HDC-TM70 のクチコミ掲示板

2010年 2月20日 発売

HDC-TM70

超解像技術応用のデジタルズーム/新・手ブレ補正/96GBフラッシュメモリーなどを搭載したデジタルハイビジョンビデオカメラ(動画有効画素数211万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:260g 撮像素子:MOS 1/4.1型 動画有効画素数:211万画素 HDC-TM70のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDC-TM70 の後に発売された製品HDC-TM70とHDC-TM90を比較する

HDC-TM90
HDC-TM90HDC-TM90

HDC-TM90

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 2月25日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:95分 本体重量:239g 撮像素子:MOS 1/4.1型 動画有効画素数:261万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-TM70の価格比較
  • HDC-TM70のスペック・仕様
  • HDC-TM70のレビュー
  • HDC-TM70のクチコミ
  • HDC-TM70の画像・動画
  • HDC-TM70のピックアップリスト
  • HDC-TM70のオークション

HDC-TM70パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月20日

  • HDC-TM70の価格比較
  • HDC-TM70のスペック・仕様
  • HDC-TM70のレビュー
  • HDC-TM70のクチコミ
  • HDC-TM70の画像・動画
  • HDC-TM70のピックアップリスト
  • HDC-TM70のオークション

HDC-TM70 のクチコミ掲示板

(43件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-TM70」のクチコミ掲示板に
HDC-TM70を新規書き込みHDC-TM70をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
10

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動作環境

2010/09/22 22:13(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM70

スレ主 HANSHIN-Vさん
クチコミ投稿数:61件

最近、このHDC-TM70とパソコンとを購入しました
パソコンはWindows7HomePremium64Bit版
Core i5
メモリは4Gです

パソコンと繋げようと思いHDWriterAE2.0の
動作環境を確認してるといまひとつ64Bitに対応してるのか
分からず質問させて頂きました
私のスペックの64Bitでも動くのでしょうか?

また、パソコンとカメラを繋ぐUSBケーブルは
E252840 AWM 2725 80℃ 30V VW-1 USB SHELDED 28AWG/1P+26AWG/2C
HIGH-SPEED USB2.0
とケーブルに書かれているものでしょうか?
開封して他のものと混ぜて置いてたら分からなくなり^^;
違うケーブルだと故障の原因になったりするのかよく分からないので
確認させて頂ければと思いこれも質問させて頂きました

何かと初歩的な質問ですがよろしくお願いします^^;

書込番号:11952857

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2010/09/22 22:55(1年以上前)

> 私のスペックの64Bitでも動くのでしょうか?

http://panasonic.jp/dvc/edit/pc.html
を見ると、HD Writer AE2.0に関しては明記してないですね。
多分保証はされていないのだと思います。
しかし、[9682487]のスレでは結果OKのようです。

> 違うケーブルだと故障の原因になったりするのかよく分からないので
> 確認させて頂ければと思いこれも質問させて頂きました

USBは形状として誤挿入できないようになっています。
挿入できるケーブルがあれば、それです。
気になるようでしたら、電源オフ状態で確認すればよいです。

書込番号:11953162

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

外部電源について

2010/08/08 16:35(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM70

スレ主 nadepapaさん
クチコミ投稿数:13件 HDC-TM70のオーナーHDC-TM70の満足度4

先月TM70を購入し、使用していますビデオ初心者です。長時間撮影の為の外部電源を探しています。良い方法をご存知の方ご指導をお願い致します。DCプラグ#2で良いと思うのですが、DC5Vを(ニッケル水素電池4本直列)約5.2Vを繋いでDCプラグ#2で給電したところ、電源ランプが点滅して本体からカチカチ音がして、作動しませんでした。なお社外品のACアダプター(古い富士フイルムデジカメ用5V1.5A )を繋いでみたところ何の問題もなく作動します。またこれらから、DCプラグ2#に導通させてTM70に差し込み、給電してみましたが、問題なく作動します。なお純正のアダプターの電圧は、手元の安物テスターでは、約5.18Vでした。なぜニッケル水素電池では作動しないのか不思議です。読にくい文章ですみませんが、宜しくお願い致します。

書込番号:11735333

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/08/08 16:49(1年以上前)

確かに読みにくいですぅ〜 ^^;

ニッケル水素充電池はくたびれていませんか?。

私の経験談。
外部電源入力DC 5Vの機器(実はポータブルナビ)に、
ニッケル水素4本直列入力しました、(満充電後、1時間ほどしか経っていないものです)
ナビは起動したと思うとスグに電池切れでOFF→スグに自動起動→電池切れでOFF・・・
と言う動作を繰り返しました。

電池を満充電後約2ヶ月保管→30ほど追加充電のエネループに替えて見ました。
問題なく起動し、2〜3時間使えました。

くたびれかけたニッケル水素は、負荷が掛かった時の電圧降下も大きいのではないかと思っています。

書込番号:11735385

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nadepapaさん
クチコミ投稿数:13件 HDC-TM70のオーナーHDC-TM70の満足度4

2010/08/08 17:15(1年以上前)

花とオジさん 早速のご回答ありがとうございます。

やはり公称4.8Vですから、無負荷で5.18Vでは電圧降下で実際には5Vを切っているのかもしれませんね。

実は5V2AのDC−DCコンバータ(無負荷時4.98V)基盤を入手して、同じニッケル水素電池で試しましたが、同じ結果でした。DC-CDコンバータは9Vまで入力できるので、電圧を上げてみて試すと動くかもしれませんね。とりあえず、電池5本で試してみます。結果は気長にお待ちください。

有難う御座いました。

書込番号:11735459

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/08/08 21:01(1年以上前)

http://item.rakuten.co.jp/jttonline/016852/

こんなのもあるようです。

2〜3時間はいけるようですね。
これ以上となるとかなり大型化してしまうと思います。

書込番号:11736248

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/08/08 23:52(1年以上前)

電圧降下だけでなく、「放電能力」が非常に重要になります。

そのようなことは数アンペアの電流の放電と測定ができるような人でないと判断できません。

※テスターで10Aぐらいの電流を測定できるものがありますが、問題は放電です。一定以上に詳しい人でないと、通電した瞬間に「赤熱した部品」に驚くことになります。
例えば、ある電池において5C放電させるのに必要な部品が何か、すぐに答えが出せるような人以外がトライすると火災の元になります。

書込番号:11737179

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nadepapaさん
クチコミ投稿数:13件 HDC-TM70のオーナーHDC-TM70の満足度4

2010/08/09 02:41(1年以上前)

ご回答有難う御座います。

素人が手お出さない方がよいとのご意見ですね。

XP8000は検討していますが、3時間ではコストパ的にはすこし問題が、、、。純正のバッテリーを買い増しするのが一番なのかな、、、。

もう少し検討してみます。

書込番号:11737659

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2010/08/09 05:54(1年以上前)

ニッケル水素電池ですが 1本1.2Vという事になると
思います 厳密には電流によって電圧が変りますので
1.2V固定ではありません。無負荷に等しいテスターで計って
いる時は4本で5V以上という事になりますが実使用時の電流
では1.2V前後になる事が多いようです。
AC100Vから作る外部電源は電流が規格内ではほぼ電圧は
一定です。一定になるような電子回路が入っています。

外部電源を用意する時は無負荷時の電圧だけではなくて流れる
電流を考慮して電圧を決めなければなりません。
評判のエネループですがこれが電池らしからね 上記電子回路
を持った外部電源のような特性で電流の変化に対して電圧が
一定に近く エネルキーが無くなる時にストンと電圧が
落ちるという理想的な電池です。島耕作もエネループが欲しかったのでしょう。

書込番号:11737806

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nadepapaさん
クチコミ投稿数:13件 HDC-TM70のオーナーHDC-TM70の満足度4

2010/08/10 14:15(1年以上前)

皆様 ご親切なご回答有難う御座いました。

おかげさまで、テスト起動に成功しました。以下の部品を使いました。

イーター電機工業

オンボードDC/DC

OES05SC05

単三アルカリ電池4本直列で約6V入力で。DC-DCコンバータ出力4.99Vです。

DC-DCコンバーターも今のところ過熱する気配はないので、これでいけそうです。

ただし、効率が80%らしいので、電池が無駄になりますが...。

今後は、取りあえず6Vシールドバッテリーで使うことにします。9AHで1.6キロを超えるので
少し重いですが、これで我慢するかな。

皆様大変有難う御座いました。

<m(__)m>

書込番号:11743167

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

風音について

2010/05/20 03:01(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM70

クチコミ投稿数:7件

4月下旬に購入したばかりの素人です
屋内撮影では普通に音声が記録されますが、
屋外での撮影において風音が非常に気になります
風音の「ゴッゴッゴ」の音で他の音は聞き取れません
おまかせiAをonにしているので、風音キャンセラーは有効になっていると思います
風音を抑制する方法はないでしょうか

書込番号:11383253

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/05/20 13:23(1年以上前)

安価であげようと思うなら、スカスカのスポンジやフェイクファーをマイクの上に貼付ける…でしょうか。見た目はアレですが(^^;

書込番号:11384351

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/05/20 15:46(1年以上前)

カタコリ夫さん 返信ありがとうございます

そうですか。何かでフードをつけないといけないのですね

色々試してみます

書込番号:11384643

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

sonyのBDレコーダーへの取り込み

2010/02/23 19:50(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM70

クチコミ投稿数:59件

TM70で撮影したデータを
sonyのBDレコーダーへ取り込みした場合
撮影日ごとに認識してくれるのでしょうか?

現在、sonyのBDレコーダーを購入検討してます。
最初はCX370Vを検討していましたが
現物を比べたところ広角域での差が感じられなかったので
望遠が強いTM70にしようかなと思っているところです。
(画質はCX370Vの方が良いのかな?)

DVテープの取り込みと違い
メーカーの違いは大して影響が無いものなのでしょうか?

書込番号:10987579

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/02/25 10:49(1年以上前)

パナのカメラはソニレコでもDIGAでも日付ごとに選択取り込み可、
他社のカメラはソニレコでのみ日付別の取り込み、という感じです。

書込番号:10995705

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2010/02/27 11:07(1年以上前)

>うめづさん

有難うございました。
これで安心して検討が出来ます。

それにしてもTM70は不人気なのかな?
全然クチコミされないし・・・。
CX370とそんなに差があるのだろうか・・・。

書込番号:11005462

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDC-TM70」のクチコミ掲示板に
HDC-TM70を新規書き込みHDC-TM70をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-TM70
パナソニック

HDC-TM70

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月20日

HDC-TM70をお気に入り製品に追加する <125

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング