iVIS HF S21 のクチコミ掲示板

2010年 3月中旬 発売

iVIS HF S21

こだわりオート/新・手ブレ補正“パワードIS”/タッチ追尾/虹彩絞り光学10倍ズームレンズ/デュアルカードスロットなどを備えたフルHD対応デジタルビデオカメラ(動画有効画素数601万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:85分 本体重量:470g 撮像素子:CMOS 1/2.6型 動画有効画素数:601万画素 iVIS HF S21のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF S21の価格比較
  • iVIS HF S21のスペック・仕様
  • iVIS HF S21の純正オプション
  • iVIS HF S21のレビュー
  • iVIS HF S21のクチコミ
  • iVIS HF S21の画像・動画
  • iVIS HF S21のピックアップリスト
  • iVIS HF S21のオークション

iVIS HF S21CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月中旬

  • iVIS HF S21の価格比較
  • iVIS HF S21のスペック・仕様
  • iVIS HF S21の純正オプション
  • iVIS HF S21のレビュー
  • iVIS HF S21のクチコミ
  • iVIS HF S21の画像・動画
  • iVIS HF S21のピックアップリスト
  • iVIS HF S21のオークション

iVIS HF S21 のクチコミ掲示板

(1730件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF S21」のクチコミ掲示板に
iVIS HF S21を新規書き込みiVIS HF S21をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

次期iVISムービーカメラに期待しています

2010/07/05 23:48(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S21

クチコミ投稿数:239件

まだ早いと叱られるかもしれませんが、Canonムービーカメラのユーザーとして、
七夕にちなんで次期iVISムービーカメラに望むことを短冊に書いてみました。(^^)

1.「AVCHD」記録モードと「EOSムービー」記録モードを選択可能にする
EOSムービーの映像圧縮方式 MPEG-4 AVC、音声記録方式 リニアPCM
1920×1080(Full HD):30p/25p/24p(60pも可能?)
1280×720(HD):60p/50p
640×480(SD):60p/50p
おまけで、640×480(SD):120p

2.Picture Style Editer方式導入

3.35mm換算で30mm前後への広角化と、大型フードの後付に対応

4.低照度での撮影能力と歩き撮り能力の更なる向上

5.もう大丈夫とは思いますが念のため、LANC端子

6.本体の操作性は、HF S21の液晶パネルを使う方式より、HV20の操作方式が好きですが、
後戻りは無理でしょうね・・・

7.GPS機能は面白そう。

SONYはレンズ交換式ビデオカメラを発表してますし、センサーサイズも今後どうなるか、
わかりませんが、これくらいやっていただけると何の迷いもなく、次もCanon機を購入できます。
次期iVISムービーに期待しています。

書込番号:11589210

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2010/07/06 07:51(1年以上前)

七夕のお願いですか。

個人的にはS21は数字性能より実質的な性能に重点を置いた、頑固な技術者魂の残った
機種として否定したくはありませんが、キヤノンも当然、次は考えているのでしょう。

という私も含め、ユーザーは画期的な新技術を期待しているので。
他社の後追いより一気に追い抜く機種が出るといいですね。

書込番号:11590114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2010/07/07 13:11(1年以上前)

Seiich2005さん こんにちは。

>他社の後追いより一気に追い抜く機種が出るといいですね。

Canon得意の飛び道具(新機能)に期待しているわけでもないのですが、
そりゃ、4K:30p/24pで撮影できるとかなら今すぐ予約しそうです(^^)。

いま「EOSムービー」の映像品質が気に入ってよく利用していますが、
ムービー専用カメラであるiVISの今後に期待しています。

テレビやレコーダーを作っていないCanonですから、AVDHDの規格に縛られること無く、
また規格を無視するような掟破りをするのでもなく(笑)、
正々堂々と「EOSムービー」モードで、動画の可能性を広げて欲しいと願っています。

書込番号:11595264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2010/07/07 13:37(1年以上前)

とにかくセンサーサイズを、1/2型より大幅に大きくして欲しいですね。
1型とか。

汚い静止画機能なら要りませんので、低画素化で画素ピッチも大きくして欲しい
のですが、非常時に高画質デジタルズームが出来るとやはり便利ですので、現状維持
くらいかな。

あとAVCHD記録時の、AVCHD/BDMV撮影日時字幕を入れてほしいっす。
ホームビデオ目的のユーザーでは、これが出来ないと言うだけでキヤノンAVCHDカムを
パスしてる人って結構いるかも?(私は、そうです)
上位機種では、その字幕に撮影日時だけでなく、絞りやSSなどカメラ情報も出ると言うこと
無し。

書込番号:11595341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2010/07/07 18:23(1年以上前)

山ねずみRCさん こんにちは!

> とにかくセンサーサイズを、1/2型より大幅に大きくして欲しいですね。
1型とか。

同感です。EOSムービーを使って一番驚いたのは、「嘘でしょう?」と思うほど暗い場所でも
綺麗に撮れることです。プロアマ問わず、高感度で綺麗に撮れることは、圧倒的に便利では
ないでしょうか。

> あとAVCHD記録時の、AVCHD/BDMV撮影日時字幕を入れてほしいっす。
ホームビデオ目的のユーザーでは、これが出来ないと言うだけでキヤノンAVCHDカムを
パスしてる人って結構いるかも?(私は、そうです)

私の場合、編集も視聴もPCで完結しているので、字幕関連機能には関心が無かったのですが、
字幕機能の有無で新規ユーザーを逃がしているとしたらもったいない話ですね。やはり
レコーダーを作っていないメーカーなので、撮った後の楽しみ方までリサーチが及ばない
のでしょうか。

> 上位機種では、その字幕に撮影日時だけでなく、絞りやSSなどカメラ情報も出ると言うこと無し。

撮影時日時やカメラ情報などのメタデータも、後から楽しめる重要な要素の一つであることに
気づいて欲しいですね。
個人的にはS21とXHA1の中間に位置するような上位機種で、Custom Preset機能なども備えて
くれたら言うことなしです。

書込番号:11596106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2010/07/07 23:52(1年以上前)

>レコーダーを作っていないメーカーなので、撮った後の楽しみ方までリサーチが及ばない
のでしょうか。

キヤノンはEOSムービーでもコンデジ動画でも、AVCHD規格にしないことで相当な商機を
逃していると思いますね。
ソニーもパナも、AVCHD対応デジカメでシェアをどんどん伸ばしていくと思います。

>撮影時日時やカメラ情報などのメタデータも、後から楽しめる重要な要素の一つ

この辺を押さえてくれると、キヤノンならではの差別化になりますよね。

>個人的にはS21とXHA1の中間に位置するような上位機種で、Custom Preset機能なども備えて

そのクラスが一番欲しいですよね。
秋のソニーのレンズ交換式APS-Cカムと一緒に、ビデオカメラ業界をもう一度盛り上げて
もらいたいものです。

書込番号:11597698

ナイスクチコミ!0


torryさん
クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:32件

2010/07/09 10:43(1年以上前)

S10を一年間使った印象では、ワイド端がもう少し欲しいですね。
テレ端はデジタル・テレコンで何とかカバー出来そうなので。
ただ、光学系を下手にいじると今と同様の光学性能を維持できるかが疑問。
せっかくの優れた光学系なので、そこはいじらずにセンサーのサイズアップでわいど側に
シフトしてくれないかな?
1/2インチか1/1.8インチくらいのセンサーを同じ位置に付ければワイド端35mmスタート
くらいは可能では無いかと思うんですが。
イメージサークルについてはフィルター径が58mmなのでおそらく大丈夫ではと思ってます。
純正ワイコンの収差の大きさにあきれた末の希望です。

書込番号:11602870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件

2010/07/09 21:04(1年以上前)

山ねずみRCさん
> キヤノンはEOSムービーでもコンデジ動画でも、AVCHD規格にしないことで相当な商機を
逃していると思いますね。

EOSムービーはAVCHDにこだわらなかったことで映像業界に足場を確立したと思いますが、
商機を逃していたとしたら将来はどうなるかわかりませんね。

EOSがAVCHDを搭載するのが先か、iVISがEOSムービーを搭載するのが先か・・・。
個人的にはiVISで、ムービーカメラの「モンスター」登場に期待したいです。


torryさん こんにちは。
> 光学系を下手にいじると今と同様の光学性能を維持できるかが疑問。

CX550Vを見ていると、ワイド化はうらやましいと思いつつも、光学性能に悪影響が出ないか
心配になりますね。torryさんのおっしゃるように、センサーサイズの変更でワイド化が可能なら、
高感度画質も向上しそうで期待できそうです。

なんか次期機種への妄想がさらに膨らんでしまいましたが、期待が大きくなりすぎても反動が
怖いので(^^ゞこの辺にしておきたいと思います。

書込番号:11604689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2010/07/09 23:30(1年以上前)

>EOSムービーはAVCHDにこだわらなかったことで映像業界に足場を確立したと思いますが

はい、AVCHDのビットレート制限に縛られずにすみましたよね。
普通のパパママユーザーが家電レコで使いやすいのはやはりAVCHDですので、1台のカメラで
両方の記録方式が選択出来るようになるといいですね。
レンズ資産のある一眼ではしばらく安泰でも、コンデジはソニーのAVCHD動画機にシェアを
奪われ続けるのでしょうね〜

>期待が大きくなりすぎても反動が怖いので

とくに最近の新機種は、発売後にも想定外の「仕様」がよく発覚したりしますから、
名機を冷静に待ちたいですよね。待てば待つほど販売価格もどんどん安くなりますし^^

書込番号:11605446

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

今日ヤマダ電機で聞きました。

2010/04/10 23:27(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S21

キャノンのS21とソニーのCX550VとパナのTM700でどれにするか迷ってると聞くと、
手振れは実はキャノンが一番優れているという実験結果で出ているとのことでした。
手振れ比較用の機械での実験結果らしいです。真偽はともかくちょっとびっくりな内容でした。
あと、画質はS21が一番で、暗所はS21とCX550Vはそれほど差がないとのこと。
パナは画質をかなり補正しているとのことでした。
パナの60Pがかなり気になってますが、編集のことを考えるとあと数年先の方がいいのかなとかいろいろと考えています。
とりあえず、この店員の意見について皆さんどう思われますか?

書込番号:11215746

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/11 21:03(1年以上前)

こんばんは

私もCX550VとTM700で悩みましたが
結局HFS21を購入しました

ヤマダ電機の店員さんのいうとおりだと思いますよ

手振れに関してはパワードISは使い勝手がよく
手振れしそうなときにちょうど液晶を抑えたくなるので
ボタンが自然に触れるようになっていますし
AFは期待どおりに速いです
画質も許容範囲内で、暗所でペットのハムスターを録画しましたが
AFも迷うことなくしっかりしていて
フェイスキャッチ追尾でしっかり追尾してたのには笑いました

タッチパネルのメニューは初めはわかりづらかったですが(これがフラッグシップ?)
説明書をよく読んで慣れれば普通に使えてます

ただ難点は他の機種に比べて大きいので
手のゴッツイ私には少し使いづらいぐらいかな

これは余談ですが、本体で録画したデータを64GBのメモリーにコピーして
パソコンに取り込み
使い慣れたPowerDirectorで編集しています

書込番号:11219916

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:68件

2010/04/11 21:15(1年以上前)

あくまでも店頭での、それもカメラ液晶での比較。しかも私の主観。

3機種ともやはりこれだけ話題になるだけのことはあると感じた。
で、ソニーのアクティブ手ぶれ補正の凄さは聞きしに勝るもの、凄いと思った。
驚いたのはpanasonic、えっ、手ぶれについてはこれならSONYに負けてない?と思った。
最後にキヤノンを持って思ったこと。
これだけ見てたら十分なんだけど、やはり手ブレについては2機種の方が上かな?
でもこの画質は凄い。SONYよりpanasonicより上なのでは????

大画面で見たら感想は違うかもしれません。条件変えて撮影したら評価も変わるかもしれません。
ま、あくまで一つの意見っていうことで。

書込番号:11219990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2010/04/12 00:43(1年以上前)

みなさま返信ありがとうございます。
個人的にキャノンが好きなので、メニューもイオスとよく似てるのでソニーよりは使いやすかったですね。
暗所のハムスターを追っかけれるくらいなら、やはり結構いいんですね。

書込番号:11221197

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

バンドルソフトに疑問

2010/03/30 21:53(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S21

だいぶ前にHF S10の掲示板でも書かせて頂いたImageMixer 3 SEについて、再度書かせて頂きます。
 HF10からHF S10に買い換えた際に、HF S10付属のIM3ver5で、従前に撮ったHF10のファイルが読み込めないことについて質問させて頂きましたが、その後忙しくなり、そのまま何も出来ずにおりました。
 また時間ができたので、かつてPana製のHD Writerの使用を勧められたことを思い出し、ダウンロードして使ってみました...が、最新のCE1.0をダウンロードしたのがいけなかったのでしょうか、Pana製品以外のデータは取り込み不可!!
 お金を払ってのことなので、PC知識に乏しいながらも、バイナリエディタなど使って、メーカーIDを書き換えるなど悪戦苦闘。何とか取り込めるには至りましたが、結構面倒です。
 やむを得ずPIXELAのお客様センターに電話し、良い方法はないかと質問したところ、「家電量販店に、従来のIM3を注文してください。」との回答...なにを!?

 そこでハタと気づいたのですが、バイナリエディタを使ってキャノンのモデルIDを書き換えればIM3ver5でHF10のデータが読めるのでは? と思い、試してみると殆ど完全に取り込めました(10 11 30 00 → 10 11 30 03 に一括置換、若干不具合も発生)。
 
 今回のHF S21、バンドルソフトはIM3ver6とのことですが、これもまた従来のHF S10や11には対応しておりません。
 私はキャノン機が好きで、結構頻繁に同社製品を買い換えてしまったりしますが、新ソフトが従来機のデータに対応していないことに腹立たしさを感じます。
 機種変更の際には従来機のバンドルソフトのコピーを手元に残されることを強くお勧めいたします。
 また以前と同じ質問になってしまいますが、メーカーや機種の新旧を問わず、ハイビジョンデータをPC上で快適に扱えるソフトがありましたらなにとぞご教授下さい。

書込番号:11165001

ナイスクチコミ!0


返信する
0.6馬力さん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:3件

2010/04/02 14:11(1年以上前)

本当にCanonのバンドル・ソフトの貧弱さには驚きますね。

わたしも、CanonのHD機を三世代持っていますが、映像のダウンロードの方法が機種ごとに異なるのには驚きです。

またIMXはわたしのVista環境下では非常に動作が不安定です。すぐにハングアップします。ソフト開発元に電話しても、他のユーザでは同じ問題は発生していないの一点張りです。

仕方なく、ビデオ機をUSBでつないでHDとして認識させています。 そっからデータで取り出して、評判のいいTMPENG 4.0でいろんなフォーマットに変換させて使っています。

Canonが30mmぐらいの広角をサポートしないのも、不満の種です。SONYに浮気も最近検討中です。

書込番号:11176921

ナイスクチコミ!1


yuji8737さん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:42件

2010/04/02 18:41(1年以上前)

機種不明

ROXIO

はじめまして。[だいぶ前にHF S10の掲示板]も読ませて頂きました。なんか、踏んだり蹴ったり ですね。
私自身も 過去、iVIS の取り込みで苦労し、Canon サービスに聞いたことがあります。

高額の機種なのに「新ソフトが従来機のデータに対応していないことに腹立たしさを感じます。」全くだと思います。 8cmDVD-R/-RW の場合ですが、本体での編集〜上書の記録を繰り返した場合、取り込みが出来なくなる可能性が高くなる。DVDの初期化が重要だと感じました。 SD SDHC カードを使い IXY  EOS で、同じ様なことをしても問題ありませが、同じような可能性も、あるかも知れません。

私の場合、SDHCカード対応のiVISは、使っておりませんが、IXY と EOS で、ROXIO社の社外ソフト(\8,000)を使ってます。けっこう快適で、機能も豊富です。 iVIS HF S21(1080p)の動画を何処まで、スムーズに取り込み&編集出来るかは、試しておりませんが、上のリンク先に詳細を記録しておりますので、参考にして見て下さい。

ROXIO の場合 720p 10分程度なら 無理なく編集可能です。EOS 1080p動画は、あまり使わないのですが、感想としては、少々重くはなりますが、“それなり”使えてます。快適な編集環境には、当然 PC の性能も関連してくると思います。社外ソフトに関して、詳しくないのですが、\10,000 以上のソフトなら更に良いのがあるとは思います。

書込番号:11177708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2010/04/03 01:01(1年以上前)

 0.6馬力さん、yuji8737さん、お付き合い(同情)してくださって有り難うございます。
 
 その後、またもや悲しい出来事に見舞われたので一応ご報告いたします。

 pixelaのサポートに従い、一応家電量販店(k's)で旧IM3の価格を確認したところ、2千円とのことでしたので、今後の安心のためにと注文いたしました。
 早速商品が届き、取りに行ったのはいいのですが、ソフトのインストールにはシリアルが必要だったことに気がつき、店頭でそのことについて確認。届いているのはCD一枚きり。
 これでは使いようがないと困っていると、お店の人が親切にもキャノンとかけあってくれました...が、キャノンの回答は「pixelaに連絡すれば、たぶん使えるようにしてくれるでしょう。」とのこと。窓口でだいぶ時間もたってしまったので、後は自宅から連絡しようと、とりあえずその場はCDを買って店を出ました。
 家に着き、pixelaに再度電話、事情を説明すると「HF10本体が無ければ、ソフトはインストールできません。シリアルも教えられません。」との回答。あんたが買えっていったんでしょ!?
 電話口で怒鳴るのも嫌なので、何とかなりませんかと重ねて聞いたところ、「市販の他のソフトを使われてはいかがですか。」とあっさり言われてしまいました。

 確かに商品を手放した時点でライセンスを失うことにはなるのでしょうが、頭の整理がつかず、しばし呆然。

 その後にお二方の貴重なメッセージを拝見し、気を取り直してネット検索。

 yuji8737さんご指摘のROXIOの方は体験版等見つからなかったのですが、0.6馬力さんが使っていらっしゃるというTMPGEnc 4.0は体験版がダウンロードできましたので早速試してみました。
 データも問題なく読めて、エンコードの種類も揃ってはいるのですが、AVCHDディスクの作成ができず、使用を断念いたしました。(家電がハイビジョン環境に追いついておらず、BDも使用できないため、DVDを用いたAVCHDディスクをPanaのデッキで再生するのが精一杯です。せっかくのアドバイス申し訳ありません。)
 
 ネット検索を漫然と続けていると、今度はCorelのMovieWriter Pro 2010お試し版を発見。
 
 容易にAVCHDディスクを作成することが出来ました。その他機能はまだ試しておりませんが、操作も直感的で分かりやすいと思います。またIM3より変換・書き込みの時間が短いのも便利です。

 yuji8737さんの言われる通り、最近出ている\10,000 以上のソフトともなれば結構良いものがあるのかもしれませんね。

 自分の不用意さも反省すべきですが、それにしてもキャノン、ピクセラにはこの度煮え湯を飲まされました。
 もうキャノンジャンキーではいられないかも。
 

書込番号:11179474

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/04/04 02:00(1年以上前)

ストレスなくAVCHDの編集ができる性能のPCをお持ちなら、EDIUS Neo 2 Boosterをおすすめします。
他メーカーのビデオ編集/オーサリングソフトに比べて若干値段が高いですが、安定性・画質・機能性において
一歩も二歩もリードしています。体験版もありますので、よろしかったら検討してみて下さい。
http://www.thomson-canopus.jp/catalog/edius_neo_2/edius_neo_2b_index.php

書込番号:11184612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2010/04/04 14:25(1年以上前)

 HD素材さん、アドバイスありがとうございます。
 早速、体験版を使用してみました。なんだかデスクトップにお試し版がずらり勢揃いしております。
 
 MTSファイルの取り込み〜再生、非常になめらかです。(使用環境:Vista・Core2Quad Q6600 2.4GHz・DDR2 4GB)機能は豊富すぎて、相当に勉強が必要ですね。まだちょっとだけしか試しておりませんが、AVCHDディスクの作成はできないのでしょうか?

 何れにしても、PCにのみ保存してあるハイビジョンデータを扱えるソフトが増えてきていることが分かり一安心です。

 今後はブルーレイを使用できる環境を整えた上で、またいろいろとチャレンジしてみたいと思います。

 

書込番号:11186536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2010/04/04 17:31(1年以上前)

> まだちょっとだけしか試しておりませんが、AVCHDディスクの作成はできないのでしょうか?

AVCHD の出力もできるようです。

http://www.thomson-canopus.jp/catalog/edius_neo_2/edius_neo_2b_s.htm
の出力ファイル形式参照。

書込番号:11187193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2010/04/05 12:34(1年以上前)

 羅城門の鬼さん、ご指摘有り難うございます。
 確かに、出力一覧でAVCHD出力の記載を確認することが出来ます。
 
 マニュアルも見ずにあれこれと操作している私がいけないのかもしれませんが、AVCHDでのファイル出力は出来ますが、DVD作成に辿り着けない状況です。

 このEDIUS、AVCHDを扱うソフトとして恐らく最強なのではと感じる一方で、同時にこちら側の知識Upと環境整備も必要と痛感させられます。

書込番号:11190869

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

いよいよ発売日

2010/03/12 06:42(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S21

クチコミ投稿数:410件

公式には12日が発売日になっています 卒業入学式ギリギリセーフ。前機種比較で進歩がないと云われてますが、さあどうでしょう?

書込番号:11072480

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:1件 iVIS HF S21のオーナーiVIS HF S21の満足度5

2010/03/12 23:49(1年以上前)

今日HF S21を購入しました。

こだわりオートにするとまったく何も設定がいじれなく
なるのはどうかと思いました。
録画モードもいちいちマニュアルモードにしないと変更
出来ない様です。

でも試し撮りは期待通りの高画質で満足しております。

また色々と試してレビューします。

書込番号:11076341

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

レビュー

2010/01/31 04:26(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S21

スレ主 C-DASHさん
クチコミ投稿数:379件 Vimeo 

http://www.camcorderinfo.com/content/Canon-Vixia-HF-S21-Camcorder-Review-37609.htm

解像度が上がったのは大変宜しい事なのですが、なぜかHF S11の方が勝っている点の方が多いような気がします。それにしても意外にPanasonicはやりますね。発色が正確なのは3CMOSのおかげ?

書込番号:10864473

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2010/02/01 08:02(1年以上前)

C-DASHさん camcorderinfoのご紹介有難うございます。

>なぜかHF S11の方が勝っている点の方が多いような気がします。

斜め読みしただけですが、
テスト結果でS11より劣るのはcolor accuracy(発色)だけで、
解像度や低照度感度は僅かながら進歩しているのでは?
何れにしても、ドラスティックな進歩ではなさそうですが・・・

HF S21 actually did worse with color
accuracy than last year's HF S11,
although it did do slightly better
with video sharpness
and low light sensitivity.

書込番号:10870406

ナイスクチコミ!1


写楽彩さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/03 11:45(1年以上前)

バッテリーもHF S11よりダウンしてますので、あまりいい改良とは言えませんね。
そう言うわけで、私は今回のHF S21はパスです。半年後の今年の秋にまたHF S31?が
出ると思われますのでそれを期待して待ちとします。

書込番号:10880650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2010/02/03 20:32(1年以上前)

写楽彩さん
>バッテリーもHF S11よりダウン

そうでしたね。タッチパネル仕様になって、バッテリー消費が増えたのかもしれませんね。
ただ、私はHF-10以来のCANONユーザーですが、HF-10のバッテリーが使えるのはいいですね。
CX-550は前機種のバッテリーが使えなくなったようですから・・・

ちょっとした発見。
ACG Limitが0db〜24dbまで1dbきざみで設定できるようになってますね。
それから、SDXC memory cards対応になってます。
非常に地味ですね。

書込番号:10882652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2010/02/16 22:40(1年以上前)

camcorderinfo の日本語版が見られるようになりました。

http://www.camcorderinfo.jp/content/Canon-iVIS-HF-S21-Review-19842.htm

書込番号:10952558

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/02/16 23:17(1年以上前)

>ACG Limitが0db〜24dbまで1dbきざみで設定できるようになってますね。

実用的なゲインリミッターになりましたね。2dB刻みでも十分ですら御の字です。

しかも、LANCリモコンにネイティヴ対応になtっと思いますので、昨年からのSONY並みの低照度性能と、デカ過ぎるフィルター径でさえなかったら・・・準超広角化比対応の件はユーザーの要望によりますが、S10から3代同形状ですので、次は大化けするかも?(^^;

書込番号:10952840

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信18

お気に入りに追加

標準

虹彩絞り/タッチパネル搭載のAVCHDカメラ

2010/01/13 15:31(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S21

クチコミ投稿数:6296件

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100113_341967.html

各部をとても良くまとめてきたものの

>1/2.6型総画素数859万CMOS

ここに尽きますね。

ハイビジョン動画用としては無駄が多いし、静止画機能も前機に続いてたいしたことない予感が
します。ハイスピードAFは魅力だが、製品コンセプトのピントがずれているかも。

書込番号:10778226

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/01/13 19:38(1年以上前)

>S21に虹彩絞りが採用された以外のCMOSや光学系、画像処理エンジンに変更はなく、
>基本画質や機能は従来モデルをほぼ継承している

残念ですね(T_T)。

ということは、キヤノンを狙っている方は現行モデルがお買い得?
そうとう安くなってますからね。

書込番号:10779100

ナイスクチコミ!1


REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2010/01/13 19:45(1年以上前)

Windows 7に対応したImageMixer 3 SE Ver.6は従来機種のユーザーにも無償アップデートで提供するんでしょうね?
従来機種のユーザーはアップデート無しで放置なんてことになったらユーザーはキャノンから離れていきますよ。

書込番号:10779133

ナイスクチコミ!0


ZERODOUGAさん
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/13 20:33(1年以上前)

>基本画質や機能は従来モデルをほぼ継承している

ということは、輪郭強調もそのままなのかなぁ。
僕個人はナチュラルテイストが好みなので、最近の機種はちょっと苦手だったりします。

書込番号:10779376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/01/13 22:36(1年以上前)

誰かいいところ見つけてやれよ

書込番号:10780205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:22件

2010/01/13 23:18(1年以上前)

>誰かいいところ見つけてやれよ

LANC端子を標準装備することで、S11では別売だったRA-V1無しでLANCリモコンを操作でき、これで外部マイクとの併用が可能となったことは一部のマニアにはうれしいですw
この点はソニー機を凌駕する数少ない利点かと。(^ ^;)

3.5インチ・92.1万画素・視野率100%の高精細液晶の搭載により視認性がアップしました。

そしてやはりなんと言っても虹彩絞りが採用された事は大きいです!

画質は見てのお楽しみ!
(さすがに現時点ではどのメーカーの新型が良いのかなんてわかりません。が・・・)

これはなかなか魅力的かもしれませんよ?!お客さん!





で、秋にはさらに新型センサーとちょっと広角寄りのレンズ、そしてDIGIC DV IVを搭載したS30なるものが発売されたりして・・・
(注:予測でも要望でもなくただの妄想です。)

書込番号:10780500

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/01/13 23:40(1年以上前)

>新型センサーとちょっと広角寄りのレンズ、そしてDIGIC DV IVを搭載
今回の印象があまりにも薄いので、
それくらいやってくれないと存在感がなくなりそう。。。

書込番号:10780659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件

2010/01/14 00:42(1年以上前)

望遠撮影・デジタルズームには元々強いし、新設のパワードISには少し期待してます。
カメラに、「いまFIX撮りです」と伝えられるのなら、電子補正の恩恵がもっと得られても
いいはず。

>ベクトル補正量を増し、パンニング制御の変更することで、低周波の補正量と揺れ補正角を
増やす。また、液晶脇のボタンを押す操作で、両手でしっかり持つように導くことで、手振れを
さらに軽減する。

書込番号:10781052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/01/14 01:45(1年以上前)

「フラッグシップ機なのにEVFが無いなんて…」なんて散々言われたので、今回は復活させてみました。HV30を生産終了にした せめてもの気持ちです…by観音

というメッセージが カタログに透かしで印刷されてるとか されてないとか…

書込番号:10781292

ナイスクチコミ!2


welseさん
クチコミ投稿数:73件

2010/01/14 11:16(1年以上前)

ソニーが広角に走ったのでキャノンには望遠でがんばってもらいたいです。
なので今回の望遠手ぶれ補正は良いですね
本当はソニーも望遠向きで出してほしいんですが、、、XR550はXR500の半分しか寄れないというのは、、、

書込番号:10782259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/01/14 11:55(1年以上前)

広角にふるか望遠にふるか…
ハンディカムとしては よく使う広角側はワイコン付けずに手持ち撮影でも軽いほうがいい。望遠撮影は重くしたほうが手ブレも安定するし 三脚使うなら関係ないのでテレコンで対応でも良い。
…という判断ですかね?

私はCX500をつかっていて望遠端を使う事は滅多にないので、今回のSONYの判断は羨ましいですね。
SONYも秋モデルにはパナソニックの超解像ズームをうまく取り入れてくるかもしれませんね。

その前にパナのTM350後継がTM70/60より更に広角よりにして(SONY並に) 超解像ズームで24倍相当まで…とか やってくるかも???

書込番号:10782395

ナイスクチコミ!2


ko-taro-さん
クチコミ投稿数:96件

2010/01/14 18:08(1年以上前)

しかし各社ともUSB3.0とSDXCに対応してこなかったですね。

ソニーとパナソニックはレコーダーが対応してからってのもあるかもしれませんが、
キャノンだけでも対応してれば、将来性という点ではリードできたように思うんですが、
デジカメが対応してるだけに残念ですね。

書込番号:10783916

ナイスクチコミ!0


ko-taro-さん
クチコミ投稿数:96件

2010/01/15 00:56(1年以上前)

訂正です。

パナソニックだけは、サイトによってはSDXC対応と書かれてました。
製品HPの仕様表には記載されていないので、実際はどっちか不明です。

非対応であれば、各社とも秋のマイナーチェンジネタかなと思ってしまいます。

書込番号:10786385

ナイスクチコミ!0


勇気玉さん
クチコミ投稿数:137件

2010/01/15 01:16(1年以上前)

ところで低照度時におけるノイズは減ったんですかねえ?
HPを見てみると
>>CMOSセンサーの改善により、低照度性能が向上し、暗いシーンでもノイズの
>>少ないクリアな映像を実現します。

と書いてあるんですが、文字通り受け取っていいのか?それとも単なる宣伝文句に過ぎないのか?
気になるところです。

書込番号:10786488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/01/15 23:04(1年以上前)

HPを見るとCMOSは新型ぽいのですが、どうなんでしょう?

>キヤノンは、センサーのマイクロレンズの隙間(マイクロレンズギャップ)を縮小させることで、効率よく光を画素に届けます。また、集光効率をさらに高めるため、キヤノンはセンサーを覆う膜構造を薄膜化し、より多くの光をフォトダイオードに取り込むことに成功しています。

これってEOS7Dと同じ技術なのではないですか?
だとすると暗所性能は向上している?

書込番号:10790023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/01/16 02:05(1年以上前)

そのウリ文句はHV20かHV30の時に聞いた。
だからそれと同じレベルだと思う

書込番号:10790797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/16 22:31(1年以上前)

CMOSは変わってないと聞きましたよ。

書込番号:10794406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件 Imaginal Moment 

2010/01/17 19:41(1年以上前)

「コンシューマー向け」…じゃなくて。
「プロシューマーへ向けてのコンシューマー機」
ってずば抜けたものをCanonには期待したいのですが…いかがでしょう?
まだ技術力が満を期していないのでしょうか…

書込番号:10798846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2010/01/22 18:26(1年以上前)

>>画像処理エンジンに変更はなく、
>>CMOSは変わってないと聞きましたよ。

どうやら、画像処理エンジンも、CMOSも、新型のようですよ。
http://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/newsheadline_4052.html

ビデオサロン最新号にも、そういう記事がありました。
なんでも、ナチュラルな画になったとか。どの程度の改善か判りませんが・・・

書込番号:10822881

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「iVIS HF S21」のクチコミ掲示板に
iVIS HF S21を新規書き込みiVIS HF S21をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF S21
CANON

iVIS HF S21

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月中旬

iVIS HF S21をお気に入り製品に追加する <173

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング