iVIS HF S21 のクチコミ掲示板

2010年 3月中旬 発売

iVIS HF S21

こだわりオート/新・手ブレ補正“パワードIS”/タッチ追尾/虹彩絞り光学10倍ズームレンズ/デュアルカードスロットなどを備えたフルHD対応デジタルビデオカメラ(動画有効画素数601万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:85分 本体重量:470g 撮像素子:CMOS 1/2.6型 動画有効画素数:601万画素 iVIS HF S21のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF S21の価格比較
  • iVIS HF S21のスペック・仕様
  • iVIS HF S21の純正オプション
  • iVIS HF S21のレビュー
  • iVIS HF S21のクチコミ
  • iVIS HF S21の画像・動画
  • iVIS HF S21のピックアップリスト
  • iVIS HF S21のオークション

iVIS HF S21CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月中旬

  • iVIS HF S21の価格比較
  • iVIS HF S21のスペック・仕様
  • iVIS HF S21の純正オプション
  • iVIS HF S21のレビュー
  • iVIS HF S21のクチコミ
  • iVIS HF S21の画像・動画
  • iVIS HF S21のピックアップリスト
  • iVIS HF S21のオークション

iVIS HF S21 のクチコミ掲示板

(1730件)
RSS

このページのスレッド一覧(全120スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF S21」のクチコミ掲示板に
iVIS HF S21を新規書き込みiVIS HF S21をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 iVIS HF M43

2011/05/11 05:54(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S21

スレ主 ふー66さん
クチコミ投稿数:2件

室内撮影が主になると思いますが、
iVIS HF M43と迷っています。
皆さんでしたらどちらを購入されますか?

S21の画素数が多いのも魅力だけれど、
デジカメ持っているから動画の明るさをとったほうが良いのか…。
動画の中から静止画のプリントをするなら、やっぱりS21が良いのか…。
と、考えています(´〜`;)

ご回答宜しくお願いしますm(__)m

書込番号:12996111

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/05/11 06:20(1年以上前)

>動画の中から静止画のプリントをするなら、やっぱりS21が良いのか…。

動画から静止画切り出しするなら、画素数の多さは無意味なのでM43ですかね。

書込番号:12996131

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/05/11 14:23(1年以上前)

>室内撮影が主

ということですので、感度が改善されているM43がいいと思います。

夜間室内以外でははっきりくっきり写るS21の方が切り出し時にも有利なのかもしれませんが
デジカメをお持ちならばそっちで撮った方が良いですね。

動画から静止画を切り出すためだけに使うわけではないですよね?

書込番号:12997129

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/05/11 21:55(1年以上前)

室内撮影なら進化しているM43がいいかもしれません。

書込番号:12998448

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ふー66さん
クチコミ投稿数:2件

2011/05/21 10:04(1年以上前)

結局、S21を購入致しました。
ご回答ありがとうございました。

書込番号:13033288

ナイスクチコミ!1


muscledさん
クチコミ投稿数:70件

2011/09/07 09:48(1年以上前)

なっ、なんじゃそりゃ。

ま、S21の室内での作例そんなに酷くないからね。

書込番号:13469310

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ズーム??

2011/05/05 15:07(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S21

クチコミ投稿数:4件

ズームについて、選び方のポイントを教えてください。

今購入の候補の1つの候補がキャノンのiVIS HF S21です。
画素数が高い点にひかれました。
6万円以内に価格を抑えたいと思っています。メーカーはSANYO以外、こだわりはありません。使用目的は、子どもの運動会やスポーツ大会です。撮った映像をテレビで見たいと思っています。

ズームが10倍、20倍、40倍のものがあって、ズーム選びが分からなくて困っています。
実際、40倍ズームって、必要ですか?便利ですか?
10倍ズームだと、屋外スポーツの撮影には、ズーム不足でしょうか?

映像美に疎いので、画素数よりもズームで選んだほうがいいような気もしていて迷っています。ビデオカメラの使用経験ほとんどありません。来週使用したいので、今週中に購入したいと思っています。

書込番号:12973974

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:4件 iVIS HF S21のオーナーiVIS HF S21の満足度5

2011/05/05 18:31(1年以上前)

さかふぁさん

>子どもの運動会やスポーツ大会です。撮った映像をテレビで見たいと思っています。
運動会では運動場の広さによりますが10倍ではお子さんの表情など撮影する場合少し不足と思います。普通15〜16倍くらいあれば十分かと。
このS21は光学ズームは10倍ですが、電子ズームは200倍まで可能です。画質は落ちますが、もともとこれは画質がよく電子ズームも20倍くらいまでなら全く問題なくきれいです。したがってさかふぁさんの選択は○となります。

ビデオを撮影したあと自分の好きなシーンを選んで静止画にできます。それも驚くほどきれいですよ。

色も自然な色合いを出します。テレビでご覧になると画質の良さにうっとりすること保証します。5万円台なら相当お得ですね。

光学40倍も便利ですが、どちらかというとこれらはエントリー機で画質は一般にこれより落ちます。また光学40倍シリーズは暗所が苦手になります。

またスポーツ撮影ならオートフォーカスが早いキャノンがいいと思います。

書込番号:12974625

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2011/05/05 22:40(1年以上前)

さよならシャンクさん 

早々にアドバイスをいただきまして、ありがとうございました♪
さよならシャンクさんから、すごくわかりやすくアドバイスしていただいたおかげで、モヤモヤしていた点がクリアになりました!!

書込番号:12975713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2011/05/07 00:09(1年以上前)

さかふぁさん

iVIS HF S21 いいビデオカメラですよ。
AF速度が速く、AF精度も高いです。
手振れ補正機能も満足しています。
コンパクトデジタルビデオカメラとしては、充分満足の出来る画質です。
今5万円台で買えるんですね。絶対お買い得のビデオカメラかと思えます。
私は、昨年の秋頃に7万2千円で買いました。
予備のバッテリーは必要ですよ。

書込番号:12979853

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

光学ズーム

2011/04/14 21:36(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S21

スレ主 keito38さん
クチコミ投稿数:169件

安い機種の方が高倍率なのは何故でしょう?

書込番号:12896469

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/04/14 22:39(1年以上前)

CMOSセンサーのサイズが小さい。

書込番号:12896790

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:65件

2011/04/15 01:27(1年以上前)

センサー、レンズのサイズの差。

その割りにセンサーから前玉レンズまでの距離に差が無い為。かな?

書込番号:12897446

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ14

返信199

お気に入りに追加

解決済
標準

S21購入後の備品

2011/04/09 22:01(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S21

当方最近購入しました。

画質に関して大変満足しています。音質も満足です。末永く使えそうな一台になりそうです。これで5万円台は安いなと。

ところでみなさんへ質問です。

@・液晶保護フィルムは使い勝手いかがでしょうか?
 タッチパネルの反応が悪くなるのではと心配しています。今でもなかなかうまく思ったように反応してくれずにいらいらする時あります。

A・予備のバッテリーBP-819購入しました。さらにもう一本同じものかBP827購入か悩んでおります。
 ビューファインダー覗いたときBP827付けていると顔に当たりませんか?

B・ピッタリくる本体カバーありますか。山登りのリュックに入れる時に使いたいです。かさばらないやつで。

C・風きり音対策ですがどうされてありますか。

よろしくお願いします。

書込番号:12878606

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2011/04/09 23:50(1年以上前)

こんばんは。

お安く買えて良かったですね。5万円台というのは非常にお得です。

さて、まず液晶保護フィルムですが、使っていないので何も申し上げることがありません。
そのかわりに、液晶を拭くために眼鏡用レンズクリーナーとタッチ操作用に綿棒を携帯しています。

バッテリーBP-827は、ビューファインダー使用の際には、バッテリーを頬骨に押し当ててカメラを固定出来るので、
むしろBP-827を積極的に使うようにしています。

カバー、ケースは、私は複数機使用することが多いのでカメラが4台入るカメラバッグを使用していますが、
1台だけで出掛ける時は、はだかのままか、梱包用のシートに包んでリュックに入れてます。
それとはちょっと関係ないのですが、ショルダーストラップの購入をおすすめします。
何かの時に手が空いてるので、いろいろ出来ます。

風きり音(ふかれ)対策は、不恰好ですが、スポンジをヘッドフォンのように両面テープで貼り付けています。

以上、少しでもお役にたてばと思い書き込みました。
では、失礼。

書込番号:12879129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:345件 iVIS HF S21のオーナーiVIS HF S21の満足度5

2011/04/10 19:35(1年以上前)

カラメル・クラシックさん

回答ありがとうございます。

>液晶を拭くために眼鏡用レンズクリーナーとタッチ操作用に綿棒を携帯しています。
たしかに表面が汚れてきますからね。

>バッテリーBP-827は、ビューファインダー使用の際には、バッテリーを頬に
>押し当ててカメラを固定出来るので、
>むしろBP-827を積極的に使うようにしています。
これは参考になりますね。BP-827発注して試してみます。

>カバー、ケースは、私は複数機使用することが多いのでカメラが4台入るメ
>ラバッグを使用していますが、1台だけで出掛ける時は、はだかのままか梱
>包用のシートに包んでリュックに入れてます。
それもありますね。

>それとはちょっと関係ないのですが、ショルダーストラップの購入をおすめ
>します。何かの時に手が空いてるので、いろいろ出来ます。
ショルダーストラップですか。たしかにリュックからそのたびに出すの面倒くださいですからね。今までHX5V使って手軽で重宝していましたが動画画質の差が歴然なので大柄のS21の出動を余儀なくされています。参考にさせてもらいます。

>風きり音(ふかれ)対策は、不恰好ですが、スポンジをヘッドフォンのよに
>両面テープで貼り付けています。
やはりそうですか。HX5Vも当方これやっておりました。コンサート撮影で音質落ちるので悩みどころではあります。つけたりはがしたりこれも面倒くさいんですよね。先々外部マイク購入考えています。何かいいのありますか。

>以上、少しでもお役にたてばと思い書き込みました。
大変参考になります。ありがとうございます。

書込番号:12881864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2011/04/10 23:06(1年以上前)

さよならシャンクさん
ご丁寧に、恐縮です。
あらためて自分の書き込みを読み、ひどい内容で恥ずかしく思っております。

さて、マイク、私自身はPCMレコーダーにコンデンサーマイクという組合せで別録しており、
ショットガンマイクは使用してはいないのですが、
RODEのマイクはいかがでしょうか?低価格ながら評判の良いマイクです。

RODE NTG2、これは既に高い評価を得ているマイクですが、大きいです。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=628%5ENTG2%5E%5E

RODE VIDEOMIC PRO、これは最近発売されたもので、小さく軽いです。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=628%5EVIDEOMICPRO%5E%5E

ただ、これらをCANON機で使用するにはアクセサリーシューが特殊なのでこういうものが必要なのですが…。
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/lighting/index03.html#8234

ところで、登山をされるのですね?
(実は、私もやってました。ヨーロッパアルプスにまで出掛けるほど熱が嵩じていたのですが、
メニエル病のためにやめて今はおとなしくしているので、羨ましく思います。)
そうすると、やはりカメラケースが必要ですね。はだかのままでは傷だらけになってしまいますから。
こんなのがよろしいのでしょうか?
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=DG-DV04BK&cate=1

書込番号:12882877

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2011/04/11 06:23(1年以上前)

ELECOM デジタルビデオカメラケース ショルダータイプ Lサイズ(ブラック) DVB-011BK
Lサイズでちょうどいい。バッテリーも本体付属、予備2個合わせて三個収納できる。バッテリーは互換バッテリーで充分。風切り音はテクニカマイクとキヤノン用イシューだけど仰々しくなる。簡易的にはお手製でいいかも。

書込番号:12883633

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:345件 iVIS HF S21のオーナーiVIS HF S21の満足度5

2011/04/12 22:50(1年以上前)

カラメル・クラシックさん


アドバイスありがとうございます。
>あらためて自分の書き込みを読み、ひどい内容で恥ずかしく思っております。
???丁寧なアドバイスを何度も読み返しお人柄を感じていたところでした。

<マイクの件>
先に録音の種類を当方が出すべきでした。すみません。
通常のトレッキングはマイクはかさばるので携帯するつもりはありません。
マイクはカミさんの合唱を撮影してそれをDVDにうつして配るためです。
別録するほど沼に入れないと思います。根が面倒くさがりですから。

だいたい音源までの距離は30から40Mくらいでしょうか。ビデオカメラはいつも会場の末席ですのでこのくらいの距離になります。40人くらいの人が横に2列に並んでおります。幅は12Mくらいですか。
ご紹介いただいたマイクで細いのと丸っこいのがありますね。上記仕様はどちらがあいそうでしょうかね。歌声をきれいに録音したいのです。

>ところで、登山をされるのですね?
>(実は、私もやってました。ヨーロッパアルプスにまで出掛けるほど熱が嵩じていたのです>が、メニエル病のためにやめて今はおとなしくしているので、羨ましく思います。)
ヨーロッパですか。すごいですね。本格的です。当方里山専門です。会社の同僚数名と月一くらい、また時々カミさんと二人で近場の山を登ります。いつかカラメルさんのようにヨーロッパのスイスに行きたいと話しております。

メニエルですか?当方も経験あります。かかるとどうしようもありませんからね。私の場合山とは全く関係ありません。耳あてつけて後頭部を冷やさないようにだけしています。

>そうすると、やはりカメラケースが必要ですね。はだかのままでは傷だらけになってしまいますから。
>こんなのがよろしいのでしょうか?
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=DG-DV04BK&cate=1
ありがとうございます。参考にさせてもらいます。

良識マンさん
>ELECOM デジタルビデオカメラケース ショルダータイプ Lサイズ(ブラック) DVB-011BK
>Lサイズでちょうどいい。バッテリーも本体付属、予備2個合わせて三個収納できる。
値段もおてごろでよさそうですね。

>バッテリーは互換バッテリーで充分。
当方もそう考えております。

>風切り音はテクニカマイクとキヤノン用イシューだけど仰々しくなる。簡易的にはお手製で>いいかも。
お手製とはスポンジはりつけのことですね。ありがとうございます。他にアドバイスあれば
追記でお願いします。

書込番号:12889722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2011/04/14 23:04(1年以上前)

さよならシャンクさん こんばんは。
返信が遅くなり申し訳ありません。
大震災後に頑張った疲れが出て、パソコンに向かうことができませんでした。

さて、ご紹介したマイク、残念ながら、どちらも合唱の録音には向かないものです。
前方の狭い範囲の収音を目的とするマイクで、ステレオで収録することが出来ません。
そのために広がりのない音になってしまいます。
音質も音楽に最適とは言えないようです。

音楽の撮影ということであれば、やはり別録したいところです。
と申しますのは、
ホール客席最前列真上に吊るされたマイクをご覧になられたことがあるかと思いますが、
あのあたりが音楽録音に最適なマイク位置なのです。
一方、撮影をされる客席最後列は、マイク位置としては最悪のところで、
優秀なマイクを使用しても、音質向上は望めません。
客席最後列からならカメラ本体のマイクで充分なくらいなのです。

ところで、音楽をきれいな音で録って撮影するには3つ方法があると思います。
1、最適の位置のマイクからケーブルで引き込む。
2、最適の位置にICレコーダーを置いて録音する。
3、ホールの音響から三点吊りのマイクの音をもらう。
このうち、レコーダーによる別録が一番簡単です。
それで、別録をおすすめした、という次第であります。

以上申し上げたことからお察しいただけると思いますが、
マイクを購入すれば、即きれいな録音できるというわけのものでもございませんので、
くれぐれもマイク購入は慎重になさいますように。

書込番号:12896913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:345件 iVIS HF S21のオーナーiVIS HF S21の満足度5

2011/04/15 23:29(1年以上前)

カラメル・クラシックさん

そうですか。マイクだけ買えばいいというものでもありませんか。
しかし合唱のみなさんは画質(はどうでもよくて)より音質を気にされる方が多いです。
画質のコメントもらったことあんまりありません。実はなぜかSDさんとZERODOUGAさんからアドバイスいただいて、S21,三脚とリモコンをそろえてあとマイクだなと思っていたところでした。

>音楽の撮影ということであれば、やはり別録したいところです。
前部席にマイク置いてレコーダーで別録考えるとマイク/レコーダーはどのへんが狙い目でしょうか。ご推薦ください。松竹梅でいう竹くらいの。お手数おかけします。

書込番号:12900498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2011/04/16 01:17(1年以上前)

さよならシャンクさん こんばんは。

なんだか録音沼に引きずり込もうとしているようで、気が引けますが…

ICレコーダーは、多分合唱団のなかにお持ちの方が沢山いらっしゃるのではないでしょうか。
それを借りられればよろしいのではないかと存じます。

もし、ICレコーダーを購入されたいのでしたら、
お安いのでおすすめは
ZOOM H1
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20100809_386680.html
TASCAM DR-05
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20110314_432781.html
以上は価格が1万円以下です。

多少高額でもかまわないのであれば、
一押しはTASCAM DR-100
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20090518_169370.html
あるいは少しお安いZOOM H4n
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20090323_76219.html
この2機はXLRマイク端子を備えていて、高音質のマイクを接続可能です。(ここまで来ると沼に片足が入ってしまうことに)

これ以上先は、沼にずぶずぶと入り込んで行くことになるので、ご紹介だけ…
上のTASCAM DR-100とZOOM H4nに加えて、RODE NT5というマイクの購入です。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=628%5ENT5%5E%5E

別録の手順について簡単にお話しますと…
まずICレコーダーで録音します。その音声ファイルをパソコンに取り込み、
編集ソフトで映像と同期させ、カメラ本体の音と入れ替えてディスク化します。
(これは、S21の同梱ソフトで可能だったはずです。)

それから、録音したファイルはCD―Rに取り込んで音楽CDとして楽しめます。

書込番号:12900926

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:345件 iVIS HF S21のオーナーiVIS HF S21の満足度5

2011/04/16 18:49(1年以上前)

カラメル・クラシックさん

アドバイスありがとうございます。2,3質問させてください。
@
>ZOOM H1
>TASCAM DR-05
A
>TASCAM DR-100
>ZOOM H4n
>この2機はXLRマイク端子を備えていて、高音質のマイクを接続可能です

H1,DR-05とDR-100,H4Nの違いですが
・外部マイク端子ありなしの違い・・・・了解しました。
・音質の差はあるのでしょうか?
・マイクをつける場合と内部マイクと明らかな優位性ありますか。

S21のマイク音質を10としたら(・・・実は結構満足しています。)
@ A A+マイク ざっとカラメルさんのイメージでいいので教えてください。

少し厳しい質問かもしれませんが、ど素人に適当に答えていただいて結構ですよ。


>別録の手順について簡単にお話しますと…
>まずICレコーダーで録音します。その音声ファイルをパソコンに取り込み、
>編集ソフトで映像と同期させ、カメラ本体の音と入れ替えてディスク化します。
EDIUS NEO3かキャノンの同梱ソフトでやろうかと思っています。映像と音の頭だし
あわせるのどちらが楽でしょうか。

>(これは、S21の同梱ソフトで可能だったはずです。)
キャノンの同梱ソフトについて質問です。
動画から静止画の切り出しいろいろ探してますが見つけることできていません。
できますか?ソニーのPMBではできましたが。

>それから、録音したファイルはCD―Rに取り込んで音楽CDとして楽しめます。
これはよさそうですね。カミさんは筋金いりの典型的な機械オンチでCDにしてラジカセで聴くくらいならできますので。

ご指導のほどよろしくお願いします。

書込番号:12903203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2011/04/16 22:12(1年以上前)

さよならシャンクさん こんばんは。

>H1,DR-05とDR-100,H4Nの違いですが
>外部マイク端子ありなしの違い・・・・了解しました。

H1,DR-05にも外部マイク端子はあります。
DR-100,H4N が装備するXLRマイク端子はノイズ混入を防止するXLRコネクターを持った3芯ケーブルを接続出来るのです。
また、コンデンサーマイクは電気によって作動するので、
ミキサーやレコーダーからマイクケーブルを通してマイクに給電してやる必要があります。
この電源のことをファンタム電源(見えないので幽霊電源)と言いますが、
DR-100,H4NのXLRマイク端子は、ファンタム電源を送ることが可能です。
くわしくはこちらを↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/XLR%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC

>音質の差はあるのでしょうか?

あります。ご紹介したAV Watchの録音サンプル(楽曲ジュピター)を聴き比べてみてください。
私なりの評価はありますが、それは申し上げないことにします、先入観無しにお聴きいただきたいので。

>マイクをつける場合と内部マイクと明らかな優位性ありますか。

マイクに明らかな音質の格差があるので、あります。(が、そこまで必要かどうか???)
金額で音質の差を表現するのは適切ではありませんが、内蔵マイクは多分原価が千円に満たないものです。
一方、音楽用として販売されているマイクは数倍〜千倍の価格です。

>S21のマイク音質を10としたら(・・・実は結構満足しています。)

同感です。

>@ A A+マイク ざっとカラメルさんのイメージでいいので教えてください。

とても難しいですが、
@ 20 音域が拡がって、低音と高音がちゃんと録れる。
A 40 音の品位が高くなり、鮮明に録れる。
A+マイク 100 Aより生々しさが増し、さらに品位が高くなる。

以上、音の世界は感覚的なものなので、気に入ったものがベストですし、
どれも差がないと思われたら、価格の低いもので充分です。

編集は当然EDIUS NEO3がいいです。同梱ソフト、あまり評判は良くないですね。
ただ、映像ファイルの取り込みは同梱ソフトでないと、長尺ファイルが取り込めません。
また、長尺ファイルを取り込んだ場合、一旦2GBごとのファイルとして取り込まれますが、
さらに先に進む(ランチャーを開く?)と、連結された長尺ファイルが作られます。
それで、CANONの映像フォルダには2GBごとのファイルと連結された長尺ファイルの2種類できることになります。

動画から静止画の切り出しは、CANONの場合カメラ本体のあとからフォト、あとから連写で行なうのがメインのように思います。
同梱ソフトでやったことはありません。
確か、CANONの動画でもPMBで切り出しできますよね?どちらが綺麗なのかはわかりませんが…

判りやすく、正しく説明できているか、心配です。

書込番号:12904001

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:345件 iVIS HF S21のオーナーiVIS HF S21の満足度5

2011/04/17 09:22(1年以上前)

カラメル・クラシックさん

ありがとうございます。

>コンデンサーマイクは電気によって作動するので、
>ミキサーやレコーダーからマイクケーブルを通してマイクに給電してやる必要があります。
>この電源のことをファンタム電源(見えないので幽霊電源)と言いますが、
>DR-100,H4NのXLRマイク端子は、ファンタム電源を送ることが可能です。
ということは@の代物は先々マイク付ける場合、別電源が必要だということですか?
AだとマイクをぽこっとつければそれでOKと。

>くわしくはこちらを↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/XLR%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%>82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC
すみません。あまり理解できませんでした。

>AV Watchの録音サンプル(楽曲ジュピター)を聴き比べてみてください。
ううん。@とAで比べるとAの方が少し余裕があるというか画質でいうとダイナミックレンジが広いのに良く似た感覚を持ちました。ほんのわずかですが。パソコン内蔵の小さいスピーカで聴くのも影響しているようです。

>@ 20 音域が拡がって、低音と高音がちゃんと録れる。
>A 40 音の品位が高くなり、鮮明に録れる。
>A+マイク 100 Aより生々しさが増し、さらに品位が高くなる。

そうですか。こんなに差がありますか。でも素人はこの1/4くらいの数字になるのでしょう。

音の沼に入りたがる自分と「やめとけ、どうせすぐあきるだろう」という自分が二人います。


>ただ、映像ファイルの取り込みは同梱ソフトでないと、長尺ファイルが取り込めません。
>また、長尺ファイルを取り込んだ場合、一旦2GBごとのファイルとして取り込まれますが、
>さらに先に進む(ランチャーを開く?)と、連結された長尺ファイルが作られます。
>それで、CANONの映像フォルダには2GBごとのファイルと連結された長尺ファイルの2種類>できることになります。
ここは理解できませんでした。

>確か、CANONの動画でもPMBで切り出しできますよね?どちらが綺麗なのかはわかりませ>んが…
s21の画像をPMBで静止画切り出しやっていますが、PMBはSONY製画像は100%取り込みできますが、キャノン製画像はPMBさん好き嫌いが激しく自分が気に入った画像のみ取り込むので困っております。

>判りやすく、正しく説明できているか、心配です。
大変わかりやすい文章です。
ありがとうございます。

書込番号:12905361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2011/04/17 11:50(1年以上前)

さよならシャンクさん 

>@の代物は先々マイク付ける場合、別電源が必要だということですか?

マイクには、ファンタム給電の必要なマイク(高音質のものが多いです)のほかに、
必要の無いマイク(ダイナミックマイクや電源を内蔵するマイクなど)があり、接続して録音することは可能です。

AだとマイクをぽこっとつければそれでOKと

その通りです。

XLRケーブルについては、
ノイズ混入防止とファンタム給電を目的とするケーブルがあることだけ知っておかれれば充分と思います。

録音サンプルの聴き比べですが、
パソコンのスピーカーではきびしいですね。
せめて、ヘッドホンで聴き比べしていただきたいところです。
このことをあらかじめ申し上げるべきでしたね。申し訳ありませんでした。

>音の沼に入りたがる自分と「やめとけ、どうせすぐあきるだろう」という自分が二人います。

音に関して、大抵の人はあまりこだわられないように思います。
ご紹介したレコーダーで録音したものはどれも綺麗な音だと評価されるのではないでしょうか。
ビデオを高級なオーディオ装置に接続して視聴されている方も稀ですし、
そこそこの音で録れれば充分という気もします。
音楽を職業とされていても、録音は別のものと割り切っておられるのか、案外と音に無頓着な方も多いです。
音の良し悪しは、どちらかと言えば、撮る(録る)側の自己満足的なところもあります。
どうか冷静にお考え下さい。

映像ファイルの件は、また後で書き込みます。
では、とりあえず失礼。

書込番号:12905831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件 iVIS HF S21のオーナーiVIS HF S21の満足度5

2011/04/17 13:23(1年以上前)

カラメル・クラシックさん

静止画の切り出しできました。
あとからフォトつかえました。便利な機能ですね。再生しながら写真を撮る。
大変理解しやすいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:12906099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2011/04/17 14:04(1年以上前)

再び、映像ファイルの取り込みについてもう一度ご説明申し上げます。
ご存知のことばかりとおもいますが…

演奏会などでビデオを撮影しますと、連続して30分以上撮影し続けることがよくあります。
長時間撮影した映像はメモリーに連続した長尺のファイルとして保存されます。
が、実際には2GBごとに分割されて保存されているのです。

そのため、長尺ファイルを取り込む場合、
市販のソフト、たとえばEDIUS NEO3で取り込むと、2GBごとのファイルとして取り込まれます。
そして、2GBごとに分割されたファイルをつなげてみると、
どういうことか、連続した映像にはならず、つなぎ目の部分に数コマの欠落が生じてしまいます。

ところが、カメラ同梱のソフトでは連続したファイルとして取り込むことが出来ます。
ただし、CANONの同梱ソフトの場合ちょっと変わっていて、一旦2GBごとのファイルとして取り込まれます。
その後さらに、IMx3ランチャーの「映像ファイルの整理と編集」をクリックすることで、
IMx Library Ver6が開くと同時に、
ファイルの連結作業が始まり、連結された長尺ファイルが作られるのです。

パソコンのCANONの映像フォルダを見てみると、2つフォルダがあって、
2GBごとのファイルがIMx3Ever6というフォルダに保存され、
連結された長尺ファイルはIMx Libray rver6というフォルダのCombineに保存され、
合わせて2種類のファイルが保存されています。

ちょっと解りにくいですが、
実際にパソコンへの保存をされれば、申し上げていることをご理解いただけると思います。

書込番号:12906198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件 iVIS HF S21のオーナーiVIS HF S21の満足度5

2011/04/17 17:10(1年以上前)

カラメル・クラシックさん
わかりやすい文章でよく理解できました。
ありがとうございます。

頬骨にあてるバッテリー早速注文しました。
また例のジュピターもヘッドホンで聴くと少し違いがあるような感じです。
どれかに決めて注文します。

マイクは後日にします。

どうもありがとうございました。

書込番号:12906739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件 iVIS HF S21のオーナーiVIS HF S21の満足度5

2011/04/17 20:27(1年以上前)

カラメル・クラシックさん

M41でワイヤレスWM−V1の存在を知りました。
ワイヤレスで受信してマイク端子につなぐというのはどうなんでしょうか?
このほうが当方の仕様にあっているような気がします。S21で可能な代物あるのでしょうか。

書込番号:12907497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2011/04/17 22:29(1年以上前)

さよならシャンクさん こんばんは。

あどう申し上げたものか苦慮しております。(M41の掲示板を拝見しました)

WM-V1のことは随分前から知っておりました。
にもかかわらず、お薦めしなかった、というのがお答えと思っていただけますか?

M41の掲示板では、道東ネイチャーさんがいたく気に入っておられるのに、
私が申し上げられるのは否定的なことです。
それでは、冷や水を浴びせるようなことになってしまうので、あちら(M41)での書き込みを控えさせていただきました。

>ワイヤレスで受信してマイク端子につなぐというのはどうなんでしょうか?

気に入って使われるのなら、それはそれで結構です。
ただ、私から積極的に使用をお薦めすることは決してありません。
実際に使用したことは一度もないので、いろいろ言う資格は無いのですが、
音が良いわけが無いと思っております。
その根拠ですが…
朝早く起きられたら、AM6:00〜6:55の間ですが、BSプレミアムを覗いてみてください。
クラシックの演奏会の録画を放送しているのですが、使用するマイクは全てケーブルがつながっています。
ワイヤレスマイクを使用して収録しているのを見たことがありません。
ただ、それだけです。何の証拠にもならないと言われれば、それまでですが…

ところで、音の差し替え、EDIUS NEO3なら大変だとは思わないのです。
最初に頭の部分のタイミングを合わせてタイムラインにのせれば、
あとは普通に編集していくだけのことと思っているのですが、違うのでしょうか。

他の方法も、あらためて考えてみることにします。

書込番号:12908066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/04/17 23:07(1年以上前)

ワイヤレスは不安ですね。
何かが干渉して雑音が入ることもあるでしょうし、
Bluetooth=音が悪いというイメージがありますが、どうなんでしょうか。

また「Bluetoothによる遅延を考慮して、自動的に映像を遅らせてシンクロする」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110119_421191.html
ということなので、対応機種以外は使えないのかも。

書込番号:12908245

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:345件 iVIS HF S21のオーナーiVIS HF S21の満足度5

2011/04/17 23:31(1年以上前)

カラメル・クラシックさん なぜかSDさん

ーーーーワイヤレスの件ーーーーー

気が回らず大変失礼しました。なぜかSDさんからも音質がどうか?という回答を
得ていました。

実は当方業務がコードレスで電波を飛ばす機種の仕事(技術ではないのですが)をやっている関係上、そのくらい今の技術でできるのでは?と考えておりました。

でもBGMが必要ない数時間のデータを編集するのはかなり時間食うのでこまったと思案もしています。

地道にまず安価なICレコーダから始めましょう。

書込番号:12908349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2011/04/19 00:24(1年以上前)

さよならシャンクさん

カメラに直接録音する方法として、ホールの音響から吊りマイクの音をもらうことを考えてみました。
実は、これは私自身経験したことの無い方法です。
何故したことがないのかを考えてみましたが、
吊りマイクの音をもらう時はいつも当然のように録音機を使用していたのです。
全くカメラに音をもらうことを考えておりませんでした。そういう発想が全く無かったのです。
ことによると、無意識ながら家庭用ビデオカメラの録音機能を信用していなかったのかもしれません。

さて、撮影場所が客席最後列であれば、すぐ後ろに大抵のホールは音響調整室があります。
そこから、ケーブルを引いて音を受けるのです。
簡単そうですが、問題が無いわけではありません。

まず、ホールの音響担当が嫌がることがあります。(理由はいろいろのようです)
そして、調整卓からの出力が、多くの場合4dBという業務用のライン出力であることです。(←マイク受けには大き過ぎるのです。)
また、吊りマイクは使用料(数千円?)が必要で、回数が重なるとけっこうな金額になります。

以上で一番大きな障害となるのが4dBのライン出力です。
それをマイク入力に取り込む方法ですが、入力を落すために-30〜-40dBのアッテネーターを途中に挿入します。
これでレベルは合うはずですが、
音質は、マイクレベルの信号をラインレベル上げて、またさらにマイクレベルに下げるわけですから、
何らかの劣化はまぬがれないでしょう。
どの程度の劣化があるのかは、経験がないのでわかりませんが、
ビデオカメラでの録音なら問題とはならない程度だろうと思います。

実際に吊りマイクの音をもらうことになったら、
事前にホールの音響担当と打ち合わせをして、マイクレベルでの出力が可能かどうかを確認します。
打ち合わせは、主催者と一緒がいいです。でないと、無断の録音と思われて断られることがあります。

下に必要になると思われるものを挙げてみました。最も廉価のものです。
アッテネーター×2
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233%5ETXX40%5E%5E
XLRマイクケーブル×2
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233%5EMIX100%5E%5EIX150
カメラのマイク端子への変換Yケーブル
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233%5EYXF015L

書込番号:12912210

ナイスクチコミ!1


この後に179件の返信があります。


返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります



ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

キャノンのカメラ全般に関わること

2011/03/28 21:44(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S21

クチコミ投稿数:313件

前回の書き込みではお世話になりました。
HF-S21を使い込んでいくうち、あまり触れられないこのビデオカメラの特性について思うことがあり書かせていただきました。

気になっていたのは2点・・・
・紫にかぶる傾向がある。(特にコンクリートなどを撮影した時)
・手振れ補正を効かせ、雲や雪、青空など比較的明るめの単色を撮影すると、撮影画像の四隅にケラレの様な黒い影が手振れの補正量に比例する形で出現する。

この2点は、HF-S21やキャノンのカメラのレビュー等では触れられる機会が殆どないですが、実際は常識としてあまり気にされない物なのでしょうか?(主に手振れ補正時のケラレに似た現象)あるいはタブー?

私は自分の固体だけがおかしいのかと思い、仕様であれば受け入れる気で居たので、キヤノンに聞いたところ、ちゃんと私の固体と別固体を比較検証してくれ、この機種に該当する仕様であるとの返答を頂きました。

それを踏まえ、動画共有サイトにアップされているキヤノンの最近の機種の投稿をその視点で見てみると、同じような現象が出ていました。もちろん、S21に関わらずG10、M41、M31等の最近の機種にも共通な様です。避けられない現象なのだろうと改めて思います。

皆さんはこの現象、気になります?あるいは発生しませんか?
とんちんかんな書き込みでしたらすみません。

書込番号:12833352

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/03/28 23:52(1年以上前)

G10ですが。

>撮影画像の四隅にケラレの様な黒い影が手振れの補正量に比例する形で出現する。

そういった観点で見ると若干隅っこが暗くなったりすることがあるみたいですね。
普通に見る時は、意識が中央部分に集中するので気になりませんでしたが。

>紫にかぶる傾向がある。

これはよく分かりませんが…
場面によってはパープルフリンジが発生していることはあります。
似たような条件の時には、他社のカメラでも発生しているのでこちらもそんな
物かなと言う感じです。


気になると言えば、手振れ補正が原因なのか歪みの方が気になります。
この辺りはまだソニーの方が進んでいるのかなと思いました。

書込番号:12834049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2011/03/29 00:45(1年以上前)

返信有難うございます。

G10の方が黒い影の程度は少なめですよね。

S21でスキーを滑りながら片手で撮影したときは、画面内をかなりの量、黒い影が侵食してくる時がありました(笑)
もっとも手振れはしっかり押さえてくれていましたが。
常にではありませんので、仕様であれば許容できます。
(実はブラウン管では四隅が全て映る訳では無いので、ほとんど気付かない現象です)

最後の方に書かれていた、G10の四隅が歪んでるのは、投稿されている動画からも認識できますね。
小刻みに左右にパンするとわかります。

勝手な予想ですが、デジカメと同じ様に広角化が原因じゃないですかね。
歪みが出るのってワイド端ではないですか?
長らくビデオカメラのレンズの焦点距離が40mm台をキープしていたのは、その当たりの事情があったりして・・・なのかなと思っています。
この辺はトレードオフかと。

どの様な仕様であれ、日付入りの動画へ変換出来る機能がキヤノンにしか付いていないので、キヤノンしか選択肢はありませんけどね、私の場合。
ハイビジョンの素材にも日付を焼き込める機能を搭載して欲しい今日この頃です。

書込番号:12834300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/03/29 06:29(1年以上前)

>歪みが出るのってワイド端ではないですか?

確かに気になるのは広角側が多い気がするのですが、広角レンズに見られる
周囲が引き延ばされるような歪みではないのですよね。
上手く言えないのですが、揺らぎの様な現象が周辺部で顕著です。

一番期待しているのは花火やLEDなど点光源の発色具合なので、それさえ満足
できるレベルにあれば良いのですけどね。
ソニーの1つ前のモデルにはやられたので…

書込番号:12834689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件 iVIS HF S21のオーナーiVIS HF S21の満足度5

2011/03/30 00:04(1年以上前)

こんばんは、私もS21を購入使用しています。

ケラレについては以前話題になってました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000080062/SortID=11685770/

私も同じ現象経験しています。

>紫にかぶる傾向がある
言われれば、そんな感じがしますね。
被写体やモードによって変わりますが。

仕様なら気にならない程度?

でもないにこした事はないですがね。

書込番号:12837925

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

S21についての質問です

2011/03/13 16:10(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S21

クチコミ投稿数:8件 iVIS HF S21のオーナーiVIS HF S21の満足度5
当機種
当機種

S21を使っていますが、映像に
シャギーノイズのようなインターレースノイズ
とも思えるような、細い線がギザギザになっています。

改善出来るのでしょうか?
それともS21はこんなものなんでしょうか?

どなたか詳しい方お教えください。
あとからフォトで切り取った画像添付いたします。

書込番号:12778134

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/03/13 18:32(1年以上前)

構図固定ならインタレノイズは無関係ですし、
(あとからフォトのインタレ解除はそんなにひどくなかったように記憶)

多少垂直解像力が低いことも影響しているでしょうが、
斜めの細い線をドット画で表現したらこうなりますから、
家庭用ビデオカメラならこんなものだと思います。

シャープネスの設定を下げると多少マシになるかもしれませんが、
今度は撮りたい?電線が見えにくくなるかも。

もっとズームして太くなるように撮るか、
いっそ見えないくらいに引いたり画質設定する方が現実的では。

モアレも似たような事例だと思いますが、
ビデオカメラの解像力と縞々模様の関係で決まりますので、
やはり画角を調整したりして回避していました。

書込番号:12778591

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件 iVIS HF S21のオーナーiVIS HF S21の満足度5

2011/03/14 18:11(1年以上前)

グライテルさんありがとうございます。

家庭用ビデオカメラではこれくらいですか。
これくらいなら安心いたしました。

S21は凄く画質が良いので問題なく使用していますが
シャープネス設定もいろいろ試してみます。

書込番号:12781341

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iVIS HF S21」のクチコミ掲示板に
iVIS HF S21を新規書き込みiVIS HF S21をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF S21
CANON

iVIS HF S21

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月中旬

iVIS HF S21をお気に入り製品に追加する <173

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング