iVIS HF S21 のクチコミ掲示板

2010年 3月中旬 発売

iVIS HF S21

こだわりオート/新・手ブレ補正“パワードIS”/タッチ追尾/虹彩絞り光学10倍ズームレンズ/デュアルカードスロットなどを備えたフルHD対応デジタルビデオカメラ(動画有効画素数601万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:85分 本体重量:470g 撮像素子:CMOS 1/2.6型 動画有効画素数:601万画素 iVIS HF S21のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF S21の価格比較
  • iVIS HF S21のスペック・仕様
  • iVIS HF S21の純正オプション
  • iVIS HF S21のレビュー
  • iVIS HF S21のクチコミ
  • iVIS HF S21の画像・動画
  • iVIS HF S21のピックアップリスト
  • iVIS HF S21のオークション

iVIS HF S21CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月中旬

  • iVIS HF S21の価格比較
  • iVIS HF S21のスペック・仕様
  • iVIS HF S21の純正オプション
  • iVIS HF S21のレビュー
  • iVIS HF S21のクチコミ
  • iVIS HF S21の画像・動画
  • iVIS HF S21のピックアップリスト
  • iVIS HF S21のオークション

iVIS HF S21 のクチコミ掲示板

(1730件)
RSS

このページのスレッド一覧(全147スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF S21」のクチコミ掲示板に
iVIS HF S21を新規書き込みiVIS HF S21をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信15

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S21

クチコミ投稿数:5件

遠くを撮れるビデオカメラで、上位機種が欲しいのですが、各メーカーの上位機種は光学ズームが×10程度のものばかりです。
なぜエントリーモデルや真ん中のモデルは光学×20以上のものが有るのに、キャノンS21やソニーCX550V、パナソニックTM-700などは×10〜12倍なのでしょうか?

皆さんビデオカメラではズームして撮影することはしないのですか?
おゆうぎ会や運動会など被写体(子供)から近い場所を陣取ることは難しい場合が多いと思います。
人ごみの中で撮影も個人的にはやりたくないのです。
TM−60や70が光学ズーム(画質の衰えないズーム)では優れているみたいですが、素直にこちらにしておいたほうがいいでしょうか。

書込番号:12653153

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件

2011/02/14 03:32(1年以上前)

家電量販店に働いている人間から一言、フルハイビジョン画質は約220万画素が必要です。

確かHF21は13万ちょっとだと思います。

この場合フルハイビジョンにする為無理やり変換しているのが現状です。

32型位ハイビジョンテレビでHDMI端子が付いていればいいと思いますが、それ以上のサイズの場合画質はあまり良くなりません。

S○NYのHDRCX170でも同じ事が言えます。

では何故ズームを軽視しているか?

高画質を維持する為デジタルズームを少なくしている事が言えます。

光学ズームはあくまでもレンズの力でズームをする事です。

デジタルズームは光学ズーム以上の力を出す為に内部のコンピューターを近い拡大する機能です。

確かにズームアップしますが、無理やり拡大する為に「ザラザラ」な画像になります。

後HF21の場合実撮影時間は40〜45分位だと思いますが・・・

カタログにあるバッテリー持続時間の下に()表示が書いていると思います。

HF21の場合大型バッテリーはつめなかったと思います。(間違っていたらすみません)

それであればIvisHF32、もしくはパナソニックのHDCTM35の方が良いと判断します。

この場合IAズームが有り.画質劣化を極力抑えて23倍まで持って行きますし、海なので撮影する際に風音をキャンセルする機能を持っています。バッテリーも大型のものが詰められなすし…

安いと思いますが、結果的に大容量バッテリーが詰められる機種を選んだ方が良いのでは?

差し出がましい良い方であれば陳謝します。

でも実際説明すると納得してくれます。

書込番号:12653243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2011/02/14 06:01(1年以上前)

>HF21の場合大型バッテリーはつめなかったと思います。

ちゃんと大容量バッテリーにも対応しています。

書込番号:12653329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:10件

2011/02/14 07:30(1年以上前)

こんにちは

ソニーCX370(×12倍)を使用しています。
よく、屋内で競泳を撮影します。

50mくらい離れて撮影します。顔のドアップは無理ですが、表情などはわかります。

私は使っていませんが、テレコンなどの補助レンズを使用すれば、よりアップにできると思います。

書込番号:12653424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/02/14 08:33(1年以上前)

量販店の説明員のレベルってこんなものか。
間違えすぎだろう。そもそも質問の意味取り違えてないか。

書込番号:12653529

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/02/14 08:44(1年以上前)

機種不明

光学解像力の上限

>家電量販店に働いている人間から一言、フルハイビジョン画質は約220万画素が必要です。

>確かHF21は13万ちょっとだと思います。

2つの間違いがあります。

・「型番」
・その「画素数」

訂正されては如何でしょうか?


さて、

>なぜエントリーモデルや真ん中のモデルは光学×20以上のものが有るのに、キャノンS21やソニーCX550V、パナソニックTM-700などは×10〜12倍なのでしょうか?

「見かけ上【大きく写せる】機種」なのか、
「本質的に解像力を備えている機種」かの違いによるようです。

以下は少し難しい話かもしれませんが、
望遠端の「光学解像力(の上限)」として、(一般向け普及機の中の)上級機では「記録画素数の2倍」の400万ぐらいになるような設計にしているようです(ちなみに、S21では約600万)。

※添付の画像ファイル「光学解像力の上限」参照。光学解像力の上限は、ドーズ限界による計算です。

逆に、中級以下では数字として同等以下になっています。

これは、望遠端の実焦点距離(※換算焦点距離ではありません)とその開放F値から、望遠端の「有効径(有効口径)」を算出すると、一部を除いてせいぜい「20o」ぐらいしか無く、
有効径20oでは「光学解像力(の上限)」として207万となるのは(換算焦点距離で)f=700o程度に過ぎず、中級以下でf=1000o相当なり千数百o相当なりを標榜する機種の全ては、光学望遠端において「光学解像力(の上限)」として207万を満たす機種は一切存在しないことが判ります。

要するに、見かけ上で【大きく写す】だけの場合、それには解像力が伴っておりません(有効画素数および光学解像力の上限としても)。

書込番号:12653544

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:65件

2011/02/14 12:22(1年以上前)

この状況では書き込みにくいですが・・・(^^。私もたまに量販店に立ってます。
型番の読み間違い、書き間違いは店頭でお勤めであれば、致命的なのですが・・・。

本題へ・・・
ハイスペック機は何でズーム効かんの? って、ことですよね。

まず、ハイスペック機と、下のグレードのセンサーサイズ(画素サイズ)を比べて(カタログで)ください。
次に、目視で良いので、レンズの大きさを比べてください。
どちらも、ハイスペック機の方が大きいです。これは画質向上には、必須です。(コンデジと一眼の関係と同じ)

上を踏まえて、ズームとは焦点距離のことで、つまり画角です。
画角はセンサーとレンズのサイズ・間隔で決まってくるので、どちらも大きくなれば、間隔を大きく取らないといけない。
すると、ボディが大きくなって一般レベルでは無くなってしまう。というのが1つ

も1つ、一般人がはじめて触ったレベルで、うまく扱える倍率&画質を損なわない焦点距離の確保のバランスをメーカーが決めているのだと思います。(綺麗な画質を、テレ端特有の手ブレなどで、損なわれるのを最小限にするためもあるかな?)

かく言う私も、この程度です。おはずかしい。
間違ってたら訂正お願いします。m(. ,)m

書込番号:12654183

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2011/02/14 12:49(1年以上前)

光学ズームの倍率が上がれば上がる程 レンズの有効エリアは中心に向かって狭くなっていきます。…ということは解像度が落ちていきます。

レンズ自体をデカクすれば良いのですが、家庭用ハンディカムとしては本体サイズも重要なスペックになります。メーカーとして 高画質と自信を持って出せるのは 本体サイズを考えると10倍程度が限度…ということでしょう。

エントリー機で高倍率ズームが多いのは、「画質よりも写せる事が重要」という人がターゲット層であり、しかも倍率でもなんでも見かけ上の「数字」がデカいほうが便利そうに見えるから…でしょう。

書込番号:12654271

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:129件

2011/02/14 12:58(1年以上前)

> 遠くを撮れるビデオカメラで、上位機種が欲しいのですが

冗談とか皮肉ではなくてマジレスしますが、望遠に強いカメラが欲しいのであれば、SONYのHDR-FX2000とか、より望遠が必要であればHDR-FX7などが対象になります。
当然三脚必須ですし、それもビデオ用のしっかりした物が必要になります。

書込番号:12654313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/02/16 22:42(1年以上前)

こんばんわ。
こんなにすぐに返信があるとは思いませんでした。

みなさんありがとうございます。
画質が一番大事なんですね、ビデオカメラって。
もうちょっと勉強します。

書込番号:12666073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2011/02/16 23:05(1年以上前)

>画質が一番大事なんですね、ビデオカメラって。

デジタルカメラがわかりやすいでしょう
・デジイチと用途に合わせたレンズを何本も持って出かける人は「画質重視」。
・デジイチでも高倍率ズームレンズだけを付けて持ち歩く人は「利便性重視」。
・「いつでも何処にでも持ち歩ける事」を重視する人はコンパクトデジカメのほうが便利です

ビデオカメラも同じで
「ボディサイズ/重量やズーム倍率よりも画質」という人もいれば、
「どんな状況でも写せる事や、いつも持ち歩けるコンパクトさが大事」と思う人もいる。。。

メーカーはそれぞれのニーズに合わせた機種をラインナップしています。
別にどれが正解という事ではないですね。

書込番号:12666237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2011/02/17 04:23(1年以上前)

>家電量販店に働いている人間
>フルハイビジョン画質は約220万画素が必要です。
>確かHF21は13万ちょっとだと思います。

確かに看過できません(^^;
訂正願いたいです。
店員さんの一言で購入を決める消費者の方もたくさんいらっしゃいますよ。


ボストロムさん 

>画質が一番大事なんですね、ビデオカメラって

これはどうかと。
人によって価値観はさまざまですから。
何に「重き」を置くか、です。

書込番号:12667175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2011/02/17 08:29(1年以上前)

詳しくは、買ってから勉強すればいいですよ。

買う前に、カタログをもらって、次の項目をチェックしてみてはいかがですか?

望遠を撮るために光学ズーム何倍はほとんど参考になりません。
35mm換算焦点距離も、あまり参考になりません。
望遠を撮る力を予測するには、実焦点距離と開放F値が参考になります。

望遠側の実焦点距離と開放F値は、

TM70が、75.5mm F3.3
HFS21が、61.5mm F3.2
TM700が、 41.4mm F2.8
CX550Vが、38mm F3.4

実焦点距離mmの数値が大きいほど望遠に強いです。
開放F値の数値が少ないほど、望遠に強いとも言えます。

TM70が確かに一番望遠に強いですが、HFS21との差は大きくないことが分かります。
TM70はセンサーも小さく、受光面積も狭いので、換算の焦点距離が上がっているだけです。
 

書込番号:12667459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/02/17 11:34(1年以上前)

へら平パパさん 様

昨日コジマ電気に行って現物でズームの感じを体感してきました。
TM70とS21を単純に比べるとアップの具合が倍ぐらい違っていました、多分。(TM70の光学ズーム+AIズームで35倍とS21の光学ズーム10倍で比べて)

TM70はAIズームも使用しているので単純に比較は出来ないと思ったのですが、自分の感じ方が一番大事かなあと思いました。あとは再生時に画面に写して荒れ具合を確認してみようと思います。

書込番号:12667891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/02/17 11:39(1年以上前)

カタコリ夫さん

非常にわかりやすいです。デジタルカメラと考え方は同じですね、言われてみれば。

ありがとうございます。

書込番号:12667905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/02/17 11:44(1年以上前)

TM85と90が近いうちにコジマに入庫すると言っていたので、そちらも確認してみます。
そんなに金額の差が無いようですし、TM70とTM80は。


話変わって、結局パナのAIズームはデジタルズームだけど荒が出ないようにうまく処理してると考えれば良いんでしょうか?

書込番号:12667931

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

購入のアドバイスください。

2011/02/12 23:43(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S21

スレ主 villa418さん
クチコミ投稿数:33件

ビデオカメラの購入で迷っています。今さらですが、SONYの550VかCANONのHF S21のどちらかに絞ってはいます。他のスレの情報で動画は、一長一短でどちらも魅力的だと思いましたが、私は、室内の静止画が主なのです。というのも、教師をやってまして、子供たちの動きの瞬間を撮りたいのですが、動画と写真の両方ほしいのです。とはいえ、デジカメとビデオの2台を買い替える予算もないので、ビデオカメラで何とかまかなえたらと考えています。静止画モードが優秀なほうが私としてはうれしいのですが…。動き回る子供をピタッと静止して撮るのは、ビデオカメラでは土台無理な相談でしょうか?

書込番号:12647059

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/02/12 23:46(1年以上前)

静止画の撮影が主で室内で撮るんでしたらコンデジでは駄目なんでしょうか。たとえばレンズの明るいソニーWX5あたりはどうでしょうか。

書込番号:12647084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/02/12 23:50(1年以上前)

2月下旬発売のビクターGC-PX1 が両方を兼ね備えてそうなので
発売を待って実機を触って確認してみてはどうでしょうか?

書込番号:12647107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/02/12 23:57(1年以上前)

どういう使い方をしたいのかイマイチわかりません。
それによって何が適しているか決まってくると思います。
S21の静止画は優秀と言われていますけど、
なっとくできるかどうか。
サンプルがあるから検索してみてください。

書込番号:12647154

ナイスクチコミ!0


スレ主 villa418さん
クチコミ投稿数:33件

2011/02/13 00:05(1年以上前)

ひろジャさん、テクマルさん、早速のアドバイスありがとうございます。どちらも知らない機種なので、驚いて調べましたが、よくわかりませんでした^^;贅沢なんですが、動画の画質もあの2機種位はほしいのです。最近のものは、解像度が極端に下がっていますが、どういう理由なんでしょうか?技術革新で550やS21程度の動画は撮れるからなんですかね。全くの素人でごめんなさい。

書込番号:12647201

ナイスクチコミ!0


スレ主 villa418さん
クチコミ投稿数:33件

2011/02/13 00:17(1年以上前)

はなまがりさん、ありがとうございます。説明が下手でごめんなさい。たとえば、室内でジャンケンをしているところを撮ったとします。今持っているデジカメ(3年前くらいのサイバーショット)とエブリオ(1年前くらい)だと、ジャンケンの手がぶれてグーだか、パーだかわからなくなるんです。マニュアルでいろいろ設定を変えればデジカメだとうまくいくのでしょうが、ビデオカメラを持っているときに静止画モードに切り替えて簡単に撮れればとっさに撮りたい時に便利なんです。デジカメほどはいかなくても、できるだけ上質な写真を撮りたいと思っています。

書込番号:12647275

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/02/13 00:18(1年以上前)

>子供をピタッと静止して撮る
それにはシャッター速度を上げることが重要で、
つまり増感に強いことが要求されます。

CX550とS21の二択なら動画のSN比では550に分があると思いますが、
動画の比較ならともかく、
増感時の静止画の比較サンプルって両方のユーザーさんくらいしか無理かも。。。

個人的にはシャッター速度を上げて動画を撮影しておき、
後からベストショットを静止画切り出しする方が多いです。

ちなみに予算オーバーかも知れませんが、
一眼GH2だと同じレンズの明るさならCX500を超えます(動画)し、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12211620/#12610799
明るいレンズを選択すれば更に差は広がります。
また、一眼の静止画は、コンデジ、ましてやビデオカメラとは段違いです。

静止画メインで動画はリアル1080/60i等に拘らないなら、
Canon KissX4は増感に強いですし、Wズームキットでも予算内では?

書込番号:12647281

ナイスクチコミ!0


スレ主 villa418さん
クチコミ投稿数:33件

2011/02/13 00:51(1年以上前)

グライテルさん、ありがとうございます。kissX4はいいなあと思いました。やはり私の説明では、コンデジ、デジイチになるんでしょうね…。今、学級の思い出DVDなるものを作っているのですが、子供たちが劇をしているところなども撮るのでどうしてもビデオカメラは必要なんです。編集して解像度を下げてしまうので、そこまで高画質な動画は必要ないのかもしれませんが、結構長時間ビデオ撮りもします。ただ、普段は、カメラとして使う頻度が高いので、できるだけ静止画のよいビデオカメラにしたいのです。わかりにくくてホントにすみません。ここのスレは初めて参加させていただきましたが、丁寧にお答えいただきうれしく思います。

書込番号:12647411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:65件

2011/02/13 09:28(1年以上前)

S21は動画と静止画は、切り替え必要なしです。(^^
ズームレバーの手前のシャッターボタンを押すだけです。ちなみに、動画撮影中でも
シャッター切れます。(確認は撮影後にしか出来ませんが。)

あと虹彩絞り採用してるので、一眼ほどではないですが、ボケ味がきれいです。

cx550は暗所に強いのと広角撮り向きですので、教室などで撮る場合に、良さそうです。
心配は、在庫があるかどうか・・・。

上の条件でどちらかといわれるなら、S21かなぁ?(^^
ま、参考程度に・・・。

書込番号:12648305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:65件

2011/02/13 09:36(1年以上前)

あ、補足です。(^^
じゃんけんの手元はさすがに、高性能な一眼+技術(知識)が必要かと思います。
スナップ動画で撮った方が簡単そうですね。

※スナップ動画=あらかじめ設定した秒数だけ録画する。停止は設定秒数後、自動停止。

書込番号:12648337

ナイスクチコミ!0


スレ主 villa418さん
クチコミ投稿数:33件

2011/02/13 09:56(1年以上前)

決めるのはあなたです!!さん、ありがとうございます。ほんとに、決めるのは私なんですよねえ…。CX550ではなく、XR550Vですが、実は近所のヤマダに1台あるんです。(現品のみ)68000円で出せるというので、それで焦ってここに書き込んだわけです。S21は、ネットで同額くらいなので、かなり迷っています。ところで、エブリオのHM570が同程度の画素数でとっても安いのですが、あれは静止画だめですか?

書込番号:12648405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:9件

2011/02/13 14:57(1年以上前)

villa418さん、こんにちは。
発売予定のHF G10は動画撮影に重点を置いているので、撮った映像をフルハイビジョンの207万画素にそのまま使えるセンサーにしているからだと思います。
これらは写真を撮るには画素数が少なすぎて荒い写真になってしまうと思われます。

その点は、HF S21もCX550Vも、写真も撮れるビデオカメラとして、一昔前のコンデジに近い高画素数の設定になっています。
ビデオカメラの中ではコンデジに並ぶ画質で撮れるものはこのクラスのカメラくらいでしょう。ビデオカメラの中で写真画質を求めても、このケースでは劇的な違いはないとお考えください。

ピタッと撮るにはコンデジでも難しく、一眼レフカメラでないと厳しいでしょうね。
特に薄暗い室内では高感度に強い一眼レフカメラにはかないません。
一眼ムービーに不便がないのであれば、写真画質は間違いなくいいと思います。

それから明るい場所であれば、↑みなさんのアドバイスにあるように動画を高速シャッターで撮影しておいて、あとから静止画で切り出す方が現実的です。高速でなければブレ写真の連続ですから意味はありません。

暗いなら高感度の強さが必要になります。そうするとやはり一眼レフが視野に入ります。
ビデオカメラの形にこだわるなら、画質はHF S21、広角手振れに強いならCX550Vといったところでしょうか。
少しでも参考にしていただければと思います。

書込番号:12649654

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/02/13 16:02(1年以上前)

ビデオカメラで静止画も、となると、

ビクターのGC-PX1(10.0万〜2月末発売予定)は
静止画を強化したモデルですが、
レンズが暗いので室内でもできるだけシャッター速度を上げて、
にはあまり向きませんね。

HM570(3.4万〜)もレンズの明るさがGC-PX1同様で、画角も狭い為、
明るい屋外ではコストパフォーマンスが良さそうですが、
御検討の目的には向いていないと思います。

個人的には、
HM880(8.5万〜新製品)は電子式手振れ補正ですが三脚使用とのことですし、
明るいレンズを搭載してきたので、
実力は不明ですが今回の目的に合っていると思います。
新製品なのでまだ値が落ちていないのが難点ですが。

なお、
編集はPC環境なども問題もあり大変かも知れませんが、
今は全員には無くてもいずれ再生環境が整うでしょうから
カット編集程度でいいからハイビジョン版と、
スタンダード解像度のDVD版の2つが欲しいところです。
私はハイビジョン編集して、自宅用(ハイビジョン)と、
実家用(スタンダード)の2つを作成していました。

書込番号:12649902

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/02/13 16:37(1年以上前)

機種不明

室内競技の照度と撮影条件の制限

>明るい場所であれば、↑みなさんのアドバイスにあるように動画を高速シャッターで撮影しておいて、あとから静止画で切り出す方が現実的です。高速でなければブレ写真の連続ですから意味はありません。

その通りですね(^^;

さらに補足しますと、

・「一瞬」の判定をするのに向く撮影条件(高速シャッター:例えば1/250秒より速い)と、「自然な動画」に向く撮影条件(シャッター速度1/60〜1/100秒)とは一致しません。
(いずれかを選択する必要があります)

・(当たり前ですが)「明るい」ほど「高速シャッターにし易い」条件になりますし、
 暗いと「高速シャッターに設定すること自体できない(暗くなる)」ことに注意する必要があります。

 これについては別件で使った撮影条件の関係表(画像)を添付しますので、よろしければご覧ください。
※義務教育の範囲の記載方法ではありませんが、見かた自体は難しいものではなく、中学受験するぐらいの児童なら容易に理解可能なものだと思います。


また、「じゃんけんの判定」は、「画角」の有効性も必要になるます。
手が小さく写っていると、チョキあたりは解像し難いと思います。
しかし、「周囲の状況」の撮影したいでしょうから、「安価な製品なりの技術レベル」に対して、「あまり多くを望まない」ほうが現実的でしょう。

さらに、一眼レフやデジカメで「高速連写」した場合、【何よりも整理が大変】かつ【音声の有無は予想以上に大きな問題】ですので、ハイビジョンビデオカメラの「出来る範囲で済ます」ことが重要です。


そして、型落ち機種については【すでに発注することすら出来ない機種がある】ハズです。
例えば、CX550はメーカーからの出荷は終わり、流通在庫しかないでしょうから、もう選択も何もありません。S21でも同等になっている可能性がありますが、CX550よりは発注可能かもしれません。


また、いずれも高速シャッターにすれば、曇りの教室内では「不良品のデジカメのようにノイズが多い画面」に驚くかもしれませんが「それが現状」で、特に静止画撮影では高頻度になりますし、撮影の常識として「シャッターを押した【瞬間】の画像は撮影できない(数分の1秒ほどは遅れる)」ことを考慮すると、
「シャッターチャンスはあとから動画のコマを選ぶ」ほうが確実です。
(デジカメレベルの画質は諦める必要がありますが)

特に、S21では「あとから連写」ができるので、テキトーに指定すると動画から連続百枚まで勝手に静止画を作成してくれるので「ベストショット探し」が非常にラクになります。
(しかも、性能の低いPCを使わず、ビデオカメラ本体の機能で可能)

さらに、普通の記録方式(インターレース)では静止画取得に向きませんが、これをプログレッシブモード(PF30などは通常記録と互換あり)を選択することによって、インターレース記録による弊害に対応することもできます。

書込番号:12650041

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:9件

2011/02/13 17:27(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん、補足のご説明をありがとうございます。
スティルカメラの連写を使うということになりますと、ご指摘の通り最初から写真としての管理をしなければなりませんので、これは手軽さに問題アリですね。

連写は一眼レフではせいぜい秒間10枚の世界ですから、一眼レフを使うなら一眼ムービーで動画を撮り、本来の静止画で写真を撮ることを両立するといいのではと考えました。

現在の私の体制はというと、大きな一眼レフとビデオの機材を持ち歩くような場面はライブハウスなどの撮影に限られており、スナップならCX550Vで動画とCanon PowerShot G7で静止画の撮影を行います。
今となってはG7は高感度と広角が弱いので、どこかで新しい機種に変えようかなと考えています。
動画の方はCX550Vは遠景が少し弱い(画像がちょっと甘い)ですが、ちょっと離れた人を撮る程度なら満足度は高いですし、ワイコンがなくても広角寄りの焦点距離がとても便利です。

日常的に使うなら手軽さは重要だと思います。ボディの小さなCX550Vは魅力があります。
確かに最近は店舗に展示品も少なくなってきていますので、スレ主様には新機種のレンタルも含めてご検討いただきたいと思っています。
CX560VやCX700Vは同じセンサーサイズで画素数が上がるので、動画の画質のチェックは必要だと思いますし、4:3の静止画の切り出しはCX550Vよりも小さくなっているようですからこちらも要確認だと思います。

書込番号:12650266

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/02/13 19:09(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

1/60

1/125

1/250

1/500

>じゃんけん

CX550でやってみました。
普通の成人(自分(^_^;))が普通にチョキを出す様子をSSを変えて撮ってみました。
夜間室内照明下なので教室はこれより明るいでしょう。体育館でもちょっと明るい?
とすれば、画質はもっと良くなると思います。

実際の撮影ではもう少し離れて撮るでしょうから、これよりもブレは少ないでしょう。
ただし、子供が興奮するともっと速い動きになるでしょうから、同じくらいでしょうか。

動画として自然に見える、シャッタースピード1/60や1/125ではブレブレでした。
1/250以上で何とかという感じでしょうか。
もちろん、この時の動画はパラパラしてとても見づらいです。

書込番号:12650755

ナイスクチコミ!1


スレ主 villa418さん
クチコミ投稿数:33件

2011/02/13 19:51(1年以上前)

なぜかSDさん、ありがとうございます。自分が、今まで1/60で撮っていることがよ〜くわかりました^^;いつも静止画のAUTOで撮っているのがいけないのでしょうね。でも、AUTOってその場で最も適したシャッタースピードとか選択してくれるんじゃないんですかね?無知ですみません^^;ちなみに私の撮った写真を掲載してみます。真ん中の子の顔や手前の子の手などぶれてしまいました。せっかくいいシーンが撮れたと思ったのにがっかりもんです。

書込番号:12650952

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/02/13 20:10(1年以上前)


ブレ画像なのでギリギリセーフかもしれませんが、教室や行事の記憶からクラスメート内では個人特定可能になるでしょうから、今後お気をつけください。

さて、

>AUTOってその場で最も適したシャッタースピードとか選択してくれるんじゃないんですかね?

正解とも言えますが、不正解とも言えます。

「動画として視聴する場合」であれば、「ビデオカメラの仕様と性能の範囲」でそれなりのシャッター速度になります。

しかし、「動画のコマ」となると、オートでは不適切になります。あえていえば「スポーツモード」ですが、「明るさ次第」ですので、必ずしも高速シャッターにはなりません。


ところで、villa418さんは別のスレッドに間違えてレスされていて、そこにデジタル一眼レフへの期待が読みとれますが、「フルオート」や「ズーム」など「撮影の無難さ」は、まだまだ「ビデオカメラ」の独壇場になりますので、教室や体育館などでの試用を含めた検証なしに事を進めると教師の同僚から顰蹙を買う可能性が非常に高いので、十分にお気を付けください(^^;



>Music Land Studioさん

ご返信ありがとうございます(^^)

このレスを含めてお気づきとは思いますが、「最適なシャッター速度」の問題がありますので、「一台二役」もしくは「一挙両得」は難しくなります。

そのため、別に三脚を立てたり適当なアダプターを使ったりして「同時撮影」するしなかないかもしれません。

書込番号:12651044

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/02/13 20:15(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さんと一部被りますが、
このまま投稿。
多分、「ビデオカメラすべて」で表示していて、
一段間違えてコメントしただけだと思いますが。。。

villa418さん、

↓はスレを間違って書き込まれたと思いますので、
一言訂正コメントを入れるか、削除依頼をされては?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12646277/#12650209

CX550等より前のここ最近のSONY AVCHD機はシャッター速度を設定できず、
CX500等でも静止画では1/30秒が基本のようです。
(550って静止画でもシャッター速度を設定できますかね?ユーザーさん)

添付画像、
うまく動きを表現して、個人情報にも配慮できた、
という見方もできますが、
写真は最近のコンデジなどでは自動で設定を選択するものもあるようですが、
基本的にシャッター速度を考慮して意図的に撮影したいですね。

あと、
教室内ならそれほど暗くないと思います。
(最初は体育館等をイメージしていました)

書込番号:12651068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/02/13 20:18(1年以上前)

1/30では動いてる被写体がぶれても仕方無いですね。
でもぶれているから良かったけど
顔がわかる物は今後、掲載する場合に気をつけて下さい。

書込番号:12651087

ナイスクチコミ!0


スレ主 villa418さん
クチコミ投稿数:33件

2011/02/13 20:30(1年以上前)

写真についてご心配をおかけしました。すみません。これくらいぶれていたら大丈夫かと思ったもので…甘いですね。画像の削除ってできますか?合わせて、別スレに間違えてコメントしていました。削除依頼ってどうやってするのか調べて削除します。かさねがさね申し訳ありませんでした。

書込番号:12651155

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

鮮烈デビュー!

2011/02/12 21:34(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S21

スレ主 電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件 iVIS HF S21のオーナーiVIS HF S21の満足度5

皆さん、今晩は&初めまして

先週、ほとんど使用していないS21を知人より格安で譲ってもらい、昨日座敷舞台撮影でデビューしました。

画質、いいですね〜♪メチャクチャ解像度高いゾ。まぁ、比較対象機種が同じキャノンのFV200・・・ほぼ10年前の機種でDVテープ・・・30万画素(爆)・・・そりゃ比較になんないか(笑)。

当日は蛍光灯・白熱球・舞台右側より太陽光の三種混合光源で(笑)。あと、舞台には金屏風あるし。AWBでだと「ガミラス星人」みたいな顔色になるので「太陽光」で撮りました。露出補正も+側に振り、充分な明るさを確保出来ました♪

このビデオ、色々とイジれるのが楽しいし助かりますね。もっともっと機能を極めてみたいと思ってしまいます。いいビデオが手に入りました♪


MXPでほぼ30GB撮りましたが・・・これってDVD(4.7GB)に焼く場合7枚要るんですかね?データはPCに取り込みましたが・・・ああ、今度はブルレイデッキが欲しい・・・。


書込番号:12646277

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2011/02/12 22:00(1年以上前)

おじゃましま〜す。

ビデオの事は、ほぼ分りませんが、iVIS HF S21 ご購入おめでとうございます。
これって、編集する時にPCの能力って、かなり必要になるって事はないのでしょうか?
ノープロブレム? よく分ってないのですけどね。 ( ; ̄ω ̄)ゞ

ビデオカメラも昔に比べると、凄く安い気がするのですが、デジイチや交換レンズの価格と比較してしまうからでしょうか。

で、「ガミラス星人」星人は知りませんので、調べておきます。 φ(.. )

書込番号:12646439

ナイスクチコミ!1


スレ主 電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件 iVIS HF S21のオーナーiVIS HF S21の満足度5

2011/02/12 22:28(1年以上前)

Panちゃん。さん

今晩は♪

かなりPCの能力ないとダメなんでしょうね、多分。私もあまり(全然?)知りませんから(汗)。だ、大丈夫か?ブルレイデッキだともっと快適・簡単にやれそう・・・な気が・・・します。

撮影自体はど〜ってことないですが、操作がタッチパネルなんでガンレフの操作性には及びませんね。ホント、安くなりましたよ〜。先代の30万画素機なんか6〜7万しましたよ、当時。


ガミラス星人・・・宇宙戦艦ヤマトに出てくる、デスラー総統を長とする地球に攻撃を仕掛けてきた野蛮な方々です。青い顔色なんで、つい例えにしました(笑)。


書込番号:12646582

ナイスクチコミ!1


villa418さん
クチコミ投稿数:33件

2011/02/13 17:16(1年以上前)

Music Land Studio さん、グライテルさん、反対です過度な狭小画素化に(^^; さん、ありがとうございます。プロの皆さんに詳しく説明をしていただき、おかげで自分も納得して購入できそうです。静止画に大きな差はないということであれば、室内の動画撮影に強いほうがよいと思いました。学校の主要行事や集会は体育館や教室で行われることが多いためです。ピタッと止めるにはやはり一眼がよいこともよくわかりました。当面その点は我慢しようと思います。少なくとも、今使っているエブリオやSONYのSR300よりは期待できるので。いつかは一眼を目指して、今回は、550Vにしようと考えています。アドバイスありがとうございました。

書込番号:12650209

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/02/13 20:16(1年以上前)

villa418さん、返信スレをお間違えかと思いますので、お知らせします(^^;

書込番号:12651071

ナイスクチコミ!1


villa418さん
クチコミ投稿数:33件

2011/02/13 20:50(1年以上前)

上の自分のコメントは、板を間違えておりました。大変申し訳ありません。馬鹿な素人とお許しください。

書込番号:12651278

ナイスクチコミ!2


スレ主 電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件 iVIS HF S21のオーナーiVIS HF S21の満足度5

2011/02/13 22:04(1年以上前)

villa418さん

今晩は&初めまして♪

いえいえ〜、気になさらないで下さい(*^_^*)それより・・・villa418さんのスレを見て・・・「二兎を追う者一兎も得ず」「餅は餅屋」と言う名言が頭を過ぎりました。

写真はガンレフに敵いません。動画はビデオに敵わない。故に私は両方所持します。ゆくゆくはガンレフもゲットして下さいね♪





書込番号:12651792

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

カメラ会館

2011/02/11 00:04(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S21

スレ主 keito38さん
クチコミ投稿数:169件

49800円となってますが、
購入された方います?

サイト行ったら69900円でしたので質問

書込番号:12636449

ナイスクチコミ!0


返信する
dbdb52さん
クチコミ投稿数:2件

2011/02/11 01:23(1年以上前)

同じ質問ですけど。。。

書込番号:12636807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/02/11 10:51(1年以上前)

お店の値段入力ミスでしょうね。

http://kakaku.com/item/K0000080062/pricehistory/

書込番号:12637853

ナイスクチコミ!0


スレ主 keito38さん
クチコミ投稿数:169件

2011/02/15 23:15(1年以上前)

確信犯臭いけどね

書込番号:12661733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 機種選定にご協力下さい

2011/02/07 13:22(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S21

クチコミ投稿数:34件

ソニーのCX370の購入を検討していましたが、在庫無しとの事です。S21も良いビデオと聞きました。
使用状況としては、主に子供の行事撮影です。屋内外、明暗での撮影があります。
AF機能と屋外での撮影には、定評があるとの事ですが、屋内の暗がりで舞台の動きのある人物の撮影は如何でしょうか?
使用されている諸先輩方の感想等、お聞かせ下さい。

書込番号:12618938

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:9件

2011/02/07 20:22(1年以上前)

「CANON iVIS HF G10」も選択肢にどうぞ。
暗がりの撮影にはHFS21より適しています。

あと、HFG10は広角なので、室内など狭いところにいいですよ。

3月発売。現在の最安値が13万円と高額なのが難点。

書込番号:12620744

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2011/02/07 21:52(1年以上前)

ご返信、有難う御座います。価格ぬきにして色々、検討していますが、実はひとつ絶対外せない条件がありまして。
今週末に、使いたい用事があり、必然的に店頭在庫という事になっている状況です。
やはり、後継機良さそうですよね。

書込番号:12621293

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/02/07 22:23(1年以上前)

暗がり、となると、
ビデオカメラでSN比優先ならCX550になると思いますが、
(CX500ユーザーです)
舞台なら、被写体はそれ程暗くないのでは?と思いつつ、
子供の行事だと十分な照明が当たらない場合もありますよね。

アクティブ補正はありませんし、
被写界深度が浅いのでビデオカメラのようなAFの感覚では撮れませんが、
私は、
暗い場面でも色が出て解像力の高い一眼GH2へ移行し満足しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12211620/#12610799

書込番号:12621529

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2011/02/07 23:21(1年以上前)

一眼で動画撮影とは、思いつきませんでした。
子供の頃に今は無きミノルタの一眼を購入しました。高機能で、使いこなす事が出来なかった事を覚えています。
最新のデジ一眼、あの頃より高機能化されていますよね。
是非、参考にさせて頂きます。有難う御座います。

書込番号:12621986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2011/02/07 23:23(1年以上前)

>今週末に、使いたい用事があり

ということですと、微妙なタイミングになりますが、
2月10日発売のCANON iVIS HF M41というのもあります。
レンズが望遠寄りですが、センサーはG10と同じで、暗所に強いカメラのようです。
http://cweb.canon.jp/ivis/lineup/hfm41m43/shooting-function.html

書込番号:12621997

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/02/07 23:32(1年以上前)

あ、でも今週末使用ですよね?

14-140mmだと息子のイベント等の屋内撮影では暗いので、
私はアダプタを使ってCanonの明るい単焦点レンズを使っていますが、
それらを一気に集めるのは大変かも。

カラメル・クラシックさんの紹介にあるように、
HF M41、
G10と共にビデオカメラの新モデルの中では一番注目しています。
店頭販売価格がどの程度になるかわかりませんが。。。

書込番号:12622075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2011/02/07 23:50(1年以上前)

カラメルさん・グライテルさん、ご返信有難う御座います。
こちらから、店員さんにM41も投げかけてみましたが、10日発売で10日に入荷するか確報が無いとの事でした。
もし入荷しなかった時に、責任もてないし、迷惑かけてしまうから、今週末に使う用事があるなら、M41は避けたほうが良いのでは?と、いうアドバイスを店員さんから受けました。
発売日=入荷日では、無いのですね。ひとつ勉強になった1日でした。

書込番号:12622202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/02/08 00:04(1年以上前)

CX370が比較機ならばHFS21の方が暗所に強いのでは?と勝手に予想してますが、
カラメル・クラシックさんのご見解はいかがでしょうか。

書込番号:12622311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:4件 iVIS HF S21のオーナーiVIS HF S21の満足度5

2011/02/08 00:25(1年以上前)

hatd23さん

こんばんは。

レンタルというのはどうでしょうか。
カメラ選びするにはちょうどどの会社もモデルチェンジの売り切れ時期です。
そのぶん安価に買えますけど。展示品が多く、それはそれでいやですよね。
当方も550買いに行って売り切れでS21を求めるとまた売り切れ。
結局今週末550レンタルを4000円で申し込みました。
レンタルはたくさんありますがだいたい高いので4000円安いので3000円くらいです。
YAHOO オークションでビデオカメラ>欲しい機種 レンタル でいろいろ出てきます。
最新機種は結構出払っているかもしれませんが。


カメラ選びはじっくり検討中です。今春はCANONもSONYも相当気合入っているようで楽しみですね。CANONのG10とかSONYのCX700/560Vとか・・・


書込番号:12622421

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2011/02/08 09:21(1年以上前)

なぜかSDさんから下の書き込みをいただきましたので…

>CX370が比較機ならばHFS21の方が暗所に強いのでは?と勝手に予想してますが、
>カラメル・クラシックさんのご見解はいかがでしょうか。

S21、暗所撮影に関して、CX370と比較したことはありませんが、
2月8日現在発売中の家庭用機の中では優秀なほうだと思います。
雑誌「特選街(昨年の4月号?)」の評価では、CX550Vを上回って、No1でした。
その真偽はともかく、1、2を争う性能なのでそう言う評価になったのでしょう。
事実、数世代前の機種HF10との比較で歴然とした差があるのは当然ながら、2代前のS10とも大きな差を感じます。
結論として、悪いカメラではないと思います。
特に、静止画も撮りたいという方々には、有力な選択肢の一つでしょう。

ただ、静止画は要らないのであれば、G10とM41のほうがS21よりはるかに魅力的なので、
あえてS21について申し上げるのをひかえました。
G10とM41は、諧調の豊かなしっとりした「おいしい」画が撮れそうです。

書込番号:12623282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2011/02/08 11:13(1年以上前)

さよならシャンクさん。
レンタルで一時しのぎとは、思いつきませんでした。有難う御座います。
しかし、人の物欲とは恐ろしいですね。欲しいと思ったら、所有したくて、たまりません。
本来ならば、新製品出揃ってから、比較検討するのがベストだと思います。
が、今週末にどーしても使う用事と物欲に負けてしまいそうです。

書込番号:12623575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/02/08 22:35(1年以上前)

カラメル・クラシックさん ありがとうございます。

S21の暗所性能はなかなかよろしいようですね。
となると、広角の必要性がないならばCX370よりも良いと思います。

M41、G10は非常に楽しみな機種ですが間に合わなければしょうがないですね。
実機も出てきてないのでまだ正体がわかりませんし。

また、望遠重視、解像感重視であれば新機種よりもS21の方が適しているかもしれません。

書込番号:12626646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2011/02/08 22:56(1年以上前)

皆様、こんばんは。
色々とアドバイス有難う御座います。本日、M32を購入しました。M32に決定した経緯としましては、

@やはり予算
大蔵省の決済

A広角もすてがたかったが、望遠15倍ズーム

以上の結果となりました。
今回、2月はビデオのモデルチェンジ時期という事が判りました。次回、購入の際には2月を外して検討したいと思います。
有難う御座いました。

書込番号:12626791

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ワイコン

2011/02/07 01:37(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S21

クチコミ投稿数:787件

HFG10のワイコン「WD-H58W」は
HFS21で使えないのだろうか?
径は一緒だし。

HFS21のワイコンをHFG10で使うと、
HFG10は元々広角だからワイコンの枠が写り込むと思う。

ただ、HFG10用のワイコンをHFS21で使っても問題ないように思うけどどうなんでしょう?

書込番号:12617675

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「iVIS HF S21」のクチコミ掲示板に
iVIS HF S21を新規書き込みiVIS HF S21をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF S21
CANON

iVIS HF S21

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月中旬

iVIS HF S21をお気に入り製品に追加する <173

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング