iVIS HF S21 のクチコミ掲示板

2010年 3月中旬 発売

iVIS HF S21

こだわりオート/新・手ブレ補正“パワードIS”/タッチ追尾/虹彩絞り光学10倍ズームレンズ/デュアルカードスロットなどを備えたフルHD対応デジタルビデオカメラ(動画有効画素数601万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:85分 本体重量:470g 撮像素子:CMOS 1/2.6型 動画有効画素数:601万画素 iVIS HF S21のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF S21の価格比較
  • iVIS HF S21のスペック・仕様
  • iVIS HF S21の純正オプション
  • iVIS HF S21のレビュー
  • iVIS HF S21のクチコミ
  • iVIS HF S21の画像・動画
  • iVIS HF S21のピックアップリスト
  • iVIS HF S21のオークション

iVIS HF S21CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月中旬

  • iVIS HF S21の価格比較
  • iVIS HF S21のスペック・仕様
  • iVIS HF S21の純正オプション
  • iVIS HF S21のレビュー
  • iVIS HF S21のクチコミ
  • iVIS HF S21の画像・動画
  • iVIS HF S21のピックアップリスト
  • iVIS HF S21のオークション

iVIS HF S21 のクチコミ掲示板

(1730件)
RSS

このページのスレッド一覧(全120スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF S21」のクチコミ掲示板に
iVIS HF S21を新規書き込みiVIS HF S21をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

まよっています。

2010/05/22 02:33(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S21

夏の家族旅行を前に、デジタルビデオ購入を考えています。
またこれにあわせてBDレコも同時に購入する予定です。

現在のところ
・SONY HDR-CX370V
・パナソニック HDC-TM70
・CANON iVIS HF S21
のどれかを考えています。
ビデオは子供(5歳&3歳)を中心に撮影する予定です。
BDレコはビデオ撮影を簡単に
保存できる・使い勝手がいいものをと考えています。

そこでお聞きしたいことが下記になります。
素人質問で申し訳ありません。

@基本性能ですが上記3種はフルハイビジョン?ハイビジョン?
 どちらでしょうか?
Aまたできましたら、ビデオ上記3候補の特徴とBDレコお勧めの組み合わせ
 を御教授いただけると助かります。
BビデオはDVDにて保存しようと考えていますが
 ハイビジョンで撮ったデータをDVDに保存する事は可能でしょうか。
 やはりデータ量が大きいのでBDではないと保存は難しいでしょうか。
 またフルハイビジョンでの保存・観る事は可能でしょうか。
 →撮影はフルハイビジョン機が普及してきたけど、テレビ・BDレコが
  まだ対応していないと言うことを昔聞きました。
  最近はいかがなのでしょうか。

わからないことだらけで質問をさせていただきました。
是非よろしくお願いします。

書込番号:11390724

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2010/05/22 07:56(1年以上前)

りょうた&はるな さん はじめまして。

ちょっと気になったのですが・・・。
ビデオカメラ3機種のうちHF-S21だけトップランクのカメラですが、ご承知でしょうか?
CX370VとTM70との比較ならHF-M31になると思いますが・・・?

さて、もっとくわしい方が書き込んでくださるまでの「つなぎ」です。
答えは
@全てはAVCHDという規格のフルハイビジョンです。
ASONYはSONY、PanasonicもPanasonicで、CANONはPanasonicが良いらしいです。
B基本的にはDVDで(フルハイビジョン)保存・再生可能と考えていいのですが、
 CX370VとHF-S21の24Mbpsモードの映像だけはBDでないと保存できません。
 以前はAVCHDに非対応の機種もありましたが、今は大丈夫のようです。

書込番号:11391055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/05/22 09:07(1年以上前)

まずマルチスレッドは気をつけてくださいね。(同じ質問を複数スレッドへ投稿するのは価格コムのルールで禁止されてます)

@3種ともフルハイビジョンです
ASONYカメラならSONYレコーダー。パナとキヤノンカメラはUSB付きのDIGAが良いです。撮影日時字幕表示、撮影日別タイトル振り分けを考えた場合 この組み合わせですね。

