
このページのスレッド一覧(全77スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 11 | 2011年3月10日 13:22 |
![]() |
1 | 7 | 2011年2月21日 00:30 |
![]() |
5 | 17 | 2011年4月4日 18:49 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2011年2月21日 11:02 |
![]() |
5 | 31 | 2011年2月15日 01:56 |
![]() ![]() |
5 | 13 | 2011年2月8日 22:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S21
iVIS HF S21で撮った動画を
外付けのBLレコーダーに直接繋いで
保存は可能でしょうか?
テレビ用にソニーのBLレコーダーは在るのですが
安いモデルだったので、入力が
アナログしかなくて、画質の劣化が酷くて
これで保存する気になれません。
外付けのBLレコーダーで保存出来ると嬉しいのですが
お勧めな機種とかあれば、教えて下さい。
0点

SONYのBDレコーダーならUSB接続すればHD画質で取り込めるのでは?
書込番号:12713748
1点

PANA / SONY / SHARP などのBDレコーダで、USB接続でAVCHD動画を取込めます。
http://panasonic.jp/support/bd/connect/bw_8su/bzt900_usb.html
http://www.sony.jp/support/bd/handycam/index.html
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/data/intro/bd_info01.html
BDレコーダは、機能が多い上に動画取込み機能以外に各社ごとに特色がありますので、
ご自分の必要な機能をチェックする必要があります。
個人的にはPANAのBWT500あたりが狙い目かと。
・DLNAで放送中の番組をDLNAプレーヤで視聴できる
・DLNAサーバ機能だけでなく、DLNAプレーヤ機能もある
・AVCHD動画の撮影日時を表示できる
書込番号:12713927
0点

USB接続が容量の制約も無く一番便利ですが、中にはそれができない機種もあります。
しかしSDHCカード経由ですと、ほぼどんな機種でも無劣化でダビングできます。
私はDIGA800ですが、Ivisで取り込んだ撮影日付を好きなタイトル名に変えること(タイトル編集)もできます。
タイトル編集はメーカーや機種によってできない場合もあります。
書込番号:12714180
0点

ありがとうございます。
僕のレコーダーはダメダメで
USBはおろかSDスロットすら有りませんでした(>_<)
単純にテレビを録画するのには大して不便でないので
買い換えるのは勿体無いしな〜(^_^;)
iVIS HF S21付属のソフト入れて、DVD焼いたり
外付けのBLドライブをPCに繋げればいけそうなのですが
メディアプレーヤーの動画が固まり易くなって
ソフトと相性が悪いようで、インストールしましたが
削除しました。
安いSDHC何枚か買ってそれに保存するか
やっぱオプションのDVDライターが簡単かも知れないですね。
書込番号:12716323
0点

レコーダの型番は何でしょうか。Tのつくものとか?
付属ソフトではなくて、ただ単にDVDに焼くソフトがあれば
そのソフト名も書いてみると良いです。
撮影データよりAVCHD-DVDを焼いて、それを入れれば
レコーダに取り込める場合もあります。
書込番号:12716867
0点

レコーダーはソニーBDZ-T55です。
これ買った時は、ビデオカメラ買う積もり無かったので
今思えば、もう少し上の機種に
すれば良かったけど
まあ仕方ない(^_^;)
ソフト名は、PIXELA lmageMixer3 SE ver.6と言う
二枚組みで入ってました。
て言うか、ビデオカメラ買うまで
AVCHD-DVDも知らなかったので、普通のDVD-Rで焼けると思ってました(^_^;)
書込番号:12717794
0点

やはりそうなんですね。
lmageMixer3はカメラの付属ソフトですので、PCを買った時に
DVDドライブに付属していたライティングソフト次第では
カメラ付属ソフトを使わずともT55に取り込めるような
AVCHD形式のDVDを作ることができます。
一般的なDVDプレーヤで再生できるDVD-Video形式にするには
かなり時間がかかりますが、ハイビジョンのままで
AVCHD形式のDVDを作成するならそこまでパワーは要りません。
受け渡しには書き換えの出来るDVDメディアを使うと
繰り返し使えて無駄になりません。
書込番号:12719524
1点

なるほど〜
じゃあ、AVCHD形式のDVDを焼ける
ソフトが有れば良いのですね。
PCのディスクドライブに付いてたソフトなんて
有ったかな?(^_^;)
まあ最悪、新しくAVCHD形式のDVD焼けるソフトを
探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:12725956
0点

>AVCHD形式のDVDを焼けるソフトが有れば良いのですね
カメラの付属ソフトで出来るのはもちろんですが、
AVCHD形式といってもただのデータ焼きDVDですから
PCを買った時にインストールされているもので結構です。
ただし、UDF2.5という形式で焼けないといけないので
あまり古いものですと使えません。
なければフリーソフトのImgBurnなどもあります。
書込番号:12726221
0点

SONYのBDレコーダーならUSB接続すればHD画質で取り込めます。
書込番号:12767437
0点

Pretty Boyさん
一番最初から読み返してみましょう。
書込番号:12767690
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S21
こんにちは。
現在フレームレートを60i、30P、24Pで記録できるということで
HV30を使い続けております。
しかし気分転換でメモリモデルがそろそろ欲しくなりました。
それで
HV30、HF S21、そろそろ出るHF G10で迷っております。
HV30もテープの取り扱いの良さやデザインの面で(見た目)気にっていますが、
解像度以外の点で大きく違うのであれば
どちらかを購入考えたいと思っております。
一眼ムービーもあるのですが、
やはりあちらは補助的だったり
意図があって取る場合には良いですが、
連続録画可能時間や扱いやすさの面でビデオも必要です。
なにかアドバイス有りましたらお願いいたします。
0点

>気分転換でメモリモデルがそろそろ欲しくなりました。
その程度の理由であれば、商品探しよりも先に「AVCHD規格の動画データの、保存・再生」についていろいろと調べておくほうがよいのではないでしょうか?
なお、「解像力」についてはHV30よりもS21のほうが有利ですが、「期待して買い替えるほどの差」であるのかどうか、「ご自分」でよく確認されることをお勧めします。
買い替えるに値するものと判断されましたら、商品が残っているうちに早めに購入することをお勧めします。
G10については、「準超広角化」と「感度とダイナミックレンジの向上」が「(下級の)業務用に近いレンズ」が主な違いですので、特に明るい日中の撮影ばっかりであれば、画質の上で買い替えるメリットがあるのかどうか、「実際の画質を見て」判断されることをお勧めします。
ところで、「普通にハイビジョン映像を視聴する」にあたって、放送局用などの極めて高額なビデオカメラとの画質の違いは、解像力よりも「諧調やダイナミックレンジ」のほうが大きいように思います。
もっとも、画面にへばり付くように画質比較をするなら、最重要項目として解像力が挙げられるかもしれませんが、テレビ視聴においてずっとへばり付いて見るような一種の偏執性は持ち合わせておりませんので、重視される人とは意見が異なることになります(^^;
書込番号:12684919
0点

反対です過度な狭小画素化に(^^さん
ご回答ありがとうございます。
質問にも書いておりますが一眼ムービー=AVCHDは熟知しております。
私は解像力、階調性能、色々と個人的には病的と感じるほど詳しく知った上で
一度遠目に離して見てから決定をするようにしています。
買う前に欠点も知っているならば問題ないと思える性分なのかもしれません。
実は
低照度対策や、羽根数や、受光面の解像力もあるのですが、
民生機でいちばん根本的に評価で一番気にするところは
「レンズ性能」です。
レンズが悪いとどうしようもありませんので。
ご回答いただいた内容ではG10がやはり良いようなきもします。
ただ、コチラのS21もフラッグシップだったということで
レンズ性能の面が納得良くならば第一候補になりそうです。
また、
逆にM41やM43は
G10と大きくレンズ性能に違いがあるのでしょうかね?
同世代であればAVCHDの性能まで変えないと思うので
ネイティブでなくともプルダウン変換でプログレッシブになるならば
操作系統以外問題なく使えそうだなと思っています。
一応HF S21をメインでは考えつつ色々視野に入れています。
ネイティブでなくとも完全変換できるならば
プログレッシブスキャン(30 or 24)>> 60i返環記録でもあまり気にしません。
ですので、他社のプログレッシブ記録(変換も含め)出来ないもの、
長時間録画出来ない物は選択候補から外しております。
もし買い替えや比べている方織りましたら
よろしくお願いします。
書込番号:12685255
0点

昨日立ち読みしてきたビデオサロンっていう雑誌に
G10の映像が載ってたけど、猛禽類みたいなのが飛んでいる場面で
輪郭が盛大に紫に染まってたね。
それ以外はとにかくかっこよかったけど。
S21と夜景比較しているやつなんか、
これ編集ミスで逆じゃねえの?っていうぐらい。
画素数の差をひっくり返していた。
(本当に逆だったら笑うが。)
書込番号:12685501
1点

有用な情報ありがとうございます。
パープルフリンジの件は
G10のレンズ性能よりも受光素子拡大での弊害かなと思うのですが、
G10の弱点かもしれないということですよね。
>> S21と夜景比較しているやつなんか、
>> これ編集ミスで逆じゃねえの?っていうぐらい。
>> 画素数の差をひっくり返していた。
>> (本当に逆だったら笑うが。)
というのはどういう事でしょうか?
S21は高画素低感度型、
G10は低画素好感度型だと思うのですが、
G10の方が感度が低い写りに感じるのですか?
雑誌は作為無作為関係なく
一点観測に過ぎないので偏りが大きく
あまりあてにしていないのでたまに観るくらいです。
明日時間あれば確認してきたいと思います。
書込番号:12685561
0点

山の稜線は、G10と書かれているほうがクッキリハッキリ
街の灯りもG10と書かれている方がより「点」に近い感じで
S21のほうは山も街も甘い感じ。
ピント合ってないといわれたらそうかもしれないと思うレベル。
書込番号:12685585
0点

はなまがりさん
やはりG10良さそうですね。
値段もはるので難しいですが。。
おはなしの感じだと
野犬の部分は、
>>画素数の差をひっくり返していた。
というのは
G10が良いということなのでしょうね。
G10は画素数をわざと減らして
一つ一つのオンチップレンズの受光量を上げて効率を良くしているので
感度も階調性も高画素型とは比較にならないほどいいのは予想がつきます。
ただそれもレンズの性能ありきなので
HF21も良さそうな感じですね。
やはりその部分だけでも一応の確認として
雑誌購入してみようと思います。
書込番号:12685628
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S21
HG21を使っていて概ね満足していたのですが、このたびプラズマテレビの50インチを買ったので少し画像に不満を感じるようになりました。
そこでさらなる高画質を求めて買換えを検討しています。
以下条件で最適な機種を教えて下さい。
・撮影は70%外、30%が室内。夜間の暗い場所での撮影はほとんどないが、HG21は室内でもノイズが出て不満。
・動画同時静止画撮影、あとからフォトを頻繁に使用。HG21の解像度に不満。
・逆光や半分空、スキー場等の撮影が多い。HG21だと被写体が黒く潰れる傾向があって不満。
・ワイド側でフラッシュ撮影したいが、HG21にワイコンを付けると隅がけられて不満。
・輪郭、色合いがクッキリした明るめの画像が好み。HG21ではカスタムモードで明るさを「高」に設定しているが、それでも少し暗い。
・静止画も同じくクッキリ解像度が高い絵が好きだが、HG21は少しくすんだ感じになるのが不満。
・ビューファインダーは必須。
・保存方法はSDHCカード→DIGA BMR-BW800→ブルーレイディスク。
以上です。
候補はIVIS HF S20かSONYの新製品HDR-CX700Vですが、どちらがよろしいでしょうか?
詳しい方の薀蓄をお待ちしております。
0点

視聴距離はどうでしょうか?
極端でしたら、数十万円の高級機を買っても不満が出るかと思いますし、書かれている用途から、高級機もような大きくて重い機種はダメでしょうから、【小型機なりの画質の限界】を念頭におかないと、毎年のように買い替えても不満が残ると思います。
また、撮影シーンによっては、フルオートより適切な撮影モードを選ぶべきですが、実施されていますか?
なお、ワイコンを付けてストロボ光がケラレルのは、本体直付けのストロボである限り、何を買っても同じです。専用アクセサリーシューと連動する外付けストロボを利用しないとどうしようもないでしょう。
あるいは、はじめからより広角〜準超広角の機種を買うほうがいいでしょう。
商品選択は上記の検討結果次第かも知れません。
書込番号:12676516
1点

視聴距離は4-5mぐらいです。
画面の粗さは気になりませんが、くっきり感がいまひとつです。
撮影モードは曇、日陰、蛍光灯等の設定はそのつどしています。
順光であれば綺麗に撮影できていると思います。
私がこの2機種に魅力を感じてかつ迷うのは
・両機種とも静止画の画素がHG21の2倍以上あるので静止画に期待できる。
・画面タッチした被写体を基準に露出が決まる。
・しかも追従ができる。
・SONYはワイド寄り設定でストロボでけられない。
・CANONの方がバッテリーパックやチャージャーを流用できる。
・SONYとDIGAの相性が心配。
という点です。
過去の書き込みを全部読んでみたら、画質はCANON、ワイドや暗部はSONYということなのでよけい迷います。
おまけに、今度のG10が静止画の画素がスペックダウンし、HFS31?の発売もなさそうなんで、がっかりしてます。
書込番号:12676608
0点

たぶん、何を買っても不満が残りそうですね(^^;
>画面の粗さは気になりませんが、くっきり感がいまひとつです。
ということですの、これは解像度ではなくて「解像感」の問題になり、最初の書き込みは回答しようと思っている人をミスリードしています。どうやら性能の問題よりも「仕様の問題」のほうを重視するほうがいいのかも知れません。
「くっきり感」については、パナの三板式の機種の画質を「実際に店内で確認」してみてください。
それで方向性が決まるかもしれません。
書込番号:12676692
0点

>HG21は室内でもノイズが出て不満
HF S21でも不満だと思います。
CX700に期待したいところですが、
発売してからのレビュー待ちですね。
くっきり感等は
静止画はあとからいじるのが簡単だし、
動画もプレーヤーやディスプレイ等の調整でもある程度対応できるでしょう。
黒潰れは、
HG21でも画質調整のコントラストやシネマモード等の併用で
ある程度対処できると思いますが、
どの程度設定されていましたか?
書込番号:12677997
1点

画質調整のコントラストやシネマモード等の併用は思いつかなかったですね。
どんな設定でどれぐらい変わるんでしょうか。
あと静止画の画素数が倍以上なので期待していますが、L版ぐらいでもかなり変わるものでしょうか?
タッチ追尾や顔認識のレビューもお聞きしたいです。
書込番号:12678070
0点

>画質調整のコントラストやシネマモード等の併用
HF10での例です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7905676/#8067151
>静止画の画素数が倍以上なので期待
CX500での静止画は動画よりは解像力はありますが、
コンデジよりかなり落ちる感がありますので、
画素数だけで判断するのは危険だと思います。
>タッチ追尾や顔認識
私はオートで撮らないのでわかりません。。。
書込番号:12678119
1点


グライテルさん、裏技のでんじゅありがとうございます。
皆さんの書込みを見ていると、動画に関しては大した差がなさそうですね。
そうなるとワイド側に強くストロボもけられないCX700Vに傾きますね。
初歩的な質問ですが、SONYの60P の動画を劣化無しにSDHCにコピーしてDIGAのHDD経由でBDにダビングすることはできるんでしょうか?
書込番号:12678520
0点

HG21からの買い替えですか?
HG21というとHF11と同時期に発売された機種ですね。
私はHG21の一世代前のHF10とHFS21を持っていますが、
HF10に比べれば、HFS21はかなり解像度が高くなり、暗所ノイズも減っています。
HG21はHF10とさほど画質は変わらないと思いますので、
満足出来るかどうかはわかりませんが、
HFS21はHG21よりはいい、と思います。
CX700Vについては殆んど知りませんので、どちらがよいかは申し上げられません。
HFS21について参考までにこちらをご覧になられてはいかがでしょうか。
http://www.camcorderinfo.jp/content/Canon-iVIS-HF-S21-Review-19842.htm
書込番号:12678599
1点

カラメルクラシックさんの意見を聞くとグラっときますねぇ。
私、実はHF10からHG21に買い換えたことがあって、その時HF10の方が明るくてクッキリしてたのでちょっと後悔したんですよね。
GUIは圧倒的にHG21の方が良かったですけど。
ってことはHFS21 はHG21よりはるかに良い画質のような気がしてきました。
SONYはどうなんだろ?
書込番号:12678665
0点

私はHF10(初設定ができて使いやすかったが低照度撮影に不満)から
CX500に買い替えたのですが、
・低照度撮影時のSN比
・強力なアクティブ補正(ただしワイド側に限る)
・ワンタッチワイコンの脱着で広い範囲をカバー
のあたりを重視しました。
HFS21とCX500の比較記事(参考)
http://www.camcorderinfo.jp/content/Canon-iVIS-HF-S21-Review-19842/Sony-HDR-CX500V-Comparison.htm
使っていくうちに、
・特に黄色の発色が弱い
・点光源撮影に弱い(色が飛ぶ、花火の黄色〜黄緑が弱い)
・テレ側の手振れ補正が平均以下
等の不満点も出ました。
Canonには未だワンタッチワイコンシステムがないのですが、
ビデオカメラで静止画を撮らない私は個人的には、
HF G10/M43/M41が魅力的ですね。。。
(CX700が上記不満点を完全に克服して凄い実力なら話は別ですが)
書込番号:12678859
0点

SONYのCX500の画質は価格コムの書込みを見る限り、HFS21より劣るみたいですね。
いろいろ研究していくうちに、
・SONYは最高画質モードで同時静止画が撮影できない。
・ファインダーと液晶の併用ができない。
等、canonではあって当然の機能がないみたいですね。
古い機種ですが型落ちして底値のHFS21が無難なのかな。
ワイドは見劣りしますが。
それとも両方とも買い換える価値無しですかね?
書込番号:12679290
0点

>画質
画質っていっても色々な要素がありますし、
好みの問題でもありますがね。
>ファインダーと液晶の併用ができない
これ、子供撮りが多い私には非常に不満ですが、
ソフト的に解消できるので、
CX700で解消してくることを期待したいですね。
>ワイドは見劣り
これを許容できるならHF S21はいいと思います。
CX700を検討する予算があるなら情報を待っては?とも思いますが。
書込番号:12679386
0点

>60P の動画を劣化無しにSDHCにコピーしてDIGAのHDD経由でBDにダビング
SONYが60pに対応してきたのでそのうち動きがあるかもしれませんが、
現状ではできません。
PanaレコBZT900/BZT800/BZT600/BWT500/BRT300/BW690なら、
TM700/750/650等の60p素材について、
SDカードスロットでの直接再生、HDDへの取り込み後の再生が可能ですが、
http://panasonic.jp/dvc/edit/dvd.html
他社60p素材の報告は存じません。
書込番号:12679470
0点

うーん・・・
HFS21の広角側が30mmぐらいになった新機種が発売されたら、即買うんですけどね。
今のところ帯に短し襷に長しといった印象。
SONYのCX700Vも肝心な部分でツメが甘いし。
(動画の最高画質モードで静止画が撮影できないのは私にとっては致命傷)
ということで、もうしばらくHG21+ワイコンの組合せで使うことにしました。
皆さん、いろいろ貴重なご意見ありがとうございました。
HFS31?の発売を期待してます。
書込番号:12679695
0点

G10スレッドでも研究しましたが、HG21の不満を解消してくれる機材はHF S21ではなく、HF G10かHF M41ではないかと思い始めました。
ダイナミックレンジが広く、白飛びや黒潰れが改善されそうなのが大きいです。
静止画の画素は見劣りしますが所詮L版程度だし、なにより私が頻繁に使う後からフォトは動画画質に依存なので、切り出し画像はS21よりG10やM41の方が綺麗ではないかと勝手に想像しています。
シャッターボタンが画面にあるのも抵抗がありましたが、実機を触ってみると意外と操作しやすかったです。
タッチパネル同様、慣れの問題ですかね。
皆さんのアドバイスありがとうございました。
欲を言うと、M41とG10の間があるともっといいんですけどね。
液晶だけ3.5とか。
書込番号:12858835
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S21
新しくパソコンを購入しました。(富士通 DH550 BN8)
そこで皆様に質問があります。
キャノンの製品を買うと『imagemixer』がついてきます。富士通製品などの大手メーカーPCにはそれなりの動画編集ソフトがついてきます。
自分は『imagemixer』を使っているのですが、たまにパソコンにインストールされてる『corel winDVD』が起動してしまい面倒です。
そこで『corel winDVD』をアンインストールしようと考えましたが、なんとなく勿体無く躊躇してしまいます。
皆様はどのような動画編集ソフトをお使いになっておりますか?
ご意見お聞かせください。よろしくお願いします。
0点


はなまがりさん返信ありがとうございます。
やはり元々インストールされてるソフトはいまいちなんですね。購入も考えてみます。
ヘタリンさん返信ありがとうございます。
おお!たくさん有り過ぎて迷ってしまいます。TMPGEnc製品が人気あるみたいです。
書込番号:12658455
0点

EDIUS NEO3がよいんじゃないでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000164349/
TMPGEnc製品もよいです。
ただ、簡易編集と、オーサリングで使われる人が多いです。
編集のストレスのなさでいうと、EDIUSに勝るものなしです
画質を損なわずBDやAVCHDにできますよ
予算次第では、上位のEDIUS 6というのもあります
いずれにせよ、パソコンスペック云々になってくると思いますので、
体験版を試されることをお勧めします
書込番号:12672053
1点

LastDanceBabyさん情報ありがとうございます。
とりあえずPCに入っていた『COREL WIN DVD』とビデオについてきた『imagemixer』を使い込んでみます。
そして物足りなくなってから有料ソフトに手をだそうかと思います。
みなさまありがとうございました。
書込番号:12686714
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S21
ビデオカメラの購入で迷っています。今さらですが、SONYの550VかCANONのHF S21のどちらかに絞ってはいます。他のスレの情報で動画は、一長一短でどちらも魅力的だと思いましたが、私は、室内の静止画が主なのです。というのも、教師をやってまして、子供たちの動きの瞬間を撮りたいのですが、動画と写真の両方ほしいのです。とはいえ、デジカメとビデオの2台を買い替える予算もないので、ビデオカメラで何とかまかなえたらと考えています。静止画モードが優秀なほうが私としてはうれしいのですが…。動き回る子供をピタッと静止して撮るのは、ビデオカメラでは土台無理な相談でしょうか?
0点

静止画の撮影が主で室内で撮るんでしたらコンデジでは駄目なんでしょうか。たとえばレンズの明るいソニーWX5あたりはどうでしょうか。
書込番号:12647084
1点

2月下旬発売のビクターGC-PX1 が両方を兼ね備えてそうなので
発売を待って実機を触って確認してみてはどうでしょうか?
書込番号:12647107
0点

どういう使い方をしたいのかイマイチわかりません。
それによって何が適しているか決まってくると思います。
S21の静止画は優秀と言われていますけど、
なっとくできるかどうか。
サンプルがあるから検索してみてください。
書込番号:12647154
0点

ひろジャさん、テクマルさん、早速のアドバイスありがとうございます。どちらも知らない機種なので、驚いて調べましたが、よくわかりませんでした^^;贅沢なんですが、動画の画質もあの2機種位はほしいのです。最近のものは、解像度が極端に下がっていますが、どういう理由なんでしょうか?技術革新で550やS21程度の動画は撮れるからなんですかね。全くの素人でごめんなさい。
書込番号:12647201
0点

はなまがりさん、ありがとうございます。説明が下手でごめんなさい。たとえば、室内でジャンケンをしているところを撮ったとします。今持っているデジカメ(3年前くらいのサイバーショット)とエブリオ(1年前くらい)だと、ジャンケンの手がぶれてグーだか、パーだかわからなくなるんです。マニュアルでいろいろ設定を変えればデジカメだとうまくいくのでしょうが、ビデオカメラを持っているときに静止画モードに切り替えて簡単に撮れればとっさに撮りたい時に便利なんです。デジカメほどはいかなくても、できるだけ上質な写真を撮りたいと思っています。
書込番号:12647275
0点

>子供をピタッと静止して撮る
それにはシャッター速度を上げることが重要で、
つまり増感に強いことが要求されます。
CX550とS21の二択なら動画のSN比では550に分があると思いますが、
動画の比較ならともかく、
増感時の静止画の比較サンプルって両方のユーザーさんくらいしか無理かも。。。
個人的にはシャッター速度を上げて動画を撮影しておき、
後からベストショットを静止画切り出しする方が多いです。
ちなみに予算オーバーかも知れませんが、
一眼GH2だと同じレンズの明るさならCX500を超えます(動画)し、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12211620/#12610799
明るいレンズを選択すれば更に差は広がります。
また、一眼の静止画は、コンデジ、ましてやビデオカメラとは段違いです。
静止画メインで動画はリアル1080/60i等に拘らないなら、
Canon KissX4は増感に強いですし、Wズームキットでも予算内では?
書込番号:12647281
0点

グライテルさん、ありがとうございます。kissX4はいいなあと思いました。やはり私の説明では、コンデジ、デジイチになるんでしょうね…。今、学級の思い出DVDなるものを作っているのですが、子供たちが劇をしているところなども撮るのでどうしてもビデオカメラは必要なんです。編集して解像度を下げてしまうので、そこまで高画質な動画は必要ないのかもしれませんが、結構長時間ビデオ撮りもします。ただ、普段は、カメラとして使う頻度が高いので、できるだけ静止画のよいビデオカメラにしたいのです。わかりにくくてホントにすみません。ここのスレは初めて参加させていただきましたが、丁寧にお答えいただきうれしく思います。
書込番号:12647411
0点

S21は動画と静止画は、切り替え必要なしです。(^^
ズームレバーの手前のシャッターボタンを押すだけです。ちなみに、動画撮影中でも
シャッター切れます。(確認は撮影後にしか出来ませんが。)
あと虹彩絞り採用してるので、一眼ほどではないですが、ボケ味がきれいです。
cx550は暗所に強いのと広角撮り向きですので、教室などで撮る場合に、良さそうです。
心配は、在庫があるかどうか・・・。
上の条件でどちらかといわれるなら、S21かなぁ?(^^
ま、参考程度に・・・。
書込番号:12648305
0点

あ、補足です。(^^
じゃんけんの手元はさすがに、高性能な一眼+技術(知識)が必要かと思います。
スナップ動画で撮った方が簡単そうですね。
※スナップ動画=あらかじめ設定した秒数だけ録画する。停止は設定秒数後、自動停止。
書込番号:12648337
0点

決めるのはあなたです!!さん、ありがとうございます。ほんとに、決めるのは私なんですよねえ…。CX550ではなく、XR550Vですが、実は近所のヤマダに1台あるんです。(現品のみ)68000円で出せるというので、それで焦ってここに書き込んだわけです。S21は、ネットで同額くらいなので、かなり迷っています。ところで、エブリオのHM570が同程度の画素数でとっても安いのですが、あれは静止画だめですか?
書込番号:12648405
0点

villa418さん、こんにちは。
発売予定のHF G10は動画撮影に重点を置いているので、撮った映像をフルハイビジョンの207万画素にそのまま使えるセンサーにしているからだと思います。
これらは写真を撮るには画素数が少なすぎて荒い写真になってしまうと思われます。
その点は、HF S21もCX550Vも、写真も撮れるビデオカメラとして、一昔前のコンデジに近い高画素数の設定になっています。
ビデオカメラの中ではコンデジに並ぶ画質で撮れるものはこのクラスのカメラくらいでしょう。ビデオカメラの中で写真画質を求めても、このケースでは劇的な違いはないとお考えください。
ピタッと撮るにはコンデジでも難しく、一眼レフカメラでないと厳しいでしょうね。
特に薄暗い室内では高感度に強い一眼レフカメラにはかないません。
一眼ムービーに不便がないのであれば、写真画質は間違いなくいいと思います。
それから明るい場所であれば、↑みなさんのアドバイスにあるように動画を高速シャッターで撮影しておいて、あとから静止画で切り出す方が現実的です。高速でなければブレ写真の連続ですから意味はありません。
暗いなら高感度の強さが必要になります。そうするとやはり一眼レフが視野に入ります。
ビデオカメラの形にこだわるなら、画質はHF S21、広角手振れに強いならCX550Vといったところでしょうか。
少しでも参考にしていただければと思います。
書込番号:12649654
1点

ビデオカメラで静止画も、となると、
ビクターのGC-PX1(10.0万〜2月末発売予定)は
静止画を強化したモデルですが、
レンズが暗いので室内でもできるだけシャッター速度を上げて、
にはあまり向きませんね。
HM570(3.4万〜)もレンズの明るさがGC-PX1同様で、画角も狭い為、
明るい屋外ではコストパフォーマンスが良さそうですが、
御検討の目的には向いていないと思います。
個人的には、
HM880(8.5万〜新製品)は電子式手振れ補正ですが三脚使用とのことですし、
明るいレンズを搭載してきたので、
実力は不明ですが今回の目的に合っていると思います。
新製品なのでまだ値が落ちていないのが難点ですが。
なお、
編集はPC環境なども問題もあり大変かも知れませんが、
今は全員には無くてもいずれ再生環境が整うでしょうから
カット編集程度でいいからハイビジョン版と、
スタンダード解像度のDVD版の2つが欲しいところです。
私はハイビジョン編集して、自宅用(ハイビジョン)と、
実家用(スタンダード)の2つを作成していました。
書込番号:12649902
1点

>明るい場所であれば、↑みなさんのアドバイスにあるように動画を高速シャッターで撮影しておいて、あとから静止画で切り出す方が現実的です。高速でなければブレ写真の連続ですから意味はありません。
その通りですね(^^;
さらに補足しますと、
・「一瞬」の判定をするのに向く撮影条件(高速シャッター:例えば1/250秒より速い)と、「自然な動画」に向く撮影条件(シャッター速度1/60〜1/100秒)とは一致しません。
(いずれかを選択する必要があります)
・(当たり前ですが)「明るい」ほど「高速シャッターにし易い」条件になりますし、
暗いと「高速シャッターに設定すること自体できない(暗くなる)」ことに注意する必要があります。
これについては別件で使った撮影条件の関係表(画像)を添付しますので、よろしければご覧ください。
※義務教育の範囲の記載方法ではありませんが、見かた自体は難しいものではなく、中学受験するぐらいの児童なら容易に理解可能なものだと思います。
また、「じゃんけんの判定」は、「画角」の有効性も必要になるます。
手が小さく写っていると、チョキあたりは解像し難いと思います。
しかし、「周囲の状況」の撮影したいでしょうから、「安価な製品なりの技術レベル」に対して、「あまり多くを望まない」ほうが現実的でしょう。
さらに、一眼レフやデジカメで「高速連写」した場合、【何よりも整理が大変】かつ【音声の有無は予想以上に大きな問題】ですので、ハイビジョンビデオカメラの「出来る範囲で済ます」ことが重要です。
そして、型落ち機種については【すでに発注することすら出来ない機種がある】ハズです。
例えば、CX550はメーカーからの出荷は終わり、流通在庫しかないでしょうから、もう選択も何もありません。S21でも同等になっている可能性がありますが、CX550よりは発注可能かもしれません。
また、いずれも高速シャッターにすれば、曇りの教室内では「不良品のデジカメのようにノイズが多い画面」に驚くかもしれませんが「それが現状」で、特に静止画撮影では高頻度になりますし、撮影の常識として「シャッターを押した【瞬間】の画像は撮影できない(数分の1秒ほどは遅れる)」ことを考慮すると、
「シャッターチャンスはあとから動画のコマを選ぶ」ほうが確実です。
(デジカメレベルの画質は諦める必要がありますが)
特に、S21では「あとから連写」ができるので、テキトーに指定すると動画から連続百枚まで勝手に静止画を作成してくれるので「ベストショット探し」が非常にラクになります。
(しかも、性能の低いPCを使わず、ビデオカメラ本体の機能で可能)
さらに、普通の記録方式(インターレース)では静止画取得に向きませんが、これをプログレッシブモード(PF30などは通常記録と互換あり)を選択することによって、インターレース記録による弊害に対応することもできます。
書込番号:12650041
1点

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん、補足のご説明をありがとうございます。
スティルカメラの連写を使うということになりますと、ご指摘の通り最初から写真としての管理をしなければなりませんので、これは手軽さに問題アリですね。
連写は一眼レフではせいぜい秒間10枚の世界ですから、一眼レフを使うなら一眼ムービーで動画を撮り、本来の静止画で写真を撮ることを両立するといいのではと考えました。
現在の私の体制はというと、大きな一眼レフとビデオの機材を持ち歩くような場面はライブハウスなどの撮影に限られており、スナップならCX550Vで動画とCanon PowerShot G7で静止画の撮影を行います。
今となってはG7は高感度と広角が弱いので、どこかで新しい機種に変えようかなと考えています。
動画の方はCX550Vは遠景が少し弱い(画像がちょっと甘い)ですが、ちょっと離れた人を撮る程度なら満足度は高いですし、ワイコンがなくても広角寄りの焦点距離がとても便利です。
日常的に使うなら手軽さは重要だと思います。ボディの小さなCX550Vは魅力があります。
確かに最近は店舗に展示品も少なくなってきていますので、スレ主様には新機種のレンタルも含めてご検討いただきたいと思っています。
CX560VやCX700Vは同じセンサーサイズで画素数が上がるので、動画の画質のチェックは必要だと思いますし、4:3の静止画の切り出しはCX550Vよりも小さくなっているようですからこちらも要確認だと思います。
書込番号:12650266
0点

>じゃんけん
CX550でやってみました。
普通の成人(自分(^_^;))が普通にチョキを出す様子をSSを変えて撮ってみました。
夜間室内照明下なので教室はこれより明るいでしょう。体育館でもちょっと明るい?
とすれば、画質はもっと良くなると思います。
実際の撮影ではもう少し離れて撮るでしょうから、これよりもブレは少ないでしょう。
ただし、子供が興奮するともっと速い動きになるでしょうから、同じくらいでしょうか。
動画として自然に見える、シャッタースピード1/60や1/125ではブレブレでした。
1/250以上で何とかという感じでしょうか。
もちろん、この時の動画はパラパラしてとても見づらいです。
書込番号:12650755
1点

なぜかSDさん、ありがとうございます。自分が、今まで1/60で撮っていることがよ〜くわかりました^^;いつも静止画のAUTOで撮っているのがいけないのでしょうね。でも、AUTOってその場で最も適したシャッタースピードとか選択してくれるんじゃないんですかね?無知ですみません^^;ちなみに私の撮った写真を掲載してみます。真ん中の子の顔や手前の子の手などぶれてしまいました。せっかくいいシーンが撮れたと思ったのにがっかりもんです。
書込番号:12650952
0点

↑
ブレ画像なのでギリギリセーフかもしれませんが、教室や行事の記憶からクラスメート内では個人特定可能になるでしょうから、今後お気をつけください。
さて、
>AUTOってその場で最も適したシャッタースピードとか選択してくれるんじゃないんですかね?
正解とも言えますが、不正解とも言えます。
「動画として視聴する場合」であれば、「ビデオカメラの仕様と性能の範囲」でそれなりのシャッター速度になります。
しかし、「動画のコマ」となると、オートでは不適切になります。あえていえば「スポーツモード」ですが、「明るさ次第」ですので、必ずしも高速シャッターにはなりません。
ところで、villa418さんは別のスレッドに間違えてレスされていて、そこにデジタル一眼レフへの期待が読みとれますが、「フルオート」や「ズーム」など「撮影の無難さ」は、まだまだ「ビデオカメラ」の独壇場になりますので、教室や体育館などでの試用を含めた検証なしに事を進めると教師の同僚から顰蹙を買う可能性が非常に高いので、十分にお気を付けください(^^;
>Music Land Studioさん
ご返信ありがとうございます(^^)
このレスを含めてお気づきとは思いますが、「最適なシャッター速度」の問題がありますので、「一台二役」もしくは「一挙両得」は難しくなります。
そのため、別に三脚を立てたり適当なアダプターを使ったりして「同時撮影」するしなかないかもしれません。
書込番号:12651044
0点

反対です過度な狭小画素化に(^^;さんと一部被りますが、
このまま投稿。
多分、「ビデオカメラすべて」で表示していて、
一段間違えてコメントしただけだと思いますが。。。
villa418さん、
↓はスレを間違って書き込まれたと思いますので、
一言訂正コメントを入れるか、削除依頼をされては?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12646277/#12650209
CX550等より前のここ最近のSONY AVCHD機はシャッター速度を設定できず、
CX500等でも静止画では1/30秒が基本のようです。
(550って静止画でもシャッター速度を設定できますかね?ユーザーさん)
添付画像、
うまく動きを表現して、個人情報にも配慮できた、
という見方もできますが、
写真は最近のコンデジなどでは自動で設定を選択するものもあるようですが、
基本的にシャッター速度を考慮して意図的に撮影したいですね。
あと、
教室内ならそれほど暗くないと思います。
(最初は体育館等をイメージしていました)
書込番号:12651068
0点

1/30では動いてる被写体がぶれても仕方無いですね。
でもぶれているから良かったけど
顔がわかる物は今後、掲載する場合に気をつけて下さい。
書込番号:12651087
0点

写真についてご心配をおかけしました。すみません。これくらいぶれていたら大丈夫かと思ったもので…甘いですね。画像の削除ってできますか?合わせて、別スレに間違えてコメントしていました。削除依頼ってどうやってするのか調べて削除します。かさねがさね申し訳ありませんでした。
書込番号:12651155
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S21
ソニーのCX370の購入を検討していましたが、在庫無しとの事です。S21も良いビデオと聞きました。
使用状況としては、主に子供の行事撮影です。屋内外、明暗での撮影があります。
AF機能と屋外での撮影には、定評があるとの事ですが、屋内の暗がりで舞台の動きのある人物の撮影は如何でしょうか?
使用されている諸先輩方の感想等、お聞かせ下さい。
1点

「CANON iVIS HF G10」も選択肢にどうぞ。
暗がりの撮影にはHFS21より適しています。
あと、HFG10は広角なので、室内など狭いところにいいですよ。
3月発売。現在の最安値が13万円と高額なのが難点。
書込番号:12620744
1点

ご返信、有難う御座います。価格ぬきにして色々、検討していますが、実はひとつ絶対外せない条件がありまして。
今週末に、使いたい用事があり、必然的に店頭在庫という事になっている状況です。
やはり、後継機良さそうですよね。
書込番号:12621293
0点

暗がり、となると、
ビデオカメラでSN比優先ならCX550になると思いますが、
(CX500ユーザーです)
舞台なら、被写体はそれ程暗くないのでは?と思いつつ、
子供の行事だと十分な照明が当たらない場合もありますよね。
アクティブ補正はありませんし、
被写界深度が浅いのでビデオカメラのようなAFの感覚では撮れませんが、
私は、
暗い場面でも色が出て解像力の高い一眼GH2へ移行し満足しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12211620/#12610799
書込番号:12621529
0点

一眼で動画撮影とは、思いつきませんでした。
子供の頃に今は無きミノルタの一眼を購入しました。高機能で、使いこなす事が出来なかった事を覚えています。
最新のデジ一眼、あの頃より高機能化されていますよね。
是非、参考にさせて頂きます。有難う御座います。
書込番号:12621986
0点

>今週末に、使いたい用事があり
ということですと、微妙なタイミングになりますが、
2月10日発売のCANON iVIS HF M41というのもあります。
レンズが望遠寄りですが、センサーはG10と同じで、暗所に強いカメラのようです。
http://cweb.canon.jp/ivis/lineup/hfm41m43/shooting-function.html
書込番号:12621997
0点

あ、でも今週末使用ですよね?
14-140mmだと息子のイベント等の屋内撮影では暗いので、
私はアダプタを使ってCanonの明るい単焦点レンズを使っていますが、
それらを一気に集めるのは大変かも。
カラメル・クラシックさんの紹介にあるように、
HF M41、
G10と共にビデオカメラの新モデルの中では一番注目しています。
店頭販売価格がどの程度になるかわかりませんが。。。
書込番号:12622075
0点

カラメルさん・グライテルさん、ご返信有難う御座います。
こちらから、店員さんにM41も投げかけてみましたが、10日発売で10日に入荷するか確報が無いとの事でした。
もし入荷しなかった時に、責任もてないし、迷惑かけてしまうから、今週末に使う用事があるなら、M41は避けたほうが良いのでは?と、いうアドバイスを店員さんから受けました。
発売日=入荷日では、無いのですね。ひとつ勉強になった1日でした。
書込番号:12622202
0点

CX370が比較機ならばHFS21の方が暗所に強いのでは?と勝手に予想してますが、
カラメル・クラシックさんのご見解はいかがでしょうか。
書込番号:12622311
1点

hatd23さん
こんばんは。
レンタルというのはどうでしょうか。
カメラ選びするにはちょうどどの会社もモデルチェンジの売り切れ時期です。
そのぶん安価に買えますけど。展示品が多く、それはそれでいやですよね。
当方も550買いに行って売り切れでS21を求めるとまた売り切れ。
結局今週末550レンタルを4000円で申し込みました。
レンタルはたくさんありますがだいたい高いので4000円安いので3000円くらいです。
YAHOO オークションでビデオカメラ>欲しい機種 レンタル でいろいろ出てきます。
最新機種は結構出払っているかもしれませんが。
カメラ選びはじっくり検討中です。今春はCANONもSONYも相当気合入っているようで楽しみですね。CANONのG10とかSONYのCX700/560Vとか・・・
書込番号:12622421
0点

なぜかSDさんから下の書き込みをいただきましたので…
>CX370が比較機ならばHFS21の方が暗所に強いのでは?と勝手に予想してますが、
>カラメル・クラシックさんのご見解はいかがでしょうか。
S21、暗所撮影に関して、CX370と比較したことはありませんが、
2月8日現在発売中の家庭用機の中では優秀なほうだと思います。
雑誌「特選街(昨年の4月号?)」の評価では、CX550Vを上回って、No1でした。
その真偽はともかく、1、2を争う性能なのでそう言う評価になったのでしょう。
事実、数世代前の機種HF10との比較で歴然とした差があるのは当然ながら、2代前のS10とも大きな差を感じます。
結論として、悪いカメラではないと思います。
特に、静止画も撮りたいという方々には、有力な選択肢の一つでしょう。
ただ、静止画は要らないのであれば、G10とM41のほうがS21よりはるかに魅力的なので、
あえてS21について申し上げるのをひかえました。
G10とM41は、諧調の豊かなしっとりした「おいしい」画が撮れそうです。
書込番号:12623282
1点

さよならシャンクさん。
レンタルで一時しのぎとは、思いつきませんでした。有難う御座います。
しかし、人の物欲とは恐ろしいですね。欲しいと思ったら、所有したくて、たまりません。
本来ならば、新製品出揃ってから、比較検討するのがベストだと思います。
が、今週末にどーしても使う用事と物欲に負けてしまいそうです。
書込番号:12623575
0点

カラメル・クラシックさん ありがとうございます。
S21の暗所性能はなかなかよろしいようですね。
となると、広角の必要性がないならばCX370よりも良いと思います。
M41、G10は非常に楽しみな機種ですが間に合わなければしょうがないですね。
実機も出てきてないのでまだ正体がわかりませんし。
また、望遠重視、解像感重視であれば新機種よりもS21の方が適しているかもしれません。
書込番号:12626646
1点

皆様、こんばんは。
色々とアドバイス有難う御座います。本日、M32を購入しました。M32に決定した経緯としましては、
@やはり予算
大蔵省の決済
A広角もすてがたかったが、望遠15倍ズーム
以上の結果となりました。
今回、2月はビデオのモデルチェンジ時期という事が判りました。次回、購入の際には2月を外して検討したいと思います。
有難う御座いました。
書込番号:12626791
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
