
このページのスレッド一覧(全77スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 9 | 2010年11月8日 21:47 |
![]() |
0 | 8 | 2010年10月31日 15:39 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2010年10月27日 23:56 |
![]() |
4 | 6 | 2010年10月19日 02:24 |
![]() ![]() |
9 | 8 | 2010年10月9日 23:19 |
![]() |
6 | 6 | 2010年10月3日 11:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S21
マジで質問してますか?それとも冷やかし?(笑)迷う理由は?バッテリー持ちは取説に書いてあるよ。質問するなら、もっと詳細な経緯を記述してください。
書込番号:12155869
1点

スレ主の他の質問見たら、こりゃ次元低いというか、学習しない人ではないかしら?すくなくともスレ主が持つカメラではないよ。M31で十二分です。
書込番号:12155920
1点

申し訳ありません
簡略化しすぎですね
来年、子供の小学生卒業式があり購入を思案しています
電気屋に聞くと、お勧めはHFS11ですよと言われました
バッテリーも余り持たないし、タッチパネルは潰れ易い
それに、設定項目を選ぶスライドがしにくい等挙げられました
完璧なビデオカメラなんて無いと思いますが
みなさんはどう思われますか?
HFS11でしたら、ここで購入しかありませんよね?
書込番号:12156827
0点

その電気店は、在庫処分したいだけ、あるいはあなたの予算に合わせるなら
11しか売れませんと言うことです。
タッチパネル使いにくい・・・その通り!思うように選択できないこともあります。しかし、
いちいち、ボタンで操作すること考えたら、タッチパネルの効用は大です。その店員は21のユーザーではないため、パネル操作に慣れていません。私のようなユーザーになれば、最初は
あれ?あれ?ですが、、次第にコツが分かってきますので、便利です。潰れやすいという意味は分かりません。潰れやすいタッチパネルがなぜ、売られているのでしょうか?カーナビもほとんどタッチパネルです。
電気消費量が大である。・・・これも事実ですが、その差はユーザーの利用方法による差の方が遙かに大きいと思います。たとえば私は、撮影中は常にスタンバイしています。こまめに電源OFFすれば電力消費は減るでしょうが、バッテリー気にしながらの撮影なんて精神衛生上、
私は好みません。
スレ主はD90の板でもそうですが、バッテリーのことに固執してますね。何故ですか?
予備のバッテリーを買う予算がない、だからバッテリー持ちのいい機種にしたいということなら、まったく見当外れ、その差はユーザーの利用方法の差による減り方の方が大きいと考えてください。
私は、BP-819の互換バッテリーを二個購入しています。一個950円です。
純正とあわせて三個のバッテリーを所持していれば、通常の撮影に支障は来しません。
互換バッテリを云々する人がいますが、ここではコメントお断り(笑)
パワードISは11についていたかしら?
まぁ、いずれにしても21>11です。
書込番号:12157181
2点

書き込み途中で、仮ID登録さんの返信があり、重複する部分がかなりありますが、このまま送信します。
S21とS11の比較で、S11を購入する積極的な理由は見出せません。
S21は、画質(S10との比較)が良くなっていますし、望遠域での手振れ補正(Powerd IS)が劇的に進化してます。
価格面でも、12月19日までに購入すれば5000円のキャッシュバックがあるようなので、お得です。
バッテリーの持ちは似たようなもので、何れにしろ、予備バッテリーは必要になってきます。
タッチパネル、初めは否定的にみていましたが、操作性は慣れれば特に問題は感じませんし、
タッチ追尾などが便利なので、メリットのほうがデメリットを上回っていると思うようになりました。
尚、タッチパネルが潰れ易いかどうかは不明です。(他社機を含め、潰れたというのは見たことがありません)
書込番号:12157344
3点

仮ID登録さん
カラメル・クラシックさん
早速の回答ありがとうございます
何事も慣れのようですね
静止画も800万画素くらいあるので
デジタル一眼くらいなので魅力的な部分もあるので
検討致します
ありがとうございました
書込番号:12157834
0点

>静止画も800万画素くらいあるので
>デジタル一眼くらいなので魅力的な部分もあるので
>検討致します
この書き込みを見る限りM31で十分だと思いますよ。
書込番号:12163517
1点

ファシスさん
>この書き込みを見る限りM31で十分だと思いますよ。
そうですか、ありがとうございます
書込番号:12167674
1点

キャッシュバックキャンペーンがこの機種に適用されると言うことは、キャッシュバックキャンペーン終了後、後継の新機種が発表される可能性が高いですね。
でも良くできた機種でSDXCカードにもファームウェアのアップで対応したので購入して
新機種が出ても後悔はしないでしょう。
それに新機種が出ても最初は価格が高いですから。
この機種なら価格もすでにこなれているし、この価格で5000円のキャッシュバックは大きいですね。
それとM32はセンサーがこの機種に比べて小さいのでやめられた方が良いでしょう。
この機種のセンサーサイズは普及機としては大きいほうなので、画質の良さに貢献しています。
書込番号:12185895
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S21
動画ファイルを同梱ソフトで再生できるので問題ないのですが、Windows Media Player
で再生できないファイルがあります。すべてではなく一部のファイルだけが音声が「キュルキュルキュル〜」画像が「四次元空間?」のように映り鑑賞できません。
再生できないファイルとできるファイルの違いはWindows Media Playerのファイルのマーク?がフィルムみたいなのと音符みたいな相違があります(分かりずらい説明ですみません^^;)。
板違いかもしれませんが解決の仕方がわかる方いらっしゃいましたらお教え下さい。
0点

ファイルの拡張子は何になっているでしょうか、
ファイルが音符マークになるのは音声系のファイルとして認識されています。
4次元空間みたいなのは音声ファイルを再生するときの効果表示ですね。
書込番号:12133903
0点

Seventhly さま
こんばんは。はじめまして。早々にレスいただけてうれしいです^^ありがとうございますm(--)m
プロパティでみると 「MTS ファイル (.mts)」とかいうもののようです。
ただ、再生(鑑賞)出来るファイルも同じ「MTS ファイル (.mts)」です。
音符マークをフィルムマークにしたいと試みたのですが全然できませんでした。
何故同じビデオカメラで同じ日に撮影した録画に違いが出るのかが不思議でなりません。サイズもそれほど違いはありません。
原因に心当たりおありでしたらお手数とは思いますが是非お教え下さい。よろしくお願い致します。
書込番号:12134459
0点

全部ダメならコーデックを入れて下さいってなるんですけど、
特定のファイルだけだとすると、何かファイルが壊れかかっているんですかね。
音声ファイルと認識されるので、映像トラックが何らかの理由で認識されていないのか、
同梱ソフトで再生できるとすると、WMPの不具合かもしれません。
書込番号:12135031
0点

PCのOSがWIN7ならば、AVCHDのMTSに対応していますが
VISTA、XPは対応していません。
WMPでどうしても再生したいならば、VISTA CODEC PACをインストールしてください。
書込番号:12135808
0点

Seventhly さま
ありがとうございます。Windows Media Playerの不具合であるとがっかりです。
その場合はなんとかWindows Media Playerを修復しないといけないんですね・・・
今から仕事 さま
こんにちは。ご回答ありがとうございます。
OSはご指摘通りVISTAです。「AVCHDのMTSに対応していない」なるほど、そういうことでしたか!なので、再生できたりできなかったりしたのですね!
もしよろしければ、VISTA CODEC PACのダウンロード先をご存知でしたらお教えいただけませんでしょうか?K-Lite Codec Packというのとは違うのですよね?見つからないもので申し訳ありませんがよろしくお願い致します。
書込番号:12136420
0点

Vista Codec Package ですかね。
K-Lite Codec Pack でも大丈夫だと思います。
両方入れるのは良くないようですので、どちから適当に。
ただ、再生出来ている物もあるとのことなので、
AVCHDを再生出来るコーデック自体は入っていると思います。
添付ソフトに含まれていたのかもしれません。
そのコーデックがWMPと相性が良くない可能性もありますので、
試してみる価値はあると思います。
書込番号:12140765
0点

http://www.majorgeeks.com/download.php?det=5326
AVS VIDEO Convereterは、無関係なので、クリックしないでください。
k-liteをお持ちならば、使う必要はありません。
コーディック集は、1つにしないとトラブルを起しますので、VISTA CODEC PACKAGEを
入れたら、FFDSHOW、K-LITEはアンインストールしてください。
書込番号:12142374
0点

Seventhlyさま・今から仕事さま
こんばんは。毎度ありがとうございます。
Vista Codec Package で探しましたらヒットしました(今から仕事さまのURLももちろん)^^
K-Lite Codec Pack もVista Codec Package もまだ持っていないのでどちらが好いのかも分からないので検討してみます。
ですが、付属ソフト(ImageMixer 3 SE)にもコーデックが含まれているなら、アンインストールする必要があるんですよね。そうすると、再生以外の機能で支障出ると思うのでこのままにするのがよさそうですね。
コーディック集はひとつでなければいけないとはお二人様から教えていただけなければ知らなかったので助かりました。
今回は本当にありがとうございました。是非またよろしくお願い致しますm(--)m
書込番号:12143560
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S21
先日はiVIS HF S21の購入にあたり、様々なアドバイスありがとうございました。
まず、iVIS HF S21の動画ですが、コストパフォーマンスからすれば(安価なコンパクトデジタルビデオカメラ)申し分のない素晴らしい画質です。
AFは超速いし、顔認識追尾もバッチリでした、画質もコストパフォーマンスを考えれば申し分ないと思います。
キヤノン.SONYにもある30万円を超えるデジタルビデオカメラは凄いのでしょうが、家庭用テレビで見る分にはiVIS HF S21でも充分な画質と思えました。
ブルーレイ.テレビとの相性もいいようです。
録画(保存).鑑賞は、主にテレビ(SONY BRAVIA KDL−40J5000 デジタルハイビジョン液晶テレビ FULL HDではありません)ブルーレイディスクレコーダー(SONY BDZ−X90)です。
パソコンでも保存.鑑賞出来ますが、恐ろしく映りが悪いです。
パソコンの環境が悪すぎるのでしょうか?
パソコンは、4年前に購入したDeLL INSPIRON 1501 (ノートパソコン)です。
さんみさんが、ねこの動画を1080pHDでアップされていますが、
私が撮影した動画は、720pHDまでしかアップ出来ません。
録画モードは、MXP
撮影モードは、(PプログラムAE)露出補正しています。
ホワイトバランス 晴れ
三脚は、Libec TH-650DVを使用しているのでブレはありませんでした。
Libec TH-650DV いい三脚です。
1080pHDでアップするにはどうしたらよいのでしょうか?
You Tubeのサイトでは、アップ(環境説明 MPEG3がどうたらこうたらとか)
MPEG3とかMPEG4の意味も分からないです。
動画のアップも含め、パソコンの環境設定そのものが分からない状態です。
You Tubeには2タイトルアップ(2010 火の国YOSAKOIまつり)してます。
http://www.youtube.com/my_videos?feature=mhum
0点

いま、AVCHDの生データをそのままアップロードしてみたら、
1080までいけましたが。
ちなみにYoutube側で再エンコード終わるまでは
選択肢が出てきませんよ。せっかちはNGです。
書込番号:12091626
1点

はなまがりさん
返信ありがとうございます。
まずYoutubeに登録し、imageMixer3からYoutubeにアップロードしました。
で720pHDでアップされました。
Youtubeから直接アップロード出来るのでしょうか?
色々試して見ます。
まず、パソコンの設定関係が上手く設定されていないのではないかと思えます。
なのせパソコンの事は、分からない事が多くて..
書込番号:12095164
0点

いろいろ試さなくても、1つだけ試してください。
YoutubeのWebページに、アップロードのリンクがありますね。
そこからアップロードしてください。
書込番号:12096436
1点

Pretty Boy さんこんにちは。
You Tube で kojikojihacojicoji を名乗っているレガーロと申します。
You Tube に簡単にHF-S 21で撮影した物を「1080pHD」で投稿する手順は、
「Youtubeに登録」した後ですので、imageMixer3から変換投稿せず、
直接撮影したファイルをパソコンもしくは、
パソコンに接続したハードディスクにつながった状態からアップするという前提で、
@You Tube トップページにアクセスし、検索ボックスから右横2つ目にある、
アップロードをクリック選択し、「動画ファイルをアップロード」画面に移行する。
Aそこで「動画ファイルをアップロード」画面右側列の上から2つ目「高度な動画アップロード」を青色文字「今すぐ試す」選択。
Bそうしたら、 Java をインストールしていなかったりオフ状態だったりするとエラー表示になる。
「上級者向けアップローダを使用するには、お使いのクライアント パソコンに Java(バージョン 1.5 以降)をインストールする必要があります。最新バージョンの Java は、Sun のダウンロード ページ(リンク先は英語)からダウンロードできます。」などと出てきます。
(文面はちょっと違うかもしれません。)
(今アップロード中なので新しいJava をインストールしていないでエラーになる画面を表示できないので)
(エラーが出ずに既にインストール、オン状態にされている場合は、Eへ行ってください。)
CJava をダウンロードをクリックしてダウンロードし、インストールする。
オフ状態にしている場合はオン状態にする。
※Java をインストールしオンにしておくと危険性があるので、
オフにする方法やそのほかの対処法を知りたければ、
ご自分で「Java の危険性」などをグーグル検索などして方法を調べて、
対処するなどを『必ず』してください。
Dまた、「動画ファイルをアップロード」画面右側列の上から2つ目「高度な動画アップロード」を青色文字「今すぐ試す」選択。
E「高度な動画ファイル アップロード 」が表示されるので、
その下の黄色い「動画のアップロード」ボックスをクリックし、
マイビデオにアップロードしたいファイルが保存している場合それを選択し、
そうでない場所に保存している場合、マイコンピューターをいったん選択してから、
保存しているハードディスクの選択、
さらに下の階層のフォルダを選択という順で、
アップロードしたい動画ファイルの保存位置までたどり着き、
その動画ファイルを選択する。
そしてアップロードが開始されるのをステータスで確認、
F「ファイルがアップロードされました。」と100%表示が出ても、
そこで切断せずに、「動画は間もなく次のURLで公開されます。」という、
表示が出るまで接続状態を保つ。
そして「動画は間もなく次のURLで公開されます。」が表示されてから1時間程度待つ。
(これが出て始めてアップロード処理が出来た状態です。)
(1時間程度待つのは、アップロードが出来てからも動画の処理をしばらく行っているからです。)
(ここでいったん接続を切っても大丈夫です。)
G1時間程度待ったらアップロードしたURLにアクセスするか、
マイ動画やマイチャンネルにアクセスするなどして動画を表示し、
1080pHD を選択、最後まで処理が出来ているか確認出来たら一応終了。
(動画が途中で止まって、しばらくダウン出来ない状態の場合は処理中と思ってください。)
(いつまでもタグ選択表示がウニウニしている場合は、途中でアップロードが失敗の場合もあります。)
以上で一応終了ですが、大きな問題点があります。
私がHF-S 21 で撮影した AVCHD の拡張子、m2ts の動画をYou Tube にアップした場合、
アップ終了で 60i を 30p に変換時と思われる過程で変換できないのか、
そのままの過程で1日程度放っておいてもアップが完了しない。
アップロードに失敗しました。等のエラーが出てアップ出来ない場合があったり、
このような↓変換結果になったりと問題もあるようです。
http://www.youtube.com/watch?v=6PNdaAsa9vY
AVCHD の拡張子、m2ts の動画から他のフォーマットの動画に変換した場合、
アップロード出来るようですので、そのままアップしても上がらない場合、
その方法で対処してみてください。
基本的にimageMixer3でも、SONY のピクチャーモーションブラウザでも、
現時点ではあまり高画質で You Tube にアップ出来る設定ではないようなので、
ある程度知識があってパソコンが高性能ならフリーソフトで変換可能ですが、
そうではない場合、簡単に短時間に変換できる有料ソフトを購入した方がはるかに楽です。
私は、xilisoft の動画変換 HDエディション(Ver6.0)を4000円程度で購入しました。
中国製ソフトなので若干不安もありますが、
テスト中の今の所、変換自体と設定が非常に簡単で多彩、
比較的短時間で出来るので重宝しています。
設定は、以下のものです。
1920x1080 のHD動画、ビデオ品質:高品質、オーディオ品質:高品質、
スプリット:分割しない プロフィール:HD−DivX Video
HD−DivX Videoを選択したのは、変換後のファイルの編集が、
フリーソフトで簡単にできるからです。
編集や様々な事を多彩にこなしたいのならもっと高い編集ソフトを
購入すべきだと思います。
最近忙しくて返信できないかもしれませんので、
長く書き込ませていただきました。
それと、You Tobe のマイビデオのリンクをクリックすると、
自分のマイ動画に行ってしまうので、
マイページの方のリンクをぜひ書き込みに載せてください。
それでは。
書込番号:12118231
1点

私の書き込み内での便利なソフト、
xilisoft の動画変換 HDエディション(Ver6.0)の追記です。
先ほどウイルスバスター2011が動画変換 HDエディションの動きに反応したため、
テスト中なので、あえてそれを許可した所、
レジストリーを改編し、ウインドウズメディアプレーヤーや、メディアセンター、
NECスマートビジョンが立ち上がらないよう悪戯することが判明。
レジストリーエラーを修復するソフトでエラーを修復、
パソコンを再起動した所、直りました。
さらにテストした所再現性ありと判明。
とても便利なソフトですが、初心者の方は使用しない方が良いかもしれません。
書込番号:12120823
2点

はなまがりさん
レガーロさん
返信ありがとうございます。
レガーロさんご指摘の、「高度な動画アップロード」を青色文字「今すぐ試す」選択、
これではアップロード先が、英語で表示され意味不明だったので、通常の「動画ファイルをアップロード」の画面でアップロード出来ました。
まず、ファイルの保存先が何処に保存しているのかを探すのに苦労していましたが、
レガーロさんご指摘通り、マイビデオに保存してありました。
動画のパソコン管理は初めてで、複雑かつアップロードにやたらと時間がかかる事でした。
You Tubeには、 無事1080pでアップロード出来ましたが、自分のパソコンでの確認は不可能の状態です。
映像が固まると言うか、音声もたまに出ると言った状態です。
パソコンの環境の問題でしょうか?
テレビでは、非常に綺麗に鑑賞出来るので良いのですが。
iVIS HF S21で撮影した動画を見るのはテレビですが、編集はパソコンでしか出来ないのでこれから勉強していきたいです。
撮影した動画の音声の入れ替え(音楽など)等など、また複雑な編集作業になるかと思うのですが、頑張って見たいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12124946
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S21
高2の息子からサッカーの試合をビデオで記録してほしいと頼まれビデオカメラを買おうと思っているメタボなオヤジです。
第1候補には、CanonのHF S21を考えています。特に強い理由があるわけではないのですが、三脚使用でも、望遠時の手ぶれに強いのではと思ったからです。あとは、Canonの持つ技術力、信頼性などのブランドイメージからです。対抗に、JVCのGz−HM570、SonyのCX550V、PanasonicのTM750を比較検討していますが、Pは値段面から、十中八九家内の賛同を引き出すことは困難なので、残念ながら候補から落ちつつあります。
撮影環境は、屋外、三脚を使用して望遠をフルに使うのではないかと思っています。いろいろ比較はしても、正直決められません。カタログなどをみると、小学生の運動会とか、子どもの成長記録とか、夜景撮影、暗い室内撮影での優れた特長がちりばめられておりますが、ちょっと大きな男の子の激しいスポーツ観戦に適しているモデルがどれなのかと思っています。家庭用のビデオなのでどれも同じかなと思ったりもしますが、買うなら製品の仕様面、使い勝手、そして、最も大事な値段の点から、後悔の少ない買い物をしたいと思っています。
どなたか、良いアドバイスをヨロシクお願いします。
0点

使用用途からしてHFS21がどんぴしゃりいいのではないでしょうか。
AFが早いのでスポーツ向きですし。望遠にも強いです。
ちょっと気になるのが、
>三脚を使用して望遠をフルに使う
ということなので、ちゃんとしたビデオ用三脚を用意したいですね。
ぎくしゃくしていたのでは、後から見る気がおきませんので。
書込番号:12035991
1点

早速のアドバイスありがとうございます。
三脚の大切さは、ほとんど意識しておりませんでした。言われてみれば、確かにぐらつきのないものが必要になってきますね。貴重なアドバイスありがとうございます。量販店で現物を直接見ながら決めていきたいと思います。
書込番号:12036063
0点

三脚はがたつきのないことはもちろんですが、左右にパンしたときにスムーズに振ることができるかも確かめてください。
それと、資金に余裕があればですが、ズームリモートコントローラーもあったほうが撮影しやすいです。
メーカー純正のZR-2000は定価45,000円と高いので、LibecのズームリモコンZC-3DV(11,500円)などがお勧めです。
もし購入をお考えであれば、念のため電話などで使用できるかどうかお確かめください。
参考にリンク先を上げておきます。
http://videkin.com/goods/1249984705288/
書込番号:12036200
1点

AF速度、望遠よりのレンズ…カメラはHF-S21が一番用途に合いますね。
CX550は その用途には向きません
書込番号:12037564
0点

夜景と室内ならCX550のが有利ですね
使い勝手も接続も手ブレ補正もSONYのが強い
このカメラ持ってますがパナソニックのDIGAとの相性は最悪ですね 内蔵メモりが認識されない
タッチパネルは使い勝手悪いし、室内の写りはザラザラ、粉ふいてます
このカメラは昼の画質が売りです
私は画質のためだけに買いましたがここまで使い勝手が悪いと凹みますね
書込番号:12078424
0点

三脚はほんと高いものはいいですよ
触っていてニヤニヤしていまいますね。
しかし間違えてスチルカメラ用を買わないようにしてください。
ビデオ用を買うこと。ヌルヌル感が全然違います。
書込番号:12082122
2点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S21
現在、デジタル一眼レフでの撮影を主にしています。
最近撮り始めた被写体が動き物(YOSAKOI祭り)です。
静止画と動画では様々な部分が異なります。
色々検討した結果、2機種が候補です。
SONYのデジタルビデオカメラも検討したのですが、デザインがかっこ悪いのと望遠域が弱い。
2機種の大まかなデータをピックアップして見ました。
様々な面で、iVIS HF S21に軍配があがるのでしょうが、
iVIS HF S21の欠点としては広角域はギリギリセーフ、望遠やや不足
利点としては、
1/2.6型 CMOSセンサー(全画素読み出し)
総画素数:約859万画素
有効画素数/動画記録時:約601万画素
高画質
iVIS HF M32の利点としては、
広角域はまずまずセーフ、望遠域はOK
欠点は、
1/4型 CMOSセンサー(全画素読み出し)
総画素数:約389万画素
有効画素数/動画記録時:約299万画素
画質ですが、
iVIS HF S21と比較して大幅に劣るものなのでしょうか?
iVIS HF M32のもう一つの心配な欠点ですが、
異常にコンパクトかつ異常に軽すぎる事。
機能的な部分では、両機との高いレベルでかと思えました。
バッテリーは別にもう一個買う予定です。
10月17日の火の国YOSAKOI祭りで使用予定です。
三脚は、スリックのミニ三脚(630g)と軽くコンパな三脚ですが。
アドバイスを頂ければ助かります。
iVIS HF M32 (¥ 54,800 )
iVIS HF S21 (¥ 71,247 )
撮像素子
1/4型 CMOSセンサー(全画素読み出し)
総画素数:約389万画素
有効画素数/動画記録時:約299万画素
1/2.6型 CMOSセンサー(全画素読み出し)
総画素数:約859万画素
有効画素数/動画記録時:約601万画素
最低被写体照度
ローライトモード時(シャッタースピード1/2秒):約0.4ルクス
Pモード時(オートスローシャッターオン、シャッタースピード1/30秒):約5.5ルクス
ローライトモード時(シャッタースピード1/2秒):約0.3ルクス
Pモード時(オートスローシャッターオン、シャッタースピード1/30秒):約4ルクス
撮影レンズ
焦点距離(35mm換算)
4.1-61.5mm(約39.5-592.5mm、39.5-711mm:アドバンストモード時)
光学15倍
F値
F1.8-3.2
レンズ構成
9群11枚(両面非球面レンズ1枚使用、グラデーションND採用)
最短撮影距離
10mm(AF連動、ワイド端)
焦点距離(35mm換算)
6.4-64mm(約43.5-435mm)
光学10倍
F値
F1.8-3.0
レンズ構成
9群11枚(非球面レンズ2枚使用、グラデーションND採用)
絞り
虹彩絞り
最短撮影距離
10mm(AF連動、ワイド端)
大きさ
約68(幅)×約60(高さ)×約123(奥行き)mm(グリップベルト以外の最大突起含む)
約75(幅)×約74(高さ)×約148(奥行き)mm(グリップベルト以外の最大突起含む)
質量
本体のみ:約320g(グリップベルト含まず)
撮影総質量:約380g(付属バッテリーパック、メモリーカード、グリップベルト含む)
本体のみ:約470g
撮影総質量:約520g(付属バッテリーパック、メモリーカード、グリップベルト含む)
1点

明るいところでは「大幅に劣る」ほどのことはないようです。
しかし、「個人毎の許容範囲」があると思いますので、店内で「実際」に見比べては如何でしょうか?
なお、一般向けの普及機のカテゴリーにおいて、S21は上級に位置しますが、M32は中級〜廉価クラスです。そのあたりの位置づけも無視できないかもしれませんね。
(つまり、中級〜廉価クラスで画質を求めることに無理がある、ということで(^^;)
それから、一般向けのビデオカメラにおいて細かいスペックを並びたてても、あまり意味がありません。
それ「だけ」で判断できる人は極めて凄い人か、単なる思い込みによる知ったかぶりか嘘つきです(^^;
書込番号:12026125
3点

Pretty boyさん はじめまして。
>デジタル一眼レフでの撮影を主にしています。
であれば、HF-S21をお薦めしたいです。
とは言うものの、HF-32の解像度は高く、SONY CX550Vを上回って、HF-S21に迫るほどです。
そのため、販売店での簡単な比較視聴では、その差はわかりにくいと思います。
できれば、販売店で実際に撮影させてもらって、家でじっくり画質を確認されるといいです。
画質に関して、HF-S21が優れていると私が感じたのは、やわらかな画でありながらHF-32よりさらに高い解像感、
豊かな階調性(ダイナミックレンジの大きさに由来する?)、しっかりとした色の乗り、
絞りの形状からくるボケ味のやわらかさ、などです。
その他、実際の撮影においてHF-S21がHF-32差をつけると思われるのは、高解像度で100%表示のモニター液晶、
露出補正機能、白トビ防止に有効なゼブラパターン、ピントの確認に有効なピーキング、などでしょうか。
書込番号:12027327
1点

望遠側はデジタルテレコンが使えますし、
画角が不満でも三脚前提ならワイコンを用意すればいい、
小ささがかえって不安、
であればHFS21でしょう。
あと、解像力と解像感は別で、
光学ズームの範囲内でM32が550を超えることはないと思います。
書込番号:12027364
2点

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
カラメル・クラシックさん
グライテルさん
返信ありがとうございます。
本日、ヤマダ電機で実機を触ってきました。
感触は良かったです。
まず本体を手に取っての第一印象は、軽いと思いました。
スイッチを入れる場所が分からなかったので店員に聞き早速稼動、高速AF、スムーズなズーミング、驚いたのが液晶パネルをタッチするとタッチした部分にピントが追従する事。
iVIS HF M32も確認しました。
まず思ったのは、ボディが小さすぎて軽すぎて..液晶モニターも小さかった。
ソニーのCX550Vも触って来ました。
CX550Vも感触は良かったです。
先ほどアマゾンにて、iVIS HF S21とバッテリーパックBP-819を注文しました。
日曜日に到着します。
楽しみです。
三脚は、スリックのミニ三脚(630g)と軽くコンパな三脚ですが。と記載していましたが、とても使えそうな三脚ではありません。
iVIS HF S21に合いそうなビデオカメラ用の三脚を探してみます。
ヤマダ電機にはiVIS HF S21(キヤノンデジタルビデオカメラのカタログ)のカタログがなかったため、ベスト電器へ移動。
ヤマダ電機では、キヤノンのデジタルビデオカメラは人気がないのでしょうか?
ソニー.パナソニックのカタログはありましたが..
ベスト電器でiVIS HF S21(キヤノンデジタルビデオカメラのカタログ)のカタログはもらってきました。
ビデオカメラ用の三脚が2点ありました。
オーディオテクニカ
ATV 473(3980円)
ATV 474(4980円)
ATV 473が展示品としておいてあり普通に使えそうかなと思えましたが、
お奨めのビデオカメラ用三脚がありますでしょうか?
値段的には、1万円以内で考えています。
あと気になった部分ですが、液晶カバーを開くと内側にSDカードを装填する部分が2箇所むき出し成ってます。
ゴミ.埃には影響ないのでしょうか?
内臓メモリー64GBなので、通常SDカードは装填する必要ないと思います。
書込番号:12029094
0点

三脚ですが、HF-S21からLANCリモコン対応に「復活」しております。
店にS21を持参して「LANCリモコン三脚」への試着を店員さんに要望してみて、その有効性を体感されることをお勧めします(^^;
書込番号:12029714
1点

Pretty Boyさん
> あと気になった部分ですが、液晶カバーを開くと内側にSDカードを装填する部分が2箇所むき出し成ってます。
スライド式のカバーがあります。
書込番号:12030119
1点

DCR-777さん
返信ありがとうございます。
安心しました。
反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
三脚はこの三脚をアマゾンに注問しました。
送料込みで18606円です。
http://www.libec.co.jp/jp/products/dv/th-650dv.html
iVIS HF S21と一緒に明日届きます。
安価な三脚を買って、また買い換えれば二度手間になりますから。
書込番号:12035371
0点

Pretty boyさん 本当に驚かされました。
即行でのHF S21注文に加えて、三脚までも!!!
>ATV 473が展示品としておいてあり普通に使えそうかなと思えましたが、
>お奨めのビデオカメラ用三脚がありますでしょうか?
>値段的には、1万円以内で考えています。
1万円以内ではキビシイことをどう説明しようかと悩んでおりましたら、いきなりLibec TH-650DVですか?
よい選択だと思います。
三脚はカメラよりはるかに長く使えるものですので、良いものを買われるようお薦めするつもりでした。
素敵なビデオライフをおくられますように。
書込番号:12035643
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S21
ビデオカメラの買い換えを検討しています。
キャノンの色合いと画質が好きなので、候補は今回も、キャノンのこの機種とM32です。
先日、ビックカメラでビデオカメラ担当の店員さんが色々説明してくれたのですが、
●現状のテレビの画素数がビデオカメラに追いついてないから、フルハイビジョンテレビの208万画素(この数字はちょっとあいまいです。たしか、208と言ってたと思います)より大きい画素数のビデオカメラを買っても、テレビで再生した画質はどれも同じ(に見える)。
●だから、家庭のテレビで再生した映像の画質は、S21もM32も変わらない。
●だから、重たくて大きいS21をわざわざ持ち歩いて撮影するのはばかばかしい。
●テレビがビデオカメラに追いつくのは早くても3年後。
●ただ、重たくて大きいS21で頑張って撮ってブルーレイディスクに残しておいた映像を、3年後に今より進化したテレビで再生したら、そのとき初めて「S21で撮っておいてよかった」と思うのであろう。
・・・これって、本当ですか?
すごーく自信ありげに説明してましたけど。
この店で、ビデオカメラのことなら俺に任せなさーい!という感じの人でした。
1点

>テレビで再生した画質はどれも同じ
嘘。
なので、他のことも全部嘘。
>ビデオカメラのことなら俺に任せなさーい!
任せられません。
書込番号:11993793
0点

(現在のビデオカメラの規格である)AVCHDの規格は1080iで記録します。これは画素として考えれば1920×1080=2073600となります。これはフルハイビジョンTVと同じになっています。
つまり解像度として見れば、ビデオカメラの撮像素子(CCDやCMOS)が207万画素以上あってもあっても記録されるのはこの解像度までです。
このため将来スーパーハイビジョンが出てTVの解像度が上がっても、両者とも規格が同じなので、解像度的には変わりません。
ただし、解像度と画質は違います。画質は画のくっきり感や色の鮮やかさや正確さ、ノイズの出具合などの総称です。
実際の画はまずレンズの性能によって実際の画は違ってくるのはいうまでもありません。(ビデオカメラの一番はレンズ)ついでCMOSの性能や処理回路など違うので、個々の機器によって画像の違いはありますが、これは撮って比べて見ないとなんともいえません。(一般的には値段の高い(クラスの上の)カメラの方が多少性能は良いはず。)
後はSDカードを持ってお店に行き、両者を実際に店頭で撮らせてもらい家で見比べるのが一番ですが。
家庭用に(お子さんなど)撮っていれば、画質にあまり差はつかないはずですが。
書込番号:11994125
0点

その店員さんは
「安い方なら今日買うだろう」と考えたのか、ただの無知なのかどちらかでしょう
いずれにしても「できない営業さん」です
少なくとも記録画素数は どれも1920×1080の207万画素です。
ただ、記録する直前のいわばセンサーから出力されてきた映像がどれだけ高精細か?は、機種によって違います。それで各メーカーのラインナップが成り立っています。
そこには撮像素子の大きさや有効画素数、レンズの違い等 様々な要因がありますが、わかりやすく書くならば…
窓越しの風景を200万画素のデジカメで撮影するとします。
その窓が綺麗に磨かれたクリアな窓なのか 、それとも薄汚れた窓なのか?という違いです。
記録される写真はどちらも200万画素でしょ?でもクリアな窓越しに撮った写真のほうが高精細ですよね。
今のテレビのフルハイビジョンは1920×1080画素です。だからフルハイビジョンビデオカメラも1920×1080なのです。今のフルハイビジョンテレビで視聴しても 機種によって精細さは違いますよ
書込番号:11994203
1点

はじめまして。HF-S21のユーザーです。
販売店で実際に撮影させてもらって、家で画質を確認されるのが一番です。私もHF-S21の購入にあたっては、
店員と馴染みになり、各社のフラッグシップ機、中級機で撮影させてもらいました。
ところで、その店員さんの意図は測りかねますが、一つ思いついたことがあります。
M32ですが、解像度は案外と高く、S21との差は僅かです。
そのため、画質を解像度だけで考える人には、S21との差が無いように思えるのかもしれません。
書込番号:11996959
3点

とりあえず、その店員さんをアテにするのはやめておくべきでしょう。
偽医療行為と違って生命の安全に関わるわけではありませんが、批判することさえバカバカしい内容だと思います(^^;
書込番号:11997990
1点

こんにちは、初めまして。
その店員さんはちょっと軽率な感じですね。
確かに画素数という意味では、テレビで見ると同じ数字になりますが、解像感という意味では明らかに違うと思います。
ビデオカメラにはレンズ性能、センサーに配列された画素数で、光学的な撮影データが異なります。
その後ビデオのデータ処理で1920x1080に記録されますので、どのビデオカメラもそこは同じです。
画質というと私は解像感という意味だと思うので、その説明では再生画像の美しさに関する説明が言葉足らずに感じます。
ビデオメーカーも、テレビの再生画素数が208万画素だから、少なくともそれはクリアしておくべきと考えていると思いますが、208万画素を超えてもどれも同じ画質だと考えてはいないと思います。
昼間の撮影なら、画素数の多さがかなりの確率で画質の高さにつながると、個人的には思います。
書込番号:12004859
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
