iVIS HF S21 のクチコミ掲示板

2010年 3月中旬 発売

iVIS HF S21

こだわりオート/新・手ブレ補正“パワードIS”/タッチ追尾/虹彩絞り光学10倍ズームレンズ/デュアルカードスロットなどを備えたフルHD対応デジタルビデオカメラ(動画有効画素数601万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:85分 本体重量:470g 撮像素子:CMOS 1/2.6型 動画有効画素数:601万画素 iVIS HF S21のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF S21の価格比較
  • iVIS HF S21のスペック・仕様
  • iVIS HF S21の純正オプション
  • iVIS HF S21のレビュー
  • iVIS HF S21のクチコミ
  • iVIS HF S21の画像・動画
  • iVIS HF S21のピックアップリスト
  • iVIS HF S21のオークション

iVIS HF S21CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月中旬

  • iVIS HF S21の価格比較
  • iVIS HF S21のスペック・仕様
  • iVIS HF S21の純正オプション
  • iVIS HF S21のレビュー
  • iVIS HF S21のクチコミ
  • iVIS HF S21の画像・動画
  • iVIS HF S21のピックアップリスト
  • iVIS HF S21のオークション

iVIS HF S21 のクチコミ掲示板

(392件)
RSS

このページのスレッド一覧(全39スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF S21」のクチコミ掲示板に
iVIS HF S21を新規書き込みiVIS HF S21をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
39

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

カメラ選びについて

2012/02/09 16:36(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S21

スレ主 英徳さん
クチコミ投稿数:14件

こんにちは。
毎度カメラ購入の際には皆さんのアドバイスを参考にさせていただいています。
今はHF S21を使用していますが、先日から電源が入ったり入らなかったりの状態になり
買い換えようと思っています。
それで次期候補を決めようと思い質問させていただきます。

自分の使用する環境ですが90パーセントが屋外です。
趣味がサーフィンやウエイクボードですので、それらを撮影しています。
撮影は川岸や浜から撮っていますので遠くの被写体を撮ることがメインとなります。

このような撮影条件ですと今現在で発売されてるまたは近日発売となる機種ではどのような
機種が自分にはベストでしょうか?
HF S21も画質には満足していましたが、壊れたついでに新たな機種にも興味がわき購入を
考えています。

個人的にはパナの新機種HC-X900MがiAズームもあり良さそうに感じていますがどうでしょうか?
オススメなどありましたらよろしくおねがいします!

























書込番号:14129738

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/02/09 17:00(1年以上前)

HF S21なら修理に出して使い続けた方がいいでしょ。
修理に出されることをお勧めします。

書込番号:14129829

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2012/02/10 10:11(1年以上前)

予算が許されるならG10という選択肢もよいと思います。


書込番号:14133035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S21

スレ主 [mitchan]さん
クチコミ投稿数:12件

どうかご教授いただければと思います。
このカメラを購入して、まだ間もないのですが、今回初めて撮影したものを編集しようと思っています。
HDデータを直接編集するには動作も重いですし、せっかくダウンコンの機能もついている機種ですので、試そうと思ったのですが、ダウンコンしたデータをFinalCutProに読み込むことができず、苦闘しております。
.modファイルが出来ている事は確認出来るので、単純にこれがFinalCutProで読めれば良いのですが…
なにか方法をご存知の方、いらっしゃいましたらご教授いただけないでしょうか?
どうぞ宜しくお願いいたします。

書込番号:13240877

ナイスクチコミ!0


返信する
wyniiさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2011/07/12 01:55(1年以上前)

ベストな方法かわかりませんが、まずiMovieで取り込んで、「共有」メニュー>ムービー書き出しで適当なフォーマットにして書き出し、それをFCPで読み込めばいいのではないでしょうか?
本体でダウンコンバートすると劣化が激しくて輪郭がなくなってしまいます。

書込番号:13243998

ナイスクチコミ!1


スレ主 [mitchan]さん
クチコミ投稿数:12件

2011/07/12 06:21(1年以上前)

wyniiさま

ご返信ありがとうございます!
iMovieを使っての取り込み、夕べ遅くネットで見つけまして、早速試してみました。
すると…
今度はwyniiさまの仰る通り、本体のダウンコンバートの品質が気になりますね。
他に、Toastを用いての方法も試してみましたが、やはりどうも、ダウンコンバートの品質が気になる…

なかなかうまくいかないですね(汗
奥が深い!

wyniiさま、ありがとうございます。

書込番号:13244213

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2011/07/12 20:02(1年以上前)

SDコンバートはそういうことと諦めるしか。
FCPも新バージョン出ますね。

書込番号:13246256

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

撮影時の音声について

2011/06/06 00:27(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S21

撮影モードは「マニュアル」で撮影していますが、録画をスタートして数分撮影した後、一度録画を一時停止して、また数分後録画を再スタートする時に、頻繁に起こるのですが、撮影再スタート直後の数秒〜1分程度は低音がカットされたような高音部分のみの高い音声のみが録画記録されます。約1分後は低音もしっかり入った音声にちゃんと戻ります。撮影後テレビで確認する時に気づきます。アッテネータ(ATT)はAUTOで、ONにはしていません。マニュアルモードで撮影するのではなく、デュアルショットモードで撮影した方が宜しいのでしょうか???(まだ試していないので解決できるかどうかわかりませんが。。。)

録画再スタート時にも、初めからしっかりした音声を録画記録するにはどうしたらよろしいでしょうか。

みなさま、何か対策法がありましたらご教授下さい。

書込番号:13096726

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2011/06/06 11:42(1年以上前)

確実と思われるのは
Mマニュアルでレベル設定することです。

設定は、通常の音圧で−12dBを超えないように、
最大音圧で頻繁に0dBを超えて赤い表示が出ることがないようにします。
目安は、レベル50程度ですが、少し低めにしたほうが安心ですね。

書込番号:13097794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:293件

2011/06/06 12:34(1年以上前)

カラメル・クラシックさん、ご返信ありがとうございます。
再撮影時に自動的に低音がカットされてしまうのは、アッテネーターが自動で働いてしまっているのでしょうか???
カラメル・クラシックさんが撮影する時も自動的に低音がカットされる現象は起こりますか???

書込番号:13097934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2011/06/06 14:18(1年以上前)

アッテネーターは全音域の入力を制限するもので、低音のみカットするということはありません。
低音のみをカットするということでは、フカレ(風切り音)対策のウインドカットがあります。
撮影再開時の状況が分からないので何とも申し上げられませんが、カメラがフカレと誤認した可能性もありますので、
ウインドカットがonのままでしたら、offにして試されてはいかがでしょう。

同様の事象を私自身は確認しておりません。気付いていないだけかもしれませんが…

書込番号:13098202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

NDで改善します?

2011/05/31 22:16(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S21

スレ主 skyskyskyさん
クチコミ投稿数:118件

このカメラを使用して2点気になることがあります。
1点目はノイズですが、これはあきらめています。が、もし編集等での対応策がありましたら
教えていただけるとありがたいです。

もう一点ですが、体育館で真っ白のスポーツウェアを着た選手の集まりを撮ったとき、
その周りが全体的に白くボワ〜ッとした感じになってしまい、変な効果を使ってるかのように
なってしまったことがありました。
こういうときNDフィルターは有効なのでしょうか?

ご存知の方が見えましたらアドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:13076471

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19513件Goodアンサー獲得:923件

2011/05/31 22:29(1年以上前)

NDでは改善できないでしょう

レンズの汚れを取るか
照明のレンズへの直接入射をふせぐ(フード)必要があります。

書込番号:13076531

ナイスクチコミ!0


スレ主 skyskyskyさん
クチコミ投稿数:118件

2011/05/31 22:39(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん

さっそくアドバイスいただきありがとうございます。
そうですね。デジタル一眼レフでもそうですよね。ナノクリスタルコートなるものの恩恵を
受けられるせいかうっかりしてました。
ありがとうございます。

書込番号:13076590

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/06/01 00:18(1年以上前)

もしレンズ表面のホコリや油分を除去してもダメな場合、カビとか(一時的な)結露の可能性があります。
カビ(レンズ内部)はよっぽどの場合かと思いますが・・・(^^;

屋内外の寒暖の差が激しい時期にはレンズ表面に結露したりしますが(酷い場合はレンズ内部に及ぶ)、結露自体は一時的なものなので、最近ならば(梅雨時を除き)同じ場所で同じように撮っても件の問題が起こらないのであれば、冬季の結露だったかもしれません。
(この機種ではありませんが、冬季の撮影で待ち時間に寒いところに居て、撮影時の室内でレンズ表面に薄っすらと結露が出た経験があります(^^; 夏場は冷房の効いた場所から暑くて湿気の高い場所でカメラを取り出すときに注意)


上記以外の場合、とりあえずメニューから「コントラスト」を少し下げる設定にしてみてください。あまり関係ないと思いますが、多少目立たなくなるかもしれません。

書込番号:13077157

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/06/01 00:25(1年以上前)

あ、

>1点目はノイズですが、これはあきらめています。

ゲインリミットしていますか?
プログラムモードで有効になると思います。

とりあえず+18dBまでに制限してみて、まだ気になるから+15、+12dBにしてみてください。
その分だけ感度が落ちますが、+15dBぐらいでも一般家庭の夜間室内照度ぐらいであれば有効でしょうし、夜景撮影では結構マシになると思います。

ただし、「静止画」であれば(設定が通用しない場合は)効果がないかもしれません。

※動画編集ソフトなどで「ノイズリダクション」機能があるかもしれませんが、効果と副作用があります。あまり効果が出なくても多くの場合の副作用は「解像感や解像力が落ちる」ことになると思うので、効果を可変できるのであれば、「TVで確認」してみてください。

書込番号:13077178

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ46

返信28

お気に入りに追加

標準

M41とどちらが画質がいいですか?

2011/05/18 16:51(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S21

クチコミ投稿数:18件

M41と迷っています。
画質が良いほうを教えて下さい。

M41よりも、約1年前に発売されたこちらのほうが値段が高いのでこちらのほうが画質が良いのでしょうか?
またオートフォーカスの違いもあるのか御存知の方がいれば教えていただきたいです。

画質の良いほうを買おうと思っています。
よろしくお願いいたします。

書込番号:13022712

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/18 18:49(1年以上前)

店頭でまず実際に手にとってみれば分かりますよ。

書込番号:13023059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件

2011/05/18 19:36(1年以上前)

画質の善し悪しの判断はご自身ですべきと思いますが、

S21の実機はなかなかないと思います。
S21までの高画素化路線を見直して、低画素ワイドダイナミックレンジ化をしたM41です。その効果はメディアでの取り扱いでも高評価な点でも伺えます。

書込番号:13023207

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/05/18 21:37(1年以上前)

>画質の良いほう

他の方も書かれていますが、画質に関わる「要素」が違います。

S21:解像力(主に水平)
M41/43:低ノイズ高感度、ダイナミックレンジの拡充


室内以下の低照度(夜景含む)における画質を期待するならば、M41/43になりますが・・・

書込番号:13023729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/05/18 22:00(1年以上前)

画質ならM41ではないでしょうか。

書込番号:13023861

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/05/18 22:34(1年以上前)

>画質ならM41ではないでしょうか。

何をもって「画質」と定義しているのですか?

書込番号:13024056

ナイスクチコミ!7


AtwzZ2さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:3件

2011/05/18 23:58(1年以上前)

カメラに興味が無い普通の人は、画質の「定義」を別に知りたいとは思ってないでしょう :-)
自分はM41のほうが画質いいとおもいます。
HFS21とM41の解像力の差は、世間一般の人には関係ない、誤差レベルと思いますしね。

書込番号:13024523

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/05/19 00:16(1年以上前)

>カメラに興味が無い普通の人は、画質の「定義」を別に知りたいとは思ってないでしょう :-)

スレ主さんに尋ねているわけではありません。
>画質ならM41ではないでしょうか。
と書いた「推薦者」に尋ねているのです。

また、スレ主さんが知りたいと思うのかどうか、現段階で十分に判断できないと思います。


>自分はM41のほうが画質いいとおもいます。

実際に見比べての話ですか?
屋外ならともかく店内では・・・(^^;


>HFS21とM41の解像力の差は、世間一般の人には関係ない、誤差レベルと思いますしね。

双方とも光学望遠の範囲であれば、ほぼ同意します。

しかし、S21の「デジタルテレコン」領域の望遠相当(総合17倍)であれば決して無視できません。
広角端は同程度ですから、M41/43でS21のデジタルテレコン域(17倍)相当の使用用途の有無や頻度を考慮しておくほうがよいと思います。


まあ、S21の在庫があるうちにのみ比較対象になるわけですけれど(^^;

書込番号:13024608

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/05/19 01:49(1年以上前)

もうこの際、安い方が画質が良いことにしたら?
それでスレ主は満足するでしょ。

書込番号:13024918

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/05/19 01:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

G10

S10

G10

S10

M41と同等に近いであろうG10とS21に近いであろうS10の両機種をもっています。
それぞれを同条件で撮り比べてきた者としてのあくまでも主観にて申しますが、

反対です過度な狭小画素化に(^^;さんがおっしゃるように、

>画質に関わる「要素」
の問題だと思います。

より精細な映像、という部分を求めるのであれば、S21のほうがむしろ上かもしれません。
但し、映像を写すモニターやHDテレビの画素数が例えばフルHDなのか、1366x768の非フルなのか、によっても、精細感も「全く違うね」と「同じくらいだよね」という差に表れてくると思います。

つまりは、スレ主さんの視聴環境を総合的に考えて、その上で何をもって「画質がより良い」のか、ということを考えることも重要だと思います。

自分としては、針の穴をつつくがごとくの解像度とか精細感うんぬんよりも、ダイナミックレンジや色合いや諧調などといった部分のほうがビデオカメラとしてはより吟味・比較される価値のある要素ではないかと思います。
後者の部分をもって「画質の良さ」を考えるとすれば、業務用カメラにも搭載されているCMOSを持つM41のほうが断然、「画質が良い」ということになると思います。

また暗所での画質は、文句なしに感度の良いM41のほうが明るさ、色のり等勝ることは言うまでもありません。

何かの参考になればと思い、G10とS10の同条件下での映像からの切り出しを添付させて頂きます。

書込番号:13024936

ナイスクチコミ!3


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/05/19 02:06(1年以上前)

言い忘れましたが、両映像共に、オートで撮りました。

書込番号:13024946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2011/05/19 20:37(1年以上前)

>もうこの際、安い方が画質が良いことにしたら?
>それでスレ主は満足するでしょ。

このふとどき千万な誠意のない返答はどうにかならないものか?
人の気持ちを踏みにじることがこの人の趣味なのかw

書込番号:13027458

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:18件

2011/05/20 17:08(1年以上前)

皆さん、豊富な知識で解説いただきまして本当に有難う御座います!

屋内ならM41が画質が良くて、解像度はS21のほうがよいと理解しました。(合っていますでしょうか?)

主に屋外で使うことが多いと思いますのでS21なのかなあと思っています。
映像派さんの画像比較とても参考になりました。
解像度はS10(S21と同等?)のほうが圧倒的ですね。
キレイです、でも残念ながら空とかが映らないんですね。

はっきりくっきり映るほうがいいので、それならやっぱりS21なのでしょうか?
もっと聞かせて頂きたいですのでよかったら更なる御指導お願い致します。

書込番号:13030552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2011/05/20 17:15(1年以上前)

補足です。


ちなみに見るのは47インチハイビジョンTVです。

M41とS21では解像度はかなり違うんですね。

書込番号:13030577

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/05/20 23:12(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

G10

S10

G10

S10

>屋内ならM41が画質が良くて、解像度はS21のほうがよいと理解

確かに、メーカー公称で、水平解像度は、S21のほうが上となっておりますので、精細感はS21のほうがあると思いますが、ダイナミックレンジが3倍近い値でM41やG10搭載のセンサーのほうが優れていますので、

>主に屋外で使うことが多いと思いますので

とはおっしゃっても、野外でこそそのようなダイナミックレンジという部分での差が生じるのではと思います。

先にアップしました画像を一部トリミングしてみましたが、S10では背景の雲の白さに負けて木々の情報が消滅してしまっております。
反してG10のほうは雲の白さと木々情報それぞれが描写されていると思います。

また、空の青さもG10のほうは実物に近い色合いで描いていると思いますが、S10のほうは色合いが実物とは違う感じです。

精細感だけではなく、こうした描くべき部分・色合い、また諧調をしっかりと描けることが業務用のセンサーの優れた部分かと思います。

しかしながら、

>はっきりくっきり映るほうがいいので、それならやっぱりS21なのでしょうか?

とのスレ主さんの好みに関しては、それはそれで大事なことだと思いますし、誰もそのことについてとやかく言うことでもなく、あくまでもご自分の好みで選択されれば良いかと思います。
但し、S10でみた場合(おそらくS21でもほとんど同じかと)シャープな画にするために輪郭強調を強くかける傾向があると思いますので、枝が不自然な描写になっているかなとも感じます。

自分も以前は精細感ばかり追求していましたので、水平解像度の良いカメラをということでS10を使用しておりましたが、テレビ番組などでのプロの映像を観ていくうち、白飛びばかりのS10のような民生機の映像ではなく、ダイナミックレンジの広いカメラが欲しいと思うようになり、そんなおり今回のような業務センサーを載せたキヤノンビデオカメラが登場しましたので購入に至りました。

要は、どのポイントにおいて「画質の良い」ということを自分が選択肢し、それに添ったカメラを選ぶかだと思います。

書込番号:13031997

ナイスクチコミ!2


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/05/21 00:26(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

G10

S10

G10

S10

トリミング画像が小さすぎました。すみません。
再度アップします。

書込番号:13032308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:4件 iVIS HF S21のオーナーiVIS HF S21の満足度5

2011/05/21 00:31(1年以上前)

初心者6481さん

当方初心者域の一人です。まだS21が店頭にあったころ、SDカード持ち込んでM41とS21を店内撮影し素人ながら以下のような感想でした。

M41:画質に余裕があるというかそんな感じでした。
S21:遠くもくっきり感がありました。当方もくっきりすっきりが好みです。

でも店内撮影では素人目にあまり大きな差を感じることできなかったのが正直なところです。
どっちもきれいという感じです。結局リモート端子があるS21を選びました。
このリモート端子は使い出すと離せません。イベント、コンサートなど撮影し帰宅後大画面で眺め、きれいでうっとりして見ております。

要は目が肥えてくるとなんだかんだあるのでしょうが、目が肥えていないからある意味幸福なだけなのでしょう。

書込番号:13032333

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2011/05/21 20:59(1年以上前)

解像度至上主義者ならS21を選ぶ

民生機にありがちなDレンジの狭さ、低感度なセンサーなどに満足できなければM41あるいは、G10以上の機種へ行けばいいのでは。

書込番号:13035332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2011/05/23 13:31(1年以上前)

皆さん、詳しいご解説どうも有り難う御座います!

S21がいいなと思っていたところ、新機種のM43の口コミを読んでみたら、放送局のように画面がきれいとう書き込みを読んで心がかなり揺れてしまいました。それで詳しい方の御意見を聞いてみたかったのです。
画質の評価もM41のほうが高かったですし。

発売してから結構たっていて値段もこちらのほうが高いですが、色合いよりもやはりハッキリ見えるほうが好きですのでそれならこちらかなと感じました。
オートフォーカスは書かれている方がいらっしゃらないみたいですので同じなんでしょうね。

色合いと解像度と両方を兼ね備えている機種があればよいのですがまだ出ないんでしょうね。

書込番号:13042433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/05/23 14:21(1年以上前)

でてるよ。
5万円では買えないだけです。

つうかM41の解像力、そんなに不足しているとも思えんよ。現物の動画で確認を。

書込番号:13042554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2011/05/23 21:57(1年以上前)

S10とS21を持っていますが、
サブ機として使用しているHF10の代替機としてG10およびM43の購入を検討していました。
ただ、M43だと二の足を踏ませる部分があり、S21との比較で迷っています。

映像派さんがG10とS10を比較されておりますが、
使用実感から、S21はS10より画質はかなり良いと思っております。
S10と比較すると、解像度はさらに高くなっており、しかも輪郭強調も控えめで、より自然な映像が撮れます。
また、G10/M43の比ではありませんが、
ダイナミックレンジが広くなり、諧調も豊かになって、暗所にも強くなっています。
S10との比較なら即M43(41)の購入となりますが、S21とでは非常に難しい選択になると思います。

S21との比較で、M43の購入を躊躇わせる他の理由もあります。
センサーに関係する部分以外では、ほとんどの部分でS21のほうが優れていることです。
S21には、高精細で大型の液晶モニターがあり、
撮影アシスト機能として白とび対策のゼブラ表示、フォーカス確認のためのピーキング表示があるのです。
(↑これは、私の撮影では外しがたい機能なのです。)

多分、パッと見ではS21のほうが綺麗と言われる方が多いでしょう。
ただ、どちらを買われても満足されると思います。
M41の解像感はそんなに低くはなさそうですし…

書込番号:13044087

ナイスクチコミ!1


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/05/24 01:02(1年以上前)

カラメル・クラシックさん

>S21はS10より画質はかなり良い
>S10と比較すると、解像度はさらに高くなっており、しかも輪郭強調も控えめ
>ダイナミックレンジが広くなり、諧調も豊かになって、暗所にも強くなっています

そうですか。自分も以前に知人のS21と撮り比べたことがありましたが、撮影対象のせいか、今一つ違いが分からない部分があり、当方の眼力が及ばないせいがあるかとは思いますが、概ね同レベルの画質と短絡的に判断しておりました。
ただ、暗所性能は、明らかにS10より向上していることは明らかでしたね。
(というか、あまりにS10の暗所性能がお粗末だったかと)

もし、お時間等あり可能でしたら、参考のためにS10とS21の映像の違いのサンプル等があれば、ご紹介頂ければありがたいです。

>センサーに関係する部分以外では、ほとんどの部分でS21のほうが優れている

おっしゃる通りだと思います。
HFS機は、良いカメラだと思っています。精細感はほぼ業務機に匹敵するか、場合によっては、業務機以上かもしれません。
自分もG10に触れて思いますが、大型の液晶モニターを使えば、S10やM41のような小型モニターにはもう戻れません。また白とび対策のゼブラ表示、ピーキング表示は、自分もほとんど欠かさず使用します。フラッグシップ機の素晴らしさですね。

>パッと見ではS21のほうが綺麗と言われる方が多い

おそらくそう思います。精細感は明らかにHFS機のほうが上です。
G10と比べてもHFS機のほうが上です。

しかしながら、画質の要素としては、ダイナミックレンジの広さからくる「リアル感」「質感」といった部分も場合によっては、精細感以上に大事ではないかと思います。

これは全くの好みの問題ですし、どちらが正しいとか間違いとかでもないのですが、平たく言えば、「高精細でも民生機的画」より、そこそこの解像感さえあれば「業務機的画」を求めたい、とても手が届かずにいた業務機レベルの画に何だか手が届きそう、というのが今回のG10やM41を選ぶ人達の言い分かもしれません。

しかしながら、G10やM41の画に完全に満足しているか、と言われると、個人的には「本当はもっとコントラストを抑えたチューニングか、そうなる設定が欲しかった」と思いますし、精細感も本当はHFS機くらいあれば良かった、とも思いますが、やはり、ダイナミックレンジの広さ、諧調性や色合いなどから見ても、「キヤノン民生機では最高画質」との評判は、うそではないと思うわけです。

結局は、画質のどの部分の要素を選択するか、であり、
そのことがHFS機か業務用センサー機か、という選択になるのでしょうね。





書込番号:13045043

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/05/24 01:19(1年以上前)

業務機、といってもピンキリですが、G10の業務版以外でしたらどんな機種をイメージされているのでしょうか?

書込番号:13045097

ナイスクチコミ!1


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/05/24 02:03(1年以上前)

>G10の業務版以外でしたらどんな機種

「以外」ではなくて、すみませんが、
とりあえずは、G10の業務版、XF100には興味があります。
サンプル映像を落として視聴してみましたが、その美しい映像に驚きました。
そして、何でG10と同センサーでこんなに違うかショックでした。

チューニングでこんなに違うのか、それともフォーマットの違いで?と考えてしまいますね。

大型業務機は興味がありません。
手が届くわけがありませんし、取り回しができなければ、実用的ではありませんので。

ソニーのHXR-NX70Jが新しく出ましたが、CMOSがCX700Vと共通のようで、ダイナミックレンジは、XF100やXA10よりセルサイズ的にみても少し下なのかと予想しているのですが、どのように思われますか?

書込番号:13045179

ナイスクチコミ!1


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/05/24 02:07(1年以上前)

訂正です。

G10の業務版 → G10やXA10の上位機種

書込番号:13045186

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/05/25 01:30(1年以上前)

ご回答ありがとうございます(^^)

人によって、業務機のイメージが随分と異なるので、ちょっと確認させていただきました。

業務機といっても、下級クラスでは一般向け普及機としても中級以下の画質の機種もあり、G10はそれらとは(少なくとも画質の上では)格別であることは確かですね。

書込番号:13049081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2011/05/26 17:16(1年以上前)

皆さん、詳しい説明をしていただきどうも有難う御座います。

どちらも長所があって、解像度を重視するのか、パッと見のキレイさを重視するのかによって選択すればよいということでしょうか。
非常に勉強になりました、質問してみてよかったです。有難う御座います。

自分は将来的にPCで編集などもしてみたいと思っていますので、今回は手振れ補正が同等なら解像度の高いこちらにしてみようと思いました。

まだ何か他にもアドバイス等がありましたらよろしくお願いします。

書込番号:13054198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2011/05/28 10:12(1年以上前)

映像派さん ごめんなさい。
返信(私宛てに)を頂いていたのに気付きませんでした。
多忙なのと、体調がすぐれなかったためにこちらをのぞくことができなかったのです。

さて初めに、誤解の無いように申し上げておきますが、私はM43(41)を高く評価しています。
そのうえで、前回の書き込みでは、S21も捨てたものではないということを申し上げました。

S10とS21は、確かに多くの人に「概ね同レベルの画質」と見做されていたよう思います。
ところが、解像度は800本(水平)から900本になり、ご存知のとおり暗所撮影性能も上っておりました。
そのあたりについては、昨年のビデオサロン3月号に詳しい記事があったように思います。

ところで、注目のM43(41)のセンサーですが、
オンチップマイクロレンズの曲率アップ、薄膜化などの技術はS21から導入されたのです。
http://cweb.canon.jp/ivis/lineup/hfg10/shooting-function.html
それが今回のサイズ変更によって、大きく花を開かせたのですが、S21においても画質向上がありました。
これについて、HiViで少し触れられていましたが、多くは、知らなかったのか、無視されたのか、違いが顕著でなかったためか、
S21は「センサーに変わりもない」として評価されることなく「概ね同レベルの画質」とされました。
発表当時はCX550Vの広角レンズのみが注目されていましたね。

S10とS21の参考になるサンプルの存在については知りませんし、私自身も持っておりません。
私が撮影してUPすればいいのでしょうが、時間的に難しいので、勘弁していただきたいというのが本音です。
(型落ちになった製品の比較なので気乗りしないというのもあります。)
そのうちにとは思いますが、忘れてしまうかもしれません。
またUP出来たとしても、時宜を失したものになってしまう可能性があります。
その場合はご容赦ください。

書込番号:13060896

ナイスクチコミ!1


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/05/28 11:40(1年以上前)

カルメン・クラッシックさん コメントありがとうございます。

暗所性能の向上は、分かっていたつもりでしたが、水平解像度のアップや、

>オンチップマイクロレンズの曲率アップ、薄膜化などの技術はS21から導入

に関しては、存じておりませんで不勉強でした。今回大変勉強になりました。

S10もS21とは違うかもしれませんが、明らかに精細感においては、G10やM41より高いはず(チャートで確認済)ですので、私自身も撮影対象によっては、S10もまだまだ使えるかと思っています。

>時間的に難しいので、勘弁していただきたい

いえいえ、こちらこそ強要してしまったようで、申し訳なく思っております。
またいろいろな情報を頂き、勉強させて頂きたいと思います。


書込番号:13061229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

光学ズーム

2011/04/14 21:36(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S21

スレ主 keito38さん
クチコミ投稿数:169件

安い機種の方が高倍率なのは何故でしょう?

書込番号:12896469

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/04/14 22:39(1年以上前)

CMOSセンサーのサイズが小さい。

書込番号:12896790

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:65件

2011/04/15 01:27(1年以上前)

センサー、レンズのサイズの差。

その割りにセンサーから前玉レンズまでの距離に差が無い為。かな?

書込番号:12897446

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iVIS HF S21」のクチコミ掲示板に
iVIS HF S21を新規書き込みiVIS HF S21をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF S21
CANON

iVIS HF S21

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月中旬

iVIS HF S21をお気に入り製品に追加する <173

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング