iVIS HF S21 のクチコミ掲示板

2010年 3月中旬 発売

iVIS HF S21

こだわりオート/新・手ブレ補正“パワードIS”/タッチ追尾/虹彩絞り光学10倍ズームレンズ/デュアルカードスロットなどを備えたフルHD対応デジタルビデオカメラ(動画有効画素数601万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:85分 本体重量:470g 撮像素子:CMOS 1/2.6型 動画有効画素数:601万画素 iVIS HF S21のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF S21の価格比較
  • iVIS HF S21のスペック・仕様
  • iVIS HF S21の純正オプション
  • iVIS HF S21のレビュー
  • iVIS HF S21のクチコミ
  • iVIS HF S21の画像・動画
  • iVIS HF S21のピックアップリスト
  • iVIS HF S21のオークション

iVIS HF S21CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月中旬

  • iVIS HF S21の価格比較
  • iVIS HF S21のスペック・仕様
  • iVIS HF S21の純正オプション
  • iVIS HF S21のレビュー
  • iVIS HF S21のクチコミ
  • iVIS HF S21の画像・動画
  • iVIS HF S21のピックアップリスト
  • iVIS HF S21のオークション

iVIS HF S21 のクチコミ掲示板

(392件)
RSS

このページのスレッド一覧(全39スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF S21」のクチコミ掲示板に
iVIS HF S21を新規書き込みiVIS HF S21をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
39

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

S21についての質問です

2011/03/13 16:10(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S21

クチコミ投稿数:8件 iVIS HF S21のオーナーiVIS HF S21の満足度5
当機種
当機種

S21を使っていますが、映像に
シャギーノイズのようなインターレースノイズ
とも思えるような、細い線がギザギザになっています。

改善出来るのでしょうか?
それともS21はこんなものなんでしょうか?

どなたか詳しい方お教えください。
あとからフォトで切り取った画像添付いたします。

書込番号:12778134

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/03/13 18:32(1年以上前)

構図固定ならインタレノイズは無関係ですし、
(あとからフォトのインタレ解除はそんなにひどくなかったように記憶)

多少垂直解像力が低いことも影響しているでしょうが、
斜めの細い線をドット画で表現したらこうなりますから、
家庭用ビデオカメラならこんなものだと思います。

シャープネスの設定を下げると多少マシになるかもしれませんが、
今度は撮りたい?電線が見えにくくなるかも。

もっとズームして太くなるように撮るか、
いっそ見えないくらいに引いたり画質設定する方が現実的では。

モアレも似たような事例だと思いますが、
ビデオカメラの解像力と縞々模様の関係で決まりますので、
やはり画角を調整したりして回避していました。

書込番号:12778591

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件 iVIS HF S21のオーナーiVIS HF S21の満足度5

2011/03/14 18:11(1年以上前)

グライテルさんありがとうございます。

家庭用ビデオカメラではこれくらいですか。
これくらいなら安心いたしました。

S21は凄く画質が良いので問題なく使用していますが
シャープネス設定もいろいろ試してみます。

書込番号:12781341

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信15

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S21

クチコミ投稿数:5件

遠くを撮れるビデオカメラで、上位機種が欲しいのですが、各メーカーの上位機種は光学ズームが×10程度のものばかりです。
なぜエントリーモデルや真ん中のモデルは光学×20以上のものが有るのに、キャノンS21やソニーCX550V、パナソニックTM-700などは×10〜12倍なのでしょうか?

皆さんビデオカメラではズームして撮影することはしないのですか?
おゆうぎ会や運動会など被写体(子供)から近い場所を陣取ることは難しい場合が多いと思います。
人ごみの中で撮影も個人的にはやりたくないのです。
TM−60や70が光学ズーム(画質の衰えないズーム)では優れているみたいですが、素直にこちらにしておいたほうがいいでしょうか。

書込番号:12653153

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件

2011/02/14 03:32(1年以上前)

家電量販店に働いている人間から一言、フルハイビジョン画質は約220万画素が必要です。

確かHF21は13万ちょっとだと思います。

この場合フルハイビジョンにする為無理やり変換しているのが現状です。

32型位ハイビジョンテレビでHDMI端子が付いていればいいと思いますが、それ以上のサイズの場合画質はあまり良くなりません。

S○NYのHDRCX170でも同じ事が言えます。

では何故ズームを軽視しているか?

高画質を維持する為デジタルズームを少なくしている事が言えます。

光学ズームはあくまでもレンズの力でズームをする事です。

デジタルズームは光学ズーム以上の力を出す為に内部のコンピューターを近い拡大する機能です。

確かにズームアップしますが、無理やり拡大する為に「ザラザラ」な画像になります。

後HF21の場合実撮影時間は40〜45分位だと思いますが・・・

カタログにあるバッテリー持続時間の下に()表示が書いていると思います。

HF21の場合大型バッテリーはつめなかったと思います。(間違っていたらすみません)

それであればIvisHF32、もしくはパナソニックのHDCTM35の方が良いと判断します。

この場合IAズームが有り.画質劣化を極力抑えて23倍まで持って行きますし、海なので撮影する際に風音をキャンセルする機能を持っています。バッテリーも大型のものが詰められなすし…

安いと思いますが、結果的に大容量バッテリーが詰められる機種を選んだ方が良いのでは?

差し出がましい良い方であれば陳謝します。

でも実際説明すると納得してくれます。

書込番号:12653243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2011/02/14 06:01(1年以上前)

>HF21の場合大型バッテリーはつめなかったと思います。

ちゃんと大容量バッテリーにも対応しています。

書込番号:12653329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:10件

2011/02/14 07:30(1年以上前)

こんにちは

ソニーCX370(×12倍)を使用しています。
よく、屋内で競泳を撮影します。

50mくらい離れて撮影します。顔のドアップは無理ですが、表情などはわかります。

私は使っていませんが、テレコンなどの補助レンズを使用すれば、よりアップにできると思います。

書込番号:12653424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/02/14 08:33(1年以上前)

量販店の説明員のレベルってこんなものか。
間違えすぎだろう。そもそも質問の意味取り違えてないか。

書込番号:12653529

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/02/14 08:44(1年以上前)

機種不明

光学解像力の上限

>家電量販店に働いている人間から一言、フルハイビジョン画質は約220万画素が必要です。

>確かHF21は13万ちょっとだと思います。

2つの間違いがあります。

・「型番」
・その「画素数」

訂正されては如何でしょうか?


さて、

>なぜエントリーモデルや真ん中のモデルは光学×20以上のものが有るのに、キャノンS21やソニーCX550V、パナソニックTM-700などは×10〜12倍なのでしょうか?

「見かけ上【大きく写せる】機種」なのか、
「本質的に解像力を備えている機種」かの違いによるようです。

以下は少し難しい話かもしれませんが、
望遠端の「光学解像力(の上限)」として、(一般向け普及機の中の)上級機では「記録画素数の2倍」の400万ぐらいになるような設計にしているようです(ちなみに、S21では約600万)。

※添付の画像ファイル「光学解像力の上限」参照。光学解像力の上限は、ドーズ限界による計算です。

逆に、中級以下では数字として同等以下になっています。

これは、望遠端の実焦点距離(※換算焦点距離ではありません)とその開放F値から、望遠端の「有効径(有効口径)」を算出すると、一部を除いてせいぜい「20o」ぐらいしか無く、
有効径20oでは「光学解像力(の上限)」として207万となるのは(換算焦点距離で)f=700o程度に過ぎず、中級以下でf=1000o相当なり千数百o相当なりを標榜する機種の全ては、光学望遠端において「光学解像力(の上限)」として207万を満たす機種は一切存在しないことが判ります。

要するに、見かけ上で【大きく写す】だけの場合、それには解像力が伴っておりません(有効画素数および光学解像力の上限としても)。

書込番号:12653544

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:65件

2011/02/14 12:22(1年以上前)

この状況では書き込みにくいですが・・・(^^。私もたまに量販店に立ってます。
型番の読み間違い、書き間違いは店頭でお勤めであれば、致命的なのですが・・・。

本題へ・・・
ハイスペック機は何でズーム効かんの? って、ことですよね。

まず、ハイスペック機と、下のグレードのセンサーサイズ(画素サイズ)を比べて(カタログで)ください。
次に、目視で良いので、レンズの大きさを比べてください。
どちらも、ハイスペック機の方が大きいです。これは画質向上には、必須です。(コンデジと一眼の関係と同じ)

上を踏まえて、ズームとは焦点距離のことで、つまり画角です。
画角はセンサーとレンズのサイズ・間隔で決まってくるので、どちらも大きくなれば、間隔を大きく取らないといけない。
すると、ボディが大きくなって一般レベルでは無くなってしまう。というのが1つ

も1つ、一般人がはじめて触ったレベルで、うまく扱える倍率&画質を損なわない焦点距離の確保のバランスをメーカーが決めているのだと思います。(綺麗な画質を、テレ端特有の手ブレなどで、損なわれるのを最小限にするためもあるかな?)

かく言う私も、この程度です。おはずかしい。
間違ってたら訂正お願いします。m(. ,)m

書込番号:12654183

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2011/02/14 12:49(1年以上前)

光学ズームの倍率が上がれば上がる程 レンズの有効エリアは中心に向かって狭くなっていきます。…ということは解像度が落ちていきます。

レンズ自体をデカクすれば良いのですが、家庭用ハンディカムとしては本体サイズも重要なスペックになります。メーカーとして 高画質と自信を持って出せるのは 本体サイズを考えると10倍程度が限度…ということでしょう。

エントリー機で高倍率ズームが多いのは、「画質よりも写せる事が重要」という人がターゲット層であり、しかも倍率でもなんでも見かけ上の「数字」がデカいほうが便利そうに見えるから…でしょう。

書込番号:12654271

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:129件

2011/02/14 12:58(1年以上前)

> 遠くを撮れるビデオカメラで、上位機種が欲しいのですが

冗談とか皮肉ではなくてマジレスしますが、望遠に強いカメラが欲しいのであれば、SONYのHDR-FX2000とか、より望遠が必要であればHDR-FX7などが対象になります。
当然三脚必須ですし、それもビデオ用のしっかりした物が必要になります。

書込番号:12654313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/02/16 22:42(1年以上前)

こんばんわ。
こんなにすぐに返信があるとは思いませんでした。

みなさんありがとうございます。
画質が一番大事なんですね、ビデオカメラって。
もうちょっと勉強します。

書込番号:12666073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2011/02/16 23:05(1年以上前)

>画質が一番大事なんですね、ビデオカメラって。

デジタルカメラがわかりやすいでしょう
・デジイチと用途に合わせたレンズを何本も持って出かける人は「画質重視」。
・デジイチでも高倍率ズームレンズだけを付けて持ち歩く人は「利便性重視」。
・「いつでも何処にでも持ち歩ける事」を重視する人はコンパクトデジカメのほうが便利です

ビデオカメラも同じで
「ボディサイズ/重量やズーム倍率よりも画質」という人もいれば、
「どんな状況でも写せる事や、いつも持ち歩けるコンパクトさが大事」と思う人もいる。。。

メーカーはそれぞれのニーズに合わせた機種をラインナップしています。
別にどれが正解という事ではないですね。

書込番号:12666237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2011/02/17 04:23(1年以上前)

>家電量販店に働いている人間
>フルハイビジョン画質は約220万画素が必要です。
>確かHF21は13万ちょっとだと思います。

確かに看過できません(^^;
訂正願いたいです。
店員さんの一言で購入を決める消費者の方もたくさんいらっしゃいますよ。


ボストロムさん 

>画質が一番大事なんですね、ビデオカメラって

これはどうかと。
人によって価値観はさまざまですから。
何に「重き」を置くか、です。

書込番号:12667175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2011/02/17 08:29(1年以上前)

詳しくは、買ってから勉強すればいいですよ。

買う前に、カタログをもらって、次の項目をチェックしてみてはいかがですか?

望遠を撮るために光学ズーム何倍はほとんど参考になりません。
35mm換算焦点距離も、あまり参考になりません。
望遠を撮る力を予測するには、実焦点距離と開放F値が参考になります。

望遠側の実焦点距離と開放F値は、

TM70が、75.5mm F3.3
HFS21が、61.5mm F3.2
TM700が、 41.4mm F2.8
CX550Vが、38mm F3.4

実焦点距離mmの数値が大きいほど望遠に強いです。
開放F値の数値が少ないほど、望遠に強いとも言えます。

TM70が確かに一番望遠に強いですが、HFS21との差は大きくないことが分かります。
TM70はセンサーも小さく、受光面積も狭いので、換算の焦点距離が上がっているだけです。
 

書込番号:12667459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/02/17 11:34(1年以上前)

へら平パパさん 様

昨日コジマ電気に行って現物でズームの感じを体感してきました。
TM70とS21を単純に比べるとアップの具合が倍ぐらい違っていました、多分。(TM70の光学ズーム+AIズームで35倍とS21の光学ズーム10倍で比べて)

TM70はAIズームも使用しているので単純に比較は出来ないと思ったのですが、自分の感じ方が一番大事かなあと思いました。あとは再生時に画面に写して荒れ具合を確認してみようと思います。

書込番号:12667891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/02/17 11:39(1年以上前)

カタコリ夫さん

非常にわかりやすいです。デジタルカメラと考え方は同じですね、言われてみれば。

ありがとうございます。

書込番号:12667905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/02/17 11:44(1年以上前)

TM85と90が近いうちにコジマに入庫すると言っていたので、そちらも確認してみます。
そんなに金額の差が無いようですし、TM70とTM80は。


話変わって、結局パナのAIズームはデジタルズームだけど荒が出ないようにうまく処理してると考えれば良いんでしょうか?

書込番号:12667931

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

カメラ会館

2011/02/11 00:04(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S21

スレ主 keito38さん
クチコミ投稿数:169件

49800円となってますが、
購入された方います?

サイト行ったら69900円でしたので質問

書込番号:12636449

ナイスクチコミ!0


返信する
dbdb52さん
クチコミ投稿数:2件

2011/02/11 01:23(1年以上前)

同じ質問ですけど。。。

書込番号:12636807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/02/11 10:51(1年以上前)

お店の値段入力ミスでしょうね。

http://kakaku.com/item/K0000080062/pricehistory/

書込番号:12637853

ナイスクチコミ!0


スレ主 keito38さん
クチコミ投稿数:169件

2011/02/15 23:15(1年以上前)

確信犯臭いけどね

書込番号:12661733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

標準

53800円(中古極上品)

2010/12/20 22:12(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S21

スレ主 keito38さん
クチコミ投稿数:169件

祖父ネットに出てるだが、お得ですかね?

書込番号:12396479

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2010/12/20 22:16(1年以上前)

状態がわからないのでなんとも言えませんが、お得の方だと思います。

書込番号:12396510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/12/20 22:39(1年以上前)

売り手の立場に立つと、このねだんで買ってくれるなら (*- -)ノヽ△ポイッ
したいと思うよ。
私は買わない・・・リスク大きいから。

書込番号:12396672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2010/12/21 00:00(1年以上前)

本人さんがどういう風にとるかでしょうね……。
もう少し足せば新品が買えるので私なら自重するかなぁ。。。

書込番号:12397190

ナイスクチコミ!1


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2010/12/21 00:01(1年以上前)

ソースをリンクさせないと…。

書込番号:12397195

ナイスクチコミ!2


スレ主 keito38さん
クチコミ投稿数:169件

2010/12/21 01:00(1年以上前)

>ひろジャさん
中古極上品とあるので、新品同等と思いたいけどね

>けんたろべえさん
ポイント無し&キャッシュバック(5000円)は無理でしょうから、
確かに微妙な値段ですよね

書込番号:12397487

ナイスクチコミ!0


スレ主 keito38さん
クチコミ投稿数:169件

2010/12/21 01:03(1年以上前)

>仮ID登録さん
中古のリスクということですかね?
それなら長期保証に入るという手がありますが

>VallVillさん
タイムセールで販売中

書込番号:12397501

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/12/21 01:29(1年以上前)

買う気満々のようですので、もう思うままにされてはどうですか?

ただし、
>中古極上品とあるので、新品同等と思いたいけどね

それは「希望的観測」であって、事実は購入しないと判らないですし、明確に不良や故障と思われるところがなければ、長期保証の保障範囲に該当しません(当然ながら)。

金額差の少ない中古の場合、「どうしても欲しい機種が中古以外に見つからなかった!」と理由以外では積極的に選択しないほうがよいと思います。

書込番号:12397611

ナイスクチコミ!0


スレ主 keito38さん
クチコミ投稿数:169件

2010/12/21 13:37(1年以上前)

>反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
買う気満々ではないです
候補のひとつには入ってますけど

確かに新品にはキャッシュパックが付くことを考えると、
金額差はさほどないですね

皆さんの意見を聞いても考えがまとまらない私(苦笑)

書込番号:12399041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/12/21 14:19(1年以上前)

リスクとリターンが全く見合わない投資ですね。
修理再生品をつかまされるかも。
君子危うきの近寄らず・・・まもなく新機種発売かも。

と、牽制しておきませう。

書込番号:12399160

ナイスクチコミ!2


スレ主 keito38さん
クチコミ投稿数:169件

2010/12/22 13:34(1年以上前)

考えがまとまりました
今回は見送ることにします
4万円台まで下がったらまた考えます

祖父ポイントも付きませんし、確かに旨味はありませんよね

書込番号:12403428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/12/23 10:53(1年以上前)

「祖父」ポイントのような意味なく、センス無い言葉はつかわないように。

書込番号:12407229

ナイスクチコミ!0


スレ主 keito38さん
クチコミ投稿数:169件

2010/12/30 18:08(1年以上前)

売り切れたようですね

書込番号:12439033

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

不具合?

2010/12/12 21:14(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S21

スレ主 daddy00001さん
クチコミ投稿数:7件

このカメラで撮影した時の現象です。

カメラの設定は、最広角側、焦点距離はマニュアルで最短、暗い所で光源を撮影するとボケの中に妙な模様?が写りこみます。
口で説明するより見ると一目瞭然なので、一度見て下さい。

http://www.youtube.com/watch?v=0zPfmD6vhSw

今現在、この現象をメーカーに問い合わせてもらっているのですが、同じカメラをお持ちの方、検証して意見を下さい。
それと、他のカメラも同じ設定にした場合こんな風になるのか気になるので、検証してもらえるとありがたいです。

メーカーから仕様だと言われればそれまでなんだろうけど、デジカメなんかでこんな現象見たことないので・・・。

書込番号:12357929

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2010/12/12 23:20(1年以上前)

別機種

スノークロスフィルターを付けたときに見える線

S21は持っていませんが、一眼にクロスフィルターを付けてフォーカスをぼかした時に
出る線に似ていますね。

レンズ前玉に、肉眼で見られるキズは無いかと思いますが、光学系のどこかに問題が
ありそうですね。

書込番号:12358740

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/12/12 23:34(1年以上前)

「円」下部の(昔ながらのロボットの)「口(くち)」みたいなものですか?
「普通にピントを合わせる場合」は見つけることさえできないかも?

※これは持っている程度では原因が判らず、メーカー以外では分解しないと判らないように思います。

随分クッキリと写っていますが、おそらく「常に出るものではなく」、フォーカスを前後(使用の上では左右)どちらにハズしていくのかでも変わってくるものかと思います。
ハズしかたで光学系か問題位置の偏りから絞り機構系かとか憶測はできても憶測の域を出ず、
メーカーでも一般のサービス担当ぐらいでは、全く話しにならないと思います。

書込番号:12358842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/12/13 17:24(1年以上前)

カラオケのイントロのときに使われるような動画ですね、通常撮影には影響ないし、メーカー回答を待ってます。

書込番号:12361620

ナイスクチコミ!0


スレ主 daddy00001さん
クチコミ投稿数:7件

2010/12/13 23:53(1年以上前)

>ベイダーRCさん

そうなんですよねー。レンズなのか機械なのか、どちらかに問題がありそうな気がします。

>反対です過度な狭小画素化に(^^;さん

たしかに常に出るような現象じゃないですね。メーカーでも一般のサービスじゃ話しにならないですか・・・。
これが他のメーカーのものや、デジカメなんかにも同じ現象が出るなら納得もいくんですけどね。こうゆうわかりやすい現象があるにもかかわらず、放置だったりされるとメーカーの姿勢を疑いますよね。

>仮ID登録さん

通常撮影に影響がない、その一言で押し切られるのが怖いですw
とりあえずメーカーから回答があれば、載せますね。

書込番号:12363792

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/12/14 00:51(1年以上前)

機種不明

謎?の「円」下部

http://www.youtube.com/watch?v=0zPfmD6vhSw

こちらから1コマを添付画像にさせていただきました。


謎?の「円」下部ですが、開放絞りの円形状がハッキリしていることから、絞り関連の部品なのかもしれませんね。
CANONの絞り(特に円形絞り機構や場合によってはグラデーションフィルタ?)に関する特許文献の図面を探していけばヒントが見つかるかもしれません。
(個人的にはそこまでできません(^^;)


なお、画像添付の件、これは肖像権など言いようがない(被写体自体が全く不明確。「円」が照明など光源であろうことを推察できるのみ)ものですし、スレ主さんが意図的に件の画像を「発生させた」わけでもないと推察できますので、画像添付させていただきました。


>こうゆうわかりやすい現象があるにもかかわらず、放置だったりされるとメーカーの姿勢を疑いますよね。
>通常撮影に影響がない、その一言で押し切られるのが怖いですw

これらについては、何とも・・・(^^;

「問題の大きさによる優先順位」では、例えば自動車の諸々の問題に比べれば、「問題とできるのかどうか」がまず論点になってしまいますから(^^;
(別の問題との比較を言い出したらキリが無いのでこの限りとさせていただきますけれど(^^;)


>とりあえずメーカーから回答があれば、載せますね。

これについてはよろしく(^^;
原因について興味はありますので(ただし積極的に探ろうとまでは思いませんが(^^;)。

書込番号:12364124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/14 01:15(1年以上前)

意図的にピントを前ピン固定にしていて、
光源と言われても何を撮影したか、
光源までお距離は、どのくらいからどのくらいか、
どういった状況か、
書かれている以外のセッティングがどうなのかなど、
分からないと再現は、難しいのではないでしょうか?

わかる範囲ですと、光源と「妙な模様」と呼ばれている物の間には、
ブレとボケが完全に一致していないため、
ちょっとした程度の距離があるのではないかな?と推測出来ます。
(間違いの可能性もありますが。)

Canon HF S21で強い光源を撮影して絞りが開放でない場合は、
Xを横にして、真ん中に縦線を一本貫いたような光の筋や、
あるいは六角形の光のにじみが、絞りの形の影響で映像に現れますが、
それは普通に起こりえる現象なのです。

しかし、daddy00001さんの撮影対象は、
光が弱いか絞り開放だったのか?
ちょっと光の形が六角ぽくなる程度で、その現象は出現していませんね。
ちなみに、保存しておいた作例を急遽アップさせていただきました↓。

お台場の夜景 Part 2
http://www.youtube.com/watch?v=P0LGE_5QCfs


その他ファクターから推測できる事は、
再生時に「大塚 愛 / PEACH」がバックグランドで流れる時は、
車のロードノイズ?の様な物が聞こえる気がするので、
(間違いかもしれませんが。)
もしかしたら車の後席から撮影して、
ウインドウの範囲が映り込んだのかな?という推測が出来るか、
あるいは、車と光源の間に何らかのものがあったかという事ぐらいです。
あくまでも車に乗って撮影したとの仮定の上での推測ですが、
そうでない場合は間違いですね。

そういった要素が無かった場合は、
他の方々が書かれている通り、
詳しい撮影状況や対象物と動画のURLを明記して、
Canon のサービスに出して、
ビデオカメラを確認してもらった方が早いのではないか?
そう思います。

書込番号:12364233

ナイスクチコミ!0


スレ主 daddy00001さん
クチコミ投稿数:7件

2010/12/14 19:40(1年以上前)

>レガーロさん

そうですね、検証してみてくださいとは言ったものの、ちょっと曖昧だったような気がします。
と言っても、ほんと特別な事はしてないんですよ。

@ピントは最短(マニュアルモードで)
A画角は一番ワイド側で
B撮影場所が暗い

って感じでしょうか。
被写体までの距離ですが、30メートルくらい離れたところの街灯や信号の光でも同じような現象が現れました。
Bの、撮影場所が暗いってゆうのがポイントで、店内や室内の明るい場所だとこの現象は現れないみたいです。
ちなみに、カメラと被写体の間に障害物があったと言う事はありえません。

どんな場所で撮っても、現れる模様は変わりませんし^^;

店員さんにも言われたんですけど、カメラをメーカーに渡すのが一番なんでしょうね。とりあえず、動画のデータは渡してあるので、それで駄目ならカメラを預けてみます。

書込番号:12366984

ナイスクチコミ!0


スレ主 daddy00001さん
クチコミ投稿数:7件

2010/12/16 21:36(1年以上前)

メーカーから回答がありました。

が・・・予想通りとゆうか、なんとも曖昧な答え。
レンズの許容範囲を超えてオーバーフローがうんたらかんたら・・・なんだそれって感じですw

で、メーカーに預けてって話しになったんですが、その前に一度店に置いてある同じ機種でこの現象が出るか試してみてくれって言ったんですよ。その結果、どうも同じ現象が出ない。
=不良品って事ですよね(自分のカメラが)

って事で、後日もう一度店のカメラと自分のカメラで同じ状態から撮影してみて、それで自分のカメラだけに現象が出れば不良品確定って事で、新品と交換する事になりました。

店員さんの対応には納得できるけど、メーカーってゆうのはやっぱり・・・

書込番号:12376696

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/12/16 22:23(1年以上前)

>レンズの許容範囲を超えてオーバーフローがうんたらかんたら・・・

もう少しマシな説明をしてほしいですね。
レンズにダイナミックレンジがあるという珍説(名付けてダイナミックレンズ?)を思い出します(^^;

謎?の「円」下部について、その形状から「ホッチキスの針が入っているのかも?」とかのほうがマシなような情けないような・・・(^^;

書込番号:12377026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/17 00:49(1年以上前)

>その結果、どうも同じ現象が出ない。=不良品って事ですよね(自分のカメラが)

以上の結果と、光源と「妙な模様」と呼ばれている物の間には、
ブレとボケが完全に一致していない事を考え併せ、
daddy00001 さんの書き込みから推測すると、
レンズ構造内部の手ブレ補正に関する本来映ってはいけない部品でしょうか?

光源とビデオカメラの間に何もなければ、
光源と「妙な模様」のブレの差異や、
「妙な模様」が光源が近づいて光が強くなるにつれて埋もれて行く過程で、
ボケ方の差異が光源と生じる説明がつかないような?


あくまでも知識のない全くの素人の勝手な推測ですが?
daddy00001 さんは、この推測の説明?でご納得いただけるでしょうか?

書込番号:12377947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/12/23 14:59(1年以上前)

結局、交換してどうなったのかしら?ただのクレーマーの愚痴でおわり?

書込番号:12408147

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

標準

ダビングの方法を教えてください

2010/11/27 20:12(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S21

スレ主 りんべさん
クチコミ投稿数:16件

HDDビデオカメラ内の容量がいっぱいになったので、データをどこかに移したいと思います。

機材の状況
ビデオカメラ…キャノンiVIS
ブルーレイレコーダー…パナソニックDIGA
PC…ウィンドウズ7(DVD書き込みドライブのみ)


ブルーレイレコーダーのHDDにまずは入れておいて、最終的にDVDかブルーレイにダビングするのは可能ですか?その際、どのように接続すればいいのでしょうか?


ほかに、DVD、ブルーレイに残す良い方法があったら教えて頂けませんでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:12285246

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/11/27 21:11(1年以上前)

>ブルーレイレコーダー…パナソニックDIGA

情報は小出しにしないで、型番とかも書いたら詳しい人からコメント付くかもしれませんよ。

書込番号:12285607

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2010/11/27 21:14(1年以上前)

iVISだけでは規格が判りませんが。
最近のはAVCHDですが、以前の規格もあるので型番が必要では。
iVIS DCはDVD記録
iVIS HVだとDV(HDV)のテープ記録ですが。


書込番号:12285634

ナイスクチコミ!2


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2010/11/27 21:18(1年以上前)

失礼しました。HDDと書いてありましたね。
 AVCHDならDIGAのBWなどブルーレイか一部のDVDレコーダー(USBのあるもの)なら可能ですが。SDで出来るのもありますが。
 まずDIGAの型番を。

書込番号:12285669

ナイスクチコミ!2


スレ主 りんべさん
クチコミ投稿数:16件

2010/11/27 22:34(1年以上前)

早速、ありがとうございます。

ビデオカメラ・・・キャノンiVIS HG21
ブルーレイレコーダー・・・パナDMR-BW570

です。
今のところ、凝った編集をする予定はありません。とりあえずデータを残せればいいかなって思っています。
よろしくお願いします。

書込番号:12286210

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2010/11/27 23:50(1年以上前)

 BW570にはUSBが無いので(SDスロットはある)
 方法は2つ。SDカードにコピーしてから直接レコーダーに読ますか、PCでAVCHDディスクを作ってそのディスクをBW570に入れるかです。
(USBがレコーダーにあれば、それにカメラをつなげるので楽ですが)

 内蔵メモリーからSDメモリーにコピー書き出し(HF21取扱説明書P139参照)、BW570に入れる。

(BW570のSDスロットに入れると)
 (選択の表示が出るので)撮影ビデオ(AVCHDを取り込み)→【HDDに取り込み】タイトルを選んで【決定】→【ダビング開始】(BW570の取扱説明書P78を参照)
 これでいけるはず。

PCなら取り込んで、互換性のあるAVCHDディスクが出来ますが、(BW570の場合)DVDにそのまま書き出すとAVCRECになり対応レコーダーで無いと読み出せません。ブルーレイに書き出せば互換性はありますが。(人に渡すなら注意)
 DVDに書き出すときには変換して(画質は落ちますが)通常画質で書き出せば、互換性はあります(配布用にはこれで)

(参考)
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=068466&hf21i

書込番号:12286734

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:204件

2010/11/28 00:15(1年以上前)

12269785のスレで
HFS21からパナのBDRへUSB接続での取り込みは
できないような感じなのですが、HG21はUSBで
可能ですかね?

私もBW680を持っているのですが
USBで取り込めなさそうなので
パナ(TM35)にした方がいいのか考えていました
SDよりUSBの方が早いし楽ですよね

会話の途中で入ってしまいすいません

書込番号:12286876

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2010/11/28 00:49(1年以上前)

HF21取扱説明書P139参照→HG21取扱説明書P92参照と訂正します。
http://cweb.canon.jp/manual/dvcamera/pdf/hg21nim3-ja.pdf

書込番号:12287057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2010/11/28 09:14(1年以上前)

コブラショットさん 

iVIS HF S21の場合、ダブルスロットなので問題がおこるようですね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11693756/#11700758

キヤノンでも、スロットが一つなら大丈夫だと思います。

ただ、ダビングした時に番組が日付別に分かれないし、番組タイトルも入らないでしょう。
確か、Panaのカメラなら、日付別に番組が分かれるのは勿論、番組名に日付も入ったんじゃなかったかな?(ここは不正確です。要確認)

運用、特にDIGA絡みで考えるなら、Panaのビデオカメラです。

書込番号:12288062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2010/11/28 09:52(1年以上前)

ぐらんぐらんす〜さん
早速の回答ありがとうございます

>キヤノンでも、スロットが一つなら大丈夫だと思います。

 これなら前のHFS11だと大丈夫だったんですね
 買っておけばよかったかな
 今更買えないよな(笑)

書込番号:12288216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/28 17:53(1年以上前)

iVIS HG21 発売日:2008年 8月下旬
120GBのHDDやSDカードスロットを搭載したAVCHD対応フルハイビジョンビデオカメラ。

ですか?

iVIS HF S21

ではないのですよね。

なぜか、HF S21 で話が進んでいますが、どうなんでしょう?



書込番号:12290251

ナイスクチコミ!1


スレ主 りんべさん
クチコミ投稿数:16件

2010/11/28 19:57(1年以上前)

撮る造 さん

有難うございます。来週にはビデオカメラの容量を空けないといけないのでほんとうに助かりました。SDカードに入れてからレコーダーに移せばいいんですね。早速実践してみます。SDカードは、デジカメ用の2GBしか持っていませんが大丈夫ですか?

ところで、昔の8mmの時のように、三色(白・黄・赤)端子を使って、カメラとレコーダーを接続してダビングするのは、やっぱり映像の劣化が激しいのでしょうか?

書込番号:12290883

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/11/29 00:51(1年以上前)

下記の件、相当にヘンなことをしなければ壊れたりしませんから(もちろん不良品や冬場の静電気要因を除く)、実際に試してみてください。

>SDカードは、デジカメ用の2GBしか持っていませんが大丈夫ですか?

・当然ながら、録画データのファイルサイズが2GBを越えるのであれば、普通にコピーすること自体できません。

・さらに、そのSDカードの転送速度がどうであるか(例えば品質の信用できるメーカー製であって「SDHC」のClass4以上とか)が不適切であれば、ビデオカメラ本体で使用できない旨表示されます。

※このときに、「フォーマット(初期化)」を促す表示が出て、その通りにしてしまって元のデジカメ画像が消え去っても、それはごく当然のことですから、予めコピーや移動しておいてください。


>昔の8mmの時のように、三色(白・黄・赤)端子を使って、カメラとレコーダーを接続してダビングするのは、やっぱり映像の劣化が激しいのでしょうか?

【何のためのハイビジョン規格であるのか?】を考慮すれば、答えは明白かと思います(^^;

ただし、何らかの事情により、劣化画質でダビング・保存することに異議がないのであれば、それは個人の自由かと思います。

書込番号:12292864

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iVIS HF S21」のクチコミ掲示板に
iVIS HF S21を新規書き込みiVIS HF S21をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF S21
CANON

iVIS HF S21

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月中旬

iVIS HF S21をお気に入り製品に追加する <173

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング