HDC-TM70
超解像技術応用のデジタルズーム/新・手ブレ補正/96GBフラッシュメモリーなどを搭載したデジタルハイビジョンビデオカメラ(動画有効画素数211万画素)

このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2011年5月29日 18:57 |
![]() |
0 | 1 | 2011年5月22日 16:07 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2011年3月30日 08:44 |
![]() |
1 | 3 | 2011年2月18日 20:11 |
![]() |
2 | 5 | 2010年12月26日 18:31 |
![]() |
3 | 4 | 2010年12月24日 10:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初心者質問で申し訳ないです・・・
この「HDC-TM70」は生産終了となっておりますが、
この機種の後継機となる品番はどれにあたるのでしょうか?
TM85や90となるのでしょうか?
これだと、3D対応となり、値段が張るので・・・と思いまして。
どうぞ初心にご教授ください。
※この機種を借りて撮影した画質に満足で、
家のHDDレコーダーがディーガなので、この機種を考えました。
0点


TM85/90ですね。
別スレへのコメントのコピペですが、
TM70と85の比較をしてみると、
・広角化:35mm換算35.7mm→28mmスタート
(光学25倍893mm→光学21倍588mmだがiAズームもある)
・1080/60pモード搭載(特に垂直解像度が上がると思います)
・3D対応(私も不要ですが、視聴環境があれば遊ぶかも)
・同じセンサだが有効画素数UP:211万→約261万〜194万
・液晶モニタ大型化:2.7型→3.0型
・軽量化:301→280g
となかなか頑張っているので、
価格差5.2万〜/4.1万〜を考えると、
私の基準では特に広角を重視してTM85の方が良さげですね。
TM90/85、
HF M41(4.9万〜)の強烈さの影になって、あまりちゃんと見ていませんでしたが、
SONY PJ40V(5.8万〜、29.8mmスタート12倍357.6mm、1080p対応、液晶3.0型、395g)
よりも屋外・軽量重視の人にはいいかも知れませんね。
書込番号:13067327
0点

早速のレスに感謝します。
電気屋の説明で、
「TM45」で、十分きれいだと言われ、迷っています。
http://panasonic.jp/dvc/function/
で比較してみると
1080/60p記録
静止画動画同時記録3D撮影
静止画撮影・静止画動画同時記録
の違いですね。
やはり、画質的に
「1080/60p記録」
は相当の違いになるのでしょうか?
価格を考えてしまうので・・・
でしたら、この「HDC-TM70」は発売から年数が経っていますが、これでもいいかな?と。
とりとめも無い話、行き着く先が見えない質問で申し訳ないです・・・
「TM45」か、この「TM70」なんて選択肢は、妥協でしょうか・・・?
書込番号:13067378
0点

TM45/25は安価軽量小型に特化したモデルで、
センササイズが小さい(1/5.8型、TM70等の約半分)ので、
室内などカメラにとって暗い場面でのTM70/85/95との画質差は、
1080/60pと1080/60iの差よりも大きいと思います。
TM35(4.2万〜)ならTM70等と同じセンサを搭載していて、
有効画素数やズーム倍率を多少落とす等で、
軽量小型化(227g)を実現しています。
価格重視(TM85で予算オーバー)、
かつPana限定であれば、
TM70/60/35から選ぶのが無難だと思います。
長期保証(本体価格の5%程度)や予備バッテリー等も必要でしょうしね。
書込番号:13067497
0点

>グライテルさん
>TM70/60/35から選ぶのが無難だと思います。
欲しい回答を皆さん的確にしていただきました。
最終的に、上記3機種から選択します。
TM70or60でもやはりいいものなのでしょうか?
というのも、生産終了という言葉が気になって。
ここは45ではなく、35を買ったほうがいいですね。
、ケチらずに85ですね。
値段をみると、70・60を選択してしまいそう・・・
書込番号:13067646
0点

父がTM70(か60、忘れました)を使っているので、
実家に行った時に少し触らせてもらいましたが、
無難な印象でした。
実際の映像を見た上での検討ですし、
他社機との厳密な比較をしないなら、
TM70/60/35でいいと思います。
(TM60は4.2万〜ですね)
書込番号:13067734
0点



非常にあれこれ迷っています。
CANONのM41とTM85と迷っていたのですが予算的にTM85は厳しいな〜と思っていたところにこの機種にたどり着きました。
1〜2年程度の型遅れは全然気にしないですし、3Dも使う予定が無いので安くなっているこの機種に惹かれているのですが、色々調べていますと満足度ランキングのコメントにディーガで保存するのに最低画質でしか保存できなかったと書かれているのを見つけました。
同じパナ製でも年式などによりこういう事があるのでしょうか?
また当方のディーガはBR-585という機種なのですが、
・最高画質で保存が可能か?
・最高画質でブルーレイに保存可能か?
等の相性がお分かりの方がいらっしゃいましたら、ぜひとも御教授ください。
よろしくお願いいたします。
0点

> また当方のディーガはBR-585という機種なのですが、
> ・最高画質で保存が可能か?
> ・最高画質でブルーレイに保存可能か?
TM70の最高画質とはHAモードであり、
最高画質のまま保存するとは高速ダビングが出来るか否かだと思いますが、
過去の機種から類推すると、HAモードのまま高速ダビングで
HDDやBDに保存はできると思います。
書込番号:13038749
0点



ほぼ、TM70で、決めている者です。
先週迄は、もう1ランク下(じゃないのかも??)の選択肢、
『キャノンM32、ビクターHM690』も候補に入っていましたが、
実店舗でキャノンマンさんに、R21とM41の”手ブレ差”実演をして貰い、
電子式のHM690が候補から消え、
利用目的から、”高画質よりズーム重視”を考慮し、
M32からもだんだん気が遠のき、最終的にTM70か90が候補として残ったのですが、
今日チェックしていると『売上ランキング』が、M32、HM690共、
ぐんぐん上がって来ているのに対し、
このTM70、90はかなり下がって来ているので、
何だか人気が無いのを買うのがちょっと不安になっています。
此れは季節柄、入学式等の駆込需要で、
安価な機種に人気が集まっていると云う事なのでしょうか?
(1-3位も、HM670、CX560V、M41の順になってますし)
下らない質問ですみません。
miniDV機からの8年振りの買い物で、”予算内でちょっとでも良い物を”
の気分が強いもので。
どうか宜しくお願いします。
0点

人気ランキングはあまり気にしない方がいいです。TM70に決めているならTM70で十分良いですよ。
書込番号:12837906
2点

上位機種、人気機種だからといって、貴方の使用目的に合っているとは限りませんし、逆に後悔する事にもなりかねません。
あまり まわりに惑わされず、ご自分の使用目的に一番合った機種を、良く検討されて購入された方が良いと思います。
書込番号:12837963
1点

>ひろジャさん、流星104さん、
ご親切な温かいご回答有難うございました。
始め、パナは候補に入ってなかったのに、
自分が重視したい条件と、Victor/Canon/SONYの候補機種群?を
よくよく照らし合わせると、
一番、自分の我儘な条件(黒色希望と云うバカな条件も含め)に近い物が、
TM70か90だと、判明しました。
でも、何分素人ですので、刻々と変わる『売上ランキング』を見ると、
高性能高額機種(CX560V)とシンプル安価機種(HM670)が、
1日で順位が入れ替わっていたりして、
自分の選択に自信が無くなって来ていました。
”人の要求する物は人其々”と云う事は、実店舗のキャノンマンさんが、
私には、M41がR21より如何に良いかとデモし、薦めてくれたのに、
次に接客された、若いカップルにはR21を売っていらした事からも、
良く解りましたし。
これでもう、迷いなくTM70を買えると思います。
有難うございました。
書込番号:12838658
0点



ソニーのCX370Vかこちらかで迷ってます。ズームはこちらのほうがいいですが夜の撮影はソニーのほうがいいみたいで(カタログ上)実際買われた方どうでしょうか?今度発売されるTM90だと夜も綺麗にとれるレンズを使用となってますが値段がまだ高いですしズームもUPするみたいですが逆にメモリーが少なくなっていて迷うとこです
0点

ソニーのCX370Vの方が綺麗に撮れると思います、Exmor Rを搭載しています。今CX370vは充分安くなっているのでお勧めします。
書込番号:12586556
1点

「夜の撮影」って実際どういう被写体がメインになりそうでしょう?
CX370Vには向かないと思われるシーンもあります。
書込番号:12587230
0点

夜間でも十分いけると思います。
この前、吹雪いたナイタースキーのサンプルをアップしておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000080124/#12673731
書込番号:12673888
0点



このビデオを購入しようと候補に挙げています。動画を切り出し静止画として出来るそうですが、何方か実際にされた方UPをお願いします。又、写真店などに持ってゆく場合はUSBメモリーに保存し持って行けるのでしょうか教えて下さい。
0点

>何方か実際にされた方UPをお願い
そういう偉い方が現れるまで、こちらをどうぞ。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1003/02/news041.html
書込番号:12418595
0点

http://www1.axfc.net/uploader/He/so/306632.zip&key=TM70
TM70の生データをNero ShowTimeで切り出しました。
書込番号:12419575
0点

http://www1.axfc.net/uploader/He/so/306632.zip&key=TM70
↑
流石うめづさん!
>動画を切り出し静止画として出来る
日中屋外の「動画」の場合、「静止画」に比べてシャッター速度が遅いので、普通に撮影すると「動きの部分がボケてしまう(動体ボケ・被写体ブレ)」ので注意が必要です。
※「動画として視聴」する場合は、それで自然になります
>写真店などに持ってゆく場合はUSBメモリーに保存し持って行けるのでしょうか
基本的にデジカメの静止画と同じ扱いができるハズです(Jpegファイル)。
書込番号:12419610
1点

>そういう偉い方
=うめづさん でした(^^)。
書込番号:12420514
1点



ビクターやSANYOで取り込みOKの市販外付けHDDでチャレンジした方いらっしゃいますか?
パソコン取り込みやDVD焼き込みではなく、直接にHDDで記録・保管をしたいと思っています。
電器店で他のビデオに取り込み確認済みのHDDがあり、店員に聞いたところ、実際につなげてみないと分らないと言われました。
その際、来年になれば個装箱にパナOKのモノも出てくるかも…、
理由は今SANYOがOKなら、今後はそれがパナブランドに成ってくるからとのこと。
0点

この機種(を含めてパナとCANONの機種には)外付けHDDを直結する機能が無いので、どうしようもありません(^^;
>店員に聞いたところ、実際につなげてみないと分らないと言われました。
別のジャンルの担当の店員さんでは?
ビデオカメラ担当であれば、かなり情けない回答です(^^;
書込番号:12404566
1点

やっぱり、外付けHDDは駄目そうですか。
あと、マイクの風音もうるさくて、外部入力があればと探したのですが、
どうも無さそうです。
まあ、バカチョンビデオと割切れば、コンパクトで絵もまあまあですし、
結構気には入っているのですが…。
それまで使っていたソニー製に比べると、ド素人向けと割り切っているというか、
人を子馬鹿にしているのか、チョット舐めんなよ、って言いたいですね。
書込番号:12409995
0点

>それまで使っていたソニー製に比べると、ド素人向けと割り切っているというか、
価格帯が違うのでは?
このパナの機種は「一般向け普及機」の中級以下になりますし(^^;
書込番号:12411044
1点

>それまで使っていたソニー製に比べると、ド素人向けと割り切っているというか、
同じく、TM700/TM750にしておけば良かった...と後悔してます。
でも「少々画質をあきらめて高倍率レンズ」というのも捨てがたいんですよね。
(^^ゞ
書込番号:12412040
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



