iVIS HF S21 のクチコミ掲示板

2010年 3月中旬 発売

iVIS HF S21

こだわりオート/新・手ブレ補正“パワードIS”/タッチ追尾/虹彩絞り光学10倍ズームレンズ/デュアルカードスロットなどを備えたフルHD対応デジタルビデオカメラ(動画有効画素数601万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:85分 本体重量:470g 撮像素子:CMOS 1/2.6型 動画有効画素数:601万画素 iVIS HF S21のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF S21の価格比較
  • iVIS HF S21のスペック・仕様
  • iVIS HF S21の純正オプション
  • iVIS HF S21のレビュー
  • iVIS HF S21のクチコミ
  • iVIS HF S21の画像・動画
  • iVIS HF S21のピックアップリスト
  • iVIS HF S21のオークション

iVIS HF S21CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月中旬

  • iVIS HF S21の価格比較
  • iVIS HF S21のスペック・仕様
  • iVIS HF S21の純正オプション
  • iVIS HF S21のレビュー
  • iVIS HF S21のクチコミ
  • iVIS HF S21の画像・動画
  • iVIS HF S21のピックアップリスト
  • iVIS HF S21のオークション

iVIS HF S21 のクチコミ掲示板

(1730件)
RSS

このページのスレッド一覧(全120スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF S21」のクチコミ掲示板に
iVIS HF S21を新規書き込みiVIS HF S21をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズフードはありますか?

2010/03/10 22:49(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S21

クチコミ投稿数:99件

何度も質問続きで申し訳ありません。

ビデオカメラってレンズフードはあるんでしょうか?
フード付けてる人を見かけたことないのですが、
カメラには必ずフードを付ける性質なんで、あれば付けたいです。

初歩的な問題ばかりですいませんがよろしくお願いします。

書込番号:11066350

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2010/03/10 23:02(1年以上前)

回答ではないのですが、フードが付いているカメラって業務用に近いものですよね。

大きくなるし、ホームビデオに付けている人は見かけませんね。
最近のはワイド画面だしフードが手に入るか疑問です、ワイド端でもけられないフードの形も気になります。

私はワイコンの都合もあるので付けませんが、ワイコンは逆光に弱いので有れば欲しいと思います。
極端なワイコンをムリに使っているので、望遠が使えないほどのワイコンです。

書込番号:11066462

ナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/03/11 01:16(1年以上前)

一眼のレンズと違ってメーカー純正のフードは聞いたことないですね。
この機種のネジ径がいくつか仕様書に書いてないので合うかどうかわかりませんけど、
バッテリーで有名なROWAに汎用品ならあります。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/product_list.cgi?F=&cat_select=&topdis=&key=&grp=&ganre=%a5%d3%a5%c7%a5%aa%a5%ab%a5%e1%a5%e9%a5%a2%a5%af%a5%bb%a5%b5%a5%ea%a1%bc

書込番号:11067201

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2010/03/11 08:57(1年以上前)

>フード付けてる人を見かけたことないのですが

カメラを前から見ると判りますが、
最近の民生用カメラはレンズが奥に引っ込んでいて、
既にフードが装備されている形態になっています。
それに、携帯に不便ということで装着する人がいないのかもしれません。
ワイコンや保護フィルターを使用する場合は必要になってきますね。
どうしても使用したいということなら、こんなのはどうでしょうか?
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=3&id2=35&id3=352&pos=1
ただし、使用にあたってはケラレが無いことをご確認下さい。

それから、以前お尋ねの外付けマイク、直接カメラには着けられませんが、使えそうですね。
シューがCANON独自規格なので、取付け用のブラケットが必要になります。
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=3&id2=34&id3=277

また、三脚ですが、カメラを動かしながらの撮影でなければ、
写真用の三脚でも大丈夫ですが・・・

書込番号:11067934

Goodアンサーナイスクチコミ!1


もつ55さん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/11 17:36(1年以上前)

XV2対応のCanon ワイドコンバーター WD-58Hがレンズフード付きです。
S11だとケラレなどはないそうです。

S21用のWD-H58と名前が似てますね。
安いし、軽量です。しかし上位機種用とはいえ、2007年発売ですので、最新のものと比較して解像度がいまいちかもしれません。

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3-WD58H-Canon-%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%89%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC-WD-58H/dp/B000186Q1I

書込番号:11069698

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2010/03/11 21:10(1年以上前)

 少し古いですが、 SONYのHDR-HC1、ハイビジョンになってすぐのカメラでしたが、フレームがけられない横長の専用フードが付いておりました。で、購入直後から取り付けてそのまま現在まで使用しております。
 フードの効果が有効に働いているか否か特に意識しないで使ってきましたが、まともな逆光?以外は綺麗に撮影されているように思っています。
 ご参考まで。
 

書込番号:11070641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2010/03/12 10:58(1年以上前)

レスいただいた皆様、ありがとうございます。

ホームビデオにはレンズフードの必要性が高くないようですね。早く実物を触ってそれを実感してみたいところです。
純正のレンズフードはないみたいですので、紹介いただいたアイテムを今後じっくり検討してみたいと思います。

いよいよ本日発売。楽しみですね!

書込番号:11073109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2010/03/12 11:03(1年以上前)

あとマイクに取付け用のブラケットが必要なんですね。知りませんでした。
ありがとうございました。

書込番号:11073127

ナイスクチコミ!0


写楽彩さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/12 11:07(1年以上前)

もつ55さん、XV2対応のCanon ワイドコンバーター WD-58HはiVIS HF S21
にも問題なく付くんですかね。実物は見たことはありませんが。 

書込番号:11073137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2010/03/12 21:22(1年以上前)

ちょっと気になりましたので、口を挿ませていただきます。

もつ55さん御紹介のWD-58Hですが、
ハイビジョン対応ではなく、画質劣化があるようです。
当機には使用されないほうがよろしいかと思います。

失礼しました。

書込番号:11075341

ナイスクチコミ!1


pleo3626さん
クチコミ投稿数:10件

2010/03/13 00:48(1年以上前)

少々遅いですが、書き込みさせていただきます。
私は、SONYのXR520Vユーザーですが、SONYに限らず最近のビデオカメラはかなり無理なズーム域をカバーするレンズを小さいボディに組み込むためレンズの構成枚数が多く、結果逆光下ですぐにハレーションやゴーストが出る傾向があります。加えて、自動レンズカバーがあるといっても、非常に薄くあれではホコリを完全に防ぐ事ができないため、MCプロテクターを常用していますが、今度は本体から突き出したプロテクターを守る物が無く、レンズキャップは紛失の可能性があるので使いたくないし、その意味でもレンズフードは必要と考えていました。
色々探した結果、ユーエヌという会社(ラバーフードやブラケットなどで一眼レフを使用している人には結構知っている人が多い)が出している製品にビデオ用の角型ラバーフードがあり、これなら柔らかくキャップが無くてもプロテクターや本体の保護になるし、位置出しも簡単なので常用しています。
但し、フィルター径がSONYは30mmか37mmですが、CANONは58mm前後と大きいので合う製品があるかどうかは分かりません。一応HPのアドレスをはっておきます。
http://www.un-ltd.co.jp/

参考までに。

書込番号:11076681

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

CX550Vとの人物撮影の差は?

2010/03/09 14:24(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S21

クチコミ投稿数:123件

SONYのCX550Vかこちらの機種にするか迷ってます。
室内と夜の撮影、手ブレなどを考えて
CX550Vに決めていたのですが、
どうも人物が綺麗にとれていない気がするのです。
もちろんフルハイビジョンとしての綺麗さはあります。
しかし赤ちゃんや子供のあのムチムチした肌の質感が感じられず、顔も頬の膨らみやうっすら赤い色がのっぺりしたような感じ、酷く言うとベタ塗りのような感じというか…


キャノンは解像度が高い、画質がいい、綺麗だ、とよく聞きます。
人の肌等の質感や立体感をこのクラスのビデオカメラとしてはうまく撮れますか?

まだ発売前なので答えは出ないと思いますが、3月までにビデオを買う予定で、この機種を買うとなると現物を確認する時間がなく、発売と同時に買う事になりそうです。

ですから今までのキャノンから考えての画質の予想でいいので教えてください。



書込番号:11058518

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2010/03/09 16:19(1年以上前)

はじめまして。

>しかし赤ちゃんや子供のあのムチムチした肌の質感が感じられず、顔も頬の膨らみやうっすら赤い色がのっぺりしたような感じ、酷く言うとベタ塗りのような感じというか…

同様のことを私もずっと感じていました。
SONYとCANONの画作りに対する基本的な考え方=姿勢の違いなのでしょうか。
どちらも綺麗な画ではあるのですが、
SONYは解像感ほどほどでノイズレス優先、
CANONはノイズは多少あっても解像感優先、のように思います。
フィルムの時代から映像を手がけているメーカーと
ビデオになってから始めたメーカーという違いがあるのかもしれません。
どちらがいいかは、好みの問題ですが・・・

10189507の投稿画像(中央トリミング)、静止画ですが、参考になるかもしれません。

書込番号:11058883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2010/03/09 16:55(1年以上前)

CX550やS21はよく知りませんが、過去に使ったソニーHC1/CX12/XR500VとキヤノンHV10での
比較では、人肌や毛髪の質感表現は私はソニー機の方が好きですね。

自然風景や花火、ディズニーのイベントなどでは、発色や解像感などHV10の映像のキレが素晴らしいです。

書込番号:11059041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/03/09 18:46(1年以上前)

21の画質、画角はHF S11と同じです。11の画質評価を参考にしたらどうでしょう?私は21と700を比較しています。少なくとも静止画は21がキレイです。余計なことですが人物の質感撮るなら一眼デジタルカメラもいいですよ。

書込番号:11059522

ナイスクチコミ!0


REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2010/03/09 19:50(1年以上前)

特選街の記事では、暗い場所の画質はCX550VよりHF S21の方が高評価でした。
特選街の提灯記事なのか、ほんとうにHF S21の暗所画質が大幅に向上してるのかはまだわからないけど。

書込番号:11059859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2010/03/09 22:15(1年以上前)

私も 醸し人義侠さん と同様に迷っています。
相乗りですみません。
本日大宮のビックカメラへ行ってきました。これまではSONYの550Xに絞り込んでいましたが店頭のメーカー別のデモ画像を見て揺らいでいます。pana、sony、canon、victerがそれぞれ37Xクラスの液晶画面を並べて自社のデモビデオを流しています。ここで一度捨てた(価格高い・広角弱い・ワイコン価格高い・アクセサリセット割引なし)HFS21の実写動画の圧倒的な美しさに度肝を抜かれてしまいました。見た方もおられるかとは思いますが京風の家屋の画像等です。これまで価格COMで紹介された画像はほとんどチェックしてきましたが550VとHFS21の差は分かりませんでしたので550Vに99%決定してしましたが、まるでロスタイム5失点の心境です。ビデオサロン等でcanonの画質はいいという評価がされていますが(後に記入している観点から)自分以外のユーザー視点からでもそうなのでしょうか?(自分の目だけでは自信がありません。より多くの方の見方でもそうなのか)ちなみに小生はHV-10のユーザーですが撮影に目覚めたのは昨年からで、山車屋台祭りに夢中になっています。また画質の決定的な違いは人の肌の肌理の表現に現れるものと考えています。祭りの囃し手の表情の微妙な紅潮感などを撮りたいのが望みです。550VとHFS21とではどちらにその実現性が高いと思われますか

書込番号:11060798

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2010/03/10 00:06(1年以上前)

しばチロさん
ご自分の目を信じないで何を信じられるのですか?
ご自分がいいと思われたものが、あなたにとってはいいものなのです。
ただし、購入するのは一度頭を冷ましてからがいいですね。
もう一度冷静になって、見直してみましょう。

書込番号:11061659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/03/10 00:24(1年以上前)

>デモビデオ

これは当てにしない方がいいと思いますよ。
デジカメのサンプル写真と同じです。
このカメラで実写したと云われても、自分も同等の写真が
撮れるかというと、私は無理です!

書込番号:11061791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2010/03/11 22:12(1年以上前)

カラメル・クラシックさん

ありがとうございます。確かに若干の興奮状態でした。土曜日に気を落ち着かせてもう一度店頭に行ってきます。


仮ID登録さん

仰るとおりでした。デモビデオで全てを決めるのは止めにします。自分でSD持ち込みで試し撮りをしてみます。

書込番号:11071021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2010/03/12 09:17(1年以上前)

発売日になりました。

前機種との画質面での違いは?

画素数、サイズは同じながら、EOSと同じ技術で作られた新型を採用、
*同じノイズ低減技術→SN向上
*集光技術→感度UP
とか。
http://cweb.canon.jp/ivis/technology/high-definition-images.html#technology_fullhdcmos

また、camcorderinfoによれば
S11よりさらに解像度が高くなっていて、
水平解像度900本、垂直解像度650本であるとのことです。

はたして、どの程度の画質なのでしょうか・・・

書込番号:11072795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2010/03/12 13:49(1年以上前)

いろいろなな意見ありがとうございます。

カラメル・クラシックさん
しばチロさん
同じ気持ちの方がいたなんてとても嬉しいです。


>>デモビデオ

>これは当てにしない方がいいと思いますよ。
デジカメのサンプル写真と同じです。
このカメラで実写したと云われても、自分も同等の写真が
撮れるかというと、私は無理です!


自分が人肌に疑問を感じたのはデモ映像で、
なおさらに不安になりました。

仮ID登録さんのおっしゃるとおり、簡単に撮れる訳ではないでしょう。
でも目安にはなるしメーカーの方向性がハッキリわかるのではないでしょうか?
カラメル・クラシックさんがおっしゃる
>SONYとCANONの画作りに対する基本的な考え方=姿勢の違いなのでしょうか。
これがハッキリ出ていると思います。

デモはメーカーの力を入れている部分を強調し、苦手な部分には一切手をふれないですよね。
キャノンのデモは見た事はありませんが、しばチロさんの内容から想像すると、画質に自信があるためのデモなんでしょう。今考えると、SONYのデモ映像は人物は多く映っていましたが、広角、手ブレ、高感度を強調し、性能をアピールしていて、あまり画質を意識させるデモ作りではなかったです。やはりキャノンが得意としSONYにとっては比べられたくない部分なんでしょうね。


山ねずみRCさんの話しも非常に気になります。

>CX550やS21はよく知りませんが、過去に使ったソニーHC1/CX12/XR500VとキヤノンHV10での
比較では、人肌や毛髪の質感表現は私はソニー機の方が好きですね。

自然風景や花火、ディズニーのイベントなどでは、発色や解像感などHV10の映像のキレが素晴らしいです。


もしかしたら、以前の機種は人物の画質が高かった、
でも今回のCX550Vは画質が落ちたのでしょうか?
広角、24Mbps,感度UP、手ブレ強化、もしかしたらSONYはそちらをかなり優先させて、画質を数%下げたんでしょうか?下げたというより、他の部分に手を伸ばし、CX520Vの画質のレベルまでもっていけなかったのでしょうか?CX520Vのデモ映像では人肌をみても今回ほどの疑問を感じた事はなかったと思います。

キャノンの方は進化があまりないとよく書かれていましたが、画質を落としてまで、他の部分をテコ入れしたくはない、だんだん熟成させていくという、画質に対するこだわりでしょうか?



>また画質の決定的な違いは人の肌の肌理の表現に現れるものと考えています。祭りの囃し手の微妙な紅潮感などを撮りたいのが望みです。

しばチロさんのお気持ちよ〜くわかります。このクラスでの実現を早く望みたいですね。人の肌はごまかしが効かないですからね。
でもこの肌の質感はアナログ時代には当たり前のように表現が出来ていたものなのに、デジタル化にともない失われてしまった部分に感じます。


とうとう発売ですか!
全体的に進化してるみたいですね〜
期待したいです!

書込番号:11073676

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

ビクターのGZ−HM1との比較

2010/03/06 23:02(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S21

スレ主 ediuspro5さん
クチコミ投稿数:208件

ビクターのGZ−HM1がアオードに選ばれて良いらしいですが、
S21よりも良いのでしょうか。
比較映像のサイトなんかはないでしょうか。

書込番号:11045112

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/03/07 10:08(1年以上前)

http://www.youtube.com/watch?v=96cJTA-6RdA

書込番号:11047058

ナイスクチコミ!1


スレ主 ediuspro5さん
クチコミ投稿数:208件

2010/03/07 11:32(1年以上前)

キャノンが一番自然な感じで映っている印象です。
夜普通の明るさの蛍光灯の室内での映像を比較したものはないでしょうか。

書込番号:11047453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/03/07 15:59(1年以上前)

今日量販店で触ってきた
HM1ノイズ多すぎワロタ
なんであんな事に

書込番号:11048692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/03/07 19:28(1年以上前)


>HM1ノイズ多すぎワロタ

裏面照射構造も力及ばぬ、コニカミノルタの暗レンズ?

・・・で、このS21 と TM700 が選択肢に残った。
550も歩行撮影&広角は棄て難し。

書込番号:11049712

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/03/07 20:06(1年以上前)

コニカミノルタのレンズが悪いわけでなく、F2.8からの暗いレンズをビデオカメラに選んだのですから、それ相応の結果であっても仕方がありませんね。

なお、裏面照射にすれば感度が(通常よりも)上がりますが、それだけでノイズを「一定水準」まで減らせるわけでもなく、いろいろ難しいようですね(^^;

書込番号:11049919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

アクセサリーは流用できますか?

2010/03/06 13:09(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S21

クチコミ投稿数:99件

デジイチのアクセサリーが流用できるかどうか教えてください。

フィルター径58pということはkissシリーズのセットレンズと同じなので
昔使ってたのが流用できたら嬉しいのですが、レンズキャップ共々使えますか?

あとステレオマイクロホンはどうでしょうか?
ちなみに今はこれを使ってます(ソニー嫌いですが安かったので)
http://www.sony.jp/handycam/products/ECM-MSD1/

思いつくのはこれくらいですが、他にも流用できるものがあったら是非教えてください。

書込番号:11041900

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/03/06 14:31(1年以上前)

>フィルター径58pということはkissシリーズのセットレンズと同じなので
>昔使ってたのが流用できたら嬉しいのですが、レンズキャップ共々使えますか?

私はビデオは撮りませんが…。
フィルター径が同じなら、フィルターやレンズキャップは付くと思います。
Kiss用ではありませんが、キヤノンにはφ58ネジ用のワイコン(WC-DC58B)やテレコン(TC-DC58C)があります。
これらも、そのまま装着可能と思います。

>思いつくのはこれくらいですが、他にも流用できるものがあったら是非教えてください。

三脚などは流用可能ですが、スチルカメラ用三脚とビデオ用三脚とは、雲台部に違いがあります。
雲台が交換できるなら、ビデオ雲台に換えると、パンなどが滑らかに行えると思います。
http://www.velbon.com/jp/catalog/products.html#videohead

書込番号:11042278

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件

2010/03/09 01:26(1年以上前)

レスありがとうございました。

カメラメーカーなので、デジイチとの互換性あるアイテムをどんどん揃えて欲しいものです。

そういえば三脚もそうでしたね。また欲しいものが増えて困っちゃいます。

書込番号:11056763

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S21

実は、他の方のご質問に似た内容があったのですが
被写体が異なるためご質問させて頂きます。

本日、SONY HDR-CX550Vを買いに新色ヨドバシに行き、
実機を触ったところ、ズームにしたまま被写体に近づくとピントがぼけたまま
まったく修正が効かず驚きました。
この場合どうすればピントが合うのか?と店員さんに伺ったところ
カメラはズームにせず、自分が被写体に近づくように言われました。
そこで、ピントが早いのはこちらがいいのでは?と提案すていただいたのが CANON iVIS HF S21

SONYに比べ、明らかにピントがあうのが早い!(2倍?3倍?くらい早い)

カメラの使用目的は、ディズニーランドで行われる
昼間や夜のショーやパレードを撮影するのが第一目的ですと話したところ
動きが早いキャラクターにピント合わせしたいならキヤノン
夜のパレードを撮影するならSONYとオススメされ
迷いに迷った末、購入できず帰宅し現在に至ります。

あさってには使用したいので
どちらがいいか皆様のご意見をご伝授ください。
かなり迷っており、どちらがいいかきめかねております。

書込番号:11034293

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/03/05 00:28(1年以上前)

フォーカスは、
マニュアルフォーカス操作するなり、
セミオートのスポットフォーカス系をマイメニュー登録すれば
ある程度対処はできます。

先日梅を見に行った時(CX500)、
寄って行くと手前の花や枝にスポットでもフォーカスが合わないので、
思いっ切り寄ってフォーカスを合わせてから引く、等の工夫が必要でした。。。

パレード程度なら対象は点光源なので大抵の機種でもそれなりに撮れます。
(むしろ点光源が対象だと520/500系は色が出にくいですが、550系は?)
が、
暗い場面での撮影(パレードを見ている人々等)の場合は
SONY5*0系並みに撮るのは難しいでしょう。

あと、画角や望遠が全然違いますので、よく検討して下さい。

書込番号:11034886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2010/03/05 00:44(1年以上前)

DVテープから買い替えさん はじめまして。

>あさってには使用したいので

HF-S21は12日に発売だと思いますが、購入出来るのですか?

HF-S21は、前機種よりは暗所撮影能力が向上しているようです。
「CMOSセンサーの改善に(EOS 5DUのセンサーと同じ技術)より、低照度性能が向上し、
暗いシーンでもノイズの少ないクリアな映像を実現し」たとか。
DVテープから買い替えさんが、どの程度に撮れれば許せるか、それ次第ですが・・・

前機種HF-S11の映像ですが、こんな撮影例があります。
http://www.youtube.com/watch?v=8g7-IAZ1F14

書込番号:11034976

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/03/05 00:51(1年以上前)

AFの速さではCANONの高速AFタイプ(HF-S21など)の一択になりますね。


>ディズニーランドで行われる
>昼間や夜のショーやパレードを撮影するのが第一目的です

夜間のパレード※なら「ビューファインダー」がついて、CX(XR)550などのように夜間撮影でも低ノイズでそこそこの感度のある機種ですね。


本当に何回も夜間パレード撮影をするのであればCX(XR)550などのSONY機でもよいと思いますが、「格違いのAF」を知ってしまうと、AFが遅くてムッとした時々にCANON機の高速AFのことを思い出すかもしれませんね(^^;

550ほどではありませんが、HF-S21でもゲインアップを9〜15dBの間に制限設定すれば、ノイズが少なくて感度もさほど悪くない条件で撮影できると思いますので、是が非でも夜間パレード最優先!というのでなければ、多くの場合の撮影においては高速AFの良さでHF-S21を選択しても良いかもしれませんね。

※その他として、「広角」の違いがあります。550などは超広角に近い広角ですので、その点は非常に撮影し易いと思います。
他の殆どのビデオカメラ(HF-S21を含む)は、広角とは名ばかりの狭さですので(^^;



※ディズニーランドの夜間のパレードでは、液晶モニターを開いて撮影することが禁止されています。液晶モニターを閉じて撮影するために、ビューファインダーがないと(どこを撮っているかわからないので)困ります。そのため、ディズニーランドの夜間のパレード撮影の第一条件として、「ビューファインダーが付いている機種」を選択する必要があります。

そのビューファインダーはHF-S21に付いていますし、CX(XR)550にも付いています。HF-S21とCX550の前機種ではビューファインダーがありませんでしたが、今回の新機種からビューファインダーが付いてきました。ディズニーランドの夜間のパレードの液晶モニターを開いて撮影することが禁止されたタイミングとだいたい合うように思います。

書込番号:11035005

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2010/03/05 01:06(1年以上前)

>ディズニーランドの夜間のパレードでは

アトラクションやショーの一部で、液晶モニタを開いての撮影が禁止されていますが、
パレードも禁止されていましたっけ?
去年11月くらいに行ったときは、ランドのエレクトリカルパレードならOKでした。

(三脚一脚は、全面禁止です。私はレストランのテーブルにダイソーの10cmくらいの
超ミニ三脚立てて撮っていたら、凄い勢いでスタッフが飛んできて、それも禁止だと
怒られました。)

書込番号:11035076

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/03/05 01:52(1年以上前)


そちらですね(^^;

フォローありがとうございますm(__)m

書込番号:11035226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/03/05 07:36(1年以上前)

グライデル様

フォーカスは、ソニーでも対処できるのですね!
画角や望遠も全然違う・・・となると悩みます。
今日もう一度店頭に行って実機にて確認してみます

お返事ありがとうございました 感謝いたします。

書込番号:11035649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/03/05 07:52(1年以上前)

カラメル・クラシック様へ

お返事に感謝します!!
私が実機を触ったのはHF-S11でした。

21は12日発売とは・・。教えていただきありがとうございます☆
土曜日にディズニーランドに行こうと考えていましたが13日に延ばすことにします。

この機種で、どこまで暗いところの撮影が可能かが非常に気になるところですが
カウントダウンや、ナイトパレードを撮影した場合
暗所でどこまでズームが利くか?というのも最重要ポイントであります。


しかし、あのすばやいAFは本当に魅力的です。
動きの早いキャラクターを撮影したり、横にカメラを動かした時など
恐らくすぐにピントが合うのでは?と思われます。

先日、友人の持つソニーのSR12(だったかな)で撮影した時
ピンボケの時間が長くて少々驚いたのですが、
キヤノンのAFの速度ときたら!感動すら覚えました。

しかし、暗所が弱い・・となると・・・本当に悩みます。
どちらかで折り合いをつけないといけないんですけど(;^ω^)

書込番号:11035688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/03/05 08:04(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;様へ

>AFの速さではCANONの高速AFタイプ(HF-S21など)の一択になりますね。

やはりそうですよね。あのピントの合い方ときたらすごい早さ。
ソニーのと比べると2秒〜3秒?くらいは違うように思いました。
ソニーの550があんなにピンボケしなかったら、迷わなかったんですが
一長一短ありますね・・

ただし、ディズニーの場合、夜間のショーのほうが昼間より美しいんですよね。
暗所での撮影をする場合、ソニーのほうに軍配が上がりそうですが
先日、友人の持つソニーのビデオカメラで撮影中、
暗いところで、カメラを横に振ったとき、ピンボケになってから
ピントが合うまでに一度引いて、また戻す。ということを2〜3回
繰り返したので、夜間ショーの最中にそれを行うのは厳しいかなとか
色々考えてしまいました。(そして、昨日は結局550を購入できませんでした)

S21は12日に発売との事ですので、そちらにするか、
暗所での長所を考えてソニーにするかAFの素早さでキヤノンにするか・・・
正直、まだまだ決めかねているので、今日もう一度ヨドバシに行ってみます。
ビューファインダーの件も大変参考になりました!ありがとうございます!

書込番号:11035717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/03/05 08:05(1年以上前)

山ねずみRC様

ビューファインダーの件、教えていただきありがとうございます!

しかし、三脚禁止は痛いですね。大きいカメラを持つ人は
手振れしちゃいますよね・・

書込番号:11035719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2010/03/05 10:23(1年以上前)

>夜間ショーの最中にそれを行うのは厳しいかなとか

キヤノンのハイスピードAFでも、全く迷わないわけではありませんね。

むしろAF制御が高速な分、いちど迷い出すとソニーカムでは見たこと無い速さでフォーカスが
前後しますよ。
その現象はエレクトリカルパレードでもよく起こりますし、幕の下りる舞台をAFでとると、
開幕時になにかの冗談のようにAFが高速でハンチングをします。

エレクトリカルパレードなど夜間ショーでは、マニュアルフォーカス・モードを使った方がよいです。

ビデオカメラの被写界深度は広いので、相当ズームしない限り、被写体の距離にもよりますが
5-10mくらいの距離でフォーカス固定しておけば、まずフォーカスの問題は起こりません。
キヤノンハイスピードAFにまかせて撮るより、フォーカス固定の方が断然見やすいです。

マニュアルフォーカスON/OFFや距離調整では、ソニーカムのダイヤル操作がとても快適ですよ。
なお、ワイコンを付けて、カメラでワイコン仕様設定ときは、フォーカス距離が正しく表示されなく
なりますので、注意が必要です。

書込番号:11036135

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/05 19:50(1年以上前)

私も 20日頃には買おうと思ってるのですが、手振れは どうなんでしょうか?

書込番号:11038092

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/03/05 23:06(1年以上前)

>AF制御が高速な分、いちど迷い出すとソニーカムでは見たこと無い速さでフォーカスが
>前後しますよ。
>その現象はエレクトリカルパレードでもよく起こりますし、幕の下りる舞台をAFでとると、
>開幕時になにかの冗談のようにAFが高速でハンチングをします。

HV10でしょうか?

同じシチュエーションではありませんが、私が暗いところ〜夜間屋外で使っても、HV10とHV30でそのようなことが全くなかったのですが(もちろん高速AFモード)、シチュエーションの違いだけなのでしょうか?

書込番号:11039257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2010/03/06 09:15(1年以上前)

はいHV10です。
ワイコンも使っていない状態です。

ELパレードでの迷いは、場面変化が大きいので不可避ですよね。
でも全体的に、ソニー機AFよりはかなり優秀です。

舞台では、幕が下りるとほぼ真っ暗な状態でした。
開幕すると明かりが漏れるのですが、幕が上がりきるくらいまで、1-2Hzくらいの周期で
フォーカスが激しく前後しました。

バレエ発表会の2カメのFIXにHV10を使っていて、フォーカス・ロック設定を忘れていました。
事情があって会場にギリギリ到着したのでバタバタしてました。
その状態でDVDビデオにして、先生や他の生徒さんにプレゼントしたのでちょっと恥ずかしかった
ですね^^

書込番号:11040836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/04/14 18:11(1年以上前)

皆様、いろいろありがとうございました。
散々悩みましたが550にしました。
早速使用しておりますがなかなか快適です
本当にお世話になりました!

書込番号:11232255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 3機種でどれが最適ですか?

2010/03/04 13:44(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S21

クチコミ投稿数:99件

ビデオカメラ初心者です。
日頃は動画もデジイチ(5D2と7D)を使ってますが、簡単に使えるビデオカメラの併用を検討中です。
メーカーはソニー嫌いのキヤノン好きなので、新しく出た3機種を比較しています。
用途はお祭りなどの人物撮りです。

3機種を値段だけで見るとかなり差があるようですが、機能的にはどれほどの差があるものでしょうか?
画素数が結構抑え目なのも気になります。
キヤノンのビデオはデジイチ程技術が行きついていない気がするので、
最上位機種を買ってもすぐ時代遅れになる恐れがあるし、
いずれ最上位機を買うことになるなら初めから買っといた方がいいとも思います。

優柔不断な質問で申し訳ありませんが、同じような悩みを経験されたことがありましたら、
是非アドバイスをお願いします。

書込番号:11031561

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/04 14:30(1年以上前)

>画素数が結構抑え目なのも気になります。

ビデオカメラに何をお求めですか?
画素数が気になるのでしたら、そのままデジイチで撮影を続ければ良いと思いますが。

書込番号:11031718

ナイスクチコミ!0


water-hipさん
クチコミ投稿数:18件

2010/03/04 16:52(1年以上前)

目指している恵づくりの方向性が全く違いますので、併用されるのは難しいと思いますよ。
デジイチの動画ほど深みがあり被写界深度の浅い映像はまず無理です。
しかし、デジイチに比べてその撮影はとても簡単であり、様々な角度、画角などにすぐ対応
できます。長時間の撮影もらくちんですし。
解像度だけで言えば、テレビで観る分には充分ではないでしょうかね。
デジイチでイメージ映像やビデオのオープニングなどを撮影し、長い本編はこれらのビデオ
カメラで、といった、はっきりした使い分けをなされたらOKかもしれませんね。

書込番号:11032225

ナイスクチコミ!1


REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2010/03/04 20:36(1年以上前)

ソニー嫌いの気持ちはわかるけど、お祭りだと暗い場所での撮影能力も大切ですし、ソニーとキャノンでは暗い場所での画質にかなり差があるので、画質を大きく落としてまでキャノンにこだわらなくてもいいと思います。

書込番号:11033291

ナイスクチコミ!4


0.6馬力さん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/04 21:01(1年以上前)

私はCanon HF11とKISS X3で動画を撮って、PCで編集しています。

正直言って、今のPCおよびソフトの環境下では1920x1080のFull HDは過剰仕様です。 FHDで獲っておいて将来編集するために映像を蓄積するのであれば意味があると思います。

HDのTV放送も1440x1080です。

何を撮るかという対象によって機器の決定をすべきでしょうね。

ちなみに、私は建物や室内の映像を獲ることが多いのでX3に11mmの広角で動画を撮ろうと思っています。ただし、X3の液晶モニターが可変でないので苦労しています。

御参考まで!

書込番号:11033450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2010/03/05 02:07(1年以上前)

皆様ご意見ありがとうございます。
デジイチとの比較はナンセンスなんですね。失礼しました。

M31とR10のデモ機をちょっといじってきましたが、AFの効きが早いので驚きました。
あれならビデオを三脚に固定し撮りっぱなしにして、
空いた手でデジイチを操作することができるなどと想像を膨らませました。

量販店の売り場でもソニーブースが盛り上がっていました。
やっぱりソニーのビデオはそんなにすごいのでしょうか?
ソニーがダントツというならちょっと考え直さなければならないと思いますが、いかがでしょうか?

書込番号:11035260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2010/03/05 07:31(1年以上前)

城と雲海さん はじめまして

5D2と7Dを使用されてる方が下位機種で満足出来るとは思えないのですが・・・
デジイチのレベルで見れば、下位機種とは画質差がかなりあると思います。

>画素数が結構抑え目なのも気になります。
テレビのフルハイビジョンは1920×1080画素ですので、
EOS 5D2のような2110万という画素数は必要ないのです。
多画素化による弊害もありますし・・・

ビデオサロン3月号にソニーCX550V、キャノンHF-S21、ビクターGZ-HM1の比較記事があり、
下位機種との比較もあったように思います。
参考になると思われますので、お読みになられてはいかがでしょうか。

書込番号:11035634

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2010/03/05 18:12(1年以上前)

カラメル・クラシックさん、わかりやすい説明ありがとうございます。
なるほど、高画素は必要ないんですね。

やはり下位機種では後悔することになるでしょうか。
近々ビデオサロンを買って勉強してみます。

書込番号:11037683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2010/03/09 01:20(1年以上前)

ビデオサロン3月号買って只今勉強中です。
こんなサイトも見つけたので貼っておきます。

http://www.camcorderinfo.jp/content/Canon-iVIS-HF-S21-Review-19842.htm

書込番号:11056742

ナイスクチコミ!0


chapipoさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:5件

2010/03/25 14:02(1年以上前)

機種不明

2/3型CMOSでも1センチにも満たない

多少大きくなってもいいから、民生機でも撮像素子が3/2型とか1/2型とかあってもいいのにな。
業務用でも、一眼レフ並みの大きさの撮像素子ってのは無いし、
今なら民生機でも1000万画素の3板式とかはあっても良さそう時代なんだけど、昔は500万画素くらいのビデオカメラが主流だったのに今では撮像素子や画素数が大きくなるどころか逆に小さくなって、最新型のフルハイビジョンでも207万画素(1920×1080)にすら満たないなんちゃってフルハイビジョンなんていう機種まで出ている。
だからといって、撮像素子や画素数だけでなく映像処理エンジンや消費電力にも関わってくるからむやみに撮像素子や画素数を大きくしたらいいというわけで無いですし。
今のところ民生機では1/2.3、業務用2/3以上の撮像素子は見たことは無いし、一眼レフみたいに民生機でも業務用でも大きな撮像素子のビデオカメラは見たことは今のところありませんね。

書込番号:11138630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/26 02:14(1年以上前)

>chapipoさん

こんにちは。私も同じようなことを考えたことがあります。が、……

家庭用から業務用に至るまで、ビデオカメラのセンサーがスチルカメラのそれに比べて
著しく小さいのは、結局のところビデオカメラに求められているのは記録用途であり、
家庭のテレビでの視聴を想定している以上、大きなセンサーで画素数をスチルカメラの
ように稼ぐよりも、深い被写界深度でそれほどピントの正確さを厳密に問われることなく、
かつコンパクトに需要の高い高倍率ズームを実現できる小型センサーのほうが、
やはり都合が良いのでしょう。

ただ、一眼レフクラスのセンサーサイズにビデオカメラ並の明るいレンズを組み合わせた
ケースにおける暗所画質というのは、さすがに素晴らしいものがあるようですね。

こちらのクチコミ掲示板ではおなじみの 「ビデオカメラ 画質比較サイト」 さんは
ビデオSALONなんかの比較記事よりも率直、端的でよほど比較購入の検討材料に
なると思うのですが、5D2やフォーサーズのGH1の画質に関してもビデオカメラユーザーの
視点から触れられていて、私も大変参考にさせていただきました。
http://vtokyo.ddo.jp/~pro/index.html

個人的な話をさせていただくと、私はしばらく前にソニーのCX550Vを購入したのですが、
正直、パナソニックのGH1や今年中には発表されるらしいソニーのミラーレス機といった
センサーが大きく、動画にも適したマウントのレンズ交換式カメラの方が良いのでは?
と、死ぬほど迷いました。

ビデオカメラは今後、全体的にはさらに小さくなっていくものと思います。
ちょっと前にソニーの中の人とCX550Vについてお話しする機会があったのですが、
まず、大きく重くなったことに対するユーザーの反応をとても気にされているようでした。
そして小型のCX370Vに対する550Vのアドバンテージは、センサーサイズの差による
画質の差よりもむしろマニュアル撮影やファインダーの搭載である、といった感触でしたね。

市場の売れ方を見ても、裏面照射CMOSとアクティブ補正による2大プレミアで上位機種から
売れていった昨年とは打って変わって、今年は裏面&アクティブをエントリーモデルから
搭載したことも手伝って、最も小さく安いCX170が一番売れて、次に出るのがCX370といった
具合みたいですから。

実際、こちらのCX370やM31などの購入者レビューを拝見しても、画質に対する満足度は
おしなべて高いようですし、実際には感知し難い明るい場所での「解像力」の差を前にして
「圧勝」「圧倒的」「差は歴然」「次元が違う」「敵ではない」などと必死に違いを見いだしているのは
お花畑なマニアぐらいですから、今後は今の画質を維持しながらより小型軽量へ、と進化していくのでしょう。
唯一、差の付く暗所画質も裏面照射技術で改善できたことがターニングポイントとなりましたね。

今どきHF S21やCX550Vよりも大きくなったらとてもじゃないですけど売れる数が見込めませんし、
つまりとてもお高くなるから、自然とそれはAX2000のような位置づけ、スタイルになってしまうのかも。

今後しばらくは小型ビデオカメラとムービー一眼の両刀使いというマニアが増えていくのでしょうね。

書込番号:11141906

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iVIS HF S21」のクチコミ掲示板に
iVIS HF S21を新規書き込みiVIS HF S21をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF S21
CANON

iVIS HF S21

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月中旬

iVIS HF S21をお気に入り製品に追加する <173

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング