iVIS HF S21 のクチコミ掲示板

2010年 3月中旬 発売

iVIS HF S21

こだわりオート/新・手ブレ補正“パワードIS”/タッチ追尾/虹彩絞り光学10倍ズームレンズ/デュアルカードスロットなどを備えたフルHD対応デジタルビデオカメラ(動画有効画素数601万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:85分 本体重量:470g 撮像素子:CMOS 1/2.6型 動画有効画素数:601万画素 iVIS HF S21のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF S21の価格比較
  • iVIS HF S21のスペック・仕様
  • iVIS HF S21の純正オプション
  • iVIS HF S21のレビュー
  • iVIS HF S21のクチコミ
  • iVIS HF S21の画像・動画
  • iVIS HF S21のピックアップリスト
  • iVIS HF S21のオークション

iVIS HF S21CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月中旬

  • iVIS HF S21の価格比較
  • iVIS HF S21のスペック・仕様
  • iVIS HF S21の純正オプション
  • iVIS HF S21のレビュー
  • iVIS HF S21のクチコミ
  • iVIS HF S21の画像・動画
  • iVIS HF S21のピックアップリスト
  • iVIS HF S21のオークション

iVIS HF S21 のクチコミ掲示板

(1730件)
RSS

このページのスレッド一覧(全120スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF S21」のクチコミ掲示板に
iVIS HF S21を新規書き込みiVIS HF S21をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

パンした時の映像

2010/03/17 01:20(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S21

質問させてください。
この機種を購入しようと思っています。

店頭で触ったのですが、左右にカメラを動かしてとめた時の映像に違和感があります。
具体的には、右に動かしとめると、少しだけ左に勝手に映像が動き、カクッと止まります。
おそらく、手ぶれ補正が効きすぎているのだと思いますが、意図しない方向に動くので、パンがしにくい印象です。

お尋ねしたいのは、これは仕様で仕方がないことなのか?
もしくは、設定の変更や撮り方のコツでどうにかなることなのか?
教えていただけたらと思います。

画質やその他は満足なのですが、映像がもったりした感じになり、キビキビ動きません。

ここの部分だけ何とかクリアできたらと思っています。

書込番号:11097254

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/03/17 22:25(1年以上前)

手ぶれ補正のモードを変えてみてはどうですか?
スタンダードにするとたぶんこの機種も光学式手ぶれ補正になるので、マシになると思います。

最近の他のアクティブ手ぶれ補正もそうですが、パニングに向いている処理ではありませんので気になると思います。

書込番号:11101045

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2010/03/18 09:47(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん、カタコリ夫さん、ご回答有難うございます。
モードを変えて使いたいと思います。
本当に助かりました。有難うございました。

書込番号:11102984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

パンした時の動き

2010/03/17 01:18(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S21

質問させてください。
この機種を購入しようと持っています。

店頭で触ったのですが、左右にカメラを動かしてとめた時の映像に違和感があります。
具体的には、右に動かしとめると、少しだけ左に勝手に映像が動き、カクッと止まります。
おそらく、手ぶれ補正が効きすぎているのだと思いますが、意図しない方向に動くので、パンがしにくい印象です。

お尋ねしたいのは、これは仕様で仕方がないことなのか?
もしくは、設定の変更や撮り方のコツでどうにかなることなのか?
教えていただけたらと思います。

画質やその他は満足なのですが、映像がもったりした感じになり、キビキビ動きません。

ここの部分だけ何とかクリアできたらと思っています。

書込番号:11097249

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/03/17 16:14(1年以上前)

キヤノンでは「ダイナミックモード」だったでしょうか。他社でいう所の「アクティブモード」と同じで歩き撮り用の手ブレ補正モードになってたんだと思います。

ダイナミックモードをオフにしてスタンダード手ブレ補正モード にすれば ワイド側でのその揺り戻しはなくなると思いますよ。
テレ側での話なら、手ブレ補正がONである以上しょうがないです。三脚使用前提で手ブレ補正自体をOFFにするしかないでしょう

書込番号:11099375

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

M31かHF S21か? 広角サポート

2010/03/16 19:54(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S21

スレ主 0.6馬力さん
クチコミ投稿数:94件

私は、今はHF11を使っています。大きな不満はないのですが、広角側が40mmなのが大きな不満です。 

Canonのどちらかの機器が標準でせめて28−30mmの広角なら、今すぐにでも買います。

そこで質問ですが、M31、S21でCanon標準0.7倍コンバータを常時使用している方におききします。

広角コンバータをつけたまま、光学的望遠、および、デジタル望遠の最大まで望遠側を延ばすと、画像、および画質に顕著な影響がありますか?

というのは、M30もしくはS21に広角コンバータをつけたとき映像の大きな劣化なしに何倍まで望遠側が使えるのか検討しているからです。

書込番号:11095249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

暗闇のノイズ

2010/03/14 21:11(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S21

クチコミ投稿数:26件
当機種
当機種
当機種

AGCリミット6dB

AGCリミット3dB

AGCリミット12dB

同じ機種を購入した方に質問です。
暗い場所を撮影すると白いドットのノイズが出ますが同じようにでるでしょうか。

書込番号:11085751

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/03/14 22:33(1年以上前)

貼り付けられた画像、縮小されているせいかどれも同じようにしか見えません。

書込番号:11086309

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2010/03/14 22:49(1年以上前)

すみません。
投稿すると画像が縮小されノイズがわかりづらくなってしまいました。
名前をつけて保存すると何とか違いがわかります。

ノイズは気にしすぎでしょうか。

書込番号:11086429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:1件 iVIS HF S21のオーナーiVIS HF S21の満足度5

2010/03/14 23:11(1年以上前)

名前を付けて保存で拡大して見てみたんですがノイズがどんな物か
分かりません。

私のS21も暗所でAGCリミットを上げながら撮影してるとノイズは増
えて行きますよ、白いドットノイズと言うよりはざわついた増感ノ
イズと言った感じですが・・・

書込番号:11086585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2010/03/14 23:45(1年以上前)

三十路だワッショイ!!さん返事ありがとうございます。

明るさ(若干色がついているような)にむらが有るざわついたノイズではなく白いドットのノイズが点滅しています。
他のカメラでは暗い場所を撮影するとざわついたノイズが大抵でますが今回のようなノイズは初めてなので投稿してみました。
購入したお店で確認して見ようと思います。



書込番号:11086863

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/03/15 01:13(1年以上前)

「トリミング」できますか?
縦横1024x1024dot以内にすれば、このkakakuの掲示板でもノイズが見えると思います。

※それはCMOSの「固定パターンノイズ」かも?

もちろんノイズの出る位置を含むようにトリミングしてみてください。
サンプルは最大12dBであっても、1024dot縮小ではノイズらしきものが見えないので、少なくともそれについてはなかなかの低ノイズのようですね。

書込番号:11087319

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2010/03/15 21:12(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
回答ありがとうございます。
1920×1080の画像をトリミングした物をアップしました。
緑や青いランダムノイズの他に白っぽいノイズが有ります。
ノイズは同じ場所固定です。
確かに固定パターンノイズみたいです。
CMOSセンサーはしょうがないみたいですね。
再生するとすぐ分かるぐらいノイズが出ています皆さんは気にならない程度でしょうか。

書込番号:11090581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2010/03/15 21:16(1年以上前)

当機種

画像を添付するのを忘れました。
AGCリミット6dB時の画像です。

書込番号:11090609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2010/03/15 21:22(1年以上前)

画像アップしましたがいまいち分かりずらいです。
すみません。
テレビで再生すると画像処理のせいかはっきり分かります。

書込番号:11090643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2010/03/15 21:36(1年以上前)

PCのモニタに接続し確認したところノイズはほとんど気にならない程度でした。
暗い画像の場合画像処理で固定パターンノイズが強調されてしまうようです。
テレビはソニーのKDL−46Fです。(他社のカメラの悪く見せるいやがれせ?)
カメラは悪くないようで安心しました。

書込番号:11090745

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/03/15 23:23(1年以上前)

再アップされたトリミング画面を上下に動かすなどして、やや白め(PC画面では暗い灰色)の点や濃い灰色(黒に近い)のムラを確認しました。


気になるのであればメーカーに点検を出されることをお勧めしますが、画素ピッチを考慮するとこんなもの?という気がします。

もしかして、放送局用や計測用撮像素子などと比較されているのでしょうか?


ただし、「点」が明暗いかなる場合でも同じように出る場合、撮像素子のその部分が欠陥になっている可能性があります。このたびは真っ黒な画面ですので、そこそこ明るい照明で白い紙を照らし、そして真っ白になるように露出調整して、高輝度時の「点」と同じ位置であるのか確認してみてください。


ちなみに、十分に明るい大手量販店で普通に撮影しているだけなのに、光学ズーム端で黒いノイズがまとわりつく裏面撮像素子の機種があります(※SONYのものではありません)。
このたびの条件と同じようなテスト撮影をすると、かなり悲惨な結果になりそうですね(^^;

書込番号:11091548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2010/03/16 23:06(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さんアドバイスありがとうございます。
比較は以前使用していたソニーHDR-HC3(cmosセンサ-)です。
HDR-HC3では固定パターンノイズの様なノイズはなかった為気になっています。
白い紙を室内蛍光灯の明かりで撮影した場合はノイズが有るかわりませんでした。
時間が有る時点検をしようと考えています。




書込番号:11096536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

LANCでのリモコン操作について

2010/03/14 08:13(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S21

クチコミ投稿数:774件

この機種でズームのリモコン利用をしている方に、質問です。

CANONもようやくこの前の機種からオプションで、そしてこちらで標準搭載となった
LANC端子ですが、SONYの旧リモコン三脚のLANCで使用された方はいらっしゃいますか?

基本的には規格が一緒なので理論的には問題なく作動するとは思いますが、使用
された方がいれば教えてください。ズームの速度のコントロールなど段階によって
ちゃんと変わるのであれば、価格がこなれてきた段階で購入を検討しようかと思います。

三脚に乗せてズームリモコン・パン棒で撮影するのがメインの使い方なので、
ようやくCANONが対象機種に入ってきました。フルハイビジョンの再生環境が整うと、
標準画質ではわからなかったSONYのAFの微小な揺れが気になりました。
(暗めの演劇の舞台で生じます。)
どちらかというとテレ側重視なので、ワイドの新機種に切り替わった場合、S21が最後の
チャンス(?)かという「危機感」もあり、気になっております。

実際に使われた方、ご教授お願いします。

書込番号:11082634

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に20件の返信があります。


クチコミ投稿数:774件

2010/03/28 13:17(1年以上前)

> 他には、結線を変えるとかは考えられますが、問題アリ?

こちらも、同様に製造工程でのミスがないような工夫があります。
シート型の端子(差込型)の接続ですが、ひっくり返すと接触しない片面タイプです。
この順番を変更すれば何とかなりそうですが、そこまでやる根性がないです。
(ある程度の技術がある方は平気なんでしょうが、私は4本の組み合わせを調べて
、シート型の端子を自力で作成するスキルがないので…)

ズーム部分をリバーシブルにして、好きな方を選択、とかになると高くても売れるのに、
と思います。

いずれにしてもカラメル・クラシックさんに可能性を示唆していただいたので、感謝です。

書込番号:11153108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2010/03/28 13:27(1年以上前)

ぷりずな〜6号さん
カラメル・クラシックさん

VCT-D680RM・D580RMの情報や、VCT-870RMの分解確認など、色々とありがとうございます。
なかなか良い方法が見つからず、お手数お掛け致します。

仰るように、ズームスイッチユニットか配線を逆にすることで対応出来れば、と思っていましたが、
そう簡単にはいきませんね。

VCT-D680RM・D580RM(のリモコン)を探すのが、手っ取り早そうなので、ネットで調べてみます。

生産中止ですが、大型電器店でも聞いてみます。




書込番号:11153139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2010/03/28 16:15(1年以上前)

ぷりずな〜6号さん
結線変えも駄目ですか。
役立たずの提案ばかりで申し訳ありません。

野球小僧の父ちゃん2さん
VCT-D680RM・D580RMですが、SONYのホームページに載っているので、
メーカー在庫はまだありそうです。
D580RMは、池袋のビックカメラで¥5,800でした。

書込番号:11153768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2010/03/28 19:07(1年以上前)

カラメル・クラシックさん

何度も情報ありがとうございます。

価格.comにはありませんでしたが、ヤフオクではVCT-D580RMが \3,000(個人)と \3,980(ショップ)がありました。

今日は、急用で電器店に行けませんでしたので、後日 店舗でも確認してみます。

皆さんからの御教示、本当に助かります。 ありがとうございます。

 

書込番号:11154532

ナイスクチコミ!0


cooper13さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/27 00:29(1年以上前)

minette製ビデオ三脚でリモコンバーにはsonyのロゴが付いてます。

見た目はちょうどVCT-1100RMそっくりです。(というか同じ物?)上がテレで下がワイドになってます。
3年前までsonyのPC300のビデオカメラに使ってました。

その後HF−S11に換えてからは用なしだったのですがHFーS21にリモコン端子があることがわかり
もしかして使えるかな?って希望を抱きやってみたところ問題なく使えました。

書込番号:11285557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/29 10:10(1年以上前)

端的に言って、SONYのLANC付きの三脚で使えました。
(実際、店頭で確認しました)
しかしSONYの三脚の利点は、あくまでズームリモコンが使える事だけであり、三脚の足やヘッドとして見た場合のコストパーフォマンスは良くありません。
しかも最近のSONYは、全てAV端子になってしまいLANCではないため、あえてSONYの三脚を選ぶ必要性は、さらさらありません。

むしろLANCが搭載されたS21は、ある意味でSONY以上に選択支に入ってきました。
LANCであれば、このような汎用のズームリモコンと、コストパーフォマンスの良い、専門メーカーの足とヘッドが使えるからです。
http://www.libec.co.jp/jp/products/z_controls/z_controlsl.html#dv
http://www.libec.co.jp/jp/products/dv/th-650dv.html

例えば上記の組み合わせだと、SONY純正の
http://www.sony.jp/handycam/products/VCT-1170RM/index.html
これをはるかに超える、コストパーフォマンスになりますから。

書込番号:11294848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:774件

2010/04/29 21:51(1年以上前)

cooper13さん
別スレでお願いしてこちらへの書き込みありがとうございました。
(すぐにお礼を書いたのですが、アップが失敗したようで、お礼が遅れてスミマセン)

video-sound-consalさん
ご意見、ごもっともです。
SONYの三脚を買ってまで使用する意味は無いのですが、今までにSONYしか選択肢が無かった
ユーザーの人がこちらに乗り換える大きな動機にはなるかと思います。

> しかも最近のSONYは、全てAV端子になってしまいLANCではないため、あえてSONYの三脚を選ぶ必要性は、さらさらありません。

最近のAV端子用の三脚は特に作りが悪くなって、ますます魅力がうせています。
専門メーカーが良いものを作ってくれれば、そちらを買えばよいですよね。

CANONがリモコン端子を標準装備してくれたことで、何人かのユーザーがSONYから
流れてくるでしょうから、CANONの選択は正しいと思います。

書込番号:11297530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/01 20:20(1年以上前)

そうですね。
民生機でリモコンズームが使える(安定した絵が撮れる)のが、唯一SONYのみという神話が崩れかかっています。
むしろSONYはLANC端子を復活させないと、「安定した絵を撮る」というメーカーの姿勢が無くなってしまう。
CX550Vの後継機と噂されている機種に、「LANCが搭載されなかったら」私も「SONYさん、長いことお世話になりました」になるかもしれません。

書込番号:11305328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/24 21:13(1年以上前)

リモコン関係の掲示板の様なので唐突ではありますが質問させてください。
現在、SONYのHDR-XR500VにリモコンとしてリモートコマンダーRM-AV2を使用していますが、HF S21の画質と録画中の静止画撮影のスムースさにひかれ購入を検討しています。
そこで質問ですが、HF S21にSONYのリモートコマンダーRM-VD1がリモコンとして使用できるでしょうか。もし使えるとなれば5000円弱でリモコンが手に入る事になり、購入の大きなアドバンテージとなります。
先日、ヨドバシで店頭にあったSONYの三脚のリモコンをHF S21に繋げて試した所、動作しませんでした。店員はCANONのリモコンでないと動作しないと言っておりました。
しかし、本掲示板ではSONYの三脚のリモコンが使用できる旨の書き込みがあります。
HF S21にRM-VD1を繋いで使われている方、あるいは試された方が居られましたら教えてください。

書込番号:11403104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/24 22:48(1年以上前)

>端的に言って、SONYのLANC付きの三脚で使えました。
(実際、店頭で確認しました)
は、SONYのこれで確認しました。ヨドバシでです。
http://kakaku.com/item/10707510291/
ズームもスタンバイ・録画系統も正常に動作するのを確認しました。

下のこれが作動しなかったのは意外です。
(同じSONYなので、LANCのコマンド系は同じだと思うのですが)
http://www.sony.jp/handycam/products/RM-VD1/index.html

しかし、こんなもの(可変ズームではありません、2段階です)などよりも、先にお勧めしていた、これを使いましょう。
http://www.libec.co.jp/jp/products/z_controls/z_controlsl.html#dv
価格も高いですが、操作感やクオリティがまるで違います。

書込番号:11403646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/25 07:21(1年以上前)

video-sound-consalさん 早々に回答頂きありがとうございました。
使用できそうで希望が持てました。ヨドバシで試したパン棒は不具合があったのかも知れません。

RM-VD1はvideo-sound-consalさんがおっしゃる通り、可変ズームでないのでスムースなズーミングは難しいと感じています。
私はズーミングを活かした撮影にはDAIWAのVT-551にSONYのパン棒を部品として購入し付け替えたものを使用しています。RM-AV2は一脚を伸ばして撮影する時に使用しています。
RM-VD1はHFS21を一脚に着け伸ばして撮影する時に使いたいと思っております。また、RM-VD1の利点はビデオ撮影中に静止画が撮れることです。

以前、静止画は一眼レフ(CANONの10Dや20D)を使用していましたが重い機材を持ち歩くのが苦痛になって来て、最近は画質は劣りますが静止画撮りもビデオを使用し補助的にコンデジを使用しています。

しかし、HDR-XR500Vはビデオ撮影中、3枚位連続で撮影するとデータを保存するために長時間 待たされ、1分間に数枚しか撮れません。HS S21は待ち時間が短く何枚も連続して撮影できそうなので魅力を感じています。

書込番号:11405104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2010/05/25 09:03(1年以上前)

カメラきち さん はじめまして。

VCT-D580RMのパン棒を試しにHF S21で使用してみました。
電源のON OFF、ズーム操作は(細やかな調整は無理ですが)出来ます。
が、PHOTOボタンはHF S21では機能しません。
静止画撮影には、本体やワイヤレスリモコンのPHOTOボタンを押す必要があるようです。

それから、HS S21の動画撮影中の静止画は、
撮影動画を内臓メモリーに静止画をclass4のSDHCカードにという設定ですが、
待つというストレス無く、連続撮影が出来ております。

書込番号:11405328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2010/05/25 10:57(1年以上前)

video-sound-consalさん

確認の御連絡ありがとうございます。

>ズームもスタンバイ・録画系統も正常に動作するのを確認しました。 
 とありますが、静止画撮影も可能でしょうか?

カラメル・クラシックさんからは、

>VCT-D580RMのパン棒を試しにHF S21で使用してみました。
 電源のON OFF、ズーム操作は(細やかな調整は無理ですが)出来ます。
 が、PHOTOボタンはHF S21では機能しません。
 静止画撮影には、本体やワイヤレスリモコンのPHOTOボタンを押す必要があるようです。 とあり、
試した三脚のリモコンPHOTOボタンで、静止画撮影の可否がお判りでしたら御教示下さい。

当方は、DAIWA VT-523 にSONYのリモコンパン棒を部品購入し、取付ける予定で
どのタイプが良いか検討中です。

ズームSWの位置については、手前がW−先(パン棒根元側)がTを望んでいますが、
リモコンの形状などから VCT-PG10RM か VCT-1170RMのパン棒が良さそうと思われ、
ズームの操作方法は慣れることにして、このリモコンパン棒を購入と考えています。



書込番号:11405618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2010/05/25 11:54(1年以上前)

野球小僧の父ちゃんさん お久しぶりです。

VCT-D580RMのパン棒の使い勝手はよくありません。
多分ズーム制御は可変速なのだろうと思いますが、
ズーム速度の細かい調節は無理で、速過ぎたり、止まったりです。

お尋ねの件、
VCT-D580RMのパン棒のPHOTOボタンによるHF S21の静止画撮影は出来ません。

書込番号:11405752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2010/05/25 12:44(1年以上前)

カラメル・クラシックさん、こちらこそ お久しぶりです。

 >VCT-D580RMのパン棒のPHOTOボタンによるHF S21の静止画撮影は出来ません。
判りました、残念です。

VCT-PG10RM か VCT-1170RMのパン棒のPHOTOボタンで、HF S21の静止画撮影は出来るでしょうか?

どなたかお判りの方、御教示お願い致します。

書込番号:11405893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:15件

2010/05/25 15:00(1年以上前)

今更ですが、リーベックのLANCリモコン「ZC-3DV」は候補として駄目なんでしょうか?

これならどんな三脚のパン棒にも取り付けられますので、後々三脚を買い換えられても使い回しが利くのがいいです。
また、状況に応じて一脚に取り付けてハイアングルからの撮影にも使えたりと、アイディア次第で何かと便利に使えます。
リモコンの操作自体もリモコン三脚のものよりはるかに使いやすいと思います。
(主観ですが)

他にもキヤノン製でZR-2000というものもありますが、これはH1やA1クラスのカメラで使用する場合には非常に便利なものの、サイズも大きく、またS21クラスでは利用できる機能が限定されるはずですので、後で知ったからと言って検討しなかったことを後悔するほどの物では無いですが、一応ご参考までに・・・。

書込番号:11406279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2010/05/25 15:26(1年以上前)

GKストライカーさん、御教示ありがとうございます。

御紹介のような別付けタイプも(表現が正しいかは御容赦を) 検討しましたが、

当方の撮影環境が 寒冷場所(アイスホッケー)で2〜3時間の撮影のため、手袋着用が前提になります。

このような別付けタイプは パン棒の上側に乗っけた形で出っ張って、操作しにくいと思い(使ったことはなく推測ですが)、

パン棒の上面とSWがほぼ同じ高さのタイプが使い易いと思ったからです。

また、静止画撮影もリモコンで行いたく、SONYのLANCパン棒を検討している次第です。

書込番号:11406343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:15件

2010/05/25 15:59(1年以上前)

野球小僧の父ちゃんさん、こんにちは。

個人的には手袋着用でのズームレバー操作なら、尚の事リーベックの方が使いやすいと思いますが・・・
何よりこのリモコンだとどんな高性能な三脚にも取り付け可能なので、三脚重視の使い方ならこちらの方が全てにおいて良いと思っていました。

また、VCT-870RMのリモコン&XH A1での経験ではフォト撮影は出来なかったと記憶しているので、同じLANCでもソニーのフォト撮影機能はキヤノンでは出来ないものと思っていたのですが、S21ではできるのでしょうか?

このあたりは実機にて検証されるほうがいいと思います。
お役にたてなくて申し訳ありません。

書込番号:11406437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/26 20:47(1年以上前)

カラメル・クラシックさん 色々と試して頂き有益な情報をありがとうございました。
返事が遅くなって申し訳ありません。

>PHOTOボタンはHF S21では機能しません。静止画撮影には、本体やワイヤレスリモコンのPHOTOボタンを押す必要があるようです。

了解いたしました。静止画撮影にはワイヤレスリモコンを使うしかない様ですね。少し残念です。

>HS S21の動画撮影中の静止画は、ストレス無く、連続撮影が出来ております。

HDR-XR500Xでシャッターが落ちず、いつも歯がゆい思いをしていたので助かります。

価格が7万円近くまで下がったら購入する予定です。ありがとうございました。

書込番号:11411818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2010/06/05 23:16(1年以上前)

VCT-1170RMのパン棒をHF S21で試してみました。
電源のON OFF、そしてズーム操作も問題なく出来ます。
VCT-D580RMよりはるかに滑らかなズーム操作が可能です。
ただ残念ながら、PHOTOボタンはHF S21では機能しません。
静止画撮影には、本体やワイヤレスリモコンのPHOTOボタンを押す必要があるようです。

書込番号:11457235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 価格について

2010/03/14 01:43(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S21

クチコミ投稿数:5件

入学式シーズン後は価格は下がるんですかね?
でたばかりだし中々下がりませんよね?

書込番号:11082071

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/14 23:20(1年以上前)

必要にかられていないなら待つ(夏までにはかなり落ちるでしょうから)どうしても必要なら多少高くても手をだすしか無いのでは?もしくは日本一の激戦区、池袋かな?

書込番号:11086664

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iVIS HF S21」のクチコミ掲示板に
iVIS HF S21を新規書き込みiVIS HF S21をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF S21
CANON

iVIS HF S21

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月中旬

iVIS HF S21をお気に入り製品に追加する <173

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る