iVIS HF S21 のクチコミ掲示板

2010年 3月中旬 発売

iVIS HF S21

こだわりオート/新・手ブレ補正“パワードIS”/タッチ追尾/虹彩絞り光学10倍ズームレンズ/デュアルカードスロットなどを備えたフルHD対応デジタルビデオカメラ(動画有効画素数601万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:85分 本体重量:470g 撮像素子:CMOS 1/2.6型 動画有効画素数:601万画素 iVIS HF S21のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF S21の価格比較
  • iVIS HF S21のスペック・仕様
  • iVIS HF S21の純正オプション
  • iVIS HF S21のレビュー
  • iVIS HF S21のクチコミ
  • iVIS HF S21の画像・動画
  • iVIS HF S21のピックアップリスト
  • iVIS HF S21のオークション

iVIS HF S21CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月中旬

  • iVIS HF S21の価格比較
  • iVIS HF S21のスペック・仕様
  • iVIS HF S21の純正オプション
  • iVIS HF S21のレビュー
  • iVIS HF S21のクチコミ
  • iVIS HF S21の画像・動画
  • iVIS HF S21のピックアップリスト
  • iVIS HF S21のオークション

iVIS HF S21 のクチコミ掲示板

(1730件)
RSS

このページのスレッド一覧(全120スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF S21」のクチコミ掲示板に
iVIS HF S21を新規書き込みiVIS HF S21をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

NDで改善します?

2011/05/31 22:16(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S21

スレ主 skyskyskyさん
クチコミ投稿数:118件

このカメラを使用して2点気になることがあります。
1点目はノイズですが、これはあきらめています。が、もし編集等での対応策がありましたら
教えていただけるとありがたいです。

もう一点ですが、体育館で真っ白のスポーツウェアを着た選手の集まりを撮ったとき、
その周りが全体的に白くボワ〜ッとした感じになってしまい、変な効果を使ってるかのように
なってしまったことがありました。
こういうときNDフィルターは有効なのでしょうか?

ご存知の方が見えましたらアドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:13076471

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19517件Goodアンサー獲得:924件

2011/05/31 22:29(1年以上前)

NDでは改善できないでしょう

レンズの汚れを取るか
照明のレンズへの直接入射をふせぐ(フード)必要があります。

書込番号:13076531

ナイスクチコミ!0


スレ主 skyskyskyさん
クチコミ投稿数:118件

2011/05/31 22:39(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん

さっそくアドバイスいただきありがとうございます。
そうですね。デジタル一眼レフでもそうですよね。ナノクリスタルコートなるものの恩恵を
受けられるせいかうっかりしてました。
ありがとうございます。

書込番号:13076590

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/06/01 00:18(1年以上前)

もしレンズ表面のホコリや油分を除去してもダメな場合、カビとか(一時的な)結露の可能性があります。
カビ(レンズ内部)はよっぽどの場合かと思いますが・・・(^^;

屋内外の寒暖の差が激しい時期にはレンズ表面に結露したりしますが(酷い場合はレンズ内部に及ぶ)、結露自体は一時的なものなので、最近ならば(梅雨時を除き)同じ場所で同じように撮っても件の問題が起こらないのであれば、冬季の結露だったかもしれません。
(この機種ではありませんが、冬季の撮影で待ち時間に寒いところに居て、撮影時の室内でレンズ表面に薄っすらと結露が出た経験があります(^^; 夏場は冷房の効いた場所から暑くて湿気の高い場所でカメラを取り出すときに注意)


上記以外の場合、とりあえずメニューから「コントラスト」を少し下げる設定にしてみてください。あまり関係ないと思いますが、多少目立たなくなるかもしれません。

書込番号:13077157

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/06/01 00:25(1年以上前)

あ、

>1点目はノイズですが、これはあきらめています。

ゲインリミットしていますか?
プログラムモードで有効になると思います。

とりあえず+18dBまでに制限してみて、まだ気になるから+15、+12dBにしてみてください。
その分だけ感度が落ちますが、+15dBぐらいでも一般家庭の夜間室内照度ぐらいであれば有効でしょうし、夜景撮影では結構マシになると思います。

ただし、「静止画」であれば(設定が通用しない場合は)効果がないかもしれません。

※動画編集ソフトなどで「ノイズリダクション」機能があるかもしれませんが、効果と副作用があります。あまり効果が出なくても多くの場合の副作用は「解像感や解像力が落ちる」ことになると思うので、効果を可変できるのであれば、「TVで確認」してみてください。

書込番号:13077178

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ46

返信28

お気に入りに追加

標準

M41とどちらが画質がいいですか?

2011/05/18 16:51(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S21

クチコミ投稿数:18件

M41と迷っています。
画質が良いほうを教えて下さい。

M41よりも、約1年前に発売されたこちらのほうが値段が高いのでこちらのほうが画質が良いのでしょうか?
またオートフォーカスの違いもあるのか御存知の方がいれば教えていただきたいです。

画質の良いほうを買おうと思っています。
よろしくお願いいたします。

書込番号:13022712

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/18 18:49(1年以上前)

店頭でまず実際に手にとってみれば分かりますよ。

書込番号:13023059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件

2011/05/18 19:36(1年以上前)

画質の善し悪しの判断はご自身ですべきと思いますが、

S21の実機はなかなかないと思います。
S21までの高画素化路線を見直して、低画素ワイドダイナミックレンジ化をしたM41です。その効果はメディアでの取り扱いでも高評価な点でも伺えます。

書込番号:13023207

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/05/18 21:37(1年以上前)

>画質の良いほう

他の方も書かれていますが、画質に関わる「要素」が違います。

S21:解像力(主に水平)
M41/43:低ノイズ高感度、ダイナミックレンジの拡充


室内以下の低照度(夜景含む)における画質を期待するならば、M41/43になりますが・・・

書込番号:13023729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/05/18 22:00(1年以上前)

画質ならM41ではないでしょうか。

書込番号:13023861

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/05/18 22:34(1年以上前)

>画質ならM41ではないでしょうか。

何をもって「画質」と定義しているのですか?

書込番号:13024056

ナイスクチコミ!7


AtwzZ2さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:3件

2011/05/18 23:58(1年以上前)

カメラに興味が無い普通の人は、画質の「定義」を別に知りたいとは思ってないでしょう :-)
自分はM41のほうが画質いいとおもいます。
HFS21とM41の解像力の差は、世間一般の人には関係ない、誤差レベルと思いますしね。

書込番号:13024523

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/05/19 00:16(1年以上前)

>カメラに興味が無い普通の人は、画質の「定義」を別に知りたいとは思ってないでしょう :-)

スレ主さんに尋ねているわけではありません。
>画質ならM41ではないでしょうか。
と書いた「推薦者」に尋ねているのです。

また、スレ主さんが知りたいと思うのかどうか、現段階で十分に判断できないと思います。


>自分はM41のほうが画質いいとおもいます。

実際に見比べての話ですか?
屋外ならともかく店内では・・・(^^;


>HFS21とM41の解像力の差は、世間一般の人には関係ない、誤差レベルと思いますしね。

双方とも光学望遠の範囲であれば、ほぼ同意します。

しかし、S21の「デジタルテレコン」領域の望遠相当(総合17倍)であれば決して無視できません。
広角端は同程度ですから、M41/43でS21のデジタルテレコン域(17倍)相当の使用用途の有無や頻度を考慮しておくほうがよいと思います。


まあ、S21の在庫があるうちにのみ比較対象になるわけですけれど(^^;

書込番号:13024608

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/05/19 01:49(1年以上前)

もうこの際、安い方が画質が良いことにしたら?
それでスレ主は満足するでしょ。

書込番号:13024918

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/05/19 01:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

G10

S10

G10

S10

M41と同等に近いであろうG10とS21に近いであろうS10の両機種をもっています。
それぞれを同条件で撮り比べてきた者としてのあくまでも主観にて申しますが、

反対です過度な狭小画素化に(^^;さんがおっしゃるように、

>画質に関わる「要素」
の問題だと思います。

より精細な映像、という部分を求めるのであれば、S21のほうがむしろ上かもしれません。
但し、映像を写すモニターやHDテレビの画素数が例えばフルHDなのか、1366x768の非フルなのか、によっても、精細感も「全く違うね」と「同じくらいだよね」という差に表れてくると思います。

つまりは、スレ主さんの視聴環境を総合的に考えて、その上で何をもって「画質がより良い」のか、ということを考えることも重要だと思います。

自分としては、針の穴をつつくがごとくの解像度とか精細感うんぬんよりも、ダイナミックレンジや色合いや諧調などといった部分のほうがビデオカメラとしてはより吟味・比較される価値のある要素ではないかと思います。
後者の部分をもって「画質の良さ」を考えるとすれば、業務用カメラにも搭載されているCMOSを持つM41のほうが断然、「画質が良い」ということになると思います。

また暗所での画質は、文句なしに感度の良いM41のほうが明るさ、色のり等勝ることは言うまでもありません。

何かの参考になればと思い、G10とS10の同条件下での映像からの切り出しを添付させて頂きます。

書込番号:13024936

ナイスクチコミ!3


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/05/19 02:06(1年以上前)

言い忘れましたが、両映像共に、オートで撮りました。

書込番号:13024946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2011/05/19 20:37(1年以上前)

>もうこの際、安い方が画質が良いことにしたら?
>それでスレ主は満足するでしょ。

このふとどき千万な誠意のない返答はどうにかならないものか?
人の気持ちを踏みにじることがこの人の趣味なのかw

書込番号:13027458

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:18件

2011/05/20 17:08(1年以上前)

皆さん、豊富な知識で解説いただきまして本当に有難う御座います!

屋内ならM41が画質が良くて、解像度はS21のほうがよいと理解しました。(合っていますでしょうか?)

主に屋外で使うことが多いと思いますのでS21なのかなあと思っています。
映像派さんの画像比較とても参考になりました。
解像度はS10(S21と同等?)のほうが圧倒的ですね。
キレイです、でも残念ながら空とかが映らないんですね。

はっきりくっきり映るほうがいいので、それならやっぱりS21なのでしょうか?
もっと聞かせて頂きたいですのでよかったら更なる御指導お願い致します。

書込番号:13030552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2011/05/20 17:15(1年以上前)

補足です。


ちなみに見るのは47インチハイビジョンTVです。

M41とS21では解像度はかなり違うんですね。

書込番号:13030577

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/05/20 23:12(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

G10

S10

G10

S10

>屋内ならM41が画質が良くて、解像度はS21のほうがよいと理解

確かに、メーカー公称で、水平解像度は、S21のほうが上となっておりますので、精細感はS21のほうがあると思いますが、ダイナミックレンジが3倍近い値でM41やG10搭載のセンサーのほうが優れていますので、

>主に屋外で使うことが多いと思いますので

とはおっしゃっても、野外でこそそのようなダイナミックレンジという部分での差が生じるのではと思います。

先にアップしました画像を一部トリミングしてみましたが、S10では背景の雲の白さに負けて木々の情報が消滅してしまっております。
反してG10のほうは雲の白さと木々情報それぞれが描写されていると思います。

また、空の青さもG10のほうは実物に近い色合いで描いていると思いますが、S10のほうは色合いが実物とは違う感じです。

精細感だけではなく、こうした描くべき部分・色合い、また諧調をしっかりと描けることが業務用のセンサーの優れた部分かと思います。

しかしながら、

>はっきりくっきり映るほうがいいので、それならやっぱりS21なのでしょうか?

とのスレ主さんの好みに関しては、それはそれで大事なことだと思いますし、誰もそのことについてとやかく言うことでもなく、あくまでもご自分の好みで選択されれば良いかと思います。
但し、S10でみた場合(おそらくS21でもほとんど同じかと)シャープな画にするために輪郭強調を強くかける傾向があると思いますので、枝が不自然な描写になっているかなとも感じます。

自分も以前は精細感ばかり追求していましたので、水平解像度の良いカメラをということでS10を使用しておりましたが、テレビ番組などでのプロの映像を観ていくうち、白飛びばかりのS10のような民生機の映像ではなく、ダイナミックレンジの広いカメラが欲しいと思うようになり、そんなおり今回のような業務センサーを載せたキヤノンビデオカメラが登場しましたので購入に至りました。

要は、どのポイントにおいて「画質の良い」ということを自分が選択肢し、それに添ったカメラを選ぶかだと思います。

書込番号:13031997

ナイスクチコミ!2


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/05/21 00:26(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

G10

S10

G10

S10

トリミング画像が小さすぎました。すみません。
再度アップします。

書込番号:13032308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:4件 iVIS HF S21のオーナーiVIS HF S21の満足度5

2011/05/21 00:31(1年以上前)

初心者6481さん

当方初心者域の一人です。まだS21が店頭にあったころ、SDカード持ち込んでM41とS21を店内撮影し素人ながら以下のような感想でした。

M41:画質に余裕があるというかそんな感じでした。
S21:遠くもくっきり感がありました。当方もくっきりすっきりが好みです。

でも店内撮影では素人目にあまり大きな差を感じることできなかったのが正直なところです。
どっちもきれいという感じです。結局リモート端子があるS21を選びました。
このリモート端子は使い出すと離せません。イベント、コンサートなど撮影し帰宅後大画面で眺め、きれいでうっとりして見ております。

要は目が肥えてくるとなんだかんだあるのでしょうが、目が肥えていないからある意味幸福なだけなのでしょう。

書込番号:13032333

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2011/05/21 20:59(1年以上前)

解像度至上主義者ならS21を選ぶ

民生機にありがちなDレンジの狭さ、低感度なセンサーなどに満足できなければM41あるいは、G10以上の機種へ行けばいいのでは。

書込番号:13035332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2011/05/23 13:31(1年以上前)

皆さん、詳しいご解説どうも有り難う御座います!

S21がいいなと思っていたところ、新機種のM43の口コミを読んでみたら、放送局のように画面がきれいとう書き込みを読んで心がかなり揺れてしまいました。それで詳しい方の御意見を聞いてみたかったのです。
画質の評価もM41のほうが高かったですし。

発売してから結構たっていて値段もこちらのほうが高いですが、色合いよりもやはりハッキリ見えるほうが好きですのでそれならこちらかなと感じました。
オートフォーカスは書かれている方がいらっしゃらないみたいですので同じなんでしょうね。

色合いと解像度と両方を兼ね備えている機種があればよいのですがまだ出ないんでしょうね。

書込番号:13042433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/05/23 14:21(1年以上前)

でてるよ。
5万円では買えないだけです。

つうかM41の解像力、そんなに不足しているとも思えんよ。現物の動画で確認を。

書込番号:13042554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2011/05/23 21:57(1年以上前)

S10とS21を持っていますが、
サブ機として使用しているHF10の代替機としてG10およびM43の購入を検討していました。
ただ、M43だと二の足を踏ませる部分があり、S21との比較で迷っています。

映像派さんがG10とS10を比較されておりますが、
使用実感から、S21はS10より画質はかなり良いと思っております。
S10と比較すると、解像度はさらに高くなっており、しかも輪郭強調も控えめで、より自然な映像が撮れます。
また、G10/M43の比ではありませんが、
ダイナミックレンジが広くなり、諧調も豊かになって、暗所にも強くなっています。
S10との比較なら即M43(41)の購入となりますが、S21とでは非常に難しい選択になると思います。

S21との比較で、M43の購入を躊躇わせる他の理由もあります。
センサーに関係する部分以外では、ほとんどの部分でS21のほうが優れていることです。
S21には、高精細で大型の液晶モニターがあり、
撮影アシスト機能として白とび対策のゼブラ表示、フォーカス確認のためのピーキング表示があるのです。
(↑これは、私の撮影では外しがたい機能なのです。)

多分、パッと見ではS21のほうが綺麗と言われる方が多いでしょう。
ただ、どちらを買われても満足されると思います。
M41の解像感はそんなに低くはなさそうですし…

書込番号:13044087

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ズーム??

2011/05/05 15:07(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S21

クチコミ投稿数:4件

ズームについて、選び方のポイントを教えてください。

今購入の候補の1つの候補がキャノンのiVIS HF S21です。
画素数が高い点にひかれました。
6万円以内に価格を抑えたいと思っています。メーカーはSANYO以外、こだわりはありません。使用目的は、子どもの運動会やスポーツ大会です。撮った映像をテレビで見たいと思っています。

ズームが10倍、20倍、40倍のものがあって、ズーム選びが分からなくて困っています。
実際、40倍ズームって、必要ですか?便利ですか?
10倍ズームだと、屋外スポーツの撮影には、ズーム不足でしょうか?

映像美に疎いので、画素数よりもズームで選んだほうがいいような気もしていて迷っています。ビデオカメラの使用経験ほとんどありません。来週使用したいので、今週中に購入したいと思っています。

書込番号:12973974

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:4件 iVIS HF S21のオーナーiVIS HF S21の満足度5

2011/05/05 18:31(1年以上前)

さかふぁさん

>子どもの運動会やスポーツ大会です。撮った映像をテレビで見たいと思っています。
運動会では運動場の広さによりますが10倍ではお子さんの表情など撮影する場合少し不足と思います。普通15〜16倍くらいあれば十分かと。
このS21は光学ズームは10倍ですが、電子ズームは200倍まで可能です。画質は落ちますが、もともとこれは画質がよく電子ズームも20倍くらいまでなら全く問題なくきれいです。したがってさかふぁさんの選択は○となります。

ビデオを撮影したあと自分の好きなシーンを選んで静止画にできます。それも驚くほどきれいですよ。

色も自然な色合いを出します。テレビでご覧になると画質の良さにうっとりすること保証します。5万円台なら相当お得ですね。

光学40倍も便利ですが、どちらかというとこれらはエントリー機で画質は一般にこれより落ちます。また光学40倍シリーズは暗所が苦手になります。

またスポーツ撮影ならオートフォーカスが早いキャノンがいいと思います。

書込番号:12974625

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2011/05/05 22:40(1年以上前)

さよならシャンクさん 

早々にアドバイスをいただきまして、ありがとうございました♪
さよならシャンクさんから、すごくわかりやすくアドバイスしていただいたおかげで、モヤモヤしていた点がクリアになりました!!

書込番号:12975713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2011/05/07 00:09(1年以上前)

さかふぁさん

iVIS HF S21 いいビデオカメラですよ。
AF速度が速く、AF精度も高いです。
手振れ補正機能も満足しています。
コンパクトデジタルビデオカメラとしては、充分満足の出来る画質です。
今5万円台で買えるんですね。絶対お買い得のビデオカメラかと思えます。
私は、昨年の秋頃に7万2千円で買いました。
予備のバッテリーは必要ですよ。

書込番号:12979853

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

光学ズーム

2011/04/14 21:36(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S21

スレ主 keito38さん
クチコミ投稿数:169件

安い機種の方が高倍率なのは何故でしょう?

書込番号:12896469

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/04/14 22:39(1年以上前)

CMOSセンサーのサイズが小さい。

書込番号:12896790

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:65件

2011/04/15 01:27(1年以上前)

センサー、レンズのサイズの差。

その割りにセンサーから前玉レンズまでの距離に差が無い為。かな?

書込番号:12897446

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

IVIS HG21からの買換

2011/02/19 08:40(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S21

スレ主 tomingosさん
クチコミ投稿数:222件

HG21を使っていて概ね満足していたのですが、このたびプラズマテレビの50インチを買ったので少し画像に不満を感じるようになりました。
そこでさらなる高画質を求めて買換えを検討しています。
以下条件で最適な機種を教えて下さい。

・撮影は70%外、30%が室内。夜間の暗い場所での撮影はほとんどないが、HG21は室内でもノイズが出て不満。
・動画同時静止画撮影、あとからフォトを頻繁に使用。HG21の解像度に不満。
・逆光や半分空、スキー場等の撮影が多い。HG21だと被写体が黒く潰れる傾向があって不満。
・ワイド側でフラッシュ撮影したいが、HG21にワイコンを付けると隅がけられて不満。
・輪郭、色合いがクッキリした明るめの画像が好み。HG21ではカスタムモードで明るさを「高」に設定しているが、それでも少し暗い。
・静止画も同じくクッキリ解像度が高い絵が好きだが、HG21は少しくすんだ感じになるのが不満。
・ビューファインダーは必須。
・保存方法はSDHCカード→DIGA BMR-BW800→ブルーレイディスク。

以上です。
候補はIVIS HF S20かSONYの新製品HDR-CX700Vですが、どちらがよろしいでしょうか?
詳しい方の薀蓄をお待ちしております。

書込番号:12676072

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/02/19 10:35(1年以上前)

視聴距離はどうでしょうか?
極端でしたら、数十万円の高級機を買っても不満が出るかと思いますし、書かれている用途から、高級機もような大きくて重い機種はダメでしょうから、【小型機なりの画質の限界】を念頭におかないと、毎年のように買い替えても不満が残ると思います。

また、撮影シーンによっては、フルオートより適切な撮影モードを選ぶべきですが、実施されていますか?

なお、ワイコンを付けてストロボ光がケラレルのは、本体直付けのストロボである限り、何を買っても同じです。専用アクセサリーシューと連動する外付けストロボを利用しないとどうしようもないでしょう。

あるいは、はじめからより広角〜準超広角の機種を買うほうがいいでしょう。


商品選択は上記の検討結果次第かも知れません。

書込番号:12676516

ナイスクチコミ!1


スレ主 tomingosさん
クチコミ投稿数:222件

2011/02/19 11:01(1年以上前)

視聴距離は4-5mぐらいです。
画面の粗さは気になりませんが、くっきり感がいまひとつです。
撮影モードは曇、日陰、蛍光灯等の設定はそのつどしています。
順光であれば綺麗に撮影できていると思います。
私がこの2機種に魅力を感じてかつ迷うのは
・両機種とも静止画の画素がHG21の2倍以上あるので静止画に期待できる。
・画面タッチした被写体を基準に露出が決まる。
・しかも追従ができる。
・SONYはワイド寄り設定でストロボでけられない。
・CANONの方がバッテリーパックやチャージャーを流用できる。
・SONYとDIGAの相性が心配。
という点です。
過去の書き込みを全部読んでみたら、画質はCANON、ワイドや暗部はSONYということなのでよけい迷います。
おまけに、今度のG10が静止画の画素がスペックダウンし、HFS31?の発売もなさそうなんで、がっかりしてます。

書込番号:12676608

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/02/19 11:21(1年以上前)

たぶん、何を買っても不満が残りそうですね(^^;

>画面の粗さは気になりませんが、くっきり感がいまひとつです。
ということですの、これは解像度ではなくて「解像感」の問題になり、最初の書き込みは回答しようと思っている人をミスリードしています。どうやら性能の問題よりも「仕様の問題」のほうを重視するほうがいいのかも知れません。


「くっきり感」については、パナの三板式の機種の画質を「実際に店内で確認」してみてください。
それで方向性が決まるかもしれません。

書込番号:12676692

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/02/19 17:17(1年以上前)

>HG21は室内でもノイズが出て不満
HF S21でも不満だと思います。

CX700に期待したいところですが、
発売してからのレビュー待ちですね。

くっきり感等は
静止画はあとからいじるのが簡単だし、
動画もプレーヤーやディスプレイ等の調整でもある程度対応できるでしょう。

黒潰れは、
HG21でも画質調整のコントラストやシネマモード等の併用で
ある程度対処できると思いますが、
どの程度設定されていましたか?

書込番号:12677997

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tomingosさん
クチコミ投稿数:222件

2011/02/19 17:33(1年以上前)

画質調整のコントラストやシネマモード等の併用は思いつかなかったですね。
どんな設定でどれぐらい変わるんでしょうか。
あと静止画の画素数が倍以上なので期待していますが、L版ぐらいでもかなり変わるものでしょうか?
タッチ追尾や顔認識のレビューもお聞きしたいです。

書込番号:12678070

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/02/19 17:45(1年以上前)

>画質調整のコントラストやシネマモード等の併用
HF10での例です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7905676/#8067151

>静止画の画素数が倍以上なので期待
CX500での静止画は動画よりは解像力はありますが、
コンデジよりかなり落ちる感がありますので、
画素数だけで判断するのは危険だと思います。

>タッチ追尾や顔認識
私はオートで撮らないのでわかりません。。。

書込番号:12678119

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/02/19 17:47(1年以上前)

併用の例はこちらでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9131302/

書込番号:12678127

ナイスクチコミ!1


スレ主 tomingosさん
クチコミ投稿数:222件

2011/02/19 19:09(1年以上前)

グライテルさん、裏技のでんじゅありがとうございます。
皆さんの書込みを見ていると、動画に関しては大した差がなさそうですね。
そうなるとワイド側に強くストロボもけられないCX700Vに傾きますね。
初歩的な質問ですが、SONYの60P の動画を劣化無しにSDHCにコピーしてDIGAのHDD経由でBDにダビングすることはできるんでしょうか?

書込番号:12678520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2011/02/19 19:29(1年以上前)

HG21からの買い替えですか?
HG21というとHF11と同時期に発売された機種ですね。

私はHG21の一世代前のHF10とHFS21を持っていますが、
HF10に比べれば、HFS21はかなり解像度が高くなり、暗所ノイズも減っています。
HG21はHF10とさほど画質は変わらないと思いますので、
満足出来るかどうかはわかりませんが、
HFS21はHG21よりはいい、と思います。

CX700Vについては殆んど知りませんので、どちらがよいかは申し上げられません。

HFS21について参考までにこちらをご覧になられてはいかがでしょうか。
http://www.camcorderinfo.jp/content/Canon-iVIS-HF-S21-Review-19842.htm

書込番号:12678599

ナイスクチコミ!1


スレ主 tomingosさん
クチコミ投稿数:222件

2011/02/19 19:44(1年以上前)

カラメルクラシックさんの意見を聞くとグラっときますねぇ。
私、実はHF10からHG21に買い換えたことがあって、その時HF10の方が明るくてクッキリしてたのでちょっと後悔したんですよね。
GUIは圧倒的にHG21の方が良かったですけど。
ってことはHFS21 はHG21よりはるかに良い画質のような気がしてきました。
SONYはどうなんだろ?

書込番号:12678665

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/02/19 20:28(1年以上前)

私はHF10(初設定ができて使いやすかったが低照度撮影に不満)から
CX500に買い替えたのですが、
・低照度撮影時のSN比
・強力なアクティブ補正(ただしワイド側に限る)
・ワンタッチワイコンの脱着で広い範囲をカバー
のあたりを重視しました。

HFS21とCX500の比較記事(参考)
http://www.camcorderinfo.jp/content/Canon-iVIS-HF-S21-Review-19842/Sony-HDR-CX500V-Comparison.htm

使っていくうちに、
・特に黄色の発色が弱い
・点光源撮影に弱い(色が飛ぶ、花火の黄色〜黄緑が弱い)
・テレ側の手振れ補正が平均以下
等の不満点も出ました。

Canonには未だワンタッチワイコンシステムがないのですが、
ビデオカメラで静止画を撮らない私は個人的には、
HF G10/M43/M41が魅力的ですね。。。
(CX700が上記不満点を完全に克服して凄い実力なら話は別ですが)

書込番号:12678859

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/02/19 20:28(1年以上前)

訂正。。。
初設定→諸設定

書込番号:12678864

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomingosさん
クチコミ投稿数:222件

2011/02/19 21:40(1年以上前)

SONYのCX500の画質は価格コムの書込みを見る限り、HFS21より劣るみたいですね。
いろいろ研究していくうちに、
・SONYは最高画質モードで同時静止画が撮影できない。
・ファインダーと液晶の併用ができない。
等、canonではあって当然の機能がないみたいですね。
古い機種ですが型落ちして底値のHFS21が無難なのかな。
ワイドは見劣りしますが。
それとも両方とも買い換える価値無しですかね?

書込番号:12679290

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/02/19 21:54(1年以上前)

>画質
画質っていっても色々な要素がありますし、
好みの問題でもありますがね。

>ファインダーと液晶の併用ができない
これ、子供撮りが多い私には非常に不満ですが、
ソフト的に解消できるので、
CX700で解消してくることを期待したいですね。

>ワイドは見劣り
これを許容できるならHF S21はいいと思います。
CX700を検討する予算があるなら情報を待っては?とも思いますが。

書込番号:12679386

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/02/19 22:07(1年以上前)

>60P の動画を劣化無しにSDHCにコピーしてDIGAのHDD経由でBDにダビング
SONYが60pに対応してきたのでそのうち動きがあるかもしれませんが、
現状ではできません。

PanaレコBZT900/BZT800/BZT600/BWT500/BRT300/BW690なら、
TM700/750/650等の60p素材について、
SDカードスロットでの直接再生、HDDへの取り込み後の再生が可能ですが、
http://panasonic.jp/dvc/edit/dvd.html

他社60p素材の報告は存じません。

書込番号:12679470

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomingosさん
クチコミ投稿数:222件

2011/02/19 22:40(1年以上前)

うーん・・・
HFS21の広角側が30mmぐらいになった新機種が発売されたら、即買うんですけどね。
今のところ帯に短し襷に長しといった印象。
SONYのCX700Vも肝心な部分でツメが甘いし。
(動画の最高画質モードで静止画が撮影できないのは私にとっては致命傷)
ということで、もうしばらくHG21+ワイコンの組合せで使うことにしました。
皆さん、いろいろ貴重なご意見ありがとうございました。
HFS31?の発売を期待してます。

書込番号:12679695

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomingosさん
クチコミ投稿数:222件

2011/04/04 18:49(1年以上前)

G10スレッドでも研究しましたが、HG21の不満を解消してくれる機材はHF S21ではなく、HF G10かHF M41ではないかと思い始めました。
ダイナミックレンジが広く、白飛びや黒潰れが改善されそうなのが大きいです。
静止画の画素は見劣りしますが所詮L版程度だし、なにより私が頻繁に使う後からフォトは動画画質に依存なので、切り出し画像はS21よりG10やM41の方が綺麗ではないかと勝手に想像しています。
シャッターボタンが画面にあるのも抵抗がありましたが、実機を触ってみると意外と操作しやすかったです。
タッチパネル同様、慣れの問題ですかね。
皆さんのアドバイスありがとうございました。
欲を言うと、M41とG10の間があるともっといいんですけどね。
液晶だけ3.5とか。

書込番号:12858835

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

キャノンのカメラ全般に関わること

2011/03/28 21:44(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S21

クチコミ投稿数:313件

前回の書き込みではお世話になりました。
HF-S21を使い込んでいくうち、あまり触れられないこのビデオカメラの特性について思うことがあり書かせていただきました。

気になっていたのは2点・・・
・紫にかぶる傾向がある。(特にコンクリートなどを撮影した時)
・手振れ補正を効かせ、雲や雪、青空など比較的明るめの単色を撮影すると、撮影画像の四隅にケラレの様な黒い影が手振れの補正量に比例する形で出現する。

この2点は、HF-S21やキャノンのカメラのレビュー等では触れられる機会が殆どないですが、実際は常識としてあまり気にされない物なのでしょうか?(主に手振れ補正時のケラレに似た現象)あるいはタブー?

私は自分の固体だけがおかしいのかと思い、仕様であれば受け入れる気で居たので、キヤノンに聞いたところ、ちゃんと私の固体と別固体を比較検証してくれ、この機種に該当する仕様であるとの返答を頂きました。

それを踏まえ、動画共有サイトにアップされているキヤノンの最近の機種の投稿をその視点で見てみると、同じような現象が出ていました。もちろん、S21に関わらずG10、M41、M31等の最近の機種にも共通な様です。避けられない現象なのだろうと改めて思います。

皆さんはこの現象、気になります?あるいは発生しませんか?
とんちんかんな書き込みでしたらすみません。

書込番号:12833352

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/03/28 23:52(1年以上前)

G10ですが。

>撮影画像の四隅にケラレの様な黒い影が手振れの補正量に比例する形で出現する。

そういった観点で見ると若干隅っこが暗くなったりすることがあるみたいですね。
普通に見る時は、意識が中央部分に集中するので気になりませんでしたが。

>紫にかぶる傾向がある。

これはよく分かりませんが…
場面によってはパープルフリンジが発生していることはあります。
似たような条件の時には、他社のカメラでも発生しているのでこちらもそんな
物かなと言う感じです。


気になると言えば、手振れ補正が原因なのか歪みの方が気になります。
この辺りはまだソニーの方が進んでいるのかなと思いました。

書込番号:12834049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2011/03/29 00:45(1年以上前)

返信有難うございます。

G10の方が黒い影の程度は少なめですよね。

S21でスキーを滑りながら片手で撮影したときは、画面内をかなりの量、黒い影が侵食してくる時がありました(笑)
もっとも手振れはしっかり押さえてくれていましたが。
常にではありませんので、仕様であれば許容できます。
(実はブラウン管では四隅が全て映る訳では無いので、ほとんど気付かない現象です)

最後の方に書かれていた、G10の四隅が歪んでるのは、投稿されている動画からも認識できますね。
小刻みに左右にパンするとわかります。

勝手な予想ですが、デジカメと同じ様に広角化が原因じゃないですかね。
歪みが出るのってワイド端ではないですか?
長らくビデオカメラのレンズの焦点距離が40mm台をキープしていたのは、その当たりの事情があったりして・・・なのかなと思っています。
この辺はトレードオフかと。

どの様な仕様であれ、日付入りの動画へ変換出来る機能がキヤノンにしか付いていないので、キヤノンしか選択肢はありませんけどね、私の場合。
ハイビジョンの素材にも日付を焼き込める機能を搭載して欲しい今日この頃です。

書込番号:12834300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/03/29 06:29(1年以上前)

>歪みが出るのってワイド端ではないですか?

確かに気になるのは広角側が多い気がするのですが、広角レンズに見られる
周囲が引き延ばされるような歪みではないのですよね。
上手く言えないのですが、揺らぎの様な現象が周辺部で顕著です。

一番期待しているのは花火やLEDなど点光源の発色具合なので、それさえ満足
できるレベルにあれば良いのですけどね。
ソニーの1つ前のモデルにはやられたので…

書込番号:12834689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件 iVIS HF S21のオーナーiVIS HF S21の満足度5

2011/03/30 00:04(1年以上前)

こんばんは、私もS21を購入使用しています。

ケラレについては以前話題になってました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000080062/SortID=11685770/

私も同じ現象経験しています。

>紫にかぶる傾向がある
言われれば、そんな感じがしますね。
被写体やモードによって変わりますが。

仕様なら気にならない程度?

でもないにこした事はないですがね。

書込番号:12837925

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iVIS HF S21」のクチコミ掲示板に
iVIS HF S21を新規書き込みiVIS HF S21をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF S21
CANON

iVIS HF S21

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月中旬

iVIS HF S21をお気に入り製品に追加する <173

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング