HDC-TM60
超解像技術応用のデジタルズーム/新・手ブレ補正/64GBフラッシュメモリーなどを搭載したデジタルハイビジョンビデオカメラ(動画有効画素数211万画素)

このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2023年4月25日 09:17 |
![]() |
1 | 2 | 2011年9月28日 14:14 |
![]() |
0 | 2 | 2011年6月12日 23:17 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年6月8日 23:20 |
![]() |
0 | 2 | 2011年2月20日 09:50 |
![]() |
0 | 4 | 2011年2月15日 09:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最近中古で買いまして、バッテリー駆動時間のテストとして長時間連続録画をしたところ、録画ファイルが細切れになるのに気づきました。
画質設定はHA、1ファイルあたり、時間にして34分程度、容量にして4GB程度で分割されます。
入れていたSDXCカードがFAT32にしてあったため、このせいかと思いPCでexFATにして撮り直しましたが、やはり同様に分割されます。
マニュアルのp128には「1シーンの最大連続記録時間:12時間」とありますし、HAで64GBの場合は8時間30分ともあるので、カメラやファイルシステムの仕様でファイルが分割されるわけではないように思います。
何かの設定で変えられるのか、知りたいです。
0点

当時のカメラではごく普通の仕様なので改善はできません。仕様というものです。2GB か4GB分割でした。分割されても繋げば普通なので問題はありません。録画ボタンの押した数だけファイルが作られる仕様は、繋げるというパソコンの操作の上でも面倒です。
HDMIキャプチャでキャプチャー(MP4)して一つのファイルとして仕上げてしまう方が後々簡単で撮影映像の再確認も同時にできて便利です。
書込番号:25232723
1点

>DRSMさん
家庭用の場合は、基本的にFAT16の範囲(最大4GB)で分割されます。
※発売当時のPC環境のうち、古いPCのOSの制約やBDレコーダーなどの制約を考慮していると思われます。
書込番号:25232759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

長時間録画してBDレコーダーに取り込むとつながっているけど、
(どこがつなぎ目なのか再生してもわからない)
PCでカードの中を見ると4GBごとに分割されています。
長時間録り続けることは滅多にない。
書込番号:25232793
0点

TM60の取説のPDFを見てみましたが きちんと分割については
書かれていませんでした 111ページに4GBを超えるとで他の
機器とのやり取りで表示がどうのとは書かれていましたがそれだけ
のようです。
かなりの取説の量ですがそれでも書かれていません。ちょっと
前のW580も exFATのメディアを入れても分割されていましたから
今でも似たようなものでしょう。
当時はそれが普通でしたから仕方ありません。今は探せばそんな
分割の無いものも少しはあるかもしれません JVCの一部等
当方では TM60/85はお散歩カメラとして気軽に使っていて
画調も気に入っています。柔らかい階調特性です
書込番号:25233396
2点

家庭用と業務用は、区別して書かれては?
書込番号:25233472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

分割されないものがあると書きましたが実際はもっと大きく
分割されるというのが正解で JVC GZ-RY980が64GB 4時間
というのがありました。まだ売っているかは微妙ですが
残念ながら分割の切り替えが出来るのは 4Kモードのみのようです
TM85は画素数が1-2割ほど上がっていてその分 気持ち解像感が
あがっているようですし PSモードがあります
中古で購入される方は不具合があったら返品できる環境で購入
してください。私はどこかのオークションで購入しましたが保証が
はっきりしない状態でしたが両方とも当たりました。1台数千円でした
(匿名配送は危険かも)
新品の1/6型機を購入するなら古い1/4型機のほうがマシだと
画質で考えると思いますが責任は負えません。
書込番号:25235428
0点



この機種を使って撮影をして、SDHCカードにフルハイビジョン(AVCHD)の映像を録画しました。
その映像をPCに取り込もうと思ったのですが、ビデオカメラに添付されているソフト(HD Writer)を紛失してしまい取り込めませんでした。
ビデオカメラに添付されているソフト(HD Writer)以外で、フルハイビジョン(AVCHD)の映像をPCに取り込むためのソフト、できればフリーソフトでなにか良いのはないでしょうか?
0点

取り込むだけでしたらカードの中のAVCHDフォルダを
Windowsエクスプローラでコピーするだけです。
動画の本体はAVCHD\BDMV\STREAMフォルダの中の*.MTSファイルです。
Windows7でしたらエクスプローラでサムネイルも出せますし、
ダブルクリックで再生もできます。
Win7でないなら
http://mirillis.com/en/products/splash.html
などのフリーソフトに読ませて再生できます。
書込番号:13554622
1点



TM60の購入を検討しています。我が家にあるのが「DMR-BW690」というパナのレコーダなのですが、この機種ですと、TM60との相性はいかがでしょうか?
具体的には、TM60に記録したデータを我が家のレコーダに移せるのか、そして、レコーダに移したあと、ブルーレイディスク、あるいはDVDなどのメディアに記録することができるかを教えていただければ助かります。そのほか、パナでそろえることのメリットがあれば教えてください。
最後に、PCにも保存することができるかについてもご教示いただければ嬉しいです。
初めてビデオカメラを購入するので、的外れの質問かもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
0点

> TM60に記録したデータを我が家のレコーダに移せるのか
USB接続またはSDカード経由で可能。
> レコーダに移したあと、ブルーレイディスク、あるいはDVDなどのメディアに記録することができるか
両方とも可能です。
但し、DVDにダビングすると、フォーマットがAVCHDでなくAVCRECになるので、
再生環境が限られてきます。
> パナでそろえることのメリットがあれば教えてください。
レコーダに取込んだ後、再生時にタイトル一覧を表示させると日毎で表示される。
他のメーカのビデオカメラだと、基本的には1タイトルにまとめられてしまう。
> PCにも保存することができるか
ビデオカメラに添付されているソフト(HD Writer)でPCに取込めます。
書込番号:13117612
0点

さきほど、TM60を購入しました。質問に丁寧に答えていただいたおかげ様で、安心して購入することができました。ありがとうございました!
書込番号:13125036
0点




>TM60 HF S21
>画素数が高いのが良いのか?感度良いのいいのか?
画素数が多いのも、感度が良いのもS21です。
TM60がコンパクトで35.7mmと少し広角から始まること以外、メリットはないのでは?と思います。
書込番号:13106308
0点

そうですね。
子供さんを一人クローズアップするのであれば、全く判断に困らない選択(S21>TM60)ですね(^^;
書込番号:13108549
0点



初歩的質問で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。
今は2006年製のビクターのビデオカメラを使っていまして
パソコンで再生・保存をしています。バッテリーの問題で買い替えを考えています。
そして、お店でこのTM60が安くなってました。
ちょっと調べるとAVCHDがどうのこうので『2008年以降のモデルのパソコンでないと再生できない・・・』なんてコメントもあり購入を迷ってます。よくわかりません。
パソコンは2004年のものでwinXPです。
この機種でも今までのようにパソコンで再生・保存できれば問題ないのですがいかがでしょうか?ご存知の方、よろしくお願いします。
0点

> パソコンは2004年のものでwinXPです。
具体的に型式を書いた方が良いです。
多分「保存」は出来るものの、「滑らかな再生」は出来ないと想像します。
http://panasonic.jp/support/video/connect/env/tm_60.html
再生はPCだけでなく、他の機器の活用も含めて検討してみてはどうですか。
書込番号:12676715
0点

コメントありがとうございました。
詳しいコンピュータのこともう少し確認してパナのサイトとにらめっこ
してみます。
助かりました!
書込番号:12681495
0点



子供がこの春に幼稚園に入園することになりビデオカメラの購入を考えています。
そこで悩んでいるのが新型を買うか、少しでも安い旧型を買うかで迷っています。
二機種の差はTM60の方が記録する容量が大きくTM85の方が画質が良い。
と、勝手に認識しています。
特にパナの機種にこだわるつもりはありませんが、前のminiDVもパナだったからという程度ですので、
他メーカーでもお勧め等ありましたらよろしくお願いします。
妻も使うので軽い機種で検討しています。
0点

TM60を使っています。
画質に不満はありません。
一方、内蔵メモリーへの記録容量は、半分の32GBでも事足りるかなと感じています。
個人的には、TM85のほうがレンズが広角なのが魅力です。
TM60はワイコンが付けられませんから、室内など距離が取れない場所での撮影にはTM85が有利になります。
予算があるなら、私はその点でTM85がおすすめです。
書込番号:12601426
0点

TM85/90はまだ発売になっていないので、スペックでしか判断できませんが、
TM60/70に比べて広角レンズ、1080/60P、3D対応、手ぶれ補正強化が主な進化点なので
この点を重要視するのならば新型が良いと思います。
40倍iAズーム、低照度ノイズリダクションがどの程度のものかは実機が出ないと何とも言えないでしょうか。
逆に言えばこれら以外は何も変わっていないのかもしれません。
ただ、新型のTM85を候補にするのならば、しばらくは値が高いでしょうから、
お買い得でしかも上位機種のTM650を検討した方がいいような気もします。
値段はほとんど変わらないか、むしろお安いのかもしれません。
ただし、TM85/90ほどの広角ではありません。
書込番号:12601740
0点

yukkatoさん
有難うございます!
きっと使い始めてから広角が気になるんでしょうね〜
悩みますね。
なぜかSDさん
ありがとうございます。
出始めの価格はやはり高そうですね。
TM650も一瞬いいな〜って思いましたが、妻が使うのでやはり軽い方がいいですね。
一万円以上違うのでなんとなくですが初心者の私にはTM60で十分かなと思えてきました。
書込番号:12602995
0点

みなさんこんにちは!!
私もスレ主さんと同じくこの2機種で悩んでいます。
個人的には、ズームが必要になってくるので、TM85に傾いています。
ズームを多用すると、てぶれもきになりますし・・・・
子どもが小さいうちは、比較的近くから撮影することが多いですが、大きくなると、
行事などでも遠くから写さなければならない状況にも追い込まれるので、
40倍iAズームを実機で試してみて、良いと思ったら85にしようかと思ってます。
(ちなみにうちはサッカーの撮影中心です)
また、1080/60Pにも期待しているのですが・・・・。
発売まで楽しみですね。90の方はお高いですが、85は値段が下がりましたね。
ただ一つ、60も85も色がかわいくないですね・・・・。
お互い良い買い物しましょうね!!
書込番号:12658532
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



