
このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2010年5月22日 08:39 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2010年5月12日 01:10 |
![]() |
0 | 1 | 2010年5月10日 11:40 |
![]() |
0 | 11 | 2010年5月9日 21:29 |
![]() |
3 | 19 | 2010年4月28日 18:51 |
![]() |
2 | 2 | 2010年3月19日 11:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S21
iVIS HF S10からの機種変更を考え始めたのですが、HF S10で撮ったSDカードはそのままこのHF S21で見る事はできるのでしょうか?すでに別のクチコミにありましたらゴメンナサイ。
0点

skyskyskyさん はじめまして。
勿論、再生可能です。ただし、(分割)編集は出来ません。
HF S21は、HF S10からかなり進化してますよ。(私もS10からの買い増しです)
手ブレ補正、暗所撮影能力、タッチ追尾など目を見張る変わりようです。
画質もきめ細かく、より自然に描写されるようになったと感じます。
書込番号:11391140
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S21

少なくとも「上書き」は絶対にしないでください。
単に「消した【だけ】で撮影もしておらず、もちろん障害もない」のであれば、復活の可能性は(技術的に、費用を問わなければ)十分にあります。
(要するに、問題が解決するまでは、一切の撮影ができません。上書きすると、その部分は【絶対に復活しない】ことを、使う可能性のある家族などにも十分に念押ししてください)
※今後は、「完全にバックアップできている」ことを「何度も確認したうえで消去すべき」でしょう。
さて、「ビデオカメラの機能」としては復活させる手段を持つ機種は今のところ皆無かと思いますので、
・ダメ元でメーカーに相談する
(やはりダメなら・・・推奨はしませんが)
・USB接続してファイル復活ソフトの効きを試みる(ここで間違えばトドメをさすことになります。なんとかフリーソフトで・・・とかケチるとアウトかも?)
(これもダメで、かつトドメをさしていなかったら・・・金に糸目をつけない場合は最初から以下を!)
・HDDデータの(マトモな)サルベージ業者に依頼する
「消去しただけ」ならば、マトモな業者ならば楽勝でしょう。
※ただし、予想を遥かに超える金額(10万円単位)を請求される可能性が高いので、「正確」に状況を説明して(およその)見積もりを出してもらいましょう。
なお、悪徳業者の場合はダメなときはHDDまたはデータを事実上「破壊」して、後の業者が絶対に復活できないようにして「メンツを保つ」という論外の悪行があるとの「噂」もありますので、相当の注意を払ってください。
※見積もり無料など「オイシイハナシ」は本件に限らず警戒すべきですし、切羽詰まっていると「正常な判断」ができなくて、二次災害〜多次災害に至ります。家族や知人などにも相談しましょう。
(相談の結果が重要ではなく、相談する過程で懸案の見直しをして落ち着きを取り戻す効果があればそれでOK)
ここは良さそう?
(しかし、キャンペーン金額でも10万ほど・・・単なる消去はHDD障害ではないので、もっと安いと期待してみたり・・・(^^;)
↓
http://www.ontrack-japan.com/news/2010/video_camera_recovery_campaign.html
↑
その米国企業のHDD復活技術はまさしく神業の域かもしれませんけれど
http://news.livedoor.com/article/detail/3631423/
書込番号:11349424
2点

junpezさん
私の過去の経験では、AVCHDの.m2tsファイル救出には、Photorecが一番有効でした。
http://pctrouble.lessismore.cc/software/photorec.html
書込番号:11349690
0点

「パンドラの箱」になるかもしれませんね(^^)
書込番号:11349854
0点

早速返事をしていただき、ありがとうございます!
他のデータも消さないように、とりあえずバックアップしてからやってみることにします。
良くも悪くも、後で結果を書きます!
書込番号:11349870
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S21
新手ぶれ補正 パワードIS について教えてください。
望遠の時の手ぶれを大きくカットできる
⇒ズームの時はつかうべし!
というのはわかるのですが、
それでは、何倍ズームくらいに使うものなのでしょうか?
3〜5倍とかでも使ったほうがいいのかな?
といいますのは、
もし近距離ならパワードISを使うとこんなデメリットがある
などが
全くわかっていないため使い勝手がわからないのです。
●パワードISを使うと手ぶれの補正の代わりに
何か犠牲になるものがあったりするのでしょうか?
(暗い場所だと、画面明るくなるかわりにゲインアップして画像粗くなる みたいなことで)
※店でさわった感じでは、パワードISを使う
⇒手ぶれなくなる
⇒そのかわり、液晶にうつってる画面(録画画面)が
1秒間ほど右や左にぐーーーっと勝手に動く
(ある程度で止まりますが、うごいている間は勝手に慣性の法則っぽく動きます)
(この動きは何??)
●何倍ズームのときから使うべきでしょうか?
ちなみに、ダイナミック補正はしといたほうがいいと思い、
常時ONで使用しております。
知ってらっしゃるかたがいらっしゃったら教えてください。
0点

当機を使い始めたばかりで詳しくは無いのですが、書き込みさせていただきます。
一緒に勉強させてください。
パワードIS、私は必要を感じた時に使ってますが、
どうやら5倍を超える望遠域で使用しているようです。
5倍以下では、ダイナミック補正で充分ですし、パワードISの効果も感じられません。
パワードISの目立つ弊害は今のところ見付かっておりません。
画角が狭くなるということも無いし、画質の劣化も無いように思います。
ただ、広角域での歩き撮りの際にボタンを押すと、
動きの「ぎくしゃく」した映像になるような気がします。
元々撮影アングル固定での撮影のための機能なので、「ぎくしゃく」は仕方ないし、
歩き撮りに使うべきではありませんね。
>1秒間ほど右や左にぐーーーっと勝手に動く
根拠の無い推測ですが、ボタンを押してからパワードISが効くのに1秒間ほど要するので、
それまでの間怪しい動きをしてしまうのではないでしょうか。
私は、動きが止まってから撮影を開始するようにしてます。
これまで撮影は望遠寄りが多く、ほとんどの場合に三脚を使用していたのですが、
パワードISがあれば、手持ち撮影でもいい場合があるなと思い始めています。
書込番号:11342863
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S21
ビデオライトVL-5【動画用】
ビデオフラッシュライトVFL-2 【動画、静止画兼用】の2つが
純正ででてるらしいのですが、知ってらっしゃるかたがいらしたら教えてください。
【撮影場所1】
@結婚式(挙式)で、
新郎新婦を撮るために、
神父さんの後ろで撮るつもりです。
ちなみに教会は、小さな天窓があるものの、
太陽光がふんだんにはいるところではありません。
プロにビデオを頼んだ場合、
プロは大きな照明が招待客側に向かってビカーーって光らしてるのを
思い起こしますが、
それであれば当然新郎新婦の表情の細かいところまで写っておりました。
今回は、素人の私が友達に頼まれて撮るのですが、
上記の商品の装着でどの程度写るものでしょうか?
【撮影場所2】
結婚式の新郎新婦のプチギフトを渡す新郎新婦および両親の
見送りの場面で。
廊下なので、太陽光は入りません。
白熱灯のオレンジ光ぼんやりなので、相当暗いです。
親友の結婚式で大役を任されてしまったため、
確かなもの(もしくは使えば使わないよりが良いことがわかれば)
購入するつもりです。
(もしくは純正品以外で良いもの、安いものはございますでしょうか?)
よろしければ教えてくださいませ。
どんなご意見でも素人同然の私には助かります。
よろしくお願いいたします。
0点

「桁違いに高額な業務用ビデオカメラ」と暗い所で「大光量照明」を使ったプロの撮影と比べること自体に大きな問題があります。
なお、ビデオカメラに直接付けられた小さな照明では、カメラの位置と光源位置がほぼ一緒ですので、
・近距離:まぶしいので当然「まぶしそうな顔〜険しい顔」になります。
・数m先以上:光が殆ど届かず、無いに等しい結果になります(1つのライターでドラム缶の水を沸騰させようとするぐらいに無理)
少なくとも、10万円以上かかるプロ撮影と同等の撮影結果を求めるのは全く無理で、その半分程度の結果を得ることも諦めて「映っていればいい」ぐらいに【十分に納得】してもらってください。
そうでないと、せっかく労力が報われません。
書込番号:11286244
0点

多少ノイジーでもそれがビデオの性能なのだから気にすることはないです。ノーフラッシュノーライトで行けばいいと思う。フォーカスには定評のあるキヤノン機だから暗所でも大丈夫じゃないかな。また安定した画を撮るため、軽量な三脚を用意して、必要に応じて脱着してはどうでしょう。
書込番号:11286664
0点

あられちゃん♪さん はじめまして。
VL-5を持っているわけではありませんが・・・
VL-5ですが、CANONの製品情報では消費電力3.3Wとの記載のみで、
どの程度の照度を得られるか不明です。
内臓のライトよりは明るいようですが、
さほど変わりはない、という書き込みを読んだ記憶があります。
何れにしても、あまり期待は出来ないような気がします。
それよりも気になるのは、カメラからの電源供給ということで、
バッテリー消費が大きく、撮影に支障をきたす可能性もあります。(DC電源からACアダプターを介しての撮影がメインであれば大丈夫ですが)
その意味では外部電源(電池)のライトのほうがいいかもしれません。
たとえば、LPLのVL90、あるいはVL300
http://www.lpl-web.co.jp/products/input/led/vl90.html
http://www.lpl-web.co.jp/products/input/led/vl300.html
これらはカメラのシューに取り付けることはできないので、
手持ち(いれば助手の)か、ブラケットでの取り付けになります。
明るさは、
VL90が約800Lx/50cmなので、1mで200Lx、2mで50Lx(ギリギリ?)、
VL300は1300Lx/50cmなので、1mで325Lx、2mで81Lxとなります。
このあたりは、反対です過度な狭小画素化に(^^;さんがお詳しいのですが・・・
書込番号:11286863
0点

>反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
なるほど。
心構えまでも書いていただいて助かります。
明るく写るか?だけでなく、逆に被写体を険しい顔にしてしまうのだったら
なんのこっちゃって話ですものね。
ありがとうございます!!
>十字介在さん
三脚かあ。ありがとうございます。
ご指摘助かります!
>カラメル・クラシックさん
他社製品でこんなのがあるんですね♪
LEDライトVL-300は、電池4個で180分点灯ですか!!
これはすごいですね。
買ってみる(1万円ほどかかる 痛っ!)
⇒新郎新婦交えて予行練習に参加(光とどくか?まぶしくないか?)
⇒家で映像チェック
少々高くなりそうですが、
一生ものを撮る責任から少し考えてみます♪
皆様お忙しいところ本当にありがとうございました。
マニアックな質問かなと思っていたのですが、
親身にわかりやすい言葉(メーカーの仕様書とかでは素人にはわからない!汗)で
ご返答いただき、感謝の気持ちいっぱいです。(^o^)/
私も新情報がありましたらまたカキコしますので♪
書込番号:11292293
0点

ご丁寧にどうも(^^)
桁違いの価格の業務用機器とは、暗くなるほど(まるで加速度的に)差が付いていきます。
(中途半端な仕様のものは別ですが、値段が高いだけでなくて、光学的な必然があります)
そのうえ、補助照明で圧倒的な差が出ますので、とにかく「依頼者に実情を十分に理解」してもらってください。
これだけ真剣に取り組んでいるのに、「結果悪ければ仕方なし」では悲しいと思います。
>LEDライトVL-300
当初予定のものより良さそうですが数m先になると、これまた無いも同然になります(^^;
お気をつけください。
(m) 照度(ルクス)
0.5 1300
1 325
2 81・・・S21のオートでは既にこのあたりが限界かも(オートスローで1/30秒として)
4 20
8 5.1・・・オートでは後ろの方の席では非常に暗く、それなりにノイズがざらついてきます。
16 1.3
※元々の照明によって、さらに数〜十数ルクスぐらい加算されるかもしれませんが、結果は大きく変わりません。
※S21は「ゲインリミット」が可能ですので、明るさに制限をかけるとノイズが減りますが、その分だけ暗くなってしまいます。
おそらく、状況としては「顔を識別できる」ほうが優先されるでしょうから、その場合はノイズが増えるのを諦める必要があります。
書込番号:11292769
0点

あられちゃん♪さん こんばんは。
正直な話を申し上げますと、
製品のご紹介はしましたが、お奨めしていいものか疑問なのです。
今後使用される機会が考えられるのならともかく、
今回限りの使用にとどまることが予想されるのであれば、
けっしてお安いものでもありませんし、もったいない、気がします。
得られる照度も、ご期待には程遠いもので、
業者並みの映像が撮れるということはまずありませんし・・・。
他の方法を考えられたほうがよろしいかもしれません。
できることなら、コンセントを使わせてもらって、
読書用のスタンドなどで照明するのが安上がりで確実なのですが・・・
もし、可能なら、レンタルしてもいいですね。(どこかで貸し出ししてませんかね〜)
それでも、どうしても購入されるということでしたら、
純正品でなく他社のライトを購入されたほうがいいです。
というのは、内臓のミニライトと併用出来るので、僅かですが明るく出来るからです。
書込番号:11293192
0点

あられちゃん♪さん こんばんは。
代わりに、ハロゲン強力ライト(懐中電灯ですが)はいかがでしょうか?
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001134577/index.html
もっと強力なのが必要なら
http://www.yodobashi.com/ec/product/000000224901003025/index.html
あるいは
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000799924/index.html
カメラに取り付けることはできませんが、光量はあるし、なによりお安い。
使用にあたっては工夫が必要ですが・・・
書込番号:11302206
0点

いやいや、機材オタクなら止めないけどさ、
そんなもんで素人がチョロチョロされたら
雰囲気ぶち壊しだろ、冗談じゃないよ。
結婚式・披露宴なら激しい動きも無いから
暗ければスローシャッターONでとればいい。
書込番号:11303733
0点

そうですね、せっかくシャッター速度設定しやすいCANON機ですから、
今回のような場合はまずは1/30秒まで落として、必要であれば1/8秒まで落とせば、明るさの上ではかなり使えるようになると思います。
(逆に、1/8秒より遅くすることは余程慣れていないとお勧めできません)
しかし、例えば1/8秒でカメラを動かすと、残像が非常に大きくなり、パニングなどカメラをずっと動かしたままでは気分が悪くなると思いますから注意が必要です。
そのため、スローシャッターを使う場合は、自宅で照明を落として「練習」してみてください。
ちなみに、私は手持ち撮影において広角側で1/8秒にすることはあっても、望遠側では絶対にしません。
書込番号:11304006
0点

なんで1/8秒が出てくるのか全く理解できないので
それには触れないとして、
1つ前の俺の書き込みを補足しておくと
60←→30の切り替わりの不自然さがいやなら
30Pとか24Pで撮ればいいだろう。
いずれにしてもライトは使わないということで。
書込番号:11306552
0点

皆さま、
大変参考になる意見ありがとうございました。
暗いところでも写るカメラの開発はとても嬉しいですが、
純正照明も、
家庭用とはいえ本気のもの を作ってほしいなという気がしました。
(もっとも、眩しすぎたり、いろんな弊害もあるのでしょうが)
ともかく、
このスレッドに意見をのせていただいた方に感謝いたします♪
ありがとうございました!!!!
書込番号:11340833
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S21
BP-827の価格を調べていたら、純正品の1/5程度の格安品があるようです。
液晶画面に残量表示可能な物・不可能な物
純正充電器が使用出来る物・専用充電器でないと充電出来ない物
タイプや価格が数種類ありますが、性能や安全面の不安(充電中に膨張・破裂の危険性)など知見がありません。
寒冷場所で1日に長時間(1.5時間x2〜3回)撮影のため複数必要で、純正品を複数個購入はきつく、
互換(安価)品でも問題ないか? メーカーなどのお奨めがあれば、御存知の方 御教示お願い致します。
0点

>安全面の不安(充電中に膨張・破裂の危険性)など知見がありません。
リチウムイオン電池の構造上、どんな製造メーカー※であるかすら知らずに太鼓判を押すような人は、単なる無責任な人に過ぎません。
(殆どの場合、中身の液体の成分は可燃性→危険物です。仮に乾電池と同様の安全性を期待するのは論外です)
逆にいえば、「現状報告」が精いっぱいになります。
また、非純正バッテリーを使っていてのトラブルについて、本体メーカーは何ら保証しないと公知していますので、その重大さは十分に理解しておく必要があります。
※何を以って「信用」するかを考慮すれば、製造メーカー名だけ知っていても無意味です。
その意味でお勧めはありませんが、せめて「売り手の信用」だけはキッチリすべきです。
「売り手の信用」という点では、互換品メーカー「直販」が最低ラインになります。
※もし、ネットオークションで買うとして、互換性どころか安全対策までダメな「粗悪品」をつかまない「絶対の自信」はありますか? 売り手の信用や賠償能力は何を以って判断するのか? と自問すれば「売り手の信用」に慎重になるのは当然です。
※上記について、個々に十分検討すれば、安い分以上にリスクを抱えることになります。機種毎のように多々異なるバッテリーを選択してわざわざコストを上昇させているメーカーに大きな元凶があるとしても、生活苦でもないのにあえてリスクを背負うだけの金額差であるのか、このような機会に改めて検討してみてください。
※私も純正品の割高には腹立ちも感じます。体積あたりで考えて、割高とされる電動アシスト自転車用バッテリーよりも桁違いに割高なのですから、非常にバカバカしいと思います。それでも仕方なく純正品を選ぶのは、リチウムイオン電池の本質が危険物であるからで、もし、粗悪品であっても乾電池並みの安全性が期待できるようになれば(可能性は非常に少ないのですが)、今書いていることとは全く逆のことを書くようになるかもしれません(^^;
書込番号:11198161
2点

こんばんは
私は今月初め風見鶏さんでHFS21とSDHCカードを購入しました
附属のバッテリーでは容量が足りないのがわかっていましたので
予備バッテリーを探していました
確かにヤフーなどでは純正の充電器で充電でき
残量表示もOKというのがあります
私は5DMARKUを持っていまして
同じ出品者から互換性のバッテリーグリップを購入した歴があります
初めのうちは純正のバッテリーを二個入れて使っていましたが
ファームアップをしたらバッテリーと通信できなくなり
残量表示が表示されなくなりました
そんな経験から、値段が安くつい手が出がちですがリスクが怖いので
高くても純正のBP-827をアマゾンで14390円で購入しました
一応ご報告まで
書込番号:11201753
1点

反対です過度な狭小画素化に さん
ずくだせ さん
貴重な御意見ありがとうございます。
確かに、色々なリスクが伴いますね。
特に、撮影時にトラブルと、最悪 撮影不可に・・・
金銭では解決出来ない問題になります。
今までは、純正バッテリーを使用し、不安などありませんでしたので、
互換品を使用したら、常に不安が付きまとうのも嫌です。
やはり、純正品を安く購入できる方法を考えます。
アマゾンが安いでしょうか?
書込番号:11201981
0点

ROWAのバッテリー買えばどうですか?私はカメラもビデオもそこで買っています。もう5年つかってるやつも有るけど問題なしですよ。
書込番号:11203986
0点

仮ID登録 さん
お返事遅くなりました、情報ありがとうございます。
ROWAのバッテリーについて調べてみましたが、BP-827タイプは カメラ本体で残量表示が不可のようです。
撮影中 バッテリーの残量情報は必要なので、互換品は表示不可となると、やはり純正品しか無いようですね・・・
書込番号:11210534
0点

こんにちは。
私の場合は、HF21+ROWA互換バッテリー(BP−827)で子供の野球の試合で使用しています。
もちろんリスク覚悟です。
残量表示はありませんが使用時間はほぼ純正のカタログ値どおりで、今のところ問題なく使用しています。
ただし、2試合分を撮るには少し時間が足らないので、1試合分のみで使っています。
(電源がブチ切れた場合、故障のリスクは高くなると思いますので)
ある程度のリスク覚悟であれば、私のような使い方もあるのではと思います。
書込番号:11212651
0点

でんでんおやじ さん
情報ありがとうございます。
残量表示不可で早めに交換になると、次に使う前は 空にせず そのまま充電でしょうか?
また、リスク覚悟での使用は、それなりに勇気がいりますね・・・
書込番号:11214056
0点

スレ主様
>残量表示不可で早めに交換になると、次に使う前は 空にせず そのまま充電でしょうか?
そうです。バッテリーの寿命が短くなるのは承知していますが、互換バッテリーは野球限定で使用しており、多少使用時間が短くなっても1試合分には十分ですし、2試合分は無理なので次の試合用に充電する必要があります(純正であっても)。
なにより、コスト面で助かります。
>また、リスク覚悟での使用は、それなりに勇気がいりますね・・・
そうですが、ネットで検索してもそれほど障害が多発しているわけではなさそうだったので、自分に発生すれば運がわるかったと諦める覚悟です。
書込番号:11214404
0点

でんでんおやじ さん
貴重な情報ありがとうございます。
充電時、バッテリーの発熱や膨張など、気になる様なことはありませんか?
>ネットで検索してもそれほど障害が多発しているわけではなさそうだったので、
とありますが、どのような症状か御存知でしたら、教えて下さい。
書込番号:11219259
0点

ROWAのバッテリーは私もカメラとビデオで使用しています。
安全装置も内蔵されていますから、危険はないと思います。
それに互換充電池を買うときに中身のセルが日本の大手家電メーカーのものを選択すれば、品質にも不安はないでしょう。
ROWAのバッテリーにもセルが中国製使用のものや日本製のものなどがあり、それはわかるように明記されています。
中国製のセル搭載品は価格も互換品としてはさらに安いですが、繰り返し使用できる回数が日本製のセルを使用しているものに比べて少し少なくなっています。
そこをどう捉えるかで、価格の安い中国製のセルを搭載したバッテリーの使用もありかなとは思っています。
それからリチウム充電池はニッケル水素電池とは違い、完全に使い切ってから充電するよりも
まだ電池が残っている状態で充電したほうが寿命が長くなります。
私は予備の充電池を必ず何本か持って撮影に行きますので、あまり正確な電池残量は必要とはしていません。
純正品が馬鹿高いのはビデオ本体を含めた保障料がいっているからだと思いますが、今までROWAのバッテリーを使ってきて、なんら不都合は生じなかったので、今後ともバッテリーを買いますときに馬鹿高い純正品を買おうとは思いません。
書込番号:11274972
0点

アスコセンダさん
貴重な情報と御意見、ありがとうございます。
実際に使われている方のお話ですので、大変参考になります。
小生も、撮影には複数本必要ですので、安価なのは助かります。
書込番号:11275230
0点

互換バッテリーに神経質になる必要有りませんね。買わない人が損するだけです。
書込番号:11278951
0点

ROWA互換バッテリーはCANON POWER SHOT G7のデジカメでSANYOセルを購入しましたが、
満充電にしてもいきなり「バッテリーを交換して下さい!」の表示が出て電源が切れるのです。
切れたあと直ぐさまもう一度ONボタンを押すと電源が入りますが、一旦OFFにしてちょっと時間をあけて、次またONにすると同じことを繰り返すのです。
動くんだったらそれくらい我慢すればいいと思ったのですが、やはり純正のバッテリーに比べたらかなりもちが悪いです。それ以来私は純正しか購入しなくなりました。
たまたま外れだったのか(2個購入して2個ともだったのでたまたまではないと思うのですが・・)、HFS21用のバッテリーならまた事情が違うのかわかりませんが、痛い経験がありましたので投稿させていただきました。
書込番号:11285757
0点

返品すればいいだけ。それにコンパクトデジカメで二個買う必要ある?
書込番号:11286168
0点

電池を入れてすぐに切れるのは電池の充電が不十分なことも考えられます。
もし電池の不具合が原因なら、ROWAなら誠実に対応してくれると思います。
私は今までずっとROWAの製品を使ってきて一度も不具合はありません。
それからivisHF-S21のバッテリーは
相互通信に対応しているバッテリーでないと本体での充電ができなかったり、バッテリーの残量が表示されません。
そこでROWAではないですが、本体充電に対応し残量表示できる互換バッテリーのリンクを掲載しておきます。
BP808互換
http://item.rakuten.co.jp/iishop/10000311/
BP819互換
http://store.shopping.yahoo.co.jp/iishop2/c-26-2.html
BP827互換
http://store.shopping.yahoo.co.jp/iishop2/c-26-1.html
書込番号:11288138
0点

2度目のONからは電源が切れないって書いたつもりなのですが。
つまり、一発目が切れてしまうので電源を入れるにはonボタンを2回押さなければならないってことです。
「コンデジで2個も必要?」とありますがフラッシュを多用するとそんなにもちませんよ。ROWA製のなんてほんと早いもんです。(G7用のNB-2LHに関してですが)
返品・交換の件ですが、確かにROWAは対応がいいです。別の商品で返品・交換したときそうでしたので。
今回については2度目だったので、ただ面倒臭かったっていうのが正直なところです。
書込番号:11288381
0点

返品しないで使っているならば個体差による初期不良の可能性も考えられます。交換したのにそれも不良だったというならロワ製品に懲りたといえますが面倒がって交換もしないで互換性バッテリーにケチつけるのは偏見の域を出ません。それに更に一度ならずも不良品に当たって交換対応の経験あるならばその時点からロワ製品に愛想つかしてもいいようなものです。だってロワ製品のバッテリー持ち悪いんでしょ?それがなぜまた、再購入するのか?
純正のブランドプレミアムがついた高価格品をわざわざ買うのはメーカーの思うつぼです。
書込番号:11290229
0点

別の商品とはカメラレンズの保護フィルターです。新品とあったのもかかわらず、汚れだけでなくキズが付いた商品だったもので・・・互換バッテリーの購入は初めてでした。
書込番号:11292072
0点

追記「交換したのにそれも不良だったというならロワ製品に懲りたといえますが面倒がって交換もしないで互換性バッテ リーにケチつけるのは偏見の域を出ません。」とありますが、同時に2個購入して2個とも同じ症状なら普通
「交換したところでだめかな?」って思いますよねえ。
それに、もちが悪いのでそれからは購入していません。
書込番号:11292110
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S21
今回の出ましたこのiVIS HF S21は自動逆光補正ができると聞いてます。現在所有のiVIS HF S10では、バックが白っぽいなどで明るい時、被写体である人物のお顔が真っ黒になりがっくりしたことがあります。SONYのHDR-XR520Vはほとんどオートになり自由に設定が変えられない反面、何も考えずにまずまずの絵が撮れるようです。逆光補正について、iVIS HF S21はどうなのでしょうか。期待できるのでしょうか。
0点

こいつは設定いじりだい人向けカメラだよね
求めるものが違うような気がするな
書込番号:11106205
2点

オートモードでとったら勝手に補正してくれるみたいですよ。
マニュアルモードでも自動補正は効くと何かで書いていたような気がしますが…。
書込番号:11107930
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



