iVIS HF S21 のクチコミ掲示板

2010年 3月中旬 発売

iVIS HF S21

こだわりオート/新・手ブレ補正“パワードIS”/タッチ追尾/虹彩絞り光学10倍ズームレンズ/デュアルカードスロットなどを備えたフルHD対応デジタルビデオカメラ(動画有効画素数601万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:85分 本体重量:470g 撮像素子:CMOS 1/2.6型 動画有効画素数:601万画素 iVIS HF S21のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF S21の価格比較
  • iVIS HF S21のスペック・仕様
  • iVIS HF S21の純正オプション
  • iVIS HF S21のレビュー
  • iVIS HF S21のクチコミ
  • iVIS HF S21の画像・動画
  • iVIS HF S21のピックアップリスト
  • iVIS HF S21のオークション

iVIS HF S21CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月中旬

  • iVIS HF S21の価格比較
  • iVIS HF S21のスペック・仕様
  • iVIS HF S21の純正オプション
  • iVIS HF S21のレビュー
  • iVIS HF S21のクチコミ
  • iVIS HF S21の画像・動画
  • iVIS HF S21のピックアップリスト
  • iVIS HF S21のオークション

iVIS HF S21 のクチコミ掲示板

(1730件)
RSS

このページのスレッド一覧(全120スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF S21」のクチコミ掲示板に
iVIS HF S21を新規書き込みiVIS HF S21をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

運動会の撮影の設定について

2010/09/16 18:08(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S21

スレ主 yuina.papaさん
クチコミ投稿数:32件

本日、iVIS HF S21を購入しました。
明日、商品到着します。

質問なんですが、今週の土曜日に子供の運動会があるんです。
明日中に取説とにらめっこして設定とか試すつもりですが、
一日でベストな設定にたどりつけるか不安なので、良い設定があれば教えていただけたらと思い質問させていただきました。
どなたか良い設定があればアドバイスお願いします!

書込番号:11919587

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:129件

2010/09/16 20:17(1年以上前)

撮影(画質)モードについては詳しい方にお願いしますが、屋外であれば手振れ防止ONにしてオート撮影でいいんじゃないかな。
それと、理想を言えば三脚使用、もしも周りの迷惑になるのであれば、できればですが、一脚が使えれば良いんですけどね。

それから、カメラの設定も大事ですが、撮影する際には頻繁なズームインやアウトとか急激なパンは控えて、後から観て画面酔いしないように、安定した絵を撮ってください。
パンするときは、できれば時計の秒針くらいの速度が目安なんですが、被写体を追いかけてるときは、そうも言ってられませんけどね。

一番大事なのは、バッテリーの持ちが心配なので、撮影時間の配分に注意することでしょうか。

では、がんばっていい絵が撮れるといいですね。

書込番号:11920201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2010/09/16 21:12(1年以上前)

yuina.papaさん はじめまして。
カメラ到着が前日とはキビシイですね。

予備バッテリーは購入されたでしょうか?案外とバッテリーの減りは早いの予備があると安心です。

撮影ですが、運動会ならデュアルショット(フルオート)モードで大丈夫だと思います。
時間も無いことですし、むしろカメラの扱いに慣れたほうがいいと思います。
例えば、レバーと液晶画面によるズーム操作。
それから、カメラの動かし方(手ぶれ補正のために揺り戻しがあるので、急に動きを止めない)とか、
フェイスキャッチ&追尾やタッチ追尾など。

書込番号:11920494

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/09/17 01:11(1年以上前)

>カメラ到着が前日

私も「予備バッテリー」が気になります(^^;

さて、
(購入直後)
 1:動作チェック ※試写し、テレビに接続して「再生」を含む
◎2:バッテリー充電
 3:録画開始と停止の画面チェック
 4:ズームの動作チェック
 5:「逆光補正」チェック※なしの場合は不要
 6:記録再生チェック※できれば連続一時間以上

 ※ただし、全てにおいてバッテリー充電を優先する

(前日までに)
 1:動作チェック
 2:バッテリー充電 ※余裕があれば、録画しっ放しにしての連続撮影時間チェックをすべきですが、今回は余裕がないので諦めましょう(^^;
 3:予備バッテリーチェック
 4:メディアチェック(空き容量、テープやDVDの場合は在庫確認)
 5:行事のプログラムチェック(出番や「場所」など) 
 6:ポリ袋、サランラップ、粘着テープ、輪ゴム(雨天や砂対策に)
 7:一脚または三脚の確認
 8:望遠鏡や双眼鏡の確認 ※かなり役に立ちます
 9:ブロアー(ホコリなどを払う)、レンズクリーニング用の布・専用紙
 10:録画モードやホワイトバランスなどの確認(前回設定ではダメ場合あり。例えば花火モードにしたままとか)
 11:寝不足を避ける→撮影時の集中力や熱射病対策
 (まだあったような・・・(^^;)

・・・ここまでやってから、設定するようにしたほうがいいかと思います。

殆ど「オートで撮影」するでしょうから、特に「バッテリー」チェックを怠ると、旅行前にポケットティッシュを必至で探して、パスポートや財布を忘れるようなものです(^^;


(余裕があれば)
「ベストな設定」とは、【明確な目的】なしには設定しようがありません(^^;
日中の撮影ならば、CANONの場合はせいぜい逆光補正を使うかどうかで、殆どは出荷時設定のオートのままでいいでしょう。

もし、「動画中の静止画取得」を目的とするのであれば、【動画としての自然な動きを犠牲とする覚悟】した上で、
・プログラムモードの「スポーツモード」
・メニューから「PF30モード」
への変更を薦めますが、「動画中の静止画取得って何?」という状況であれば大失敗の元になりますので、撮影開始・停止やズームなど【基本的な撮影操作に徹する】ほうが良いと思います。

なお、内蔵メモリーで運動会ぐらいならば撮りきれませんから、不用意に「消去」をすることは絶対に止めるべきです。試写すら消去をためらうべきです。

※消去しての復活はできないものと思ってください。
※消去の際は、「複数のメディアにバックアップ」したことを「確認」した上で行うことを強くお勧めします。


あと「顔認識」ですが、障害物や「遠くて顔が小さく写っている」場合は認識できません。
素人撮影画面になってしまいますが、とにかく「画面中央」になるように撮影すれば、「どこに写っているのか判らない!」ということも軽減できます。

※状況によっては「顔認識」が失敗の元になりますが、そんなことを気にしていては仕方がありません。「もっと大きな失敗を避ける努力」に徹しましょう(^^;

書込番号:11922022

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/09/17 01:25(1年以上前)

ビデオカメラは以前からお使いでしょうか?
この機種に限った事でもなく、しかもちょっと慣れた頃にやる失敗かもしれませんが…

徒競走を例にします。

不安だから自分の子供の順番がくるまでに別の子でテスト撮影してみた
→録画停止ボタンを押したつもりが実は押せてなくて録画続行状態…
→いざ自分の子供の番になり録画開始(のつもりが実はこの操作により録画停止!!)

私が実際やらかした実話です(^^;

皆さん書かれている事ですが、設定はオートにまかせてあまり細かな事は考えず、まずは液晶モニタ表示に慣れるのが大事かと思います。録画中の表示と待機中の表示の違いや(笑)、各アイコンの意味等…。
また、予想もしない失敗の原因となるので、当日は必要以上にカメラ設定は弄らないほうがいいかと思います。

それと、私も精神的に予備バッテリーは必須だと思いますね。買ったばかりのカメラは 撮影以外でも再生確認や設定確認等ちょこちょこイジリたくなりますし、撮影時間(カット数)も多いと思うので…

うちの子の運動会は来月です。お互いがんばりましょうね!

書込番号:11922058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2010/09/17 09:38(1年以上前)

追加です。

録画モードがMXPかFXPになっているかを確認してください。出荷設定ではXPになっているかもしれません。
フルハイビジョン撮影できるのはMXPとFXPです。(説明書72P)

それから、説明書40P〜50Pを読んでデュアルショットについて理解を深めておきましょう。

また、ビデオスナップモード(液晶画面に青い枠が出ます)だと短い時間で撮影が一時停止になってしまいます。
運動会での撮影ではビデオスナップモードにはしないようにしましょう。

楽しい記録が残せますように。

書込番号:11922889

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuina.papaさん
クチコミ投稿数:32件

2010/09/17 10:03(1年以上前)

>J・酢味噌さん
>カラメル・クラシックさん 
>反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
>カタコリ夫さん

有難うございます!
まだ届いてないんで何とも言えないんですが、とりあえず明日はオートで撮影します。ビデオスナップモードに注意して。
あとバッテリーですが本体と同時にキヤノン BP-827 バッテリーパック購入してます。
ビデオカメラは初めてではないので操作関係は大丈夫かと...(汗)
後はひたすら試し撮りしてみます!

>反対です過度な狭小画素化に(^^;さんに質問なんですが、見てらっしゃったら返事いただけたらありがたいです。
6:ポリ袋、サランラップ、粘着テープ、輪ゴム(雨天や砂対策に)
という事ですが、サランラップでカメラを包むって事なんでしょうか?砂対策に。

書込番号:11922951

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/09/18 01:01(1年以上前)

>6:ポリ袋、サランラップ、粘着テープ、輪ゴム(雨天や砂対策に)
>という事ですが、サランラップでカメラを包むって事なんでしょうか?砂対策に。

サランラップの価値は、「透明性」と「貼り付き」です。

しかし、強度と「雨避け・防塵・防砂効果」が弱いので、状況によってポリ袋(できるだけ透明で新品)とを使い分けます。

どう使ったらいいのか?と言えば「状況により臨機応変」としか言いようがありません(^^;

(※ケイタイですぐにアメダス降雨状況を確認できるようにしていますし)


あ、一つ書き忘れていました(^^; 標準装備なので(^^;

 10:予備カメラ、雨天用カメラ ※私は防水動画デジカメ「FT1」で両対応、状況によってはもう一台のビデオカメラも持参します。

書込番号:11926519

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

カスタムキーとダイヤル

2010/09/15 00:02(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S21

クチコミ投稿数:303件

カスタムキーとダイヤルがついてると思いますが使いやすいですか?
ピント位置の前後の調整もできるんですよね?

書込番号:11911248

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S21

クチコミ投稿数:24件

新たにiVIS HF M32が発売されておりますが、iVIS シリーズ新型フラッグシップモデルがまだ出てきておりません。

噂によると「知人がレンズ交換式のビデオカメラがフォトキナで登場すると言っており、キヤノンはソニーとパナソニックの動向に細心の注意を払っているようだ」と掲載されています。

もしかすると・・・ソニー製のNEX-VG10みたいな感じがキヤノン版にも出てくることでしょうか。

http://digicame-info.com/2010/07/post-162.html

発表が楽しみです。

書込番号:11648159

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2010/08/12 10:25(1年以上前)

レンズ交換式のビデオカメラはこの機種の後継機種としては出ないように思います。
もし出るとしたら別のシリーズのビデオカメラとして発売されるのではないでしょうか。
M31がM32に更新されたのは、内部メモリーが競合他社のビデオカメラが64ギガが主流となるなか、32ギガしか搭載されておらず見劣りしたためです。
メモリー容量以外大きな変更はありませんでした。
今買うならM32ではなくこの機種にすべきでしょうね。
このHF S21の方が格が上のビデオカメラであるにもかかわらず、M32よりも価格が安いです。

書込番号:11751663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2010/09/04 08:39(1年以上前)

HF S21の後継機ではありませんが、
XF100が発表になりましたね。

http://usa.canon.com/cusa/professional/products/camcorders/hd_video_cameras/xf100#Overview

レンズが35mm換算30.4mm〜304.0mmなので、個人的には望遠派なので残念ですが、
魅力満載の機種のように思えます。
重量が1kgを少し超える程度なら買いたいけれど・・・

書込番号:11857964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

外付けHDDへの保存

2010/08/17 09:28(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S21

遠征先でスポーツの試合を長時間撮影のため、内蔵メモリーからHDDに保存したいと思っています。

自宅PCはデスクトップで持参不可のため、ポータブルの外付けHDDを購入したいと思い、

canonに問い合わせましたが、保存は不可との回答でした。

そうなると、SDHCを複数枚用意するしかないでしょうか?

容量・価格など、外付けHDDが魅力なのですが・・・

どなたかお詳しい方、御教示お願い致します。

書込番号:11773349

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/08/17 10:36(1年以上前)

SONYの現行機種は外付HDDへのダイレクト保存が可能ですが、キヤノンにはその機能はないですね。
どうしても旅先で・・・という事であれば、やはりSDHCが現実的でしょうか。

それ以外の方法だと・・・
バックアップする場所がTVに接続できる環境なら、リンクシアター(LT-H91LAN)と外付HDDを購入すれば一応PCレスで保存できます。LT-H91をご自宅で再生機として使うつもりなら無駄にはならないかもしれませんが、旅先でのバックアップの為だけに1.5万円をどう見るか???ですね

SDHCを必要容量分購入するか、LT-H91と外付HDDを買うか。。。必要容量によりますね

書込番号:11773530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/08/17 10:39(1年以上前)

貼り忘れましたLT-H91LAN
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/mediaplayer/video.html

外付HDDはUSB電源供給型のポータブルHDDでも大丈夫です

書込番号:11773540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2010/08/18 09:19(1年以上前)

一日で何試合も録画するのでしょうか。それでしたら、SDHCカードを複数枚用意するのが
いいと思います。現場でバックアップ、フォーマットを繰り返すのは誤消去のリスクが
あります。
複数の日にまたがっているのなら、ネットブックの利用はどうでしょうか。
5万円以下で買えるようになっているので、負担は少ないです。
ネットブック経由で外付けハードディスクに保存もできます。
また、ネットブックがあれば出先でネットが使えるので何かと便利です。

書込番号:11777709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/08/18 21:32(1年以上前)

私はメディアよりもバッテリが複数個、必要ではないかと思います。

書込番号:11780214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/08/19 07:37(1年以上前)

質問しながら丸二日放置ですか(笑)だめだな、こりゃ。

書込番号:11781859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2010/08/19 12:57(1年以上前)

カタコリ夫さん・Seiich2005さん、御連絡ありがとうございます。
出張で返信が遅くなり、すみません。

遠征では色々と荷物があり、荷物は極力少なくしたく、リンクシアターやノートPCも持参が厳しいです。
ポータブルHDDへの直接保存不可は、残念です・・・

現時点では、SDHC 32GB を複数枚用意するのが、ベストな選択でしょうか。

仮ID登録さん、充電器と予備バッテリーは複数個用意してありますので、心配御無用です。

書込番号:11782667

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信45

お気に入りに追加

標準

レコーダーへの認識について

2010/07/29 21:13(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S21

クチコミ投稿数:8件

IVIS HF S21カメラをFXPモード(AVCHD規格フルハイビジョン画質)で内蔵メモリーに録画したものを、パナソニック製ブルーレイディスクレコーダー DMR-BW 830のHDDに記録させたいのですが、USBケーブル及びSDカード共にレコーダー側が認識してくれません。
動画AVCHDの規格は各社共通だと思いこんなことになるとは思ってもいませんでしたので
大変困っています。
打開策はないものでしょうか?

書込番号:11693756

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に25件の返信があります。


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/08/01 11:48(1年以上前)

SDカードをはみ出す量の映像の場合に手間でしょうから
一応やり方を書いておきます。

(1)PCとS21をUSB接続して内蔵メモリの中身が見える状態にする
(2)同時にPCとUSB-HDD(USBメモリ)をUSB接続する
(3)カメラの中にある「AVCHD」をマウスでつかんで
 USB-HDD(USBメモリ)の一番上の階層にコピーする
 (D:\AVCHD\BDMV\〜などとなるように/他に無関係なデータがあっても可)
(4)USB-HDD(USBメモリ)をPCから取り外し、BW830のUSB端子につなぐ
(5)BW830に取り込む

書込番号:11705347

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/08/01 12:22(1年以上前)

私なら「実験」的には、

A.HFS21をPCにUSB接続
B.エクスプローラ上にて内蔵メモリ内にPRIVATEフォルダを作成し、
その中にAVCHDフォルダを移動

この状態でディーガに取り込めたら、

C.AVCHDフォルダを元の位置に戻し(PRIVATEフォルダから取り出し)て
 PRIVATEフォルダ削除

これで元の状態に戻るなら※、
ブルレイレコのみの場合はこの方法で運用するでしょうね。
(実際はPC管理で、内蔵メモリ→撮影日別コピーですが)

※戻らない場合もあるので、
 試す方は必ずバックアップを取ってからにして下さい。
 もし試してみた方がいらっしゃったら結果を報告頂けますと幸いです。

書込番号:11705452

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/08/01 13:02(1年以上前)

たぶん「実験的」というのがポイントなんでしょうけども
意図がよく分からなかったので書いてみます。
すでにご存知でしたらすみません。

AVCHD機に使われるもので考えた場合、PRIVATEフォルダというのは
SD規格のカードのためだけに必要で、内蔵メモリやメモステには不要です。
ただし、レコーダはUSB接続の場合PRIVATEフォルダが有っても無くても
AVCHDとして認識してくれます。
つまりPRIVATEフォルダがあるSDカードをスロットに挿しても
USBカードリーダ経由でもどちらも取り込めます。
USBメモリにPRIVATEフォルダを作ってその中にAVCHDフォルダ以下
が有っても認識することができます。

AVCHDフォルダと同じ階層に、AVCHD取込みに必要なデータは有りませんし、
PRIVATEフォルダはいつでも手動で作れますから、保存すべきなのは
AVCHDフォルダだけということになります。
カメラ内蔵メモリや内蔵HDD、メモステの時にはAVCHDフォルダそのまま、
SDカードの時にはPRIVATEフォルダを作るかカードリーダを使う
という方法で運用できます。

ただ単にコピーしたものをそのまま元に戻して動かなくなる場合というのは、
退避している間にカメラが自動で管理ファイルなどを改変してしまった場合
だけなので、通常は内蔵メモリに撮影し、書き戻しもAVCHDフォルダだけの
移動を手動で行うだけです。

カメラで初期化が必要なのは、初期化することで生成されるファイルや
フォルダが必要ということではなく、単にファイルシステムのためです。
細かく言えばパフォーマンスの影響がないとは言えませんけど、
最初からFAT32フォーマットならカメラでの初期化は本来不要です。
ですからカメラでPRIVATEフォルダを作らせて、その中にAVCHDフォルダを
コピーするようなことも必要ありません。
むしろそういうことはせずに、必要なカメラ独自の管理ファイルは
AVCHDフォルダの中身に基づいて一から全て作り直させた方が良いです。

長くなりましたが理屈の上では
S21の内蔵メモリである限りPRIVATEフォルダを作ってもBW830には
直接取り込めません。もちろんPRIVATEフォルダの有無は無関係です。
SDカード以外にPRIVATEフォルダを作ることは意味がありません。

書込番号:11705574

ナイスクチコミ!1


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/08/01 13:04(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000046633/SortID=11705419/
こちらに*80で直接できるような話がありますね。
どの世代からか分かりませんが、改善されていれば朗報です。

書込番号:11705581

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/08/01 13:07(1年以上前)

あ、勘違い。HF21でした(笑)

書込番号:11705587

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/08/01 13:20(1年以上前)

うめづさん、ありがとうございます。

私のはBW800でUSB非対応なので確認できませんが、
PRIVATEフォルダを作成することで優先順位が変わらないかな?
と期待してみた次第です。

HD Writerへの取り込みでは、
メモステにはPRIVATEフォルダを作成する必要があるので、
DIGAの認識優先順位に影響があったらいいな、くらいの思いつきでした。

書込番号:11705632

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/08/01 13:23(1年以上前)

なるほど了解です。
メモステの件は、HD Writerがメモステを無理やり
SDカードカードに見立てて取り込んでいるだけですもんね。
別スレッドの件はちょっと喜んだんですけど...

書込番号:11705640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2010/08/01 13:47(1年以上前)

うめづさん

>*80で直接できるような話
>あ、勘違い。HF21でした(笑)

私も「あれっ?できるのね…」と勘違いして喜んでしまいました(笑)


グライテルさん

PRIVATEフォルダを作って、SDカードと誤認させられる?ってことですが
私も以前試してみて意味がなかったような記憶があります。。。
(USBでの直接再生の可否とドライブ順位を確認した時だと思います)


ソニーカムのように、HFS21がUSB接続時に本体の接続先を選択(1ドライブ出し)できるか
DIGAが3ドライブ以上を認識してくれれば良かったんでしょうね。

それにしても、こんな落とし穴があるとは…

書込番号:11705734

ナイスクチコミ!1


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/08/01 13:53(1年以上前)

まさにベストタイミングのスレッドだったのでやってしまいました(^^;

キヤノン機もまた独特の挙動があって、このスレッドは自分も勉強になりました。

書込番号:11705748

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/08/01 19:39(1年以上前)

ふくしやさん、ありがとうございます。

ダメですか。

本来はCanon側が、
内蔵メモリ優先モード?等の対応をすべきでしょうね。

書込番号:11706951

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/08/01 19:57(1年以上前)

キヤノンにその対応をしろというのも酷かもしれませんね。
ドライブ2つ分しか認識しないという変な仕様の方を
改めた方が良いと思います。
もっと言えば日付別の取り込みもDIGA側で何とかすべきです。
いくら自社のカメラしか対応しないといっても、
カメラ側で分割しないと日付別に分けられないというのは
お粗末な仕様だと思うんですよね。

書込番号:11707008

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/08/01 20:23(1年以上前)

データ埋め込み?等、
自社製品リンクを推進する?Panaにはあまり期待できないかな、と。

他社カメラの利便性向上によるレコ売上増と、
仕様変更and自社カメラ売上減?との兼ね合いでしょうね。

書込番号:11707103

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/08/01 21:40(1年以上前)

最近のパナは「かつてのSONYの二の舞」になりそうですね(^^;

汎用規格を策定しながら、勝手に独自規格を推進し、結果的に他社が賛同せずに自滅・・・(^^;

書込番号:11707456

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/08/01 22:05(1年以上前)

いやあ、本当にどんどんまずい(少なくとも自分は買いたくない)方向へまっしぐらですね...

DIGAの安定感は定評があるのにもったいない話です。

書込番号:11707586

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/08/01 22:22(1年以上前)

うめづさんがそう思われるのであれば、かなりマズイこと決定ですね(^^;


>DIGAの安定感は定評があるのにもったいない話です。

個人的にはSONYの光学ドライブのデキに若干の不安があるので、できれば避けたいのですが、かといってパナの行状、つまり「不毛な囲い込み」のための「下劣な妨害工作」は【避けたいメーカー】になってしまいます(^^;

本当にモッタイナイです(^^;

書込番号:11707710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/08/01 22:42(1年以上前)

お皿嫌いの自分も、さすがにそろそろBDレコーダーを考えていたのですが、
しかもパナのBWT1000あたり。

うめづさんがおっしゃるので考え直そうかなぁ。

あ、いえ、別に深い意味ではありません。
気になさらないでください。

書込番号:11707837

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/08/01 22:58(1年以上前)

実験屋は一般の感覚との乖離が激しいのでどうかお気になさらず...
DIGAの3D機については出たてなので何とも言えませんが
今はファームウェアのアップデートがありますし、
ユーザもこれから増えて不具合の報告もあがってくるでしょうから
何かあってもすぐ対処されるとは思います。

自分が嫌なのはカメラの方でございます。
メインのレコーダBW850が壊れてもまたDIGAにします。
(ビデオカメラの運用はPCですので)
でもRS15が結構気に入っているので1年後はどうなるやら。
W録の自由度もパナには劣りますし、
ご指摘のように耐久性の問題もありますもんね。

書込番号:11707929

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/08/01 23:20(1年以上前)

>実験屋は一般の感覚との乖離が

何をおっしゃいますことやら((c)京都)(^^;

少なくとも「一般の希望的観測」とは乖離があるでしょうけれど、ユーザーとして不都合な仕様については、「いつ気付くか?」のようなところかと思います。

書込番号:11708082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/08/02 00:01(1年以上前)

うめづさん わざわざありがとうございます。

>自分が嫌なのはカメラの方でございます

あ、そうだったんですね。失礼しました。
DIGAは使いやすいのですね。

レコーダーのことはほとんど何も知らなくて…。
いつもROMって勉強させていただいています。

書込番号:11708306

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/08/02 13:16(1年以上前)

>ユーザーとして不都合な仕様については、「いつ気付くか?」

メーカーの垣根を越えた検証というのはメーカーには無理で、
こういった掲示板が頼りでごわすから。(c)薩摩
(嫁と闘いながら)個人で機材を揃えるのは限界があるので、
実験したい時に気軽にできるような環境が欲しいものです。
最低でも価格.comの掲示板で情報をチェックする人くらいは
変な落とし穴に落ちてもらいたくはありませんねえ。

>DIGAは使いやすいのですね。

DIGAで気に入らないのは他社ビデオカメラとの連携と
BDMVディスクが焼けないこと、番組表の広告くらいでしょうか。
最新のものはチェックしていませんので説明書でも
ダウンロードして見てみようかと思います。

書込番号:11709929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S21

クチコミ投稿数:32件

今週末の娘の吹奏楽コンクールで足跡を残してあげたいという気持ちから、今回この機種を購入しました者です。

奮発して購入したものの、本格的な劇場で撮影するのは始めての経験でどのような設定で撮影するのがベストなのか悩んでおります(野外ならともかく、室内撮影はせいぜい自宅内か小さい頃の発表会くらいの経験しかなく、まして照度が低い劇場となると上手く撮れるかが不安で…)

プログラムで“スポットライト”なる選択が出来るようですが、その全自動でよろしいのか?
同機種で同じ環境(劇場)を撮影した経験がある方はノウハウをご教授頂けませんでしょうか?

色々な意見をお聞かせ頂ければ幸いです。
なんせ素人部類でよく理解出来ないかもしれませんが宜しくお願い致します。

書込番号:11668742

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2010/07/23 23:39(1年以上前)

お持ちの機種を持っているのではないので、参考になるかわかりませんが。

吹奏楽の演奏会なら、「オート」で事足りると思います。
客席は暗くても、ステージ上は照明が譜面読めるくらいに当たりますのでさほど心配しなくてもよいです。

ウチの娘の通う小学校にも吹奏楽部がありまして、年に1回お披露目があるのですがオートモードでの撮影で特に問題ないと感じています。
(ソニーCX-520Vでの感想)

ところで、コンクールはビデオ撮影OKなんですか?
コンクールによっては、撮影業者さんがビデオ・写真撮影をするため一般の方が撮影できない場合があると聞いたことがあります。

書込番号:11669027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2010/07/24 11:46(1年以上前)

がんばり屋のエドワード2さん

早速のご丁寧な回答を頂きありがとうございました。
機種は違うとはいえ、実際に撮影された経験でお話し頂けると納得&安心出来ます。

本番(コンクール)は明日なのですが、先ほど庭にて愛犬を試し撮りしたところ予想以上に美しい画が撮れていましたので
ちょっと感動しました(実は10年近く前の機種からの買い替えでしたので、こんなにも差があるんかと…)

ただ恥ずかしながら撮影OKなのかは確認が取れておりません…
確かにコンクールとなれば、定期演奏会とはちょっと空気も違うでしょうし撮らせて頂ければラッキーという程度で持ち込んでみます。

野外での画とAFの爆速には思わず“おぉ〜!”って感想でした。

書込番号:11670788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2010/07/24 12:13(1年以上前)

あちぶーさん はじめまして。

演奏会は(コンクールを含めて)、著作権の関係で、撮影が禁じられることが多いので、
あらかじめ撮影が可能であるかどうかをお確かめください。

吹奏楽の演奏会の舞台上はスポットライト環境ではありません。
演奏中は客席の照明が落されますが、
舞台全体に、ほぼ均一に明るい照明が当たります。
しかも、通常は演奏中に明るくなったり、暗くなったりすることもありません。
ですから、スポットライトモードでの撮影はお薦めできません。

撮影は、がんばり屋のエドワード2さんが書かれたように、基本的にオートでいいです。
ご心配なら、変化に対応出来るように、デュアルモードではなく、
Mモードで、プログラムAE、ホワイトバランスは電球、
カスタムキー&ダイヤルは露出を設定、
ゼブラパターンを100%に設定して撮影すれば安心です。
明るさの変化には、カスタムキー&ダイヤルで即座に対応できますし、
白とびの情報もゼブラパターンで知ることができます。
他に、マイクレベルをMマニュアルにして、通常の演奏でレベルメーターの-12dbを超えないように設定するといいです。
また、おしらせ音はoffにしておいたほうがいいですね。

書込番号:11670844

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2010/07/24 12:49(1年以上前)

カラメル・クラシックさん

はじめまして、本当に親切丁寧なご教授に対し感謝申し上げます。
詳細に渡る非常に分かり易いアドバイスを頂き、早速試してみたいものですが…

お二方のご経験(ご意見)からすると、やはり撮影は難しい雲行きですね…

でも、そのような状況下(撮影出来るか分からない)でもこんな素人にも分かり易く、
また事細かくアドバイスして頂きありがとうございました。

ちょっと実機で設定とかを触ってみます!

書込番号:11670953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/07/24 12:57(1年以上前)

皆さんお書きのように、全日本吹奏楽連盟主催のコンクールは撮影禁止だと思います(たぶん)。
ちなみに録音も禁止みたいですね。
録音ぐらいいいじゃんと思うのですが、許可をすると収拾がつかなくなるので、しょうがないのでしょうね。

ところで

>ゼブラパターンを100%に設定して撮影すれば安心です。
>白とびの情報もゼブラパターンで知ることができます。

こういうことができるキヤノン機はいいですね。パナも上位機種ならできるのかな?

CX550で撮影した時に白飛びが嫌でAE-2に設定してみましたが、白飛びしてました。
撮影中の液晶モニターではわかりませんし…。

関係ないレスで失礼しました。

書込番号:11670980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2010/07/24 14:40(1年以上前)

あちぶーさん
ひょっとしたら、舞台袖から、学校関係者として、
記録のための撮影ならできるかもしれません。
ダメ元で、顧問の先生にお話になってみられたら、と思います。

少し、脱線します。ごめんなさい。

なぜかSDさん
たしか、TM700はゼブラ表示はできた、と記憶しています。(購入を検討しましたので)
ビクターGZ-HM1もできるので、大手メーカーではSONYだけができないようです。
SONYの家庭用機は、マニュアル設定があまり開放されていませんね。
それが、(私の場合)購入を控える一つの理由になっています。
なので、SONYだと業務用機に目が行きます、買えませんが・・・

書込番号:11671297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2010/07/24 15:18(1年以上前)

なぜかSD さん

はじめして、ご参加頂きありがとうございます。
明日開催されるのはまさしく全日本吹奏楽連盟主催の本戦(全国大会)を目指す県選抜大会ですので、
いよいよもって怪しい雰囲気が漂ってまいりました…

こんな事であれば、慌てて購入しなくても良かったような思いもちらほら…(価格変動も下降気味)
まぁそれを言っていても始まらないので、しばらくはテスト撮影期間という事で色々と撮ってみます!

※今、チケットの裏面を確認したら注意事項の一項目に挙げられていました
 “録音・録画・写真撮影は審査の妨げ、聴衆への迷惑となりますのでご遠慮下さい”と…

録音レベルでどのように審査の妨げになるのかは、ちょっと謎でした…(笑)


カラメル・クラシックさん

何から何まで、本当に親身になった対応に感謝感激です。
確かに紛れもなく学校関係者(保護者)には間違いないですね(笑)
会場へ入場後、周辺を索敵して観客席からの撮影部隊がいないか確認してみます。
どうしても不可能の場合は潔く諦めます(^_^;)

書込番号:11671421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/07/24 18:49(1年以上前)

>“録音・録画・写真撮影は審査の妨げ、聴衆への迷惑となりますのでご遠慮下さい”と…

バ力が過去にいろいろと問題を起こしたのでしょうね。
「ウチの子の演奏中に、隣でしゃべるな!」と
客席でもめ始めるおっさん、おばさんがいたとか。

いちいち「ピコーン」「ポピーン」と操作音を響かせる
おっさん、おばさんがいたとか。
んで、近くの席の奴が「ウチの子の演奏中に(以下略)

あるいはなぜか演奏会に興奮する性癖の持ち主が盗撮していたとか。

「撮影中」の赤いランプを見ると暴れ出す演奏者がいるとか。

書込番号:11672138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2010/07/24 22:07(1年以上前)

はなまがりさん

はじめまして。
そうですねぇ〜、色々な方々がいらっしゃいますもんね…

せめて大人としての最低限のモラルを守って頂ければ、こんな制約は無かったかもしれませんね。

ちょっと当初の話題から外れてしまい申し訳ありませんでした(^_^;)

書込番号:11673003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/07/25 01:05(1年以上前)

私の記録が確かならば、30年前から録音、撮影禁止でした。

審査員席の目の前で液晶モニタ開いて撮影していたらさすがに怒られるでしょうから
写真、ビデオ撮影禁止は納得できます。

が、近年は状況が変わっていますので、外付けマイクなしのICレコーダーでの録音は認めてもいいと思います。


カラメル・クラシック さん ありがとうございます。

>大手メーカーではSONYだけができないようです。
>SONYの家庭用機は、マニュアル設定があまり開放されていませんね。

ソニーだけですか。
良い風に解釈すれば会社のポリシーなのでしょうが、なんとも解せませんね。
CX550でちょっぴり改善されましたので、今後に期待します。

書込番号:11673953

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iVIS HF S21」のクチコミ掲示板に
iVIS HF S21を新規書き込みiVIS HF S21をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF S21
CANON

iVIS HF S21

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月中旬

iVIS HF S21をお気に入り製品に追加する <173

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る