HDC-TM70 のクチコミ掲示板

2010年 2月20日 発売

HDC-TM70

超解像技術応用のデジタルズーム/新・手ブレ補正/96GBフラッシュメモリーなどを搭載したデジタルハイビジョンビデオカメラ(動画有効画素数211万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:260g 撮像素子:MOS 1/4.1型 動画有効画素数:211万画素 HDC-TM70のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDC-TM70 の後に発売された製品HDC-TM70とHDC-TM90を比較する

HDC-TM90
HDC-TM90HDC-TM90

HDC-TM90

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 2月25日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:95分 本体重量:239g 撮像素子:MOS 1/4.1型 動画有効画素数:261万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-TM70の価格比較
  • HDC-TM70のスペック・仕様
  • HDC-TM70のレビュー
  • HDC-TM70のクチコミ
  • HDC-TM70の画像・動画
  • HDC-TM70のピックアップリスト
  • HDC-TM70のオークション

HDC-TM70パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月20日

  • HDC-TM70の価格比較
  • HDC-TM70のスペック・仕様
  • HDC-TM70のレビュー
  • HDC-TM70のクチコミ
  • HDC-TM70の画像・動画
  • HDC-TM70のピックアップリスト
  • HDC-TM70のオークション

HDC-TM70 のクチコミ掲示板

(189件)
RSS

このページのスレッド一覧(全38スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-TM70」のクチコミ掲示板に
HDC-TM70を新規書き込みHDC-TM70をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

iAモードのシャッタースピードについて

2010/12/08 22:42(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM70

スレ主 nadepapaさん
クチコミ投稿数:13件 HDC-TM70のオーナーHDC-TM70の満足度4

先日晴天時に屋外で外部電源を供給しながら撮影したところ、かなり露出オーバーになり、いろいろいじったところ、iAモードに切り替えると露出オーバーになるので、メーカーに問い合わせたところ最初は当方の機器の故障と言われましたが、腑に落ちないので再度調べてもらったところ、iAモードでは外部電源使用時は室内で撮影であると仮定して1/60にシャッタースピードが固定される仕様になっていることが判明しました。

この様な仕様であることを取り扱い説明書には記載が有りませんし、メーカーのサポートの担当者も知らないとは少々呆れました。

そのようなわけで、同様の使い方をする方は稀だと思いますが、参考までに投稿させていただきます。

書込番号:12339832

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/12/08 22:59(1年以上前)

>iAモードでは外部電源使用時は室内で撮影であると仮定して1/60にシャッタースピードが固定される仕様になっている

・・・上手くいけばGJ、そうでなければ有り難迷惑、
いずれにしても「一言」記載していれば、他モードを使うなどして回避可能なので惜しいところですね(^^;

書込番号:12339949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/12/08 23:16(1年以上前)

nadepapaさん 貴重なご報告ありがとうございます。

なんだか変な仕様ですね。
他のパナ機も同様なのかもしれません。

本体の操作も付属ソフトもよく言えば丁寧、親切
悪く言えばウザイ!パナなので
もっとあっさりして欲しいものです。

書込番号:12340092

ナイスクチコミ!1


スレ主 nadepapaさん
クチコミ投稿数:13件 HDC-TM70のオーナーHDC-TM70の満足度4

2010/12/08 23:38(1年以上前)

このメーカーはちょっとユーザーを素人扱いし過ぎのように感じますね。

私は今までスチルのデジカメは2台パナ製を使っていまして、製品の故障しにくい点とかはとても信頼出来るだけに残念です。

書込番号:12340249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/18 19:46(1年以上前)

カムコーダー(ビデオカメラ)を扱うユーザーとしてこのスレッド。
カメラの「レンズ」と「シャッター」の区別が判らない位の稚拙な
レベルなので余り無知なレスは恥ずかしいので止めましょう。

カムコーダーの基本はゲイン0db。シャッター速度は1/60秒
が基本です。

参考までにこの辺を見てみてください。↓

http://www.ufer.co.jp/works/manual_v/manual/

http://www.videoshooting.info/airisu.html

書込番号:12673778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/02/18 23:16(1年以上前)

>シャッター速度は1/60秒が基本

そんなことは皆さんわかっていらっしゃいますよ。
ここで議論されていることは全然違う話です。

書込番号:12674870

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/02/19 03:27(1年以上前)

>カムコーダーの基本はゲイン0db。シャッター速度は1/60秒
が基本です。

問題なのは、「iAモード」+外部電源を使う場合、晴天でも「1/60秒」になって、露出オーバーとなってしまうことです。

※屋外晴天ですから、必然的にゲイン0dBになります(^^;

高級機や業務用の場合、内蔵NDフィルターによって晴天屋外でも1/60秒を確保できるでしょうけれども、絞り羽根に付属のNDフィルターか、よくてもグラデーションフィルターしかないような一般向けビデオカメラの場合、できるだけ絞って、さらにシャッター速度を速くしないと「耐えられません」。

しかも、一般向けの小さな撮像素子であれば、F11でも小絞りボケによって解像力が落ちてしまいます。

仮に10万ルクスでゲイン0dBがISO100だとしましょうか。
このとき、殆どの一般向けビデオカメラでは少なくとも1/120秒になります。機種によれば晴天で当然のように1/180秒とか1/250秒になるビデオカメラもありますが、これはハイビジョン以降の珍事?ですので、小絞りボケ対策が背景になっていると思います。

先の条件で1/180秒だったとして、F16前後が絞り相当になります。
(これは、絞り羽根の先に減光フィルターが付いているか、グラデーションフィルタが作動でするでしょうから、実際の開口部分としての絞りはF8相当ぐらいかもしれません)

1/180秒で何とかギリギリだったとして、1/60秒に固定されると約1.6段も露出オーバーすることになります。スレ主のnadepapaさんが驚愕されるのも無理はありません(^^;

書込番号:12675673

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶画面の正確な寸法

2010/11/27 21:50(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM70

スレ主 押●忍さん
クチコミ投稿数:9件

はじめまして。
散々悩んだ挙句、こちらのTM70を買う事にしました。
買ったらすぐに、いじくりたおしたいのですが、タッチパネルですので
保護フィルムを先に用意しておきたいと思っています。
すでに持っておられる方、液晶の正確な寸法を教えて頂けませんか?
また、ジャストサイズだったメーカーなども教えていただければ嬉しいです。

書込番号:12285897

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:25件

2010/11/29 14:33(1年以上前)

今、計ってみたところ59ミリ×33ミリですね。
でも個人的には保護フィルムは必要ないのではないかと思いますよ。
撮影/再生中以外は液晶面が露出する訳じゃないですし、普通にタッチパネル操作して半年以上使用していますが、液晶面は綺麗なままですよ。

書込番号:12294694

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 押●忍さん
クチコミ投稿数:9件

2010/11/29 23:00(1年以上前)

あきびんさん わざわざ計っていただいて有難うございます。
自分の性格上、画面には絶対フィルムを貼らないと気がすまないので^^:
教えていただいたサイズを参考になるべくジャストサイズを買いたいと思います。

書込番号:12297193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2010/11/30 07:55(1年以上前)

>気がすまない
>ジャストサイズ

既製品でもミリ単位の誤差は生じる可能性がありますので、フリーカットタイプのものをキッチリとサイズを測ったうえで切り抜き、使うのがよいかもしれませんね。

書込番号:12298535

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

PCに取り込めなくなりました・・・

2010/11/13 17:25(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM70

クチコミ投稿数:5件

はじめまして。
購入して半年は普通に動画撮影・PC編集等使っていたのですが、
2ヶ月程前からTM70をUSBでPCに繋いでも認識してくれなくなりました。

PCのスペックは低いのですが、以前は動画を取り込めました。
最近は本体とUSBを繋ぐとPCが固まってしまいどうしようもありません。

動画を取り込めなくなった原因は何なのでしょうか?
同じような方おられますか?

当方初心者のためどうしていいかわからなく困っており、
アドバイスいただければと思い投稿しました。

書込番号:12209651

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2010/11/13 17:38(1年以上前)

【追記】

ビデオカメラをUSBでPCに繋ぎます。

ビデオカメラの液晶に「USB接続」の画面が出るので「パソコン」をタッチします。

「すいすいウィザード」が起動されません。

なので「HD Writer AE 2.0」を起動させます。

「パソコンにコピー」を選択します。

「コピー元のドライブ」の画面で何も認識されておりません。


原因はビデオカメラなのでしょうか?
ソフトウェアなのでしょうか?

書込番号:12209710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/11/13 21:11(1年以上前)

原因切り分けの為に、別のPCに繋いでみるか、OSの再セットアップをしてみては?

書込番号:12210801

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:129件

2010/11/13 23:16(1年以上前)

USBケーブルの不良も考えられますね。
その他、HD Writer AE 2.0を一旦アンインストール後、再インストールしてみるとか。
CCleanerなどでレジストリを掃除してみるのも良いと思います。

書込番号:12211752

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/11/14 15:17(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます。

今までは

USBを繋ぐ→本体電源ON→パソコン選択→認識せず

だったのですが、今朝順番を変えたところ

本体電源ON→USBを繋ぐ→パソコン選択→認識成功

問題解決しました。
あっけないほど簡単に解決し拍子抜けしています。
ご心配をおかけしました。

書込番号:12214997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:3件 HDC-TM70のオーナーHDC-TM70の満足度5

2010/11/15 00:59(1年以上前)

良かったですね
私もスペックの弱いパソコンに取り込んで楽しんでます。
少しカクカクしますが、編集等は問題ないようですね。
カメラの本体の電源を入れた後でUSBをつなぐように説明されていたかと存じます。
あまり気にしていませんでしたが、手順が違うとだめなんですね。
私も気をつけます、貴重な報告ありがとうございました。

書込番号:12218274

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM70

クチコミ投稿数:114件 HDC-TM70のオーナーHDC-TM70の満足度5

先週の日曜に5年前買ったパナソニックのNV-GS400の後継機に買いました。
ソニーと、ビクターと迷いましたが、望遠、内蔵メモリ、フラッシュの有無等々検討しこの機種に決めました。
直前にはフジのネオ一眼HS10とも考えましたが、重さ大きさでこちらにしました。
結果は大正解!!。
詳しくは写真とともに「レビュー」に載せました。
家で付属ソフトを使い普通画像に変換しDVD-Rに焼いて6年前に買ったDVDプレーヤーで見れました。その画像でも以前のDV画像より奇麗でした。
あと感激したのは、撮影中の静止画と、動画撮影後に再生しながら静止画が取り込める静止画の奇麗な事、前のビデオも当時としては画期的に撮影中に静止画が撮れましたがL版でも「うーーん」という画質でしたが、今回は「素晴らしい」と家族もびっくり。これならゆっくりビデオを回して、後から再生してほしい瞬間を静止画にすることにしました。もちろんフラッシュがいる場合は静止画撮影の出番ですが。
前のビデオに比べると軽くて軽くて、こんなに小さいのに最大250倍、画像の劣化なしでも35倍のズームは圧巻です。でかけるのが楽しみになりました。

迷っている方の参考になるなら、なんでもご質問に、わかる範囲でお答えします。(マニアではないので専門的な部分はご容赦ください)

書込番号:12075910

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/21 11:12(1年以上前)

お尋ね致します。
付属ソフトを使い普通画像に変換しDVD-Rに焼いて6年前に買ったDVDプレーヤーで見れました
ということはパソコンで作業をされたのですか?
スタンダード画質でDVDにされたようですが、パソコンの能力はいかがな大きさですか?
Windows XP(一般的な)でも動画が取り込めますか?
 一般的なWindows XPパソコンではUSB経由ではハイビジョン画質で動画を
取り込むことになるのでパソコンが固まり動画はまず取り込めないと思っています。
貴殿のパソコンは最近のパソコンでも能力が大きいのでしょう

パソコンに動画が取り込めないことには前に進めませんから。

また、静止画はパソコンを使ってパソコン内で動画より切り出したものですか。

どのような方法でDVD-Rに焼いたり、静止画に焼いたりしたのか是非教えてほしい

書込番号:12092625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件 HDC-TM70のオーナーHDC-TM70の満足度5

2010/10/21 21:00(1年以上前)

ご質問にお答えします
私のパソコンは
CPU-TURION64*2TL-52
CPU周波数-1.6G
メモリ-2G
HDD-120G
OS-VISTA HOME PREMIUM
ODD-DVD-RAM/R/RWwithDVD+R/RW
です
付属のソフトをインストールしたら「能力が足りないので○○フレーム間引きして表示します」(○○は確か10だったと記憶)と表れて終了しました。
ビデオからはUSBで取り込みました。再生すると画面は奇麗ですがカクカクとすこしぎこちなくスムースには流れませんが極端に不便はありません。
この状態から、ビデオカメラをつなげたままMPEG2への変換を行い「XP」と「標準」の中から「XP」(確か奇麗な方)を選択しDVDに焼きました。ビデオカメラをつながないで変換をするとものすごく時間がかかると説明書に書いてあったので、つないだままま変換しました。(それでも2G程度で1時間くらいかかりました)
静止画はビデオカメラで再生中に取り込んだものと、パソコンで再生中に取り込んだものが混ざっているかもしれません。どれがどれかは忘れました。いずれにせよ奇麗に取り込めました。
動画も静止画も、内蔵のDVDライターでDVD-Rに焼きました
こんな説明でよろしいでしょうか?
おやくにたちましたか? 
また何かありましたらご質問ください。



書込番号:12094830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/22 10:13(1年以上前)

どうも返事有難うございました。残念ながらパソコンの能力がないと動画の不要部分をカットしたり、BGM、字幕挿入、チャプター等編集は無理なようですね。能力のないパソコンでは標準画質(赤 白 黄)で動画を取り込むしか方法はないようですね 
この度は本当に有難うございました。

書込番号:12097189

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

本日、購入しました!

2010/09/26 20:48(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM70

スレ主 happymapyさん
クチコミ投稿数:7件

カメラのキタムラで、展示品限りだったのですが・・・
59,800円で購入しました。
1週間後の運動会までに使い方を確認します。
保存法歩なのですが、どのようにしたら一番簡単でしょうか?

ブルーレイの購入も考えていますが、簡単にできる機種とできない機種があるんですか?
パソコンでは、NECのLL550/Kという機種の、Vistaです。

初心者ですので、宜しくお願いします。

書込番号:11973973

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動作環境

2010/09/22 22:13(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM70

スレ主 HANSHIN-Vさん
クチコミ投稿数:61件

最近、このHDC-TM70とパソコンとを購入しました
パソコンはWindows7HomePremium64Bit版
Core i5
メモリは4Gです

パソコンと繋げようと思いHDWriterAE2.0の
動作環境を確認してるといまひとつ64Bitに対応してるのか
分からず質問させて頂きました
私のスペックの64Bitでも動くのでしょうか?

また、パソコンとカメラを繋ぐUSBケーブルは
E252840 AWM 2725 80℃ 30V VW-1 USB SHELDED 28AWG/1P+26AWG/2C
HIGH-SPEED USB2.0
とケーブルに書かれているものでしょうか?
開封して他のものと混ぜて置いてたら分からなくなり^^;
違うケーブルだと故障の原因になったりするのかよく分からないので
確認させて頂ければと思いこれも質問させて頂きました

何かと初歩的な質問ですがよろしくお願いします^^;

書込番号:11952857

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2010/09/22 22:55(1年以上前)

> 私のスペックの64Bitでも動くのでしょうか?

http://panasonic.jp/dvc/edit/pc.html
を見ると、HD Writer AE2.0に関しては明記してないですね。
多分保証はされていないのだと思います。
しかし、[9682487]のスレでは結果OKのようです。

> 違うケーブルだと故障の原因になったりするのかよく分からないので
> 確認させて頂ければと思いこれも質問させて頂きました

USBは形状として誤挿入できないようになっています。
挿入できるケーブルがあれば、それです。
気になるようでしたら、電源オフ状態で確認すればよいです。

書込番号:11953162

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDC-TM70」のクチコミ掲示板に
HDC-TM70を新規書き込みHDC-TM70をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-TM70
パナソニック

HDC-TM70

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月20日

HDC-TM70をお気に入り製品に追加する <125

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング