iVIS HF S21 のクチコミ掲示板

2010年 3月中旬 発売

iVIS HF S21

こだわりオート/新・手ブレ補正“パワードIS”/タッチ追尾/虹彩絞り光学10倍ズームレンズ/デュアルカードスロットなどを備えたフルHD対応デジタルビデオカメラ(動画有効画素数601万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:85分 本体重量:470g 撮像素子:CMOS 1/2.6型 動画有効画素数:601万画素 iVIS HF S21のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF S21の価格比較
  • iVIS HF S21のスペック・仕様
  • iVIS HF S21の純正オプション
  • iVIS HF S21のレビュー
  • iVIS HF S21のクチコミ
  • iVIS HF S21の画像・動画
  • iVIS HF S21のピックアップリスト
  • iVIS HF S21のオークション

iVIS HF S21CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月中旬

  • iVIS HF S21の価格比較
  • iVIS HF S21のスペック・仕様
  • iVIS HF S21の純正オプション
  • iVIS HF S21のレビュー
  • iVIS HF S21のクチコミ
  • iVIS HF S21の画像・動画
  • iVIS HF S21のピックアップリスト
  • iVIS HF S21のオークション

iVIS HF S21 のクチコミ掲示板

(1179件)
RSS

このページのスレッド一覧(全77スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF S21」のクチコミ掲示板に
iVIS HF S21を新規書き込みiVIS HF S21をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
77

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S21

クチコミ投稿数:3件

先日、ネットで中古を購入したのですが、ファームウェアが発売時のものでした。
そこで、キヤノンのサイトを探したところ、残念ながら公開終了していました。

https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/55258/

海外のサイトも含め探してみましたが、見つけられず。
SDXCカードが使えなくても特に支障はないのですが、もしどこかで入手可能ならと思い質問させていただきます。

書込番号:25068195

ナイスクチコミ!0


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2022/12/25 13:35(1年以上前)

まずは、ダメもとでキヤノンのサポートに確認してみてはいかがでしょうか。
少なくとも、個人で持っている可能性以外は、難しいように感じます。

書込番号:25068229

Goodアンサーナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2022/12/25 23:20(1年以上前)

似たような事がM31でもあって 中古で購入したときにはまだ
ファームウエアは公開されていたので入れ替えが出来ました。

誰か運良く持っていませんか

書込番号:25069019

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2022/12/26 00:32(1年以上前)

皆様、書き込みありがとうございました。
キヤノンに問い合わせしてみます。
結果は、またこちらで報告させていただきます。

書込番号:25069085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2022/12/26 20:36(1年以上前)

本日、サポート担当者様から丁寧なメールを頂戴しましたが、結論としては再配布不可能とのことでした。
残念ですが、現状のままで使用したいと思います。

先日、ワイコンWD-H58を装着してサロンでの演奏会の撮影を行ったのですが、自分にとっては素晴らしい画質で、合わせて購入した外付けマイクDM-100を併用しての音質も含め、大変満足しております。大切に使い続けていきたいです。皆様、ありがとうございました。

書込番号:25070104

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Macへの取り込み方法

2014/09/14 20:35(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S21

スレ主 Rissaさん
クチコミ投稿数:276件

この製品で撮影した動画、静止画はMacに取り込むことはできないのでしょうか?
製品に同梱されていた「PIXELA Application Disc Ver.3」は、PIXELAのサイトを見てもWindowsにしか対応しておらず、
Mac用のダウンロードも見当たりません。

どうしてもダメな場合、テレビ用のHDレコーダに取り込み、DVDに焼いて、Macに取り込む、、みたいなことになるのでしょうか?

MacはOS10.6.8です。

よろしくお願いします。

書込番号:17936448

ナイスクチコミ!1


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/09/14 20:39(1年以上前)

http://www.videolan.org/vlc/download-macosx.html

画像データーをSDから取り出すと見れると思います

書込番号:17936462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/09/14 20:41(1年以上前)

SDカードから直接移し替える方法、取説に書いてないんですか? それは不親切ですね…

書込番号:17936469

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60329件Goodアンサー獲得:16095件

2014/09/14 20:49(1年以上前)

AVCHDの場合、Macへの取込みは内部メモリーの場合USB接続、SDカードなどメディアへ記録している場合は、内蔵されているSDカードスロット、無い場合は外付けカードリーダーで、iMovieなど動画編集ソフトで取り込むことが出来ます。
SONYの例ですが、
>AVCHD形式の動画をMacに取り込む方法は?(DSC-HX***、DSC-RX***、DSC-TX***、DSC-WX***)
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278036511/
また、詳細的な例として、
>iMovie 2013でAVCHD取込&編集が解決!
http://macaman.ldblog.jp/archives/imovie2013_avchd.html

書込番号:17936501

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60329件Goodアンサー獲得:16095件

2014/09/14 20:51(1年以上前)

>撮影した画像を取り込む (iPhoto/iMovie)
http://support.d-imaging.sony.co.jp/imsoft/Mac/import/jp.html

SONY、CANONでもPCへの取込みの操作は同じです。

書込番号:17936505

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60329件Goodアンサー獲得:16095件

2014/09/14 20:58(1年以上前)

ちょっと見落としていました。

>MacはOS10.6.8です。

最新OSMavericksにアップデートしないと動作しないと動作しないかもしれません。
また、AVCHDはCPUパワーを使いますので、Macを買い替えた方が良いかもしれません。

書込番号:17936533

ナイスクチコミ!1


wyniiさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2014/09/15 18:30(1年以上前)

たんに編集ソフトが対応していないだけで、iMovieで普通にとりこめますよ。iMovieを起動してカメラまたはカードを接続すると、取り込み画面が出ます。

画像は、デジカメと同じで、カードを開いて、中のDCIMフォルダの中に画像があります。中の画像をMacにドラッグしてコピー。
または、これもiPhotoで読み込めると思います。私はアルバムも兼ねてPicasaを使っています。

書込番号:17939971 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信194

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚の件

2012/05/03 00:08(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S21

現在S21をdaiwaのVT551の上に載せて撮影してます。

質問
・上下の首振りを固定するねじが少しゆるいとカメラが上を向いてしまいます。
・なのでしっかりねじを固定しますが、上下に動かす前にねじを緩める時に
 硬いねじをゆるめるのでカメラが少し動き、少しゆれた悪い撮影になります。
・VT551の上にスライドプレートを買いたして使えるものでしょうか。
 三脚を買いなおさないといけないものでしょうか。

アドバイスお願いします。

書込番号:14513643

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に174件の返信があります。


クチコミ投稿数:345件 iVIS HF S21のオーナーiVIS HF S21の満足度5

2014/01/19 19:41(1年以上前)

>これは、遠い距離の最大望遠の撮影になると解像感の無い、甘い画になってしまうということでしょうか?

下記の絵を見てください。
http://youtu.be/qdAZ_x7NyJs

no1 フォロー    s21  ○
2 固定 木管5人 s21  ○
 3 固定 全体   s21  ○
4 固定 指揮者  M41 ○ 近い
5 固定 バイオリンM41 ○ 近い
6 固定 低弦上からM41 △ 少し近い
7 固定 中央客席からM51 x ホール中央までよったがボケ気味
8 固定 中央客席から低弦M41 x  同上
9 固定 中央客席からバイオリンM41x 同上

これのこととデジタルズームのボケ
これはテレコンの購入にて対応しようと
思ってます。

今年の選曲 ドボルザーク新世界です。
私の現役と同じ局です。力が今からはいってます。

書込番号:17090604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2014/01/20 22:20(1年以上前)

nakajysさん

ビクターGY-HM600に興味をお持ちですか?
GY-HM600、私はFujinon製レンズが魅力で購入しましたが、
Mac使いのnakajysさんには、MOVファイルで記録できることが魅力でしょうか。
何でしたら、試し撮りできるように考えましょうか?
送ることはさすがに無理ですが、
旭川に友人がいて、遊びに行くことがあるので、持っていってもいいです。

さよならシャンクさん

強力な望遠撮影能力を確保するには、半端ではない多額のお金が必要です。
お金をかけないで、工夫することでいいビデオを撮りたいですね。

あのビデオの撮影について考えてみます。

ビデオ拝見しても、退役寸前の私のパソコンでは、ボケ具合はよくはわかりませんが、
中央客席からだとボケ気味になるのですね?
その席は舞台から15mくらいですか?

客席最前列付近は空席ですが、その辺りから第1ヴァイオリンやチェロをねらってもいいですね。

S21は客席最後列のさらに後ろのボックスで撮影しているのでしょうか?
もし可能なら、客席の中段辺りに横の通路がありますが、
S21は、その前の席2列のいくつかを撮影用に確保して撮影したいですね。

また、舞台袖などにカメラを置けますね。
ティンパニーのアップが撮れそうです。
ホルンを横からねらえる?

上から低弦をねらったカメラは汚れたガラス越しだったですね。
△印はそれが原因ではありませんか?

とにかく、何か工夫して、解決出来る方法を考えましょう。
お金をかけるのは万策尽きた時ということでいいのではありませんか。
いろいろ方法を考えるのは、私のボケ防止にいいので、やらせてください。

では、また。

書込番号:17094703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件 iVIS HF S21のオーナーiVIS HF S21の満足度5

2014/01/23 23:29(1年以上前)

カラメル・クラシックさん



あのビデオの撮影について考えてみます。


中央客席からだとボケ気味になるのですね?
はい
その席は舞台から15mくらいですか?
だいたいそんなもんです。
客席最前列付近は空席ですが、その辺りから第1ヴァイオリンやチェロをねらってもいいですね。
それもそうですね。

S21は客席最後列のさらに後ろのボックスで撮影しているのでしょうか?
はい、指揮者の頭あたりに青い光あります。そこから撮影しました。

もし可能なら、客席の中段辺りに横の通路がありますが、
S21は、その前の席2列のいくつかを撮影用に確保して撮影したいですね。
それが中央と書いた3カメラです。でもここからは高さが不足するのです。
S21はまだ許せる範囲です。


また、舞台袖などにカメラを置けますね。
ティンパニーのアップが撮れそうです。
ホルンを横からねらえる?
もうそんなにカメラありませんけど・・・


上から低弦をねらったカメラは汚れたガラス越しだったですね。
あ、わかりますか。ガラスがはめ殺しだったのでとても汚れて
いました。どっちにピントあうかギャンブルでした。

△印はそれが原因ではありませんか?
まあ許容範囲かと。

とにかく、何か工夫して、解決出来る方法を考えましょう。
はい。

いろいろ方法を考えるのは、私のボケ防止にいいので、やらせてください。
よろしくお願いします。

書込番号:17105829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2014/01/24 12:16(1年以上前)

さよならシャンクさん

“英雄”のビデオ、じっくり観させていただきました。
カメラ位置やレンズその他、撮影の状況を確認するために、
何度も同じところを繰り返し再生したり、映像を止めたりして観ました。

ビデオ、以前にまだ編集段階のものを観させていただきましたが、
今回の本編は、手直しが入っていて、さらに良くなっていますね。
皆さんに随分喜ばれたのだろうと推察いたします。
各所に、いい、と感じるところがありました。

>指揮者の頭あたりに青い光あります。そこから撮影しました。
それは、本編を観て、私も確認しました。
白っぽい服を着ておられる方がさよならシャンクさんですね。
指揮者カメラの映像ではかなり遠く見えます。(広角寄りのレンズのため?)

>中央と書いた3カメラです。でもここからは高さが不足するのです。
木管の奏者に指揮者がかぶってしまうのですね。
全体を写す引きの映像と木管の正面映像は、客席最後部からに限りますか?
(指揮者がかぶらない上手か下手の前寄りの席ならソロでねらえます)

42分30秒辺りでオーボエのソロアップがありますが、
あれはS21×デジタルテレコン×1.5倍テレコンで撮影でしょうか?
客席最後部からだと思いますが、あれだけ寄れるのですね。
少し解像感に欠ける画になっていますが、
家庭用カメラなら仕方ないというところでしょうか。
野球中継用のカメラなら余裕なんでしょうが…

>もうそんなにカメラありませんけど・・・
私は、お貸ししたS21以外にもカメラ持ってます。
編集が大変になるかもしれませんが、お使いください。

>ドボルザーク新世界
楽しみですね。
一昨日、楽器店に行く用があったので、スコアをぱらぱらと見てきました。

では、また。

書込番号:17107234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件 iVIS HF S21のオーナーiVIS HF S21の満足度5

2014/01/26 16:55(1年以上前)

カラメル・クラシックさん



>各所に、いい、と感じるところがありました。
ありがとうございます。


>白っぽい服を着ておられる方がさよならシャンクさんですね。
いえ、見えないはずです。


>木管の奏者に指揮者がかぶってしまうのですね。
木管だけでなく全般的に角度が足りません。

>全体を写す引きの映像と木管の正面映像は、客席最後部からに限りますか?
いえどこでもいいのですが。
>(指揮者がかぶらない上手か下手の前寄りの席ならソロでねらえます)
いっそステージ上で横から次回とろうかと考えてます。
新世界はファーストだけでなくセカンド奏者もたくさん
ソロがあるので1台ならサイドからとろうかと考えてます。

>42分30秒辺りでオーボエのソロアップがありますが、
>あれはS21×デジタルテレコン×1.5倍テレコンで撮影でしょうか?
はい、そうです。
ヂジタルテレコンかどうかはわかりませんが単なるデジタルズームです。

>客席最後部からだと思いますが、あれだけ寄れるのですね。
>少し解像感に欠ける画になっていますが、
そうなんです。そこが悩みどころです。

http://youtu.be/g6ydfDp3s2s
もしよろしければこちらもコメントください。


書込番号:17116158

ナイスクチコミ!0


nakajysさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:21件

2014/02/03 12:59(1年以上前)

こんにちは。

さて、最近買った三脚を紹介します。

ホールでの撮影では、客席が後方に向かって高くなりますので、前方のお客さんの頭が邪魔になって、奏者と重なってしまうということはありませんが、平間での演奏では前方のお客さんの頭が邪魔になります。

平台などを使って、三脚を高くすることもありますが、三脚自体が高いと良いと思ってました。

普通は150~160cmの製品が多く、SILKで170cm程度の製品がありました。
もちろん高価な製品では、足の長い製品もありますが、とても買える価格ではありません。

色々物色していたら、見つけました。で、本日、到着しました。

この製品です:http://www.amazon.co.jp/gp/product/B008PSD768/ref=oh_details_o00_s00_i00?ie=UTF8&psc=1

191 cmあります。値段も安価です。

素材はアルミがメインで、関節部や雲台のプレートがいかにも的なプラスティックで強度不足な感はありますが、引きの固定カメラには使えそうです。

書込番号:17147264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件 iVIS HF S21のオーナーiVIS HF S21の満足度5

2014/02/06 22:56(1年以上前)

nakajysさん

あります。場所が平たいと困るんですよね。

190cm実測ありますか
しまったこれにすればよかったですか。

書込番号:17160291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2014/02/07 00:31(1年以上前)

nakajysさん

ご紹介有難うございます。

高さがあって、価格もお安くていいですね。

実は、私は平土間の客席からの撮影が特に多いので
客の頭越しに撮影できる高い三脚をさがしておりました。
ただ、最近はマイクスタンドを流用するようになって、
さほど必要を感じなくなっていますが、あればやはり便利ですね。
特にステージの無い会場では、高い三脚がないとどうしようもありません。

ところで、背丈の高い三脚ですが、
客席では、脚を伸ばして拡げると置く場所がなく
結局縮めて背丈の低いまま使うしかないことが多くて、
脚を拡げても客席の間に置けるマイクスタンドを流用するようになりました。
ただ、マイクスタンドだと揺れやすいので、カメラの向きを決めるのが難しいです。
客席にうまく置けるのなら、三脚のほうが使い勝手が良くて、いいのですが…

ご紹介いただいた三脚ですが、
脚部の強度はいかがでしょう?
運搬中に曲がって脚が伸ばせなくなるようなことはないでしょうか?
客席の背もたれをまたぐようにして置ければいいのですが、可能ですか?

書込番号:17160690

ナイスクチコミ!0


nakajysさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:21件

2014/02/07 23:58(1年以上前)

こんばんは。

さよならシャンクさん、カラメル・クラシックさん、早速見ていただきありがとうございます。

さて、例の三脚ですが、3本の足は中央のポールから各足にステーのようなものが出ていて固定するタイプですので、3本の足がばらばらには動きません。逆に小さな開度で固定できるタイプですので、小さく広げて足を固定すれば、客席の間などの狭い場所でも設置できます。

客席をまたいで設置できるかは、各足が独立して動かないのでわかりませんが、中央部のポールから地面までは95cmあります。

運搬中に変形するほどヤワではないと思いますが、関節部・雲台部がプラスティックですので、ヘビーな使用には耐えないと思います。
しかしながら、固定カメラ用としては十分ではないかと思います。

早速、明日、平間での演奏会がありますので使用します。私の奏者として参加するので、ほんとの固定カムです。
頭越しに撮影できるか試してみます。

この時期、北海道では各地で雪祭り・氷祭りが開催されます。
当地の明日の最低気温は-20度以下の予報です。

もちろん、演奏会は室内です。

書込番号:17164058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件 iVIS HF S21のオーナーiVIS HF S21の満足度5

2014/02/08 06:21(1年以上前)

nakajysさん
カラメル・クラシックさん

この三脚にカラメル・クラシックさんの継ぎ足し棒がつけば最強に
なると思います。でも高すぎてセッティングに梯子みたいなものが必要かも
しれませんが。

>早速、明日、平間での演奏会がありますので使用します。私の奏者として参加するので、ほんとの固定カムです。頭越しに撮影できるか試してみます。
nakajysさんの演奏も聴いてみたいですね。

>この時期、北海道では各地で雪祭り・氷祭りが開催されます。
>当地の明日の最低気温は-20度以下の予報です。
九州なので雪祭り見たことありません。行ったことある人によるととてもきれいで幻想的らしいで。
でも-20度寒いんでしょうね。これも想像できません。こちらは寒くてもせいぜい-1度くらいです。

書込番号:17164581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2014/02/08 11:02(1年以上前)

さよならシャンクさん
nakajysさん

お早うございます。こちらは雪です。
北海道にお住まいのnakajysさんにしてみれば普通のことなのでしょうが、
明日明け方まで降り続くらしいので、経験したことのないような大雪になりそうです。

nakajysさん
例の三脚、早速実線に投入されるのですか。

>中央部のポールから地面までは95cmあります。

客席をまたぐように設置するには微妙な高さですね。
ステイが無ければ、センターをはずして置けば可能かもしれませんが…

>小さな開度で固定できるタイプですので、小さく広げて足を固定すれば、客席の間などの狭い場所でも設置できます。

開脚を狭くすると倒れる危険性がありますが、おもりを下げるなどして対処することになるのでしょうか。


さよならシャンクさん
また映像の色味の違いに関する事で困っています。

たいして問題になることではないのかもしれませんが、
編集を始めますと気になって、いろいろいじり始めて、肝心の編集作業が進みません。
一度ご覧いただいて、「大丈夫」と背中を押していただけませんでしょうか?
出来ればyoutubeに上げて、nakajysさんにもご覧いただけばいいのですが、
事情があって公開することができません。
一部をDVDにダビングして送ることになりますが…

書込番号:17165300

ナイスクチコミ!0


nakajysさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:21件

2014/02/09 12:25(1年以上前)

こんにちは。

例の三脚を使いました。

190cmもあると平間でも少し上の位置からの撮影になりますので、吹奏楽の演奏で3〜4列になっていても、後ろの奏者の顔が隠れて見えないということもないです。

使い道は十分ありそうです。

ただ、よく三脚を見てみると、3段の足のうち、下の2段はアルミですが、最上段の足、エレベーター部、雲台部はプラスティックです。

強度は良いとは言えません。しかしながら、撮影中に三脚がユラユラするほどのやわではないです。

軽いので中心部にはフックがついていて、重りをぶら下げて、安定感を増すことはできそうです。

書込番号:17169704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2014/02/09 20:53(1年以上前)

今日は一日雪かきで過ごしました。
明日筋肉痛必至です。

nakajysさん

早速のご報告有難うございます。
あの三脚は使える、ということなのですね。
悩みます。
もう、持ち物は増やしたくないのですが、
軽いし、便利そうだし、お安いし…
実は、高さが3mを超えるものをはじめとして、マイクスタンドを沢山持っているのです。

>最上段の足、エレベーター部、雲台部はプラスティックです。

重りを下げるフックもプラスティックですね?
昔、フックが撮影中に割れてしまったことがありました。
安物の三脚なのですが、重りを宙ぶらりんの状態で下げていたために、
重さに耐えられず割れてしまったのです。
地面に着くように下げていればよかったのですが…

ところで、
雪かきをしていたら、北海道出身の人に、雪かきのやり方についてダメを出されました。

書込番号:17171542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件 iVIS HF S21のオーナーiVIS HF S21の満足度5

2014/05/06 09:17(1年以上前)

カラメル・クラシックさん
nakajysさん

お久しぶりです。

お元気でしょうか。

先月撮影して編集しました。

http://youtu.be/fFduDBnJmDA

ご年配の方々の合唱です。
曲がいいと思いました。


ご意見お聞かせください。

書込番号:17485445

ナイスクチコミ!0


nakajysさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:21件

2014/05/06 09:50(1年以上前)

こんにちは。

ご無沙汰をしておりました。

さて、ご提示いただいたビデオですが、震災応援歌でしょうか。
合唱は良いですね、何歳になっても歌ってられる気がします。

曲の題名・作曲者等のテロップと歌詞の字幕が重なってはいませんが、一連ものと勘違いしてしまいそうな時がありました。もう少し離すか、位置取りを工夫した方が良いようにも思えました。

で、ふと思ってしまいました。

このくらいの人の間隔で並んでいた時、以前ならカメラをパンして映していたなと。

DV機の時はしておりました。しかしAVCHD機になってからやめたなと。

やはり圧縮の問題でしょうか?パンしたときの解像度の低下が気になってやめてしまい、マルチカムに一気に方向転換した思いがあります。


さて、3・4月はイベントもなく撮影機会がありませんでしたが、5月からは毎月のように演奏会があり、撮影しているでしょう。

この冬にまたカメラを増やしてしまいました。

最近になって値ごろ感が出てきたHF G10機を2台、すでに1万円台での買い物ができるHF M41を1台。
いずれも中古ですが、良好です。

書込番号:17485528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件 iVIS HF S21のオーナーiVIS HF S21の満足度5

2014/05/06 18:00(1年以上前)

Nakajysさん

パンですか

最近あまりやってません

カメラ
うわー
g10
2台ですか
いくらでしたか?

m41
1ー万円台ですか
やすいですね

遠くからの撮影に適したぼけないカメラ
ありませんかね
g10どうですか ?

書込番号:17486820

ナイスクチコミ!0


nakajysさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:21件

2014/05/06 21:01(1年以上前)

さよならシャンクさん、こんにちは。

G10は1台が46,000円、もう1台が40,000円というところですね。

もう少し安いとありがたいですが、S21もオークションでは3万円台を超えた値がつきますし、こんなものでしょうか?

遠くからソロショットと狙えるカメラは、600mm程度の焦点距離があるカメラだと思います。
使ったことはないですが、CANON XA20が一番安く手に入る製品でしょうか。
カラメル・クラシックさんがお持ちだったでしょうか?特に問題がないとお書きになっていたスレがあったように記憶しています。

使用経験・撮ったものを見たことがあるのはパナの160AやソニーのNX5Jなど30~40万円の業務機。このあたりですと望遠端付近でもぼけ(片ぼけ)たりはしませんね。

G10も望遠端で片ボケしたりしませんが、300mm程度の焦点距離ではいかんせん足りないですね。

HF M41もG10も設置場所を許される範囲で舞台近くに設置しているところです。

カメラの台数が増えましたので、安全パイ的な画角のみでなく、自分の好みを交えた寄りの画像を入れていきたいと思っているところです。

書込番号:17487430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2014/05/08 00:32(1年以上前)

さよならシャンクさん
nakajysさん

お久し振りです。

ビデオ拝見しました。
素敵に編集されていますね。
ただ、nakajysさんがお書きの通り、曲名と作曲者名のスーパーが目障りかもしれませんね。
目立たないように、右上辺りに、目立ちにくい色で、半透明にして入れるとか、いかがでしょう?
また、曲の解説ですが、右から左へスクロールさせるかな。

それから、「英雄」のビデオを先日観ました。
さらに手直しされてたのでしょうか?
楽しめるビデオになっていると思いました。

>やはり圧縮の問題でしょうか?パンしたときの解像度の低下

ブレのせいかと。
ハイビジョンだと解像度が高いので、ブレの影響がもろに出てしまうのでは?
非常にゆっくりとしたパンで解像度低下が認められますか?
圧縮が原因だとすると、ブロックノイズの発生があるはずで、
ぼやけるというようなアナログ的解像度低下ではないのではないかと思います。
↑あてにならない憶測です。

>HF G10機を2台、(略) HF M41を1台

全部で、もう何台になるのでしょう?三脚も必要だし、搬入が大変ですね。
小編成のものしか撮影しないので、私の場合、9台あれば大丈夫…、かな?

>遠くからの撮影に適したぼけないカメラ

さよならシャンクさんの場合、非常に大きなホールでの撮影で、
被写体までの距離が長く、1000mm以上の望遠が必要なのではないでしょうか。
nakajysさんがあげられたCANON XA20でも望遠が足りないと思います。
それに高いです。

ところで、昔に買ったカメラですが、
レンズ焦点距離が42.9〜514.8mm(35mm換算)のHF10というカメラを持っています。
そのカメラ用の純正テレコン(1.5倍)を格安で手に入れることが出来たのです。
それによって770mm超の望遠性能を得られます。
近いうちにテストして望遠性能を調べてみようと思っています。
使えそうなら、お貸しします。(2台あります)

書込番号:17491912

ナイスクチコミ!0


nakajysさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:21件

2014/05/08 07:25(1年以上前)

こんにちは。

パン時の件について。

確かにブレの問題もあるかもしれません。

ただ、気にしすぎなのかもしれませんが、デジタル放送でもパンしたときに髪の毛の解像感が失われてしまうことがあります。
同じようなことが感じられるので気になってしまってます。

昨年、S21にとりあえず家にあったテレコン(レイノックス HD747-T2 2倍 以前DV機に使ってました)をつけて撮影してみました。
テレコンの性能のせいか、中心部以外はボケボケで、使えませんでした。

HD用なら良好な結果になるでしょうか?

書込番号:17492367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件 iVIS HF S21のオーナーiVIS HF S21の満足度5

2014/05/10 06:59(1年以上前)

nakajysさん
G10が4万円台ですか。
やすくなりましたね
m41 1万円もおどろきですが。
近くだとほhんとうにきれいですもんね。






カラメルクラシックさん

おはようございます。

英雄ビデオ
なにもしておりません。。

タイトルの件
そういわれてみるとそうですね
修正しておきます。

カメラの件
またあまえるかもしれません。
S21と同じくらいのイメージでいいのでしょうか。

ありがたいです。

それからここももうすぐ200になりますので
引っ越し必要になりましたね。

書込番号:17499344

ナイスクチコミ!0


返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります



ナイスクチコミ14

返信199

お気に入りに追加

解決済
標準

S21購入後の備品

2011/04/09 22:01(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S21

当方最近購入しました。

画質に関して大変満足しています。音質も満足です。末永く使えそうな一台になりそうです。これで5万円台は安いなと。

ところでみなさんへ質問です。

@・液晶保護フィルムは使い勝手いかがでしょうか?
 タッチパネルの反応が悪くなるのではと心配しています。今でもなかなかうまく思ったように反応してくれずにいらいらする時あります。

A・予備のバッテリーBP-819購入しました。さらにもう一本同じものかBP827購入か悩んでおります。
 ビューファインダー覗いたときBP827付けていると顔に当たりませんか?

B・ピッタリくる本体カバーありますか。山登りのリュックに入れる時に使いたいです。かさばらないやつで。

C・風きり音対策ですがどうされてありますか。

よろしくお願いします。

書込番号:12878606

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に179件の返信があります。


nakajysさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:21件

2013/04/07 09:45(1年以上前)

あら、カラメル・クラッシクさんもF630のリンクが。

書込番号:15987956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件 iVIS HF S21のオーナーiVIS HF S21の満足度5

2013/04/08 12:17(1年以上前)

カラメルクラシックさん nakajysさん

アドバイスありがとうございます。

金具の件
ここに小鳥のようにカメラを複数台ならべて使うのですね。
F630ですか。了解しました。

袋の件
サウンドハウスのURLか何か情報いただけますか。

やはりプラスチックはいけませんね。

先日の合唱ふたつ動画編集なんとか終わりそうです。
評判が良かった方を今週にでもアップします。



書込番号:15992460

ナイスクチコミ!0


nakajysさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:21件

2013/04/08 13:26(1年以上前)

こんにちは。

さよならシャンクさん。

私が購入したバックは
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=427%5E21311
です。

メリットは安くて、大きい。
マンフロットの大きい三脚、スティル用としては小さくはないSILKの三脚が2台、さらにマイクスタンドを収納できます。

デメリットは生地が薄い。破けたりするほどヤワな素材ではないですが、高級感はないです。

他にも色々ありますので、見比べてみて下さい。

書込番号:15992652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件 iVIS HF S21のオーナーiVIS HF S21の満足度5

2013/04/09 12:21(1年以上前)

nakajysさん

どうもありがとうございます。
検討してみます。

今までせんたく物袋に入れて
持ち運びして何かとありませんでした。

これだとなんかかっこよさそうですね。

2本はいるのと2種類ありますね。
nakajysさんはどちらをお持ちでしょうか。

書込番号:15996206

ナイスクチコミ!0


nakajysさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:21件

2013/04/09 13:22(1年以上前)

こんにちは。

私は2,000円の方です。

少しでも大きい方が良いと思いまして。

時として、PA用のスピーカスタンドを運ぶときもあります。
これはさらに大きいスタンドです。

最近、私も荷物が多くなりました。
以前はカメラ一台を抱えての状態でしたが、今は、カメラも多くなり、他にPCMレコーダ関係、マイクやスタンド、さらには30Mのマイクコードやらなんやら。

コードだけで小型のスーツケースが膨らんでいます。

PAが絡むときは、これに40kg以上あろうだろうアンプやスピーカ関係。

ミニバンが一杯になります。

書込番号:15996411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2013/04/09 21:04(1年以上前)

人間って、同じようなことを考えるものなのですね。

さよならシャンクさん
私もスピーカースタンドケースに三脚を入れて運んでいます。
ULTIMATE BAG90Dです。
このケース、大きくて沢山入ると思って買ったのですが、
沢山入れると、ものすごく重いです。
また、長いので三脚を縮めていれると真ん中で折れたようになって非常に持ちにくいです。
そのため三脚を一つ120cmに伸ばしたまま収納しています。
バッグは大きめのほうがいいですが、大きすぎるのも困ります。
ご自分の持ち物を考えて入れ物を購入されますように。

以前は登山用のリュックに入れて運んでいました。
マイクケーブルも一緒に運んでいたので、遠目には登山と見えたかもしれません。

nakajysさん
PAもやられるのですか?
それは…、大変ですね。
自分がやることを考えたら気が遠くなりそうです。
真似事ですが、MC用のPAをやった時は本当に大変でした。
重いものを運ばれるので、腰を痛めないようにお気を付けください。

書込番号:15997779

ナイスクチコミ!0


nakajysさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:21件

2013/04/10 03:05(1年以上前)

こんにちは。

そう、バックに詰めすぎるとそれだけで重いですね。
ホールの所定の位置に運ぶだけで汗をかきます。

PAと言っても真似事です。

所属する楽団の野外演奏の際や、マイク設備が十分でない会場での演奏の時に、MC用やソロを拾うときに使う程度です。
効果は十分ですが、200W級のアンプ2台、CDプレーヤーと簡易ミキサーを一つのケースにセットしていますので、一人では家からも出せません。

書込番号:15999049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件 iVIS HF S21のオーナーiVIS HF S21の満足度5

2013/04/15 12:13(1年以上前)

カラメルクラシックさん nakajysさん

ラジカセの件

カミさんと話して置き場は固定してそのぶん
音質あげようかとしてます。
コンポくらいでいい音出す代物ありますか。

予算5万円くらいです。

書込番号:16018818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2013/04/16 08:49(1年以上前)

さよならシャンクさん おはようございます。

コンポ、ラジカセ同様に、くわしくはありません。
そのため、おすすめできる機種を挙げることはできませんが、
気になる製品はあります。

単品コンポでも販売されているビクターのウッドコーンスピーカー、
これ(同等品ではないかもしれませんが)を組み込んだコンポがあるようなのです。
いろいろな価格の製品が販売されているようですが、
5万円という予算なら↓これでしょうか
http://review.kakaku.com/review/K0000081108/#tab
もっと高いのならこんなのもあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000057520/

オーケストラの演奏を大迫力で再生することはのぞめませんが、
やさしい音で再生できるそうです。
できれば量販店などで試聴してみてください。
尚、これらはおすすめということではありません。
あくまで、私が気になるというだけの製品です。

では、また。

書込番号:16022029

ナイスクチコミ!0


nakajysさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:21件

2013/04/16 10:59(1年以上前)

こんにちは。

私もオーディオの世界には詳しくありません。
自分のものはエントリークラスの単品に組み合わせです。

カラメルクラシックさんのご呈示したものは、以前、何かの展示会(オーディオ関係ではない)の関連として展示していたものを視聴しましたよ。

なかなか良いです。

このクラスになると一体型でもかなり満足すると思います。

書込番号:16022316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件 iVIS HF S21のオーナーiVIS HF S21の満足度5

2013/04/16 23:10(1年以上前)

カラメルクラシックさん nakajysさん

お返事ありがとうございます。

やはりこれですか。今EX-AR7に少し心が傾いています。
nakajysさんがいいと思われたのもAR7のほうでしょうか?

書込番号:16024599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件 iVIS HF S21のオーナーiVIS HF S21の満足度5

2013/04/16 23:22(1年以上前)

sony HX5V 内蔵マイク
canon S21 内蔵マイク
TASCAM DR05内蔵マイク
TASCAM HX100mk2+V67N

とだんだん耳が肥えてきたのでしょう。
始めは何も不満に思わなかったHX5Vの内蔵マイクもラジカセ
の音も今は聞くに堪えられなくなっています。
カミさんも同様です。
合唱など他の方が録画されたものを見ると画質より音質
に絶えられなくなり二人とも最後まで鑑賞できません。

画質向上の目の慣れより耳の肥え具合の方がどうもぜいたく
な気がしています。

現在はDR100mk2+V67Nで録音した音を忠実に再生できる
ものを求めているようです。

困ったものです。

書込番号:16024648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件 iVIS HF S21のオーナーiVIS HF S21の満足度5

2013/04/16 23:31(1年以上前)

カラメル・クラシックさん
これがおっしゃられていた音の沼というやつでしょうか。
どうも片足突っ込んだ感があります。

nakajysさん
言い忘れてました。マイクノ指向性の件です。
コンサート会場ではざわつきが避けれません。

無指向性 ざわつきをしっかりひろう。
指向性  ほとんど拾わない。

当方指向性で拾わないので重宝してます。
ノイズだのsn比だの言いますが実使用感では雑音/ざわつきの
有り無しの方がはるかに大きいです。

以上蛇足でした。

書込番号:16024701

ナイスクチコミ!0


nakajysさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:21件

2013/04/17 16:08(1年以上前)

こんにちは。

私が視聴したのはAR7の方だと思います。
型番までは覚えてませんが、展示ブースでの価格は10万円を超えていた記憶があります。

>>当方指向性で拾わないので重宝してます。
ノイズだのsn比だの言いますが実使用感では雑音/ざわつきの
有り無しの方がはるかに大きいです。>>

マイクに関するご教示ありがとうございます。

マイクもビデオカメラもいくらスペックが上がっても、その運用次第で、その力が発揮できなかったりしますからね。

人間の目はいい加減なようで、多少ホワイトバランスなど色がおかしくとも、慣れてしまえば違和感も少なくなりますが、
耳の方が敏感なようで、違和感はなかなか消えません。一度気になるとついて回る気がします。

私はDATの録音の頃、所有のパイオニア製のDATが96kHzの録音に対応していました。
いろいろな制約からデジタル出力もできず、それ以外の機械では聞けないため、運用面では制約がありましたが、44.1kHzなどの録音とは明らかに違いました。

それ以来、高いkHzで録音するようになりました。

それらが運用できるように、パソコンまで自作して、DVD-AUDIO(192kHz)やDVD-VIDEO規格で96kHzの音声でディスクを作ったりしてます。今はDSD(SACD規格)も併用しています。

また、BDやDVDも容量が許せば、ドルビーデジタルではなく、PCMで音声を仕上げております。

泥沼に片足を入れてしまいました。

書込番号:16026796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件 iVIS HF S21のオーナーiVIS HF S21の満足度5

2013/05/02 09:53(1年以上前)

nakajysさん カラメルクラシックさん

先日ご紹介ありましたスタンドとケース注文入れました。

>また、BDやDVDも容量が許せば、ドルビーデジタルではなく、PCMで音声を仕上げております。

当方持ち物=ediusneo3
ドルビー(デジタル)2CHにてレンダリング(選択筋これしかなし)

・何か特殊な方法あるのでしょうか。
・マイクとレコーダーに投資してもレンダリングの時にこれでは音質劣化しているのでしょうか。

その他
DVDやブルーレイで人に渡す場合、どういうケースに入れてますか。
当方DVDとCD2枚セット/袋手渡しですが少しバージョンアップしたいと考えてます。

・ケース(2枚用)
・インクジェット用ジャケット(A4はたくさんありますが、ジャストサイズありますか)

ともにURL書いてもらうとありがたいです。

書込番号:16084461

ナイスクチコミ!0


nakajysさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:21件

2013/05/02 11:16(1年以上前)

こんにちは。

もうこのスレも200近くなりましたね。

他の編集ソフトの事情はわからないのですが、私はmac使いですので、編集には以前からfinal cutというソフトを使っています。
私の理解に間違いがなければ、DV機の頃は音声はPCM、AVCHD機になっても取り込み時にPCMに変換されてしまうという仕様です。

今は、音声別取りのPCMですが、編集し書き出し後、BDあるいはDVDへのオーサリング時の設定で、音声をPCMに指定してます。

この際、特にDVDではビットレート設定に気をつけます。
PCM時の計算式は560÷実時間(分)-1.5ででてきます。(-1.5しなければドルビーデジタル時の設定です)
例えば90分のビデオとすると
560÷90-1.5=約4.7Mbpsとなります。
これをDVDオーサリング時の平均ビットレートとすると4.7Gに収まります。
その分、画質がスポイルしてしまいますが、2PASS可変ビットレートを使い、劣化をできるだけ抑えています。

さて、DVD.BDのケースですが、私は以前から下記の業者のネット販売を利用しています。
ケースの表紙に関しては、普通のA4版(マット紙やハイグレード紙です。写真用紙でも良いですがちょっと贅沢なときだけ)に表題や写真などをPHOTOSHOP等の画像編集ソフトを利用し整え、大きさを合わせて印刷し、裁断機で一枚一枚カットして使っています。

ケースは業者の販売ですので、箱単位の注文です。たしか100ケース単位。すぐになくなりますが。
1ケース20円ほどで買えます。

協和産業という会社です。
http://www.kyowainet.co.jp/shop/products/list.php?category_id=6


書込番号:16084700

ナイスクチコミ!0


nakajysさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:21件

2013/05/02 11:37(1年以上前)

追加で。

音声がドルビーデジタルとPCMでは変わるか?

私は変わると実感しています。
特にヘッドフォンで聴くと明らかかと。
ただ、配布した際に、今回はPCMだねとか、ドルビーデジタルだねとか指摘されたことはないですが。

気をつけたいのは音声のビットレート。
AVCHDになってからオーサリング時の音声設定がドルビーデジタルの場合、192kbpsにデフォルト設定されている気がします。
これはAVCHD機の音声設定によるものだとは考えていますが。
DV機のころ、DVDのドルビーデジタルの設定は384kbpsでした。
ちなみにCDのビットレートは1,411kbpsです。

192kbpsですとネットでの音楽配信レベルですので、PCMから変換しドルビーデジタルを使うときもできるだけビットレートは高くしてます。
私は384kbpsを設定しています。

参考までに。

書込番号:16084755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件 iVIS HF S21のオーナーiVIS HF S21の満足度5

2013/05/02 16:30(1年以上前)

nakajysさん

>もうこのスレも200近くなりましたね。
実は気にしていることが1点。
殆ど会話に参加されていない方にも迷惑メールが行っていることです。
nakajysさんはホームページのようなもの持ってありませんか。
そこで会話すれば誰にも迷惑かけないと思うのです。本日例のケースやスタンドのついでにHPの
ソフトも注文しました。参加者が決まっていれば動画なども気ままにアップできるのではと考えてます。


>画質がスポイルしてしまいますが、2PASS可変ビットレートを使い、劣化をできるだけ抑えています。
特にここは意味が理解できません。

>さて、DVD.BDのケースですが、私は以前から下記の業者のネット販売を利用しています。
ここは私でもよく理解できました。♪

>大きさを合わせて印刷し、裁断機で一枚一枚カットして使っています。
うわ、これを人数分やるのですか。大変ですね。

>1ケース20円ほどで買えます。
確かに一番安いです。ありがとうございます。
http://www.kyowainet.co.jp/shop/products/list.php?category_id=6

>音声がドルビーデジタルとPCMでは変わるか?
>特にヘッドフォンで聴くと明らかかと。
人に手渡して聞いてもらうレベルで差は出ませんか。


>ちなみにCDのビットレートは1,411kbpsです。
このへんの数行も理解できません。
周波数がでかいほうが音がいいのでしょうか。


書込番号:16085560

ナイスクチコミ!0


nakajysさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:21件

2013/05/02 18:36(1年以上前)

こんにちは。

私、ネットの世界には疎くて、ホームページなどは作り技量もありません。
確かにこのスレだけ、マニアックになってしまっていますが。

DVDを作る際、書き出したものを機械任せでもやってくれますが、ビデオカメラと同じように色々とマニュアル設定ができます。
私も初めはimovieという入門ソフトから始めましたが、すぐに限界を感じfinal cutに移行しました。DVD制作はDVD STUDIOというほとんどマニュアル設定が基本なソフトでしたので、かなり苦労しました。そこで学んだことです。

DVDは時間あたりの情報量上限が10Mbpsと決められています。これを上手に使うことによって画質が向上します。
560という数値がDVD全体の容量だとまずは思って下さい。

まず60分までは560÷60=9.3です。560÷55=約10。
ですから60分くらいまでは、特に何の工夫をしなくとも最大の情報量を使っていけます。時間あたり10Mbpsを使ってもおつりがきます。
レコーダーもパソコンでも10Mbpsの固定したビットレートでいけます。

しかしながら60分を超えて収録するときはそうも行かなくなります。

例えば90分を収録するとき560÷90=約6.2Mbpsとなります。
つまり時間あたり6.2Mbps以上の情報を入れていくと、90分になる前にDVDの容量が尽きてしまいます。
ですからデータ量を6.2Mbps以下に抑えて記録するわけですが、時間あたりの情報量が少ない分、60分までの10Mbpsのものと比べ画質が悪くなります。VHSビデオの標準モードと3倍モードと同じです。そこである工夫をします。

DVDに使われているMPEG2は動きがあるのもには情報量が多く必要ですが、動きが少ない映像に対しては情報量が少なくとも良いようです。
ですから、画像に合わせて、動きがあるときは情報量を多く使い、少ないときは情報量を少なくするように時間あたりの情報量を調整して、見た目を向上させることができます。
画像に合わせて情報量を調整するのが可変ビットレート、常に一定の情報量で流すのが固定ビットレート(CBR)です。
60分を超えるビデオの時は可変ビットレート(VBR)が有利と考えます。
可変ビットレートの中で、パソコンがその都度、周りの様子をうかがいながらビットレートを可変していくのが、1PASS可変ビットレート。
パソコンが一度、全体を見渡して、適切に情報量を配置していくのが2PASS可変ビットレートです。
2PASSの方がきれいに仕上がります。
しかしながら2PASSの方がオーサリングに時間がかかります。私は寝て待ちます。
こんな手段で画質を向上させています。DVD制作ソフトにもよりますが、だいたいは固定と可変の選択はあるようですが、もちろん選択できないソフトもあります。

音声に関してはPCMもドルビーデジタルも余程詳しくなければ、比べないとわからないレベルと思いますし、比べてもわからない方もいます。
ただ時間あたり情報量(kbps)は考慮した方が良いと思います。情報量が少ないほど音質は悪化します。
ネットラジオのような64kbpsは悲惨です。私はネット音楽配信の128kbpsも違和感を感じます。ドルビーデジタルで私が使う384kbpsではほとんど比べなければ違和感は感じません。
CDは非圧縮ですので、時間情報量が1,411kbpsと多くなります。

よくCDは44.1kHzといわれますが、これが周波数です。
DVDやBDのPCM音声の周波数は48kHzです。少し違います。
ドルビーデジタルも周波数的には48kHzです。
このPCMの場合、時間情報量は1,500kbpsを少し超えますので、前の書き込みの中の計算式で-1.5Mbpsというのはこの数値によります。

少し難しい話かも知れませんね。

書込番号:16085930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2013/05/02 19:44(1年以上前)

ご無沙汰してました。
非常に気になっていたのですが、忙しくて書き込みができませんでした。
大分難しい話になっていますね。

書き込みが200を超えてしまうようなので、こちらに書き込みます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000080062/SortID=14513643/#tab

書込番号:16086164

ナイスクチコミ!0


返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります



ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

435mm×1.7×1.5=1109mm?

2012/06/10 00:53(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S21

スレ主 YOXX1さん
クチコミ投稿数:110件 iVIS HF S21のオーナーiVIS HF S21の満足度5

いまどきここのクチコミ見る方も少ないとは思いますが、
ズーム倍率の計算がこれでいいのかな?と不安なので教えてください。
HF S21をズーム1.7×にした状態で純正のテレコンTL-H58 (1.5×)をかませると
最高倍率は435mm×1.7×1.5=1109mm ってことでいいんでしょうか?

主にアマチュアのスポーツなどを記録撮影していまして室内はHF G10を使っているのですが、
球場やフィールドなどは寄りたいので以前使っていたHF S21をこの状態にして使っています。
もしこの計算で正しければあんまりV600Mと変わらないな、と思った次第です。

書込番号:14662183

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/06/10 01:36(1年以上前)

いいとおもう。

書込番号:14662317

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 YOXX1さん
クチコミ投稿数:110件 iVIS HF S21のオーナーiVIS HF S21の満足度5

2012/06/10 14:32(1年以上前)

はなまがりさん、やっぱりいいんだ。
ありがとう。

最初は距離を稼ぐつもりじゃなくて
テレコン付けると引いたときにケラれるのが嫌で
毒を食らうなら皿まで、って感じでズームも1.7×に設定してたのですが
昨日はじめて計算してみたら1100mm以上もあったんで自分でも驚いて
質問してみた次第です。
ちなみにこの設定で野球場の外野席から撮影するとTV中継くらい寄れます。

書込番号:14664221

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

露出補正

2012/03/28 21:25(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S21

このビデオカメラを購入して半年ほど経ち、かなり満足して使っていますが、購入してからずっと不思議な点があります。
露出補正が+側にできない(0〜マイナス側にはいつもできる)ことが多いのです。ダイヤルに露出を割り当ててますが、+側に調整しようとしても0以上にあがらない、露出のメニューからタッチで調整しようとしてもやっぱり+側にはできない・・・(+側の表示が薄くなって使えないようになっている)。ほんの時々、なにもいじってないのに+側に調整できることもあるんですが、なんでできたりできなかったりするのかさっぱりわかりません。
取扱説明書にもそんな注意書きないし、ネットを検索してみても同様の事例が見つからないのです。
これって、カメラの仕様なのでしょうか?それとも故障なのでしょうか?

書込番号:14360430

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2012/03/28 22:07(1年以上前)

>露出補正が+側にできない(0〜マイナス側にはいつもできる)ことが多いのです。ダイヤルに露出を割り当ててますが、+側に調整しようとしても0以上にあがらない、露出のメニューからタッチで調整しようとしてもやっぱり+側にはできない・・・(+側の表示が薄くなって使えないようになっている)。ほんの時々、なにもいじってないのに+側に調整できることもあるんですが、なんでできたりできなかったりするのかさっぱりわかりません。

プログラムモード等で「露出補正可能なモード」にされていますでしょうか?
(取説参照)

また、夜景を含め【室内以下の低照度】で「不可能」なのでしょうか?
※日本の一般家庭においての「夜間室内照度」であって、シャッター速度が1/60〜1/100秒であっても「AEの出た目としてのゼロ」からプラス側への露出補正が可能なハズです。


故障でなければ、上記の事項を確認していくことで問題は解決できるハズです。
(機種個別の設定仕様を除けば、上記の殆どは「カメラ一般の基本」ぐらいの内容です)

書込番号:14360723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/03/28 22:10(1年以上前)

+にできないのは、
もうそれ以上明るくできない、ということです。
つまり、オートですでに限界まで露出を上げている状態です。

書込番号:14360746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2012/03/28 22:21(1年以上前)

AGCを低めに設定して、暗いところを撮影する時になるのではありませんか?
多分、AGCを高めに設定するか、オートにすればプラス補正が出来るようになると思います。

書込番号:14360813

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/03/29 08:45(1年以上前)

さっそくの返信、皆さんありがとうございました。
当方の環境は夜の自分の部屋、明かりは普通の天井の蛍光灯をつけてテストしていました。ビデオカメラのモードはマニュアル、撮影モードはプログラムAEです。一応、デジタル一眼レフで写真を撮るのを趣味にしてますのでカメラの一般的な知識はありました。
確認してみましたが、カナメル・クラシックさんのおっしゃる通り、AGCリミットが関係していたようです。いつかいじったのか、AGCリミットがマニュアルで13db固定になってました。AGCリミットをオートにしたら+補正ができるようになりました。AGCリミットと露出の関係は取説にかかれてなかったので教えてもらうまでわかりませんでした。(よくよく考えれば感度を固定してしまうのだから露出に関係してくるのはわかりそうなもんでしたが・・・)
実は展示処分品を購入したので、誰かが設定をいじっていたのかもしれません。(でも普通、設定は家電屋でオールリセットして渡してくれるのかな?)
もやもやしていたものが無くなって安心しました。返信いただいたみなさん、ありがとうございました。

書込番号:14362483

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iVIS HF S21」のクチコミ掲示板に
iVIS HF S21を新規書き込みiVIS HF S21をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF S21
CANON

iVIS HF S21

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月中旬

iVIS HF S21をお気に入り製品に追加する <173

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング