HDC-TM70
超解像技術応用のデジタルズーム/新・手ブレ補正/96GBフラッシュメモリーなどを搭載したデジタルハイビジョンビデオカメラ(動画有効画素数211万画素)

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




本日、ヤマダ電機町田本店にてTM70を購入しました。店頭表示価格は68300円のP16%でしたが、軽く交渉してみるとポイントなら少しはなんとかなりますと言われ20%になりましたが、22%にしてくれたら購入しますと伝えると一度裏に行かれOKになりましたので購入しました。68300円のP22%+携帯会員ポイント3%。特価情報じゃあないかもしれませんがのせてみました。ちなみにポイント5%で長期保証とアクセサリーキットを11000円にして頂きポイントで購入しました。これから子供の運動会があるので使うのがとても楽しみです!
1点

本日、ヨドバシ川崎店で\66,400+P16%でしたので、これよりお得ですね。
書込番号:11848472
0点

嘘つくな!
お店側もそんな値段でやったらアウトだろ
相場を遥かに下回ってる値段なんかできないんだよ!
信じた俺が馬鹿だった
書込番号:11854563
0点

こんな事で嘘なんかついてもしょうがないじゃあありませんか。この価格が相場より下回っているなんて都心の店に行ってないんでわかりませんし、表示価格は近くのヨドバシ対抗の値段なのでそんなに安いとは知りませんでした。ポイント交渉の際店員さんに8月にこちらの店でテレビ、ブルーレイ、パソコンを購入した事を伝え実際パソコンは同じ店員さんから購入しましたので頑張ってくれたんだと思います。
書込番号:11856702
1点

福岡のカメラのキタムラに行くと
発売して間もない商品が、
ここの最安値より1万円前後安い時がありますよ。
この商品はどうなのかは確認してませんが。
書込番号:11862624
0点




BW570ってたしかUSB端子がないですよね?そうすると、カメラ内蔵メモリで撮影した場合 一旦SDHCにカメラ本体でダビングして、DIGAのカードスロットからダビングする事になります。
書込番号:11803952
0点



当方Intel Mac Pro バージョン10.4にFainalcut Express(バージョン4.0)を入れております。
ソフトとの互換性に不安があり質問させて頂きます。HDC-TM70はFainalcut Expressと互換性はありますでしょうか?
apple社のビデオカメラサポートのリストには載っていないのですが、、。またTM-70と価格帯が一緒で互換性の有るお勧めのビデオカメラがあれば合わせてお教え下さい。
よろしくお願いします。
0点



先月TM70を購入し、使用していますビデオ初心者です。長時間撮影の為の外部電源を探しています。良い方法をご存知の方ご指導をお願い致します。DCプラグ#2で良いと思うのですが、DC5Vを(ニッケル水素電池4本直列)約5.2Vを繋いでDCプラグ#2で給電したところ、電源ランプが点滅して本体からカチカチ音がして、作動しませんでした。なお社外品のACアダプター(古い富士フイルムデジカメ用5V1.5A )を繋いでみたところ何の問題もなく作動します。またこれらから、DCプラグ2#に導通させてTM70に差し込み、給電してみましたが、問題なく作動します。なお純正のアダプターの電圧は、手元の安物テスターでは、約5.18Vでした。なぜニッケル水素電池では作動しないのか不思議です。読にくい文章ですみませんが、宜しくお願い致します。
0点

確かに読みにくいですぅ〜 ^^;
ニッケル水素充電池はくたびれていませんか?。
私の経験談。
外部電源入力DC 5Vの機器(実はポータブルナビ)に、
ニッケル水素4本直列入力しました、(満充電後、1時間ほどしか経っていないものです)
ナビは起動したと思うとスグに電池切れでOFF→スグに自動起動→電池切れでOFF・・・
と言う動作を繰り返しました。
電池を満充電後約2ヶ月保管→30ほど追加充電のエネループに替えて見ました。
問題なく起動し、2〜3時間使えました。
くたびれかけたニッケル水素は、負荷が掛かった時の電圧降下も大きいのではないかと思っています。
書込番号:11735385
1点

花とオジさん 早速のご回答ありがとうございます。
やはり公称4.8Vですから、無負荷で5.18Vでは電圧降下で実際には5Vを切っているのかもしれませんね。
実は5V2AのDC−DCコンバータ(無負荷時4.98V)基盤を入手して、同じニッケル水素電池で試しましたが、同じ結果でした。DC-CDコンバータは9Vまで入力できるので、電圧を上げてみて試すと動くかもしれませんね。とりあえず、電池5本で試してみます。結果は気長にお待ちください。
有難う御座いました。
書込番号:11735459
0点

http://item.rakuten.co.jp/jttonline/016852/
こんなのもあるようです。
2〜3時間はいけるようですね。
これ以上となるとかなり大型化してしまうと思います。
書込番号:11736248
1点

電圧降下だけでなく、「放電能力」が非常に重要になります。
そのようなことは数アンペアの電流の放電と測定ができるような人でないと判断できません。
※テスターで10Aぐらいの電流を測定できるものがありますが、問題は放電です。一定以上に詳しい人でないと、通電した瞬間に「赤熱した部品」に驚くことになります。
例えば、ある電池において5C放電させるのに必要な部品が何か、すぐに答えが出せるような人以外がトライすると火災の元になります。
書込番号:11737179
1点

ご回答有難う御座います。
素人が手お出さない方がよいとのご意見ですね。
XP8000は検討していますが、3時間ではコストパ的にはすこし問題が、、、。純正のバッテリーを買い増しするのが一番なのかな、、、。
もう少し検討してみます。
書込番号:11737659
0点

ニッケル水素電池ですが 1本1.2Vという事になると
思います 厳密には電流によって電圧が変りますので
1.2V固定ではありません。無負荷に等しいテスターで計って
いる時は4本で5V以上という事になりますが実使用時の電流
では1.2V前後になる事が多いようです。
AC100Vから作る外部電源は電流が規格内ではほぼ電圧は
一定です。一定になるような電子回路が入っています。
外部電源を用意する時は無負荷時の電圧だけではなくて流れる
電流を考慮して電圧を決めなければなりません。
評判のエネループですがこれが電池らしからね 上記電子回路
を持った外部電源のような特性で電流の変化に対して電圧が
一定に近く エネルキーが無くなる時にストンと電圧が
落ちるという理想的な電池です。島耕作もエネループが欲しかったのでしょう。
書込番号:11737806
1点

皆様 ご親切なご回答有難う御座いました。
おかげさまで、テスト起動に成功しました。以下の部品を使いました。
イーター電機工業
オンボードDC/DC
OES05SC05
単三アルカリ電池4本直列で約6V入力で。DC-DCコンバータ出力4.99Vです。
DC-DCコンバーターも今のところ過熱する気配はないので、これでいけそうです。
ただし、効率が80%らしいので、電池が無駄になりますが...。
今後は、取りあえず6Vシールドバッテリーで使うことにします。9AHで1.6キロを超えるので
少し重いですが、これで我慢するかな。
皆様大変有難う御座いました。
<m(__)m>
書込番号:11743167
0点



池袋ヤマダ電機日本総本店にて。ビック池袋本店では全く話にならず、ヤマダに絞って交渉しました。実質56880円でなかなか満足です。もっと下げてもらいたかったのですが、本体ではもう限界とのことなので、ついたポイント分でバッテリーパックVBK360を11800円に下げてもらい、ポイント購入しました。
0点

ご購入おめでとうございます。
ポイント分15,120ptを値引きと考えれれば、お安い買い物だったのではないでしょうか?
書込番号:11693414
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



