HDC-TM60
超解像技術応用のデジタルズーム/新・手ブレ補正/64GBフラッシュメモリーなどを搭載したデジタルハイビジョンビデオカメラ(動画有効画素数211万画素)

このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2010年9月19日 18:11 |
![]() |
4 | 2 | 2010年9月15日 17:04 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年9月15日 00:28 |
![]() |
1 | 3 | 2010年9月14日 02:23 |
![]() |
0 | 2 | 2010年9月10日 19:31 |
![]() |
0 | 1 | 2010年9月6日 12:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在キャノンのビデオカメラで写真の切り出しをしていますが、リモコン本体がとても小さくて大変な思いおしています。もしパナのリモコンが大きくて、つかいやすいのであれば、ぜひ買い換える気持ちで居ます
0点

リモコンの大きさで買い替えされるとはメーカーも予想外でしょうね…。
書込番号:11933991
0点

よく知りませんけど
持ちやすい学習リモコンとか使えないんですかね。
書込番号:11934856
0点

毎日約10分撮影した動画から、お気に入りのシーンを50カットほど保存していますが、年のせいか握力が無いので手が疲れてしまいます。
学習リモコンを探してみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:11935035
0点




・誰も実験したことがない
・そこだけ比べる意味が不明
・撮り方と被写体に依ります
こんなとこでは。
予想では750の勝ち
書込番号:11913471
1点

TM700を試した限りでは、
iA16倍を越えると劣化が大きく、
CX500のデジタル併用24倍と画角を合わせて比較すると、
十分明るい状況でも解像力が逆転しました。
私は質問の条件で十分明るい状況なら、
TM60が解像力に勝ると「予想」します。
書込番号:11914042
3点



初心者質問です。ビデオカメラからBDレコーダーのHDDに移す時はレコーダーにUSBが付いてないので、ビデオカメラのSDに焼いて、そのSDをレコーダーに入れ、そのSD〜レコーダーのHDDに落とすやり方でよろしいのでしょうか?まだ購入前で、レコはパナソニックのSTB付きのBDレコーダーです。
0点

レコーダの型式を書いた方が、レスが付き易いのでは。
書込番号:11910750
0点

AVCHDに対応しているBDW900シリーズ等なら、その方法でいいんじゃないでしょうか?
書込番号:11911413
0点



横1920、縦1080……だと思いますが?
画素数は2,073,700画素ですね。
書込番号:11903543
0点

ドット・バイ・ドットではありませんので、個人がどの程度気になるのか?(あるいは許容できるのか?)で判断されるほうが良いと思います(^^;
※実際に試用してみてください
書込番号:11905285
1点




TM35と悩みながら、こちらを購入することに決めた者です。
一緒に三脚も購入しようと思ってますので、アドバイスお願いします。
現在、頑丈な大きい三脚は持っています。探しているのは、小型で軽いものです。
ビデオを装着して、おきっぱなしにすることはありません。
外でのスポーツを撮るため専用に利用し、椅子に座った状態で撮影します。
つねにレバーを握り、左右に動かしながら、ズームを使って撮影します。
譲れない条件としては、左右に動かすことが多いので、その動きがスムーズなこと。
バックにすっぽりと入る軽いものということになります。
また、セカンド扱いということで、あまり金額をかけるつもりはありません。
7,8千円程度と思ってます。できれば5千円程度が望ましいです。
淡々と条件のみを並べてしまって、申し訳ない感じなのですが、具体的なアドバイスをいただけたらありがたいです。よろしくお願いします。
0点

言葉足らずですみません。本当は三脚のところで質問するべきなのかもしれませんが、どこに投稿していいのかわけがわからなかったことと、TM60のような、小型のビデオをお持ちの方なら、小型の三脚もお持ちの方がたくさんいらっしゃるかも!!と思って思い切って投稿してみました。
よろしくお願いします
書込番号:11888647
0点

その価格帯で選ぶなら俺のブログに記事を書いた。
1ヶ月くらい前。
書込番号:11889130
0点



昨日、TM60の画像を付属のソフトを使ってブルーレイ対応の富士通の2010春モデルでBDに焼きました。我が家にはブルーレイのレコーダーがないので、パソコンとWOOをつないで見ようとした際、パナの付属のソフトで見ると見れるのですが、パソコンの付属ソフトで見ようとするとAVCHD対応なのに見ることが出来ませんでした。パナソニックと富士通に電話し相談していろいろやり取りして(丸々1日かかった)結論としては、お互い見れるはずですが、見れないということは相性が悪いとしか言えないという結末に。
レコーダーはパナを買うつもりなので、付属のソフトで焼くのがいいのかなと思いますが、パソコンの付属ソフトの方が使い勝手が良いような気がします。
ご購入された皆さんどうしてますか。
0点

パソコンの付属ソフトは、DVDMovieWriterとかでしょうか。
以前にもPCソフトで観れないという書き込みがありました。
これは、HDWriterで焼いたBDMVの管理データで一部特殊?な記述の部分があるためなのかなあと想像していますが、
>レコーダーはパナを買うつもりなので、付属のソフトで焼くのがいいのかなと思います
それが、良さそうです。
PCバンドルソフトでやると、
DIGAに取り込めない、撮影日時字幕が消滅するなどは、ほぼ確実です。
HDWriterであれば、大丈夫だと思います。(バージョンによって違いがある可能性は否めませんが)
書込番号:11868727
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



