
このページのスレッド一覧(全147スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 8 | 2011年6月19日 10:23 |
![]() |
1 | 3 | 2011年6月6日 14:18 |
![]() |
1 | 4 | 2011年6月1日 00:25 |
![]() |
46 | 28 | 2011年5月28日 11:40 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2011年9月7日 09:48 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2011年5月7日 00:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S21
在庫も品薄になって来たようですし、価格も底値付近で安定していることもあり、ネットショップでの購入に踏みきりました。10年位前のパナソニックのMiniDVからの買い替えです。
CANONのM43と最後まで迷いましたが、結局これにしました。
皆様の口コミも参考に、それぞれ一長一短ある中で、決め手として重視したのは次のポイントです。・レンズも含めてカメラ自体に掛けているコストが、HFS21が上回ること(センサーと同様、レンズも非常に重要)
・液晶画面の大きさと精細さ
・デザイン(これは個人的な好みです)
そこで皆様にお聞きしたいのですが、CANONではなくELECOM等の社外品でこの機種にフィットするケースがあったら教えていただきたいのです。本体だけが入るものでも、予備バッテリーなどか入るものでも良いのですが、あまり大きくなく、しっかりとプロテクト出来るもので、本体があまり遊びなくホールドされるものを希望してます。ショルダータイプでも手持ちのポーチタイプでも構いません。ご教授いただければ幸いです。
0点

こんにちは
私は常時ワイコンつけっぱなしの為、いろいろ見てみましたが
ソニーのソフトキャリングケースLCS-X30を使ってます。
ワイコン付けた状態でギリです(笑)
左のポケットにバッテリー2本(大陸産)
右のポケットにソニーのワイヤードリモコン
ポーチの中にはマイクとバッテリー(純正)
書込番号:13144200
0点

タクミズさん、
ありがとうございました。
写真付きでとても参考になりました。SONYとは考えもしませんでしたが、フィット感を見ると、これもありですね。
早速、明日量販店に見に行こうと思います。ありがとうございました。
書込番号:13145018
0点

iVIS HF S21がすっぽり入ります。
ウエストバックタイプで移動にもてまとらないし、カバーはマジックテープタイプなのでビデオカメラをすぐ取り出せます。左右(両脇)のポケットには電池がすっぽり収まります。
2500円くらいだったと思います。
書込番号:13147412
0点

Pretty Boyさん、
ありがとうございます。
ウエストポーチタイプも便利そうですね。また価格も手頃です。
今日、近くのksで昨日タクミズさんに教えていただいたSONYを見に行ったのですが、あいにく現物がなく、ネットで購入しようと思っていました。どちらも良さそうなので迷います。よろしければ、メーカーと型番教えていただけますでしょうか。
書込番号:13148681
0点

kj playerさん
純正のビデオカメラ用バックは通常お店には展示してないと思います。
そうそう売れるものでもないし。
しっかりした創りや携帯性を重視するなら、カメラバックがいいかもしれません。
大きさや種類も豊富ですし。
大手のカメラ店(ヨドバシカメラとか)とかなら展示してあると思います。(カタログも)
タクミズさんがアップしているSONY製のカメラバックはiVIS HF S21単体だと大きすぎます。
画像でも確認出来ますが、iVIS HF S21用のワイコンはフィルター系が大きいため大きくて重いです。
書込番号:13148913
0点


あと前のパナのDVカメラ入れてたバックです。
これもソニー製のLCS-VA20です。
いちを内部の仕切りつきで、S21入れてみました。
大きさ的にはX30の両サイドポケット削った大きさです。
ソニーからまだ何種類か出てるみたいです。
ttp://www.sony.jp/handycam/lineup/acc004.html
書込番号:13149688
0点

タクミズさん、
ワイコン外した写真ありがとうございます。
確かにワイコンなしだと、少し大きいのですね。
サイト見てて、同じSONYのLCS-X20(タクミズさんのX30の小型)が良いと思えて来ました。これはX30からサイドのポケットを省いてありますが、本体も少し小さい?とHF-S21にぴったりなのかなと思いました。X30と同じく、上に取っ手が付いてて便利そうです。
価格も送料含めて2600円位とお手頃です。SONYはデザインも良いので、これにしようと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:13150443
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S21
撮影モードは「マニュアル」で撮影していますが、録画をスタートして数分撮影した後、一度録画を一時停止して、また数分後録画を再スタートする時に、頻繁に起こるのですが、撮影再スタート直後の数秒〜1分程度は低音がカットされたような高音部分のみの高い音声のみが録画記録されます。約1分後は低音もしっかり入った音声にちゃんと戻ります。撮影後テレビで確認する時に気づきます。アッテネータ(ATT)はAUTOで、ONにはしていません。マニュアルモードで撮影するのではなく、デュアルショットモードで撮影した方が宜しいのでしょうか???(まだ試していないので解決できるかどうかわかりませんが。。。)
録画再スタート時にも、初めからしっかりした音声を録画記録するにはどうしたらよろしいでしょうか。
みなさま、何か対策法がありましたらご教授下さい。
0点

確実と思われるのは
Mマニュアルでレベル設定することです。
設定は、通常の音圧で−12dBを超えないように、
最大音圧で頻繁に0dBを超えて赤い表示が出ることがないようにします。
目安は、レベル50程度ですが、少し低めにしたほうが安心ですね。
書込番号:13097794
1点

カラメル・クラシックさん、ご返信ありがとうございます。
再撮影時に自動的に低音がカットされてしまうのは、アッテネーターが自動で働いてしまっているのでしょうか???
カラメル・クラシックさんが撮影する時も自動的に低音がカットされる現象は起こりますか???
書込番号:13097934
0点

アッテネーターは全音域の入力を制限するもので、低音のみカットするということはありません。
低音のみをカットするということでは、フカレ(風切り音)対策のウインドカットがあります。
撮影再開時の状況が分からないので何とも申し上げられませんが、カメラがフカレと誤認した可能性もありますので、
ウインドカットがonのままでしたら、offにして試されてはいかがでしょう。
同様の事象を私自身は確認しておりません。気付いていないだけかもしれませんが…
書込番号:13098202
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S21
このカメラを使用して2点気になることがあります。
1点目はノイズですが、これはあきらめています。が、もし編集等での対応策がありましたら
教えていただけるとありがたいです。
もう一点ですが、体育館で真っ白のスポーツウェアを着た選手の集まりを撮ったとき、
その周りが全体的に白くボワ〜ッとした感じになってしまい、変な効果を使ってるかのように
なってしまったことがありました。
こういうときNDフィルターは有効なのでしょうか?
ご存知の方が見えましたらアドバイスをよろしくお願いします。
0点

NDでは改善できないでしょう
レンズの汚れを取るか
照明のレンズへの直接入射をふせぐ(フード)必要があります。
書込番号:13076531
0点

ひろ君ひろ君さん
さっそくアドバイスいただきありがとうございます。
そうですね。デジタル一眼レフでもそうですよね。ナノクリスタルコートなるものの恩恵を
受けられるせいかうっかりしてました。
ありがとうございます。
書込番号:13076590
0点

もしレンズ表面のホコリや油分を除去してもダメな場合、カビとか(一時的な)結露の可能性があります。
カビ(レンズ内部)はよっぽどの場合かと思いますが・・・(^^;
屋内外の寒暖の差が激しい時期にはレンズ表面に結露したりしますが(酷い場合はレンズ内部に及ぶ)、結露自体は一時的なものなので、最近ならば(梅雨時を除き)同じ場所で同じように撮っても件の問題が起こらないのであれば、冬季の結露だったかもしれません。
(この機種ではありませんが、冬季の撮影で待ち時間に寒いところに居て、撮影時の室内でレンズ表面に薄っすらと結露が出た経験があります(^^; 夏場は冷房の効いた場所から暑くて湿気の高い場所でカメラを取り出すときに注意)
上記以外の場合、とりあえずメニューから「コントラスト」を少し下げる設定にしてみてください。あまり関係ないと思いますが、多少目立たなくなるかもしれません。
書込番号:13077157
0点

あ、
>1点目はノイズですが、これはあきらめています。
ゲインリミットしていますか?
プログラムモードで有効になると思います。
とりあえず+18dBまでに制限してみて、まだ気になるから+15、+12dBにしてみてください。
その分だけ感度が落ちますが、+15dBぐらいでも一般家庭の夜間室内照度ぐらいであれば有効でしょうし、夜景撮影では結構マシになると思います。
ただし、「静止画」であれば(設定が通用しない場合は)効果がないかもしれません。
※動画編集ソフトなどで「ノイズリダクション」機能があるかもしれませんが、効果と副作用があります。あまり効果が出なくても多くの場合の副作用は「解像感や解像力が落ちる」ことになると思うので、効果を可変できるのであれば、「TVで確認」してみてください。
書込番号:13077178
1点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S21
M41と迷っています。
画質が良いほうを教えて下さい。
M41よりも、約1年前に発売されたこちらのほうが値段が高いのでこちらのほうが画質が良いのでしょうか?
またオートフォーカスの違いもあるのか御存知の方がいれば教えていただきたいです。
画質の良いほうを買おうと思っています。
よろしくお願いいたします。
0点

店頭でまず実際に手にとってみれば分かりますよ。
書込番号:13023059
0点

画質の善し悪しの判断はご自身ですべきと思いますが、
S21の実機はなかなかないと思います。
S21までの高画素化路線を見直して、低画素ワイドダイナミックレンジ化をしたM41です。その効果はメディアでの取り扱いでも高評価な点でも伺えます。
書込番号:13023207
1点

>画質の良いほう
他の方も書かれていますが、画質に関わる「要素」が違います。
S21:解像力(主に水平)
M41/43:低ノイズ高感度、ダイナミックレンジの拡充
室内以下の低照度(夜景含む)における画質を期待するならば、M41/43になりますが・・・
書込番号:13023729
1点

>画質ならM41ではないでしょうか。
何をもって「画質」と定義しているのですか?
書込番号:13024056
7点

カメラに興味が無い普通の人は、画質の「定義」を別に知りたいとは思ってないでしょう :-)
自分はM41のほうが画質いいとおもいます。
HFS21とM41の解像力の差は、世間一般の人には関係ない、誤差レベルと思いますしね。
書込番号:13024523
3点

>カメラに興味が無い普通の人は、画質の「定義」を別に知りたいとは思ってないでしょう :-)
スレ主さんに尋ねているわけではありません。
>画質ならM41ではないでしょうか。
と書いた「推薦者」に尋ねているのです。
また、スレ主さんが知りたいと思うのかどうか、現段階で十分に判断できないと思います。
>自分はM41のほうが画質いいとおもいます。
実際に見比べての話ですか?
屋外ならともかく店内では・・・(^^;
>HFS21とM41の解像力の差は、世間一般の人には関係ない、誤差レベルと思いますしね。
双方とも光学望遠の範囲であれば、ほぼ同意します。
しかし、S21の「デジタルテレコン」領域の望遠相当(総合17倍)であれば決して無視できません。
広角端は同程度ですから、M41/43でS21のデジタルテレコン域(17倍)相当の使用用途の有無や頻度を考慮しておくほうがよいと思います。
まあ、S21の在庫があるうちにのみ比較対象になるわけですけれど(^^;
書込番号:13024608
4点

もうこの際、安い方が画質が良いことにしたら?
それでスレ主は満足するでしょ。
書込番号:13024918
0点

M41と同等に近いであろうG10とS21に近いであろうS10の両機種をもっています。
それぞれを同条件で撮り比べてきた者としてのあくまでも主観にて申しますが、
反対です過度な狭小画素化に(^^;さんがおっしゃるように、
>画質に関わる「要素」
の問題だと思います。
より精細な映像、という部分を求めるのであれば、S21のほうがむしろ上かもしれません。
但し、映像を写すモニターやHDテレビの画素数が例えばフルHDなのか、1366x768の非フルなのか、によっても、精細感も「全く違うね」と「同じくらいだよね」という差に表れてくると思います。
つまりは、スレ主さんの視聴環境を総合的に考えて、その上で何をもって「画質がより良い」のか、ということを考えることも重要だと思います。
自分としては、針の穴をつつくがごとくの解像度とか精細感うんぬんよりも、ダイナミックレンジや色合いや諧調などといった部分のほうがビデオカメラとしてはより吟味・比較される価値のある要素ではないかと思います。
後者の部分をもって「画質の良さ」を考えるとすれば、業務用カメラにも搭載されているCMOSを持つM41のほうが断然、「画質が良い」ということになると思います。
また暗所での画質は、文句なしに感度の良いM41のほうが明るさ、色のり等勝ることは言うまでもありません。
何かの参考になればと思い、G10とS10の同条件下での映像からの切り出しを添付させて頂きます。
書込番号:13024936
3点

言い忘れましたが、両映像共に、オートで撮りました。
書込番号:13024946
1点

>もうこの際、安い方が画質が良いことにしたら?
>それでスレ主は満足するでしょ。
このふとどき千万な誠意のない返答はどうにかならないものか?
人の気持ちを踏みにじることがこの人の趣味なのかw
書込番号:13027458
7点

皆さん、豊富な知識で解説いただきまして本当に有難う御座います!
屋内ならM41が画質が良くて、解像度はS21のほうがよいと理解しました。(合っていますでしょうか?)
主に屋外で使うことが多いと思いますのでS21なのかなあと思っています。
映像派さんの画像比較とても参考になりました。
解像度はS10(S21と同等?)のほうが圧倒的ですね。
キレイです、でも残念ながら空とかが映らないんですね。
はっきりくっきり映るほうがいいので、それならやっぱりS21なのでしょうか?
もっと聞かせて頂きたいですのでよかったら更なる御指導お願い致します。
書込番号:13030552
0点

補足です。
ちなみに見るのは47インチハイビジョンTVです。
M41とS21では解像度はかなり違うんですね。
書込番号:13030577
0点

>屋内ならM41が画質が良くて、解像度はS21のほうがよいと理解
確かに、メーカー公称で、水平解像度は、S21のほうが上となっておりますので、精細感はS21のほうがあると思いますが、ダイナミックレンジが3倍近い値でM41やG10搭載のセンサーのほうが優れていますので、
>主に屋外で使うことが多いと思いますので
とはおっしゃっても、野外でこそそのようなダイナミックレンジという部分での差が生じるのではと思います。
先にアップしました画像を一部トリミングしてみましたが、S10では背景の雲の白さに負けて木々の情報が消滅してしまっております。
反してG10のほうは雲の白さと木々情報それぞれが描写されていると思います。
また、空の青さもG10のほうは実物に近い色合いで描いていると思いますが、S10のほうは色合いが実物とは違う感じです。
精細感だけではなく、こうした描くべき部分・色合い、また諧調をしっかりと描けることが業務用のセンサーの優れた部分かと思います。
しかしながら、
>はっきりくっきり映るほうがいいので、それならやっぱりS21なのでしょうか?
とのスレ主さんの好みに関しては、それはそれで大事なことだと思いますし、誰もそのことについてとやかく言うことでもなく、あくまでもご自分の好みで選択されれば良いかと思います。
但し、S10でみた場合(おそらくS21でもほとんど同じかと)シャープな画にするために輪郭強調を強くかける傾向があると思いますので、枝が不自然な描写になっているかなとも感じます。
自分も以前は精細感ばかり追求していましたので、水平解像度の良いカメラをということでS10を使用しておりましたが、テレビ番組などでのプロの映像を観ていくうち、白飛びばかりのS10のような民生機の映像ではなく、ダイナミックレンジの広いカメラが欲しいと思うようになり、そんなおり今回のような業務センサーを載せたキヤノンビデオカメラが登場しましたので購入に至りました。
要は、どのポイントにおいて「画質の良い」ということを自分が選択肢し、それに添ったカメラを選ぶかだと思います。
書込番号:13031997
2点


初心者6481さん
当方初心者域の一人です。まだS21が店頭にあったころ、SDカード持ち込んでM41とS21を店内撮影し素人ながら以下のような感想でした。
M41:画質に余裕があるというかそんな感じでした。
S21:遠くもくっきり感がありました。当方もくっきりすっきりが好みです。
でも店内撮影では素人目にあまり大きな差を感じることできなかったのが正直なところです。
どっちもきれいという感じです。結局リモート端子があるS21を選びました。
このリモート端子は使い出すと離せません。イベント、コンサートなど撮影し帰宅後大画面で眺め、きれいでうっとりして見ております。
要は目が肥えてくるとなんだかんだあるのでしょうが、目が肥えていないからある意味幸福なだけなのでしょう。
書込番号:13032333
2点

解像度至上主義者ならS21を選ぶ
民生機にありがちなDレンジの狭さ、低感度なセンサーなどに満足できなければM41あるいは、G10以上の機種へ行けばいいのでは。
書込番号:13035332
1点

皆さん、詳しいご解説どうも有り難う御座います!
S21がいいなと思っていたところ、新機種のM43の口コミを読んでみたら、放送局のように画面がきれいとう書き込みを読んで心がかなり揺れてしまいました。それで詳しい方の御意見を聞いてみたかったのです。
画質の評価もM41のほうが高かったですし。
発売してから結構たっていて値段もこちらのほうが高いですが、色合いよりもやはりハッキリ見えるほうが好きですのでそれならこちらかなと感じました。
オートフォーカスは書かれている方がいらっしゃらないみたいですので同じなんでしょうね。
色合いと解像度と両方を兼ね備えている機種があればよいのですがまだ出ないんでしょうね。
書込番号:13042433
0点

でてるよ。
5万円では買えないだけです。
つうかM41の解像力、そんなに不足しているとも思えんよ。現物の動画で確認を。
書込番号:13042554
1点

S10とS21を持っていますが、
サブ機として使用しているHF10の代替機としてG10およびM43の購入を検討していました。
ただ、M43だと二の足を踏ませる部分があり、S21との比較で迷っています。
映像派さんがG10とS10を比較されておりますが、
使用実感から、S21はS10より画質はかなり良いと思っております。
S10と比較すると、解像度はさらに高くなっており、しかも輪郭強調も控えめで、より自然な映像が撮れます。
また、G10/M43の比ではありませんが、
ダイナミックレンジが広くなり、諧調も豊かになって、暗所にも強くなっています。
S10との比較なら即M43(41)の購入となりますが、S21とでは非常に難しい選択になると思います。
S21との比較で、M43の購入を躊躇わせる他の理由もあります。
センサーに関係する部分以外では、ほとんどの部分でS21のほうが優れていることです。
S21には、高精細で大型の液晶モニターがあり、
撮影アシスト機能として白とび対策のゼブラ表示、フォーカス確認のためのピーキング表示があるのです。
(↑これは、私の撮影では外しがたい機能なのです。)
多分、パッと見ではS21のほうが綺麗と言われる方が多いでしょう。
ただ、どちらを買われても満足されると思います。
M41の解像感はそんなに低くはなさそうですし…
書込番号:13044087
1点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S21
室内撮影が主になると思いますが、
iVIS HF M43と迷っています。
皆さんでしたらどちらを購入されますか?
S21の画素数が多いのも魅力だけれど、
デジカメ持っているから動画の明るさをとったほうが良いのか…。
動画の中から静止画のプリントをするなら、やっぱりS21が良いのか…。
と、考えています(´〜`;)
ご回答宜しくお願いしますm(__)m
0点

>動画の中から静止画のプリントをするなら、やっぱりS21が良いのか…。
動画から静止画切り出しするなら、画素数の多さは無意味なのでM43ですかね。
書込番号:12996131
2点

>室内撮影が主
ということですので、感度が改善されているM43がいいと思います。
夜間室内以外でははっきりくっきり写るS21の方が切り出し時にも有利なのかもしれませんが
デジカメをお持ちならばそっちで撮った方が良いですね。
動画から静止画を切り出すためだけに使うわけではないですよね?
書込番号:12997129
2点

室内撮影なら進化しているM43がいいかもしれません。
書込番号:12998448
2点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S21
ズームについて、選び方のポイントを教えてください。
今購入の候補の1つの候補がキャノンのiVIS HF S21です。
画素数が高い点にひかれました。
6万円以内に価格を抑えたいと思っています。メーカーはSANYO以外、こだわりはありません。使用目的は、子どもの運動会やスポーツ大会です。撮った映像をテレビで見たいと思っています。
ズームが10倍、20倍、40倍のものがあって、ズーム選びが分からなくて困っています。
実際、40倍ズームって、必要ですか?便利ですか?
10倍ズームだと、屋外スポーツの撮影には、ズーム不足でしょうか?
映像美に疎いので、画素数よりもズームで選んだほうがいいような気もしていて迷っています。ビデオカメラの使用経験ほとんどありません。来週使用したいので、今週中に購入したいと思っています。
0点

さかふぁさん
>子どもの運動会やスポーツ大会です。撮った映像をテレビで見たいと思っています。
運動会では運動場の広さによりますが10倍ではお子さんの表情など撮影する場合少し不足と思います。普通15〜16倍くらいあれば十分かと。
このS21は光学ズームは10倍ですが、電子ズームは200倍まで可能です。画質は落ちますが、もともとこれは画質がよく電子ズームも20倍くらいまでなら全く問題なくきれいです。したがってさかふぁさんの選択は○となります。
ビデオを撮影したあと自分の好きなシーンを選んで静止画にできます。それも驚くほどきれいですよ。
色も自然な色合いを出します。テレビでご覧になると画質の良さにうっとりすること保証します。5万円台なら相当お得ですね。
光学40倍も便利ですが、どちらかというとこれらはエントリー機で画質は一般にこれより落ちます。また光学40倍シリーズは暗所が苦手になります。
またスポーツ撮影ならオートフォーカスが早いキャノンがいいと思います。
書込番号:12974625
1点

さよならシャンクさん
早々にアドバイスをいただきまして、ありがとうございました♪
さよならシャンクさんから、すごくわかりやすくアドバイスしていただいたおかげで、モヤモヤしていた点がクリアになりました!!
書込番号:12975713
0点

さかふぁさん
iVIS HF S21 いいビデオカメラですよ。
AF速度が速く、AF精度も高いです。
手振れ補正機能も満足しています。
コンパクトデジタルビデオカメラとしては、充分満足の出来る画質です。
今5万円台で買えるんですね。絶対お買い得のビデオカメラかと思えます。
私は、昨年の秋頃に7万2千円で買いました。
予備のバッテリーは必要ですよ。
書込番号:12979853
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
