iVIS HF S21 のクチコミ掲示板

2010年 3月中旬 発売

iVIS HF S21

こだわりオート/新・手ブレ補正“パワードIS”/タッチ追尾/虹彩絞り光学10倍ズームレンズ/デュアルカードスロットなどを備えたフルHD対応デジタルビデオカメラ(動画有効画素数601万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:85分 本体重量:470g 撮像素子:CMOS 1/2.6型 動画有効画素数:601万画素 iVIS HF S21のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF S21の価格比較
  • iVIS HF S21のスペック・仕様
  • iVIS HF S21の純正オプション
  • iVIS HF S21のレビュー
  • iVIS HF S21のクチコミ
  • iVIS HF S21の画像・動画
  • iVIS HF S21のピックアップリスト
  • iVIS HF S21のオークション

iVIS HF S21CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月中旬

  • iVIS HF S21の価格比較
  • iVIS HF S21のスペック・仕様
  • iVIS HF S21の純正オプション
  • iVIS HF S21のレビュー
  • iVIS HF S21のクチコミ
  • iVIS HF S21の画像・動画
  • iVIS HF S21のピックアップリスト
  • iVIS HF S21のオークション

iVIS HF S21 のクチコミ掲示板

(1730件)
RSS

このページのスレッド一覧(全120スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF S21」のクチコミ掲示板に
iVIS HF S21を新規書き込みiVIS HF S21をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

リモート端子を使った撮影について

2010/05/30 11:24(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S21

スレ主 ABOKさん
クチコミ投稿数:13件

本機にはリモート端子が設けられていて、別売のズームリモートコントローラーを繋げばビデオカメラを三脚に据え付けたまま一定の操作ができる様ですが、市販の「リモートコントローラー付き三脚」で本機に適用できる機種はあるのでしょうか。

使い勝手を含めて、実際に使用しておられる方の助言をいただければ幸いです。

書込番号:11427894

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2010/06/01 00:09(1年以上前)

>市販の「リモートコントローラー付き三脚」で本機に適用できる機種はあるのでしょうか。

あります。
全てSONYの製品で、VCT-D580RM、VCT-D680RM、VCT-870RM、VCT-1170RM、VCT-PG10RMです。
このうち、VCT-1170RM、VCT-PG10RMは業務機用で、
S21用となるとVCT-D580RM、VCT-D680RM、VCT-870RMですが、
全て生産完了品で、店頭展示もほとんど無いので、現在手に入るかどうかは不明です。
このうち、VCT-D580RM、VCT-D680RMは細やかなズーム操作が困難なので、お薦めできません。
VCT-870RMについては判りません。

書込番号:11436012

ナイスクチコミ!0


スレ主 ABOKさん
クチコミ投稿数:13件

2010/06/01 09:53(1年以上前)

カラメル・クラシックさん

いつも情報をありがとうございます。
以前、店頭でSONY製のリモコン機能付き三脚を見かけた記憶があるのですが、果たして本機で使用できるかどうかを知りたかったのです。

頂いた情報の範囲では一定の制約はある様ですが、流用できるものがありそうですので真剣に比較検討したいと思います。
飛行機撮り(振り回し)だけでは高い買い物になりますので‥‥。

書込番号:11436949

ナイスクチコミ!0


spunkyPさん
クチコミ投稿数:1件

2010/06/14 14:19(1年以上前)

ABOKさん、はじめまして(^^)。私はSONY製リモートコマンダーRM-VD1(税込¥6,300)をiVIS HF S21 のリモート端子に接続して使用しています。ただし、PHOTOボタンは作動しません。POWER-ON/OFF、ビデオ録画スタート/ストップ、ズームは普通に使えています。SONY製リモコン三脚はハンドルが大きくて私の使用目的には不向きなのでベルボン製Sherpa 538(FHD-51Qビデオ雲台付三脚)にRM-VD1を取り付けて使用しています。

書込番号:11494746

ナイスクチコミ!0


スレ主 ABOKさん
クチコミ投稿数:13件

2010/06/14 17:43(1年以上前)

spunkyPさん

情報ありがとうございます。
実は私も巡りめぐって、結局、SONY製リモートコマンダーRM-VD1にたどり着きました。
クリップでいろんな所に固定できますし、私の使用目的の範囲では使い勝手も上々で、
いい選択(コストパフォーマンス)だったと思っています。

梅雨が明けたら活躍の場が増えそうです。

書込番号:11495395

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

カラカラ音について

2010/05/29 19:29(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S21

スレ主 kazusaraさん
クチコミ投稿数:2件

質問です。

本日HF S21を購入して嬉しく帰ってきて、
今梱包を開けて、中身を取り出したのですが、

本体を振ると(傾けると?)中で、何かが 

「カラカラ」 と音がします。

まるで、古く使い古されたテレビのリモコンの中で、何かプラスチック片が動いている感じの音です。

購入された皆様で、この様な音を経験された方はおられるでしょうか?
とりあえず週明けにでも、メーカー問い合わせ&購入店への問い合わせを行ってみます。

不安だったので、質問してみました。経験された方おられましたらお答えください。
宜しくお願いします。

書込番号:11424964

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2010/05/29 19:53(1年以上前)

はじめまして。

使用説明書222p下段の「その他」をご覧ください。
仕様です。
手ブレ補正のためにレンズが動くようになっています。

書込番号:11425067

ナイスクチコミ!1


スレ主 kazusaraさん
クチコミ投稿数:2件

2010/05/29 20:05(1年以上前)

カラメルクラシックさん

ありがとうございます!
ビデオカメラを買うのは初めてだったので、ビックリしてしまいました。

最近の物でも、あんなに音がするものなんですね。

早急なお答えありがとうございました!

書込番号:11425117

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信27

お気に入りに追加

標準

まよってます2

2010/05/26 23:13(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S21

クチコミ投稿数:51件

ソニー製品で質問させていただいたものです。

いろいろアドバイス頂、CX550Vを買うことに決めていたのですが、ひょんなことからこの製品を知り迷ってます。HFS21とCX550V。どちらがいいですか?

目的は、子供の野球の試合をビデオで撮り、動きのあるもの、連続した場面は、静止画として切り出し、ゆくゆくはDVDとしてチームに配りたい、です。
(デジカメで高スームでの撮影は難しいと教えてもらいました)

専門知識ないもので、いいとこ、悪いところ、ズバリ指摘してもらえませんか?

書込番号:11412654

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/05/26 23:43(1年以上前)

用途拝見するかぎり S21のほうが向いているでしょうね。
キヤノンのほうがAFが速いのもありますが、CX550は広角よりにレンズ設計されているため、逆に望遠は弱くなりました。

書込番号:11412858

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2010/05/27 21:37(1年以上前)

サンエイソロンさん はじめまして。

>目的は、子供の野球の試合をビデオで撮り、動きのあるもの、連続した場面は、静止画として切り出し、ゆくゆくはDVDとしてチームに配りたい、です。

チームの皆さんに配るDVDは、静止画ばかりのもの、それとも動画が中心なのでしょうか?
それによって、お薦めのカメラも違ってくるように思います。

書込番号:11416287

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/05/27 22:41(1年以上前)

>静止画として切り出し

普通に動画を撮影する場合、シャッター速度はあまり速くないので、スイング時や投球時の動きの速い部分は凄くボケてしまいます。

そのため、動画からの「静止画抜き出し」を予定しているのであれば、高速シャッター(例えば1/500前後)やスポーツモード(「成行き」の高速シャッター。暗くなるとシャッター速度は落ちます)にしておく必要があります。

しかし、シャッター速度が速くなると「動画」としてはチラついて不自然な画像になります。
そのため、「何を優先する」か「何を諦める」か、それとも「動画用に通常撮影モードと静止画抜き出し用に高速シャッターモードの2機種併用」など費用面も含めて検討してはどうでしょうか?

※予め試写できればいいのですが。別の機種ですがスポーツモードによる高速シャッターの効果は、下記の「高跳び」が参考になるかもしれません(逆に、通常モードであれば手脚などボケボケになります。スイング時や投球時の動きの速い部分は凄くボケてしまいます)
http://photozou.jp/photo/top/224440

なお、2台体制の場合は「型落ち機種」を選んで安くすることも有効です(晴天なら欠点の少ない型落ち機種もありますから)。

書込番号:11416704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2010/05/27 23:43(1年以上前)

カラメル・クラシックさんありがとうございます。
DVDには静止画中心です。歴代の親が作成しているのをみて感動しました。

カタリコ夫さんありがとうございます。
望遠の性能には悩みます。今使っているのが10倍でどうせ買うならもっと遠くまで(外野まで)奇麗にと欲張ってしまうしだいで…

反対です…またまたありがとうございます。
高跳びの映像、ありがとうございます。映像自体は自分的には十分だあと思うのですが、なんかプロ並みの処理をされているようで自分には…
初めて知りましたけどソニーのビデオにも高速シャッターとかスポードモードってのがあるんですか…?そういう機能はデジカメの世界かと思ってましたが…

書込番号:11417106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2010/05/28 00:04(1年以上前)

すみません。追加です。

TVはソニーのNX800を予約済みで、合わせてBDはRX105を購入予定です。

またネット店の内容をみるとアクセサリーキッドってついてないような気がしますが、購入の際は量販店で買うほうがいいのでしょうか?

こんな初歩的な質問ですみません

書込番号:11417232

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/05/28 00:21(1年以上前)

>なんかプロ並みの処理をされているようで自分には…

いえ、あれは(プライバシー保護対策の)モザイク対策をしただけで、それ以外は「PCに取り込んだそのまま」を、縦横比の正常化とJPEG処理しただけですので、天候や日射を含めて全く同じ条件ならば、「誰」でも同じ撮影結果が得られます。

※そのHV30は「スポーツモード」と「PF30モード※疑似プログレッシブモード」とを設定していますが、別に難しいものではありません。


>ソニーのビデオにも高速シャッターとかスポードモードってのがあるんですか…?そういう機能はデジカメの世界かと思ってましたが…

一時期はSONYの一般向け普及機で全滅でしたが、550から(550のみ)シャッター速度設定ができるように「正常化」されています。

書込番号:11417340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2010/05/28 08:07(1年以上前)

サンエイソロンさん

>DVDには静止画中心です。

それなら、ビクター Everio GZ-H570をお薦めします。
連写機能を備えており、動画撮影中にも5.7メガの静止画を連写撮影できますし、
勿論動画からの静止画切り出しも可能です。
また、動画も家庭用ビデオカメラで1、2の高精細を誇り、
やや、暗所撮影を苦手としますが、
レンズは望遠寄りで、シャッター速度の設定も可能です。
サンエイソロンさんの用途に適したカメラと言えるのではないでしょうか。
価格もHF-S21より28,000円(価格.com)ほどお安いです。

>またネット店の内容をみるとアクセサリーキッドってついてないような気がしますが、購入の際は量販店で買うほうがいいのでしょうか?
 
機器にもよると思います。
量販店の「おまけ」はチャチな安物です。その価格差に見合うかどうかですね。
価格差が大きければ、信頼のおけるネットショップでの購入もアリ、ですね。
因みに、私はHF-S21をボンバーで購入しました。

書込番号:11418214

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/05/28 08:42(1年以上前)

ブレの少ない「動画からの静止画切り出し」の補足ですが、
光学式手ブレ補正でなければ(電子式であれば)「手ブレ補正を使わない」ことをお勧めします。

つまり、電子式のH570ならば(手ブレOFFで)三脚を使うことになると思います。

電子式では「ブレそのもの」を補正しているわけでなく、画面を上下左右(あるいは斜め)に「移動」させて、連続した動画なら「視覚において」はブレていないように「見える」だけですから、光学式のように1コマ1コマのブレが補正されているわけではないのですし、変に「残像が出る」ことがあります(遅いシャッター速度でなくても)。
※その「残像」のコマ毎の影響が非常に気になります。どなたか残像部の1コマのアップをお願いしたいところです。




また、オートフォーカス(AF)精度と合焦速度が速い機種であることも条件になります(この点はここ数年はCANONの独壇場)。


ちなみに、先の「高跳び」
http://photozou.jp/photo/top/224440
は、
・10倍光学「望遠端」で(一脚使用)、
・高跳びをする選手のスタート開始から「追いかけ撮り」
を行ったもので、光学式手ブレ補正やAFが出来る限り高度であるべきです。


※先ほど、「電子式のH570ならば(手ブレOFFで)三脚を使うことになると思います。」と書きましたが、もし同じように「追いかけ撮り」を行うなら、スムーズに動き且つ重量のある「数万円以上の三脚」を使っても、HV30の一脚使用の場合と同等以上の結果が出せるかどうかはわかりません。

書込番号:11418296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2010/05/28 23:38(1年以上前)

カラメルさん、アドバイスありがとうございます。
ビクター Everio GZ-H570、更になやませますね(笑い)。


反対です…さん
H−570とはGZ-HM570のことですよね?

明日、物を見に行ってきます。

書込番号:11421485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2010/05/28 23:44(1年以上前)

すみません。
検索条件を変えてみたらHM1っていうのも引っかかりました。
570とほとんど同じような使用ですがどうなんでしょう?

書込番号:11421523

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/05/29 00:02(1年以上前)

主な違いは、
HM1は光学式、HM500は電子式手振れ補正。
他液晶モニタとか違いますが、基本性能は同じようです。

書込番号:11421645

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/05/29 00:58(1年以上前)

>H570

はい、HM570です。
コピペミスですみません(^^;


さて、他にも・・・被写体が「動体」ならば、通常の「インターレース」モードしかない機種ではちょっと苦しいかもしれません(^^;
(インターレースの場合、走査線が半分になります。実質的に垂直解像度まで半減するわけではないようですが、3〜4割減ぐらいになるようです)

「プログレッシブ」モードのある機種をお勧めします。
(もっとも、一般向け普及機であれば、CANONの機種かパナのTM700しか無いと思いますが)



書込番号:11421915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2010/05/29 08:04(1年以上前)

サンエイソロンさん おはようございます。

>明日、物を見に行ってきます。

できたら、SDカードを持参して、動画撮影中の連写を試されてはいかがでしょうか。
それから、本体での動画からの静止画切り出しをさせてもらってください。(パソコンで普通に動画から静止画を切り出したものはシャギーがでますが、本体での切り出し静止画ではどうか確かめてみてください。)

書込番号:11422589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2010/05/29 21:51(1年以上前)

SDカード持って行きましたがカメラがケーブルで固定され試せませんでした(泣き)

3機種触ってきましたがお勧めのビクター。ズームが遅く感じます。液晶のパネルも操作性が良くないような・・・連射も試せませんでした(店員は知らんぷりで…)。

今のところキャノンかソニーかなあって感じです。

方田舎のY電機なんで価格COMの値段より2〜3万も高いんです。ソニーのなんて表示が10.5万で「表示から10%引き。ポイントなし」です。

田舎は辛い。やっぱネットで買うしかないですね…

書込番号:11425629

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/05/29 21:58(1年以上前)

初期不良対応等は実店舗の方がいいでしょうが、
故障した場合、
店舗の延長保証だと、店を介する分時間がかかります。

通販でも延長保証が付けられますし、
初期不良対応及び保証適用の書類送付の手間と、
価格差を天秤にかけて判断されては?

書込番号:11425664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/05/30 00:05(1年以上前)

横から失礼します。

CX550とHFS21
焦点距離が全然違うのですが、どっちでもいいんでしょうか?

HFS21が比較対象だと、CX550での望遠は画質的に厳しくなりますが。
反対に、広角を望むなら圧倒的にCX550。

書込番号:11426382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2010/05/30 01:14(1年以上前)

なぜかSDさん。
望遠が厳しいってどういうことですか?同じ10倍でしょう?

みなさん、最終的に私が望むのは、
ボールの捉えた時のスイング映像を切り出てDVDに焼いて子供たちに配る、かな?
(デジカメの連射では2Mサイズで、また、なかなかうまく取れないですね…ビデオから切り出せればいいかなって…甘い、ムリですか?)

明日は練習試合。来週の大会までにはなんとか決めたいのですが…

書込番号:11426675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2010/05/30 01:20(1年以上前)

価格が上がってる!!!!

OボンバーのHPを除くとアクセサリーキッドが12500円。
そこにバッテリーらしきものが映ってます。

これって、ネットで買うとバッテリは別売りってことですか?

書込番号:11426699

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/05/30 01:37(1年以上前)

>(デジカメの連射では2Mサイズで、また、なかなかうまく取れないですね…ビデオから切り出せればいいかなって…甘い、ムリですか?)

HF-S21の
・高速AF(これは購入時設定のままでOK)
・スポーツモード
・PF30モード(静止画取得の場合、「インターレースの問題」を気にしなくてよくなります)
・本体の静止画切り出し機能※
を使えば、予想以上に簡単かと思います。

※「あとから連写」
http://cweb.canon.jp/ivis/technology/still-images.html#technology_aftershoot
が非常に便利そうですね。
現行機では純超広角と低照度撮影の有利さでCX550が気になっていますが、HF-S21のこの「あとから連写」は【動画からの静止画抜き出し】の手間暇の効率の改善に大いに期待しています。何を言ってるのかは、実際に静止画抜き出し作業をしてみると確実に理解できると思います。「コマの選定」が大変面倒なので(^^;

書込番号:11426751

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/05/30 02:02(1年以上前)

× 純超広角
○ 準超広角

(訂正ついでに)
「ヒトの視野・視界」として、左右方向は180〜200°と言われていますが、上下方向は120〜130°で「0.25H前後」のようです。
f=29.8o相当であっても、「1.4H」ぐらいにすぎませんが、これまではf=42〜3mm相当と「2H」ぐらいでしたので、非常に大きな進歩というか(ビデオカメラの商品企画として)英断ですね。

書込番号:11426819

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

虹彩絞りとボケ味

2010/05/23 20:48(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S21

スレ主 銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件

解像感のHM
暗所のCX 
本格的3CCDのTM
ボケ味のHFS21 CX550

が、この掲示板の意見なような気がします。

小寺さんが虹彩絞り採用を絶賛していましたが、皆さんから作例が出ないことを不思議に思っています。
静止画でも、動画からの切り出しでもいいですので、作例を拝見させていただけませんか?
光芒 点光源の形状が表れたサンプルをお願いします。

書込番号:11398531

ナイスクチコミ!0


返信する
さんみさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件 iVIS HF S21のオーナーiVIS HF S21の満足度5

2010/05/25 13:07(1年以上前)

当機種

太陽

>光芒 点光源の形状が表れた

何の事かわからなかったので、ネットで検索して撮影してみました。
今、庭で撮ってきましたが、こんなので宜しいでしょうか?
(オートの静止画です。)

まぶしかったです。

書込番号:11405977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/05/25 13:16(1年以上前)

さんみさん

太陽は直接撮影しない方がいいですよ。

書込番号:11406006

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件

2010/05/25 13:34(1年以上前)

さんみさん ご親切にどうも有難うございます

木漏れ日の光芒 若しくはマクロで暈した時の点光源を見たかったのですが、
危険なスレを立ち上げてしまったようです。私の不徳のいたすところです

なぜかSDさんの言われるように、センサーを焼かないようにお気をつけください。

書込番号:11406046

ナイスクチコミ!0


さんみさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件 iVIS HF S21のオーナーiVIS HF S21の満足度5

2010/05/25 14:33(1年以上前)

そうですか、センサー焼けますか。
焼けたかどうかわかりませんが、数秒だったので大丈夫だったかしら・・?

私のような使い方のわかっていない初心者が出てきまして、ご心配をおかけしてすみませんでした。

>木漏れ日の光芒 

これぐらいなら私でも撮れるのかな?
今度、お天気の良い日に公園に行ったら試してみます。

書込番号:11406207

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件

2010/05/26 13:58(1年以上前)

さんみさん 

NDフィルタ F4.4で数秒なので、多分焼けるようなことはないでしょう。
木漏れ日を撮って頂けるとのこと、有難うございます。楽しみです。

ビデオカメラをやってる人たちは、ボケ味に興味がないものなのでしょうな?
せっかく虹彩絞りを採用したのに、皆さんの意識は低いのは残念です。

さんみさんのご努力に感謝します。

書込番号:11410498

ナイスクチコミ!0


さんみさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件 iVIS HF S21のオーナーiVIS HF S21の満足度5

2010/05/27 13:01(1年以上前)

木漏れ日の光芒を撮ってきました。
http://www.youtube.com/watch?v=GTbbFjwBfe8

花の咲いた大きな木が見当たらず、葉っぱばかりで面白くないのですが。
池の水面のキラキラを撮ろうとしましたが、きれいに星形になりませんでした。

銀座草さんも、何かいいのが撮れたら拝見させてくださいね。

書込番号:11414569

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件

2010/05/28 07:44(1年以上前)

さんみさん 

リンク先の動画拝見しました。
正しく、私が見たかったのがこれでした。

虹彩絞りを生かした素敵な動画を撮ってますね!
特に、「花と水面」という動画は素晴らしく、HFS11の点光源の描写がよく出た映像だと思います。
私も、さんみさんのような動画を撮りたく、奮闘中です。
Youtubeへのアップの方法も息子から教えてもらおうと思ってるところです。

書込番号:11418156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2010/05/28 09:20(1年以上前)

銀座草さん はじめまして。意識の低い者の一人、カラメル・クラシックと申します。

>皆さんから作例が出ないことを不思議に思っています。

少し言い訳がましいことを申し上げますが・・・
当機が売れてないのか、当機のユーザーが当掲示板に関心がないのか判りませんが、
ユーザーレビューやクチコミの投稿者数が、SONY機に比べて、極端に少ないです。
こういう状態ですので、なかなか作例が出ないのではないでしょうか。
意識が低いということだけが理由ではないと思います。

さんみさん
添付動画拝見。
「木漏れ日の光芒」ハラハラしました。あまり太陽に向けて撮らないでくださいね。
「花と水面」花をアップ気味に撮った部分(9秒以降)がいいですね。
レンズの焦点距離と絞りの設定による被写界深度の変化について勉強されるといいです。
さらに素敵な画が撮れると思います。
当機は撮影する楽しみを与えてくれるカメラですね。

書込番号:11418403

ナイスクチコミ!1


さんみさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件 iVIS HF S21のオーナーiVIS HF S21の満足度5

2010/05/28 14:24(1年以上前)

このビデオカメラが生まれて初めて持った品で、カメラも10年前にデジカメ(Canon G2) 買ってほとんど使わず仕舞ってあったほど、カメラ関係に無知なのです。 他に体験した比較対象がないため、この機種(HF S21)が私にとっての標準となっています。 
虹彩絞りとか、ボケ味など、出来ない機種もあるのかと思うと、不思議な気がします。
思いがけず、「花と水面」がほめられてうれしいです。

銀座草さん、
You Tube、無料で、2GBまでの動画を載せられるなんて、いい時代が来たものだと驚いています。
アップされましたら、ぜひ拝見させてくださいね。

私も今月始めたばかりなのですが、
トップページの右上の「アカウントを作成」をしてから、同中央「アップロード」クリックして「動画のアップロード」をポチッとして、後は「ファイルを選択」、アップロードの表示が出たら、「設定を変更」を押すだけです。

あと、私はビデオカメラで直接SDHCカードに記録したものを、PCにUSB接続して、リムーバルディスク内での「ファイル選択」をしています。(PCにデータ移すのとか面倒なので)

カラメル・クラシックさん
センサー焼け、木漏れ日なら大丈夫かと思ったのですが、やっぱり多用はよくないですよね。
日中の太陽方向にレンズを向けると、眩しくて撮影対象(木々)も液晶画面もよく見えませんでしたから、今後は控えます。 

>レンズの焦点距離と絞りの設定による被写界深度の変化について勉強されるといいです。
数字が苦手なので苦戦しそうですが、勉強してみます。

書込番号:11419310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/05/29 04:22(1年以上前)

http://dtv.sblo.jp/article/38642743.html

旧世代のCX500(マニュアル設定が貧弱)のため
狙って撮ることは現実的ではなかった
しかし思わず光源が入ってきても菱形にならないので安心できる。

ボケはテレマクロで効果あり。

書込番号:11422281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2010/05/29 20:19(1年以上前)

さんみさん

>>レンズの焦点距離と絞りの設定による被写界深度の変化について勉強されるといいです。
>数字が苦手なので苦戦しそうですが、勉強してみます。

偉そうなことを書いてしまい、反省してます。
勉強というほどのことではなく、勿論数字などはどうでもいいのです。
ただ焦点距離や絞りと被写界深度の関係を大まかに知っておかれたら
今後の撮影に役立つかもしれないと思ったのです。
詳しくは下をご覧下さい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A2%AB%E5%86%99%E7%95%8C%E6%B7%B1%E5%BA%A6

書込番号:11425182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/05/29 23:51(1年以上前)

CX550 虹彩絞りはいいのですが、広角にシフトしたため、
CX500ほどいい感じでボケません。

現行機種でボケを楽しむのならHFS21が一番なんでしょうね。

さんみさんの動画、自分も好きです。

書込番号:11426318

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件

2010/05/30 20:34(1年以上前)

カラメル・クラシックさん

HFS11スレッドでも多くの方々が投稿していますが、話題にならなかったのは?
カラメル・クラシックさんは意識の高い人だから、コメントを頂けたと思います。
被写界深度関連サイトについて、参考になりました。

さんみさん

YoutubeのUP方法の説明有難うございます
トライしてみましょう。と思っていたところ、CX550が故障したようで、明日修理に出します。
それまで、キヤノン機で撮ってみます。
私もサンプルを出したいのですが、もうしばらくお待ちください。

はなまがりさん こんばんは

CX500の画像、有難うございます。
厳しい逆光条件なのに、ゴースト フレアが比較的少ないですな。
フレア ゴーストは、広角ズームレンズでは厳しいものがあります。

なぜかSDさん

広角ズームより標準ズームがボケ量もボケ味も良いというのは、ビデオカメラでも同じなのでしょうな。私もそのように感じております。 

書込番号:11429893

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

iVIS HF S10などのSDカードを見れますか?

2010/05/22 04:24(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S21

スレ主 skyskyskyさん
クチコミ投稿数:118件

iVIS HF S10からの機種変更を考え始めたのですが、HF S10で撮ったSDカードはそのままこのHF S21で見る事はできるのでしょうか?すでに別のクチコミにありましたらゴメンナサイ。

書込番号:11390811

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2010/05/22 08:39(1年以上前)

skyskyskyさん はじめまして。

勿論、再生可能です。ただし、(分割)編集は出来ません。

HF S21は、HF S10からかなり進化してますよ。(私もS10からの買い増しです)
手ブレ補正、暗所撮影能力、タッチ追尾など目を見張る変わりようです。
画質もきめ細かく、より自然に描写されるようになったと感じます。

書込番号:11391140

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

まよっています。

2010/05/22 02:33(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S21

夏の家族旅行を前に、デジタルビデオ購入を考えています。
またこれにあわせてBDレコも同時に購入する予定です。

現在のところ
・SONY HDR-CX370V
・パナソニック HDC-TM70
・CANON iVIS HF S21
のどれかを考えています。
ビデオは子供(5歳&3歳)を中心に撮影する予定です。
BDレコはビデオ撮影を簡単に
保存できる・使い勝手がいいものをと考えています。

そこでお聞きしたいことが下記になります。
素人質問で申し訳ありません。

@基本性能ですが上記3種はフルハイビジョン?ハイビジョン?
 どちらでしょうか?
Aまたできましたら、ビデオ上記3候補の特徴とBDレコお勧めの組み合わせ
 を御教授いただけると助かります。
BビデオはDVDにて保存しようと考えていますが
 ハイビジョンで撮ったデータをDVDに保存する事は可能でしょうか。
 やはりデータ量が大きいのでBDではないと保存は難しいでしょうか。
 またフルハイビジョンでの保存・観る事は可能でしょうか。
 →撮影はフルハイビジョン機が普及してきたけど、テレビ・BDレコが
  まだ対応していないと言うことを昔聞きました。
  最近はいかがなのでしょうか。

わからないことだらけで質問をさせていただきました。
是非よろしくお願いします。

書込番号:11390724

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2010/05/22 07:56(1年以上前)

りょうた&はるな さん はじめまして。

ちょっと気になったのですが・・・。
ビデオカメラ3機種のうちHF-S21だけトップランクのカメラですが、ご承知でしょうか?
CX370VとTM70との比較ならHF-M31になると思いますが・・・?

さて、もっとくわしい方が書き込んでくださるまでの「つなぎ」です。
答えは
@全てはAVCHDという規格のフルハイビジョンです。
ASONYはSONY、PanasonicもPanasonicで、CANONはPanasonicが良いらしいです。
B基本的にはDVDで(フルハイビジョン)保存・再生可能と考えていいのですが、
 CX370VとHF-S21の24Mbpsモードの映像だけはBDでないと保存できません。
 以前はAVCHDに非対応の機種もありましたが、今は大丈夫のようです。

書込番号:11391055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/05/22 09:07(1年以上前)

まずマルチスレッドは気をつけてくださいね。(同じ質問を複数スレッドへ投稿するのは価格コムのルールで禁止されてます)

@3種ともフルハイビジョンです
ASONYカメラならSONYレコーダー。パナとキヤノンカメラはUSB付きのDIGAが良いです。撮影日時字幕表示、撮影日別タイトル振り分けを考えた場合 この組み合わせですね。

B
>ビデオはDVDにて保存しようと考えていますがハイビジョンで撮ったデータをDVDに保存する事は可能でしょうか。

DIGAならできますがAVCRECという独自規格になります。互換性を考えると積極的にはオススメできません。また各カメラ最高画質モード(24Mbps)をAVCRECにすると画質劣化します。

>やはりデータ量が大きいのでBDではないと保存は難しいでしょうか。

というよりも最高画質モードを無劣化で保存するならBDになります

>フルハイビジョンでの保存・観る事は可能でしょうか。
→撮影はフルハイビジョン機が普及してきたけど、テレビ・BDレコがまだ対応していないと言うことを昔聞きました。最近はいかがなのでしょうか。

保存、再生ともフルハイビジョンで可能です。

>C

まだ運用方法が少ないので 今はやめたほうが良いかと思います

書込番号:11391225

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2010/05/22 11:07(1年以上前)

カタコリ夫さんが書き込まれた

>DIGAならできますがAVCRECという独自規格になります。互換性を考えると(以下略)

について、追加の説明をさせていただくと
AVCRECはSONYとSHARPが非対応で、他は一応対応しているようです。
詳しくは下記をご覧ください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/AVCREC

書込番号:11391601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2010/05/22 20:48(1年以上前)

スレ主さん

付属ソフトでPCにてAVCHDのDVDに保存することができるとは思いますが、
BDもかなり価格的にもこなれてきましたので、
再生環境の互換性の点からも容量的にもBDの方が使い勝手が良いと思います。

カタコリ夫さん

> また各カメラ最高画質モード(24Mbps)をAVCRECにすると画質劣化します。

最近のDIGAはあまり知らないですが、
DIGAって基本的には 24 Mbps のAVCHDでも無劣化で取込んでDVD(AVCREC)に焼けるけれど、
再生時には bit rate が高すぎてコマ落ちするのだと理解していましたが、
もしかして違ってました?

> DIGAならできますがAVCRECという独自規格になります。

独自規格と云うのがPANA独自の規格と云う意味なら違います。
http://ja.wikipedia.org/wiki/AVCREC
にも説明ありますが、BDの総本山のBDA(Blu-ray Disc Association)の規格です。
この規格を実装しているレコーダを出しているメーカが少ないだけです。


書込番号:11393560

ナイスクチコミ!0


taka237さん
クチコミ投稿数:8件

2010/05/25 22:58(1年以上前)

AVCHDー24Mbpsの映像はDVDに焼けなかったはず。確か規格上対応してなかった気が。
BDならAVCHDー24Mbpsを劣化なしで焼けたと思います。
間違ってたらすいません・・・

書込番号:11408300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2010/05/25 23:16(1年以上前)

> AVCHDー24Mbpsの映像はDVDに焼けなかったはず。確か規格上対応してなかった気が。

確かにAVCHDの規格上は、DVDには 18Mbps までの映像しか焼けません。
http://www.avchd-info.org/format/index.html

しかしDIGAに関しては、CANONのビデオカメラで撮った24Mbps(MXPモード)の映像を、
DIGAに取込んでDVD(AVCREC)に焼けたがコマ落ちすると云う口コミがいくつかあります。
[8828425]
[8946265]

ちなみに、CANONのDVDライタでは24Mbpsの映像をDVDには焼けません。
しかし、DVDライタの発表当初は、24Mbpsの映像をDVDに焼けることになってました。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080811/canon.htm

書込番号:11408442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/05/25 23:58(1年以上前)

カラメル・クラシックさん

フォローありがとうございます。確かにAVCRECの再生機器は「Panasonic製」だけとは限らないですね。三菱レコはパナのOEMかな?と思ってましたが(最初だけでしたっけ?)、東芝BDレコでもOKなんですね。勉強になりました。まぁPCで実映像データだけ取り出せば なんとでもできるし「独自規格」というのは間違いですね 失礼いたしました。


羅城門の鬼さん

>DIGAって基本的には 24 Mbps のAVCHDでも無劣化で取込んでDVD(AVCREC)に焼けるけれど、再生時には bit rate が高すぎてコマ落ちするのだと理解していましたが

言われてみれば 過去スレで何方かが検証されてた・・・ような気がします(^^;内容を忘れてしまいましたが。。。

>独自規格と云うのがPANA独自の規格と云う意味なら違います。

すいません。仰るとおりで私の認識不足でした(汗

書込番号:11408768

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iVIS HF S21」のクチコミ掲示板に
iVIS HF S21を新規書き込みiVIS HF S21をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF S21
CANON

iVIS HF S21

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月中旬

iVIS HF S21をお気に入り製品に追加する <173

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング