
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 9 | 2011年4月16日 23:00 |
![]() |
1 | 1 | 2011年2月5日 12:26 |
![]() |
9 | 26 | 2010年11月30日 22:09 |
![]() |
0 | 0 | 2010年9月21日 12:56 |
![]() |
0 | 0 | 2010年3月23日 00:37 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S21
本日、池袋のヤマダ日本総本店で展示品特価39,800円でした。
実は、このカメラ発売さた頃に気になっていたカメラでした。
で、思わず衝動買いしてしまいました。
先月型落ちのパナTM60に買い替えたばかりでした。
0点

こういうの見てるといつも思うけど、ヤマダって価格comでの釣り多いよな。
しかもここの会社に金払ってるわけでもないのに。
書込番号:12900050
0点

なまえ登録でけへんさん
釣り?
こういうレスつけられると不愉快ですね。
嘘ではなく本当です。
書込番号:12900100
2点

私は、今日、LABI池袋で、HF M43購入しましたが、HF S21は、書き込みの値段で売ってましたよ
書込番号:12900229
3点


お安く買えたのは良いことですが、
展示品ですし、お得な情報、とまではいかないようですね。
言ったら中古でもそのくらい安く買えますし、書くことなのかと思ってしまいます。
「特」マークのあり方って一体。。。
書込番号:12900678
0点

ミュウスリーさん
そうでしたか、そちらの方では中古が安いのですね。
失礼いたしました。
私の知っているお店では中古54800円〜でした。
なので、展示品も安いと思い書き込みました。
このことを書き込んだことは、不適切だったのでしょうか?
それから、池袋のヤマダは展示品と言いながら新品を出してくることも良くあるのですよ。
書込番号:12900802
3点

タクミYさん
>このことを書き込んだことは、不適切だったのでしょうか?
いえ、全く問題ないと思いますよ。
当方もS21を先月ヤマダで複数店で数回に渡り交渉しましたが7万円がやっとでした。
中古も探しましたが5万円台とかそんなもんでしたね。
展示品とはいえ39800円は安いです。
購入して使って見ましたが画質から言って39800円のコストパフォーマンスはかなり高いと思います。タクミYさんS21を使い倒しましょう。
書込番号:12903676
4点

さよならシャンクさん
ありがとうございます。
外で少し試撮りをしましたが、綺麗に撮れますね!
それより驚いたのが静止画です。結構いけますね!コンデジ並みで、おまけの域を超えていると感じました。
動画、静止画ともにTM60より良い画質です。
TM60の長所である、高倍率ズーム、小さく軽い、35mmワイドなどは負けていますが、それが判って、このS21を購入したので満足です。
使用用途は家族旅行やイベントに娘の吹奏楽の演奏の撮影などです。
先ほど本体以外に予備バッテリーとワイコンをネットクリックした。
さよならシャンクさんいうとおりS21を使い倒したいと思います。
書込番号:12904255
1点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S21
TVのエコポイントの商品券を握り締めてBDレコーダー偵察(値段によっては買うつもりで)、
LABIに仕事中サボリーマンで行きました。
BDレコーダーはボチボチの値段でしたが、ビデオカメラも偵察行ったら本命のHF S21が
71100円(ポイント18%)じゃないですか!?
ちょっと話して現金では61000円ぐらい、いちをポイントは19%くれるらしいので
いっちゃいました(汗)
71100円
ー13509円
=57591円
−5000円(キャノンキャシュバック)
−1500円(ヤマダポイント誕生日ポイント)
=51091円
と安く替えたかな!
残ったポイントはBDレコーダーに全力投球の予定です。
ちなみに在庫なく5日間後のようです。
2点

仮ID登録さん
バッテリーはBP-819クラスを2個そろえようかと
純正2個は金額的にきついので、純正1個大陸製1個か
又は大陸製2個は現在考え中です。
メモリーはちょうどお聞きしたかったんですがみなさんどうなんでしょうか?
クラス4、6、10と、どれにしようか?
受けがDIGA DMR-BW690の予定で、S21の内臓メモリーではUSB接続でDIGA
に入れれないようで、S21の撮影でSDに直で記録か、内臓からSD移すようなので
SDはある程度安定してそうなサン、パナ、東芝あたりを買おうと思いますが
いかがなものでしょうか?
皆さんよろしければアドバイス頂ければ幸いですm(__)m
書込番号:12269785
0点

バッテリーはROWAのBP-819互換を2台揃えています。バッテリー容量は表示されませんが、
とにかく1台フル充電させておいたものを常備しておくと心強いです。標準装備のBP-809と併せて3台あればバッテリーを気にすることはまず有りません。
メモリはクラス4<6<10ですよ。
私はTEAMの32GB、クラス10を三枚使ってますが、写真、動画の記録、再生で今のところ
なんら支障は有りません。一枚 あきばお〜で5000円ぐらいだったと記憶しています。
パナBDRecorderへの取り込みは、USBでは認識してくれませんので、SDにコピーして
取り込むのが手っ取り早いです。
書込番号:12270234
0点

仮ID登録さん情報ありがとうございます。
SDどのメーカーでいこうか悩ましいです(+_+)
書込番号:12275745
0点

>受けがDIGA DMR-BW690の予定で、S21の内臓メモリーではUSB接続でDIGA
に入れれないようで
なにかの勘違いでは?
このHF S21からDIGA DMR-BW690へのコピーは、USB接続でうまくいきます
書込番号:12280952
0点

笑三さん
過去ログで勉強したら内臓メモからDIGAはダメだったような・・・
最新のDIGAには出来るようで、有益な情報ありがとうございます。
ちなみにビデオカメラにBDレコーダー両方ともまだ手元にありません(滝汗)
書込番号:12282754
0点

>笑三さん
少なくともDIGAの*80世代まではHF S21の内蔵メモリに
録画した映像をUSB経由で直接ダビングができませんでした。
*90世代で改善されたのでしたら良い情報ですので、
詳しく書かれると皆さんの参考になると思います。
・全てのメモリカードをHF S21から抜いて、
・HF S21の内蔵メモリに録画したものを
・USB端子経由でBW690もしくは同世代のDIGA内蔵HDDに高速ダビング
これができるかどうかという話です。
書込番号:12285397
0点

パナソニックのサイトにも書いてありますが、詳しいことはブルーレイディーガの口コミの方のほうが詳しいかと思います。最新機種でUSB端子があれば大丈夫ということでしょう。
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bw690/link.html
5ギガぐらいで5分ぐらいかかりましたので、高速かどうかはわかりません
SDカードを入れたまま転送したら、内蔵メモリーではなくSDカードの内容だけがダビングされていました。それでカードを抜いてやり直すと、内蔵メモリーから転送されます。デフォルト設定がそうなっているのかもしれません。それからUSBダビングの際、タッチパネルでDVDライターかPCかの選択が表示されます。最初ライターを選択するとうまくいかず、PCを選択したらOKでした。ブルーレイレコーダーはPCの扱いということでしょう。また、ディーガに取り込んだ映像は自動的に日付順に整理されます
書込番号:12294759
0点

>詳しいことはブルーレイディーガの口コミの方のほうが詳しいかと思います
ビデオカメラとの連携についてはその限りではありません。
>パナソニックのサイトにも書いてありますが
「HF S21」の内蔵メモリからUSB端子経由で取り込めるという
記述が見つからないのですが、どの辺でしょうか。
>5ギガぐらいで5分ぐらいかかりましたので、高速かどうかはわかりません
USB経由でAVCHD取り込みをしたのでしたら高速ダビングです。
では、
----------------------
*90世代からは「HF S21」の内蔵メモリからでも
USB経由で直接ダビングができるようになった
----------------------
ということなんですね。情報有難うございます。
スレ主さんもBW690を買われましたら報告いただけると助かります。
>ディーガに取り込んだ映像は自動的に日付順に整理されます
一般的に問題になるのは日付順ではなくて「日付別」かどうかです。
同じ撮影モード(画質)で何日分かカメラに撮りためたものを
まとめてDIGAに取り込んだ時に日付別にタイトル(テレビでいう番組)が
分かれない点が、DIGAと他社ビデオカメラの相性問題とされています。
なお、後半のくだりについてはビデオカメラ板とレコーダ板の
過去ログにたくさんありますのでそちらをご参照下さい。
書込番号:12294872
1点

>「HF S21」の内蔵メモリからUSB端子経由で取り込めるという
記述が見つからないのですが
HF S21の具体的記述はありませんが(TM750が接続例)、「フルハイビジョンムービー連携アップグレード」…「また、USB接続でのハイビジョンダビングにも対応。HDD/内蔵メモリータイプのハイビジョンムービーから、かんたんにダビングが可能です」とあります
> 問題になるのは日付順ではなくて「日付別」かどうかです
このHF S21でまず2日分撮影しましたら、液晶モニターで見ると一時停止分だけ細かく分離されていますが、パナ機に送ると日付別になってタイトルは二つしかありませんでした。正確には日付順ではなく日付別にタイトルが分かれ、
> DIGAに取り込んだ時に日付別にタイトル(テレビでいう番組)が
分かれない点が、DIGAと他社ビデオカメラの相性問題とされています
という問題は解決されているようです。丁寧なご指摘、ありがとうございました
書込番号:12296034
1点

>HF S21の具体的記述はありませんが(TM750が接続例)
普通のAVCHD機でそういった取り込みができるのは分かっています。
今は「HF S21」の内蔵メモリの場合に限った話をしています。
>パナ機に送ると日付別になってタイトルは二つしかありませんでした。
それが本当でしたら革命的ですので慎重に確認させていただきます。
BW690も含め、最近のDIGAは日付の如何に関わらず、一度に99シーン以上
取り込む場合には別タイトルに自動的に分割して取り込みます。
ここでお尋ねです。
(質問1)
シーン数(カメラ液晶上でのサムネイル数)はトータルでいくつですか?
また、BW690に取り込まれた2つのタイトルについて
(質問2)
タイトル1の最後の方に2日目のシーンが入っていませんか?
言葉を変えると、
タイトル2の最初は、本当に2日目に初めて撮ったシーンでしたか?
書込番号:12296849
0点

キャノン機は持ってないけど、後半部分について追試してみました。
現行DIGA BWT3100で、CX550Vで使っているSDカード(1ヶ月分くらい)からBDへ直接取り込んでみたのですが、チャプター数の制限で分かれたらしき2タイトルができただけで、相変わらず複数日が一緒くたになってました。メーカーが違うからかな?
書込番号:12296943
0点

十字介在さん
ものすごく有難うございます。
キヤノン機でも一緒だと思います。
他社機に対応しようとすると、自社機とは別な仕組みを
用意してやらないといけなくなるわけで、難しいと思います。
ただ、S21がUSB経由で取り込めるかもしれないという件は
DIGA側での対応はそう難しくないと思うので、望みはありそうです。
書込番号:12296998
0点

革命的という言葉を使われていたので、ちょっと驚きました
>質問1
最初の日付分が8で、次の日付分が21でした
>質問2
そのような混同はないようです。というのはDIGA再生中に一時停止ボタンを押すと画面上部にそのタイトルの時間全体と個々のチャプターの長さがバーで区切られて確認できますし、画面下部には撮影日時が何分何秒まで表示されています。この撮影日時のデータを基にしてキャノン機かパナソニック機が勝手に編集したと思われます
>チャプター数の制限で分かれたらしき2タイトルができただけで、相変わらず複数日が一緒くたになってました
いままで皆さんがそんな状態で使われていたとは驚きました。私の場合、総チャプター数が99以下だったのでまだよく分かりませんが
書込番号:12298574
0点

夜勤明けで、寝る前に。連続投稿になりますが。
少しだけ、皆さんが書かれていることがわかってきました
パナのマニュアルを読むと次のようにあります
----------------------------------
●1つのタイトルに99シーンを超えて記録されている場合99シーンごとに分けて取り込みます。
●当社製デジタルハイビジョンカメラで撮影した場合、日付単位でタイトルとして表示されます
---------------------------------
つまりDIGA DMR BW690が日付単位で分けていたということで、キャノン、パナソニックとメーカーが違っていましたが、幸運にも連携に問題はなかったということでしょう
書込番号:12298861
0点

笑三さん
ご報告有難うございます。
問い詰めるようになってしまって恐縮ですが、
とても大事なことですのでお付き合いいただければと思います。
どのメーカーでもそうですが、他社機との連携については
マニュアルはもちろんメーカーサイトでも扱いは小さいです。
最新機種の情報が掲載されるまでには時間がかかりますので
実機を両方お持ちの方のお話は貴重です。
>この撮影日時のデータを基にしてキャノン機かパナソニック機が
>勝手に編集したと思われます
少なくとも*80世代までのDIGAでは、カメラが日付別に分割しないと
DIGAに取り込んだ時にタイトルが日付別に分かれませんでした。
パナのビデオカメラは午前0時を境に別のリストを作ることで
その作業を自前で行っていますが、他社機はそういうことをせずに
日付に関わらず一つのリストに追加していきます。
ソニーやシャープのレコーダではそのリストを自分で分析して
レコーダ自身の力で日付別に分割するのですが、DIGAでは
カメラが分けたリストを信頼してタイトルを分けます。
(例外は99シーン以上の取り込みで、この場合はDIGAが判断します)
前置きが長くなりましたがここでお尋ねします。
1日目と2日目との間で撮影モード(画質)を変更していませんでしょうか。
また、大変お手数ですが、
http://www1.axfc.net/uploader/C/so/115247.zip&key=h5t
これをダウンロードして、PCで完全に空っぽにしたSDカードに
PRIVATEフォルダをつかんでコピーし、BW690のスロットに
入れて取り込みを試してみてもらえませんか?
これでほとんどのことが分かります。
カメラで初期化ではなくて「PCで全て選択して消去」が必要です。
もちろん必要なデータはあらかじめバックアップして下さい。
書込番号:12299058
1点

キヤノン機の仕様が変わったという可能性はないのですかね?
自社レコを持たないのでパナレコにすり寄ってもおかしくない気がします。
確か付属ソフトも世代別に断絶しているとか、そういう仕様でしたし。
書込番号:12299342
0点

>キヤノン機の仕様が変わったという可能性はないのですかね?
可能性としては限りなく薄いと思いますが
もちろんゼロではないのであらゆる可能性を
排除しないように探っていきます。
先ほどのデータがどのように取り込まれるかで
かなりの部分で判断がつくと思います。
書込番号:12299524
0点

うめづさん
SDスロットに入れてみました
タイトルはひとつで、1/1(月) AVCHD 開始時刻 13:48 録画時間 0:00
再生すると二つのシーンがあることが画面上部でわかります。長さは19秒
画面下部の撮影日時は2001/1/1〜2002/2/2へと変わります
>1日目と2日目との間で撮影モード(画質)を変更していませんでしょうか
変更しました。
試してみると、画質変更でタイトルがどうやら変わるようです。勘違いでお騒がせし
申し訳ありませんでした。
書込番号:12300649
0点

やはり、モード変更してましたか。日付別取込ができないのはパナソニックレコーダに起因すると思います。多分USBプラグインができないのもね。お客様本位ではないですね、レコーダとしての優位性は揺らがないのだから、自社以外のカメラには対応しないなどと閉鎖的なことやめてほしい。
書込番号:12300748
0点

笑三さん
了解しました。
正直、日付別取り込みについては期待していませんでしたが
USB経由で内蔵メモリから直接取り込める可能性があるというのは
S21ユーザにとっては福音だと思います。
また何かお気づきの点はお知らせ願います。
書込番号:12301560
1点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S21
ヨドバシ千葉で、81500円のポイント12%で値札付いてました。
三脚とバッグ付きです。
長期保証の問題ありますが安かったです。
近隣の大型家電店に話ししてみましたが、
どこもお手上げでした。
因みに、若干高かったですが自分は他店で買いました。
…今までヨドバシでいい思い出無いので(笑)
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S21
埼玉のヤマダ電機にて、86,300円で購入できました。
*現金一括払い
*ポイントは、無し
*保障は、通常のメーカー保障1年
*その他特にサービス無し
*競合したお店は、池袋のビック・ヤマダ・埼玉のケーズ
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