B
>ビデオはDVDにて保存しようと考えていますがハイビジョンで撮ったデータをDVDに保存する事は可能でしょうか。

DIGAならできますがAVCRECという独自規格になります。互換性を考えると積極的にはオススメできません。また各カメラ最高画質モード(24Mbps)をAVCRECにすると画質劣化します。

>やはりデータ量が大きいのでBDではないと保存は難しいでしょうか。

というよりも最高画質モードを無劣化で保存するならBDになります

>フルハイビジョンでの保存・観る事は可能でしょうか。
→撮影はフルハイビジョン機が普及してきたけど、テレビ・BDレコがまだ対応していないと言うことを昔聞きました。最近はいかがなのでしょうか。

保存、再生ともフルハイビジョンで可能です。

>C

まだ運用方法が少ないので 今はやめたほうが良いかと思います

書込番号:11391225

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2010/05/22 11:07(1年以上前)

カタコリ夫さんが書き込まれた

>DIGAならできますがAVCRECという独自規格になります。互換性を考えると(以下略)

について、追加の説明をさせていただくと
AVCRECはSONYとSHARPが非対応で、他は一応対応しているようです。
詳しくは下記をご覧ください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/AVCREC

書込番号:11391601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2010/05/22 20:48(1年以上前)

スレ主さん

付属ソフトでPCにてAVCHDのDVDに保存することができるとは思いますが、
BDもかなり価格的にもこなれてきましたので、
再生環境の互換性の点からも容量的にもBDの方が使い勝手が良いと思います。

カタコリ夫さん

> また各カメラ最高画質モード(24Mbps)をAVCRECにすると画質劣化します。

最近のDIGAはあまり知らないですが、
DIGAって基本的には 24 Mbps のAVCHDでも無劣化で取込んでDVD(AVCREC)に焼けるけれど、
再生時には bit rate が高すぎてコマ落ちするのだと理解していましたが、
もしかして違ってました?

> DIGAならできますがAVCRECという独自規格になります。

独自規格と云うのがPANA独自の規格と云う意味なら違います。
http://ja.wikipedia.org/wiki/AVCREC
にも説明ありますが、BDの総本山のBDA(Blu-ray Disc Association)の規格です。
この規格を実装しているレコーダを出しているメーカが少ないだけです。


書込番号:11393560

ナイスクチコミ!0


taka237さん
クチコミ投稿数:8件

2010/05/25 22:58(1年以上前)

AVCHDー24Mbpsの映像はDVDに焼けなかったはず。確か規格上対応してなかった気が。
BDならAVCHDー24Mbpsを劣化なしで焼けたと思います。
間違ってたらすいません・・・

書込番号:11408300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2010/05/25 23:16(1年以上前)

> AVCHDー24Mbpsの映像はDVDに焼けなかったはず。確か規格上対応してなかった気が。

確かにAVCHDの規格上は、DVDには 18Mbps までの映像しか焼けません。
http://www.avchd-info.org/format/index.html

しかしDIGAに関しては、CANONのビデオカメラで撮った24Mbps(MXPモード)の映像を、
DIGAに取込んでDVD(AVCREC)に焼けたがコマ落ちすると云う口コミがいくつかあります。
[8828425]
[8946265]

ちなみに、CANONのDVDライタでは24Mbpsの映像をDVDには焼けません。
しかし、DVDライタの発表当初は、24Mbpsの映像をDVDに焼けることになってました。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080811/canon.htm

書込番号:11408442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/05/25 23:58(1年以上前)

カラメル・クラシックさん

フォローありがとうございます。確かにAVCRECの再生機器は「Panasonic製」だけとは限らないですね。三菱レコはパナのOEMかな?と思ってましたが(最初だけでしたっけ?)、東芝BDレコでもOKなんですね。勉強になりました。まぁPCで実映像データだけ取り出せば なんとでもできるし「独自規格」というのは間違いですね 失礼いたしました。


羅城門の鬼さん

>DIGAって基本的には 24 Mbps のAVCHDでも無劣化で取込んでDVD(AVCREC)に焼けるけれど、再生時には bit rate が高すぎてコマ落ちするのだと理解していましたが

言われてみれば 過去スレで何方かが検証されてた・・・ような気がします(^^;内容を忘れてしまいましたが。。。

>独自規格と云うのがPANA独自の規格と云う意味なら違います。

すいません。仰るとおりで私の認識不足でした(汗

書込番号:11408768

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

iVIS HF S10などのSDカードを見れますか?

2010/05/22 04:24(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S21

スレ主 skyskyskyさん
クチコミ投稿数:118件

iVIS HF S10からの機種変更を考え始めたのですが、HF S10で撮ったSDカードはそのままこのHF S21で見る事はできるのでしょうか?すでに別のクチコミにありましたらゴメンナサイ。

書込番号:11390811

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2010/05/22 08:39(1年以上前)

skyskyskyさん はじめまして。

勿論、再生可能です。ただし、(分割)編集は出来ません。

HF S21は、HF S10からかなり進化してますよ。(私もS10からの買い増しです)
手ブレ補正、暗所撮影能力、タッチ追尾など目を見張る変わりようです。
画質もきめ細かく、より自然に描写されるようになったと感じます。

書込番号:11391140

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

パワードISについて教えてください

2010/05/19 16:41(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S21

スレ主 ABOKさん
クチコミ投稿数:13件

航空祭等で高倍率ズームを多用しますので、ビューファインダーとパワードISの機能を備えた本機の購入を真剣に検討しています。
パワードISのスイッチがタッチパネル横にある様ですが、ということはビューファインダーのみ(液晶パネルを閉じた状態)ての撮影時はパワードISは操作できないということでしょうか?
本機を使用しておられる方で同様のニーズのある方、教えて頂けませんでしょうか。

書込番号:11380705

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2010/05/19 21:07(1年以上前)

はじめまして。

パワードISは2通りの操作法があります。
1)ポタンを押している間だけ、働く。
2)ボタンを押すとON、もう一度押すとOFFになる。

2の方法なら、ボタンを押してから、液晶を閉じて撮影することは出来ます。
液晶を閉じた状態で撮影しながらパワードISの操作(ボタンを押すこと)は出来ません。

尚、パワードISはカメラを動かしながらの撮影には向きませんので、ご承知おき下さい。
あくまで固定アングルのための機能です。
動かしながらの撮影でしたら、三脚で(手ぶれ補正を切って)の撮影をお奨めします。

書込番号:11381733

ナイスクチコミ!1


スレ主 ABOKさん
クチコミ投稿数:13件

2010/05/20 08:43(1年以上前)

カラメル・クラシックさん
早速の返信ありがとうございます。とても参考になります。
ボタンの機能はよく判りましたが、パワードISの機能があくまで固定アングルの為の機能だという点については?が残ります。
航空機の高機動飛行をズーム側で追うには、どうしても手持ちでビューファインダーを通した撮影が必須となりますが、こうした目的ではパワードISの機能に多くは期待できないということであれば残念!です。
(尤も、通常のISで十分効果があるようなら没問題なのですが‥)

書込番号:11383666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2010/05/20 11:42(1年以上前)

試してみました。

35o換算700o程度の望遠域(デジタルテレコン使用)で、
パワードISにより手ぶれが止まった状態から動かしてみたら、
動き始めに微かにギクシャクしましたが、
動く被写体をゆっくりしたカメラワークで撮影する分には問題なさそうに思えました。

もう一つ別の撮影法ですが、
手ぶれが止まった状態の画面から(被写体=飛行機がはみ出ることを想定して)
ゆっくりズームバックしながらカメラを動かした場合は何の違和感も感じませんでした。
通常はこういう撮影になるのでしょうか・・・?

以上は、私の感覚ですので、一度販売店などで試されるといいですね。

尚、使用説明書には以下のように記載されています。
*手ブレが大きすぎると、補正しきれないことがあります。
*カメラを左右や上下に動かして撮るときは、手ブレ補正を「ダイナミック」または「スタンダード」にすることをおすすめします。

書込番号:11384069

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ABOKさん
クチコミ投稿数:13件

2010/05/20 15:38(1年以上前)

カラメル・クラシックさん

わざわざ試して頂いた由、恐縮するばかりです。
地方の小都市では当機種を展示していない販売店が殆どですし、店内では目的の用途に合ったテストがなかなかできないものですから気になっておりました。テストレポートを頂いた限りでは実用の目処がつきそうで、ひと安心といった処です。

高速で移動する戦闘機を画面の中心に捉え続けるだけでもなかなか大変ですので、光学10倍ズームくらいが精々かなと思ったりしています。

行き届いた諸々の情報、本当にありがとうございました。

書込番号:11384626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2010/05/20 19:43(1年以上前)

ABOKさん

後になってハタッと気付いたのですが、
ビューファインダーは液晶を閉じないと使えないとお考えでしょうか?
以前はそういうカメラが多かったですね。
当機は液晶を閉じなくてもビューファインダーは使えます。(バッテリー消費が増えますが)
ですから、ビューファインダーを覗きながら、パワードISを操作することはは可能です。

ただ、ビューファインダーは、どこの会社のカメラもそうですが、
角度も変えられないし、解像度も低く、貧弱です。
基本的に撮影映像を確認する程度のものとお考え下さい。

他にお聞きになりたいことがありましたら、いつでもどうぞ。
少しでもお役に立てれば嬉しいです。

書込番号:11385324

ナイスクチコミ!0


スレ主 ABOKさん
クチコミ投稿数:13件

2010/05/20 20:43(1年以上前)

カラメル・クラシックさん

お気遣いありがとうございます。
液晶画面とビューファインダーを同時併用できること、そうした方が手ぶれ防止にも有効であるだろうことは承知しておりますが、今回の使用目的に限りますと、結局、ビューファインダーに集中することになるだろうと思いますし、バッテリーの節約にもつながると考えております。

書込番号:11385569

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

白が光る時はどうすればよいですか。

2010/05/13 16:52(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S21

スレ主 さんみさん
クチコミ投稿数:55件 iVIS HF S21のオーナーiVIS HF S21の満足度5

価格コムの皆さんのコメントなどを参考に、初めてビデオカメラを買いました。
撮影はまったくの初心者です。

撮影対象の普通の白い部分がツヤツヤと光るのですが、このような場合は何を調節したらよいのでしょうか。(白い綿Tシャツがシルクのシャツのような風合いに映る)
ちなみに、猫を映してみましたが、猫の白い毛も光って映りました。

また、私のような初心者が勉強するのにお勧めのサイトなどありましたら、お教え頂きたく、よろしくお願いします。

書込番号:11355765

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/05/13 17:06(1年以上前)

いわゆる白飛びなら、
・画質調整の明るさ、コントラストをマイナス設定する
・スポットライトモードに設定する
・カメラの明るさ(露出)を下げる
などが有効でしょう。

書込番号:11355801

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2010/05/13 19:50(1年以上前)

デュアルショットモードで撮影されてますか?
シネマモードで撮影するといいかもしれません。しっとりした画になります。
マニュアルモードにして、FUNC.→撮影モード→シネマモードで設定できます。
お試し下さい。

書込番号:11356292

ナイスクチコミ!2


スレ主 さんみさん
クチコミ投稿数:55件 iVIS HF S21のオーナーiVIS HF S21の満足度5

2010/05/14 11:04(1年以上前)

グライテルさん、カラメル・クラシックさん、
早速のご回答をありがとうございます。
いわゆる「白飛び」というものなのか、ど素人でよくわかりません。

教えて頂いた方法を試してみました。
スポットライトモードとシネマモードが簡単に設定できて、白い部分が改善されました。
あと、ホワイトバランスのオートを、「日陰」や「蛍光灯」にすると白い部分はきれいに写るのですが、オレンジっぽい暖かな色合いになってしまいました。
目で見たとおりの色を出すのって、難しいのですね。

デュアルショットモードは簡単にうつせますが、マニュアルモードでも簡単に設定できる「モード」があって便利ですね。 機能が沢山ありますので、使いこなせるようにがんばりたいと思います。

書込番号:11358665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2010/05/14 14:18(1年以上前)

さんみさん

「白飛び」については、こちらの

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9C%B2%E5%87%BA
露出(写真)の白とびをご覧ください。

白飛びやギラつきはTVの調整にも関係がありそうで、なかなか難しそうです。
対策として、ゼブラパターン表示(使用説明書95P)を利用するといいです。
カスタムキー&ダイヤルに露出(使用説明書121P)を設定しておいて、
ゼブラ表示(私の場合100%)を設定しておきます。
そして、ゼブラ表示が出たら、
表示が消えるまでカスタムキー&ダイヤルを操作して露出を落として撮影します。

>目で見たとおりの色を出すのって、難しいのですね。

そうですね。こだわれば、非常に難しいですね。
色合いにこだわる時は、セットでホワイトバランスを調整します。(使用説明書103P)
これで、大抵の場合大丈夫です。
が・・・
カメラには癖があって、どうしても思う色に撮れないことがあります。
そういう場合のために、私はマットフォトペーパーを露出Auto、WBセットで撮影し、
マットフォトペーパーにプリントしたグレーの紙を用意しておき、
その紙でWBをセットで設定して(そして露出も設定して)撮影しています。
それが正しい方法なのか、どうか判りませんが、ほぼ思い通りの色合いで撮影出来ています。
正しい方法をご存知の方がおられたら、書き込んでくださると有難いのですが・・・

書込番号:11359167

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/05/14 19:07(1年以上前)

>白い部分が改善
であれば白飛びだったようですね。
全体的に暗かったり、構図の中で黒っぽい色が多い場合に、
対象や白っぽい部分に発生しやすいです。


>スポットライトモード
これはその名の通り、スポットライトが当たった部分、
あるいは上記のような場合の対象や白っぽい部分の明るさが適切になるように、
相対的に背景や暗い部分は潰す方向で撮るモードです。


>シネマモード
解像力やくっきり感、彩度が多少低下しますが、
それが気にならなければ、これを使うのが無難ですね。
画質調整は上記低下をカバーするために、
例えば、
・シネマモード&コントラストプラス&色の濃さプラス
・Pモード&コントラストマイナス&色の濃さマイナス&明るさマイナス
等と組み合わせて設定するといいかも知れませんね。
私はHF10で後者の設定を常用していました。


>目で見たとおりの色
AWBは様々な光源の状況下においても本来の色を推定して補正する機能ですから、
見た通りの色に近づけるには、
多彩なWBモードを切り替えるか、
セットするしかないのですが、
白やグレーでセットすると、
「様々な光源の状況下においても本来の色」で撮影することになりますので、
注意が必要です。
(推定誤差・失敗の問題は解消できますが)

私はHF10の時はWBモードの切り替えのみで対応していましたが、
CX500では黄色の発色に不満があるので、
濃度の異なる極薄赤紫紙を携帯し、状況に応じてセットしています。
(日陰でセットして日なたを撮ると黄色っぽくなったりしますので注意)

書込番号:11359975

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 さんみさん
クチコミ投稿数:55件 iVIS HF S21のオーナーiVIS HF S21の満足度5

2010/05/15 15:41(1年以上前)

グライテルさん、
ホワイトバランスの設定、
名前のとおり、白を調節する機能かと思い込んでいましたが、色付きの紙を使うことによって、他の色の調節も出来るのですね。 また、色にこだわるのであれば、一回セットすれば終わり、ではなくて、撮影の度に調節するのですね。 奥が深いです。。 

カラメル・クラシックさん、 
ゼブラパターン、あるのは知っていたのですが、どのように使うのかよくわかりませんでした。
こういうときに使うのですね。 取説のページまで調べてくださり、ありがとうございます。
早速カスタムキー&ダイヤルに露出をセットしました。 便利ですね。

室内での猫の昼寝映像ですが、You tubeに乗せてみました。
白い毛の白飛び対策後です。 
http://www.youtube.com/watch?v=FIVKs7Rl9so

書込番号:11363431

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/05/15 17:21(1年以上前)

>色付きの紙を使うことによって、他の色の調節
・CX500は黄の発色が弱いのでそれを補いたい
・白でホワイトバランスをとると見た目より寒色側に振れることが多い
ので、
黄側にシフトするようにごく薄い赤紫紙でセットするのは、
私の好みには合っています。

屋外で撮る場合は、日向で1回セットするだけですが、
屋内に移動する際は光源がコロコロ変わるので都度セットしています。

私はその作業に慣れましたが、
面倒なので人にはあまりお勧めできません。。。


>白い毛の白飛び対策後
結構明暗差がありそうな構図でもしっかり撮れていますね。
これはシネマモードですか?

書込番号:11363720

ナイスクチコミ!1


スレ主 さんみさん
クチコミ投稿数:55件 iVIS HF S21のオーナーiVIS HF S21の満足度5

2010/05/17 13:26(1年以上前)

グライテルさん、
>これはシネマモードですか?

モードやら何やらいろいろ調節しながら撮ったうちの一部で、正確に覚えていないのです。
すみません。

代わりに、今、シネマモードで撮ったものを載せました。
http://www.youtube.com/watch?v=eRthfNlnRsU

書込番号:11371612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2010/05/18 21:40(1年以上前)

さんみさん 映像拝見しました。
大丈夫そうですね。

やわらかな陽光を浴びながらまどろむ猫たち
こちらまでも、しあわせな午睡に誘い込まれそうです。

書込番号:11377525

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 消去してしまいました

2010/05/11 22:40(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S21

スレ主 junpezさん
クチコミ投稿数:4件

HDDにデータを転送する時、必要無い動画を消そうとして、誤って必要なものまで消去してしまいました(汗)

復帰させる事は可能でしょうか?

どうかよろしくお願いします!

書込番号:11348977

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/05/11 23:46(1年以上前)

少なくとも「上書き」は絶対にしないでください。

単に「消した【だけ】で撮影もしておらず、もちろん障害もない」のであれば、復活の可能性は(技術的に、費用を問わなければ)十分にあります。

(要するに、問題が解決するまでは、一切の撮影ができません。上書きすると、その部分は【絶対に復活しない】ことを、使う可能性のある家族などにも十分に念押ししてください)

※今後は、「完全にバックアップできている」ことを「何度も確認したうえで消去すべき」でしょう。


さて、「ビデオカメラの機能」としては復活させる手段を持つ機種は今のところ皆無かと思いますので、

・ダメ元でメーカーに相談する

(やはりダメなら・・・推奨はしませんが)
・USB接続してファイル復活ソフトの効きを試みる(ここで間違えばトドメをさすことになります。なんとかフリーソフトで・・・とかケチるとアウトかも?)

(これもダメで、かつトドメをさしていなかったら・・・金に糸目をつけない場合は最初から以下を!)
・HDDデータの(マトモな)サルベージ業者に依頼する
 「消去しただけ」ならば、マトモな業者ならば楽勝でしょう。

 ※ただし、予想を遥かに超える金額(10万円単位)を請求される可能性が高いので、「正確」に状況を説明して(およその)見積もりを出してもらいましょう。

なお、悪徳業者の場合はダメなときはHDDまたはデータを事実上「破壊」して、後の業者が絶対に復活できないようにして「メンツを保つ」という論外の悪行があるとの「噂」もありますので、相当の注意を払ってください。

※見積もり無料など「オイシイハナシ」は本件に限らず警戒すべきですし、切羽詰まっていると「正常な判断」ができなくて、二次災害〜多次災害に至ります。家族や知人などにも相談しましょう。
(相談の結果が重要ではなく、相談する過程で懸案の見直しをして落ち着きを取り戻す効果があればそれでOK)

ここは良さそう?
(しかし、キャンペーン金額でも10万ほど・・・単なる消去はHDD障害ではないので、もっと安いと期待してみたり・・・(^^;)
 ↓
http://www.ontrack-japan.com/news/2010/video_camera_recovery_campaign.html
 ↑
その米国企業のHDD復活技術はまさしく神業の域かもしれませんけれど
http://news.livedoor.com/article/detail/3631423/

書込番号:11349424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2010/05/12 00:33(1年以上前)

junpezさん
私の過去の経験では、AVCHDの.m2tsファイル救出には、Photorecが一番有効でした。
http://pctrouble.lessismore.cc/software/photorec.html

書込番号:11349690

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/05/12 01:06(1年以上前)

「パンドラの箱」になるかもしれませんね(^^)

書込番号:11349854

ナイスクチコミ!0


スレ主 junpezさん
クチコミ投稿数:4件

2010/05/12 01:10(1年以上前)

早速返事をしていただき、ありがとうございます!

他のデータも消さないように、とりあえずバックアップしてからやってみることにします。
良くも悪くも、後で結果を書きます!

書込番号:11349870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S21

クチコミ投稿数:21件

新手ぶれ補正 パワードIS について教えてください。

望遠の時の手ぶれを大きくカットできる
⇒ズームの時はつかうべし!

というのはわかるのですが、
それでは、何倍ズームくらいに使うものなのでしょうか?
3〜5倍とかでも使ったほうがいいのかな?


といいますのは、
もし近距離ならパワードISを使うとこんなデメリットがある 
などが
全くわかっていないため使い勝手がわからないのです。


●パワードISを使うと手ぶれの補正の代わりに
何か犠牲になるものがあったりするのでしょうか?
(暗い場所だと、画面明るくなるかわりにゲインアップして画像粗くなる みたいなことで)

※店でさわった感じでは、パワードISを使う
⇒手ぶれなくなる
⇒そのかわり、液晶にうつってる画面(録画画面)が
1秒間ほど右や左にぐーーーっと勝手に動く
(ある程度で止まりますが、うごいている間は勝手に慣性の法則っぽく動きます)
(この動きは何??)

●何倍ズームのときから使うべきでしょうか?


ちなみに、ダイナミック補正はしといたほうがいいと思い、
常時ONで使用しております。

知ってらっしゃるかたがいらっしゃったら教えてください。

書込番号:11340885

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2010/05/10 11:40(1年以上前)

当機を使い始めたばかりで詳しくは無いのですが、書き込みさせていただきます。
一緒に勉強させてください。

パワードIS、私は必要を感じた時に使ってますが、
どうやら5倍を超える望遠域で使用しているようです。
5倍以下では、ダイナミック補正で充分ですし、パワードISの効果も感じられません。

パワードISの目立つ弊害は今のところ見付かっておりません。
画角が狭くなるということも無いし、画質の劣化も無いように思います。
ただ、広角域での歩き撮りの際にボタンを押すと、
動きの「ぎくしゃく」した映像になるような気がします。
元々撮影アングル固定での撮影のための機能なので、「ぎくしゃく」は仕方ないし、
歩き撮りに使うべきではありませんね。

>1秒間ほど右や左にぐーーーっと勝手に動く

根拠の無い推測ですが、ボタンを押してからパワードISが効くのに1秒間ほど要するので、
それまでの間怪しい動きをしてしまうのではないでしょうか。
私は、動きが止まってから撮影を開始するようにしてます。

これまで撮影は望遠寄りが多く、ほとんどの場合に三脚を使用していたのですが、
パワードISがあれば、手持ち撮影でもいい場合があるなと思い始めています。

書込番号:11342863

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iVIS HF S21」のクチコミ掲示板に
iVIS HF S21を新規書き込みiVIS HF S21をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF S21
CANON

iVIS HF S21

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月中旬

iVIS HF S21をお気に入り製品に追加する <173

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング