HDC-TM60 のクチコミ掲示板

2010年 2月20日 発売

HDC-TM60

超解像技術応用のデジタルズーム/新・手ブレ補正/64GBフラッシュメモリーなどを搭載したデジタルハイビジョンビデオカメラ(動画有効画素数211万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:259g 撮像素子:MOS 1/4.1型 動画有効画素数:211万画素 HDC-TM60のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-TM60の価格比較
  • HDC-TM60のスペック・仕様
  • HDC-TM60のレビュー
  • HDC-TM60のクチコミ
  • HDC-TM60の画像・動画
  • HDC-TM60のピックアップリスト
  • HDC-TM60のオークション

HDC-TM60パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月20日

  • HDC-TM60の価格比較
  • HDC-TM60のスペック・仕様
  • HDC-TM60のレビュー
  • HDC-TM60のクチコミ
  • HDC-TM60の画像・動画
  • HDC-TM60のピックアップリスト
  • HDC-TM60のオークション

HDC-TM60 のクチコミ掲示板

(180件)
RSS

このページのスレッド一覧(全38スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-TM60」のクチコミ掲示板に
HDC-TM60を新規書き込みHDC-TM60をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
38

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM60

スレ主 yuririoさん
クチコミ投稿数:33件

DVテープ式のビデオカメラが壊れてしまったので
新しくビデオカメラの購入を考えています。

用途として

@ 子供の試合(剣道)10mぐらい離れた場所から撮影
A ラジコン(空物)の撮影
B 航空祭
C 学芸会(体育館などの広い場所での屋内)

使用頻度は@>Cです

できれば空物のラジコンを撮影するため光学倍率がそこそこあるものが良い。
遠くの音を拾えるマイクを使いたい(できればガンマイク)
画像はFullHD対応の映像がとれればそれでよい。
少し遠くの物を手に持って撮影するので手ぶれに強い機種を選択したい。

上記のような環境に合うおすすめのビデオカメラはありますでしょうか?
自分ではこの機種が一番かな〜と思ったのですが、お持ちの方の感想を
聞きたいです。
最初はガンマイクを後付けできるSonyの上位機種を考えていましたが
いかせん光学倍率が10倍や12倍ですので対象からはずしました。

書込番号:12508288

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/01/14 19:57(1年以上前)

このTM60やTM35がいいのではないでしょうか。

書込番号:12508349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2011/01/14 20:55(1年以上前)

この機種ですが、外付けマイクを使うつもりでしたら却下です。
外部マイク入力がありません。
上で書込んでる人がいますが、マイク入力端子が無い機種を書込んでますので却下です。
そんなんでもナイスが入るんですね…

予算がどれくらいか不明ですが、やはりパナだとTM750、ソニーだとCX550Vなどの機種。
安い所だと
http://kakaku.com/item/K0000126447/
手ぶれ補正の性能アップしたのだと
http://kakaku.com/item/K0000126446/
などのキヤノン機は外部マイク入力可能なのは多いです。

それか今度出るソニーのCX180ですね…
http://kakaku.com/item/K0000217810/

現状では、これらしか1〜4を満たせる機種は無いと思います。

でも倍率が高くなると、ラジコンくらいの運動性の高いのは見失う可能性が高いです。
出来るだけ控えめの倍率で撮影した方がいいです。
自分はソニーCX170の25倍ズームですが、自分でも見失いますので…
航空祭では控えて欲しいですが、使えるんなら三脚を使っての撮影をお勧めします。
手ぶれ補正なんて最大倍率で目標を追ってたら無意味ですから…
航空祭を考えるとワイコンも欲しい所ですね。

書込番号:12508620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2011/01/14 21:24(1年以上前)

あれ?
ナイスは違うのだったか?

書込番号:12508761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2011/01/14 22:14(1年以上前)

>ナイスは違うのだったか?

『お勧めのビデオカメラは?』のスレの勘違いではないでしょうか!?

書込番号:12509016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2011/01/15 11:16(1年以上前)

はじめまして。

>できれば空物のラジコンを撮影するため光学倍率がそこそこあるものが良い。

ある程度望遠で撮影が可能、という機種をお探しなのでしょうか?
そうであれば、レンズ焦点距離の35mm換算でどの程度であるかをご覧になるといいです。(倍率が同じでも、広角寄りか、望遠寄りかで違ってきます)
手持ちでの撮影であれば、500mm程度で充分というか、限度です。それ以上の望遠は扱いが極めて困難になります。

>少し遠くの物を手に持って撮影するので手ぶれに強い機種を選択したい。

手ぶれに強い、というのも2つありまして、広角域での手ぶれに強い機種(抜群なのがSONY機)や
望遠域で強い機種(CANON S21&M32、パナソニック TM750&650&35)があります。

それから、ラジコンの撮影をされるということですと、オートフォーカスの能力もカメラ選びの重要な要素になるかもしれません。
因みに、オートフォーカスの能力が抜群に優秀なのはCANONです。

音に関しては、どの様に録音なさりたいのか、いまひとつ不明なので、申し述べることは控えさせていただきます。

書込番号:12511158

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/16 00:55(1年以上前)

◆yuririoさん、スレが目にとまったので購入者からの一言メモです。
先日、少し風がある日の夜に光々と輝く「お月様」を撮って感動していました。
何しろクレーターまでバッチリ撮影出来たからです。(iA35倍ズームで)
42インチの大画面TVで再生したハイビジョン画質に感動、風切音は入っていませんでした。
◆屋外でのラジコン撮影、楽しそうですね。この機種では
@「おまかせiA」のマニュアルボタンを押してマニュアル撮影において「ズームマイクON」
「風音キャンセラーON」で音が拾えると思います。
Aタッチした被写体(飛行機)にピントを合わせ続ける「追っかけフォーカス」機能があるので
動く被写体のピント合わせに便利かと思います。
Bそれに構図のバランスを確認するための「格子のガイトライン」のON・OFFが選べますので
これも撮影画面のふらつきを防止する意味で便利かと思います。(私は常にONにしています)
C最後に、当然ですが「フェードイン・フェードアウト」機能も付いていますので、カットを沢山
撮る場合のつなぎ目が良く分り、家に帰ってからの編集に便利かと思います。
◆以上、私なりの感想を述べさせて頂きました。よい映像を残して下さい。ご参考まで。

書込番号:12515239

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuririoさん
クチコミ投稿数:33件

2011/01/16 23:13(1年以上前)

みなさん色々とアドバイスを戴きありがとうございます。
皆さんのアドバイスを元に電気店に通う日々です。
現在思っていることは

・ズームに関してはやはりそこそこあった方がいいと考えています。
 ラジコン(航空際の航空機)の撮影に関してはタキシング・テイクオフ・ランディング
 が主で上空飛行は少々と思っています。
 タキシングなどでもコックピットなどをズームで撮れるないかナーと。
 ラジコンでも20mは離れたところから撮影しますので小型機だとズームがやはり
 欲しいところです。
 上空飛行の撮影でも、仮に低倍率・高解像度の機種で機体を見失わず撮影できたとしても
 撮影した機体が豆粒ほどでしたら、意味がありません。
 
・マイクに関しては微妙です。剣道の試合などでは話し声とかではなく審判の声や掛け声
 だけですので、ガンマイク等は必要ないかナー??
 一方ラジコンや学芸会ではあった方が良いような気がしますし、
 この機種のズームマイク機能も気になります。

・手ブレに関しては電気店で比べてみるかぎりやはりパナソニックのTM650/750/35が
 相当抑えてくれる感じがしましたが、ビデオカメラが補正するのか画像が少し
 スライドするのがきになりました。
 他の機種でも十分手ブレは押さえてるので(昔に比べたら)

以上のことを踏まえて現在、やはりこの機種かキャノンのM32を考えてます。
(やはりキャノンはフォーカス強いですね。外部マイクつけれるのも魅力)
 

書込番号:12520299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2011/01/17 03:14(1年以上前)

TM-60は35mm換算で35.7〜893mm。

M32は35mm換算で約39.5〜592.5mm。

普通に飛行物体を追いかける事を考えると、特にTM-60のレンズの長さだと
三脚に載せて、タキシングからテイクオフまでを安定した状態で撮影した時
くらいにしか使えない望遠域と思います。
上空に上がればあまりアップにすると、慣れないと手ぶれでなくて被写体を
追いかける為に中心に捉えれない、ブレでない揺れの方が目立ってしまい
見れる映像になるまで、かなり修行が必要と思います。
操縦者との連携も必要ですしね…
動きが判ればそれなりに大丈夫でしょうが…
あとアップで写しすぎると、ラジコンの動きが解らなくなると思いますから
ある程度は引きで撮影した方がいいと思います。

書込番号:12521168

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuririoさん
クチコミ投稿数:33件

2011/01/17 20:55(1年以上前)

HDR-UX7 http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-UX7/index.html 

というsonyのハンディカムを借りて三脚なしの手持ちで自分のラジコンを
撮影したものです。

動画はこちら http://www.youtube.com/watch?v=evYYQuoi7Zk

手ブレがひどく見れた映像ではありませんが参考まで。

タキシングも近づくのがこれが限界でもう少し倍率が欲しいところです。
(ちなみにこの機種は光学10倍です)
上空は小さくて姿勢も良く見えないですが、やはりこれ以上倍率をあげると
撮りにくいのでしょうか?

書込番号:12523834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2011/01/18 19:33(1年以上前)

ちなみにUX7は液晶を見て撮影でしょうか?
でしたら少しコツを覚えれば安定した撮影も出来ると思いますが、これがビューファインダーでの
撮影だとしたら、かなり不安です^^;
とりあえずカメラをしっかり目の高さで脇を締めて腕を固定して両手で構えて下さい。
カメラをパンする場合は腰を回転させる事で行い、上下も基本は腰で行いますが限界がありますので
手首だけを動かして対応するようにすれば、今回のような撮影であれば十分対応出来ると思います。

でもTM-60くらいのレンズの長さだと不安はあります…^^;
自分の持ってるのでは1000mm超えのがありますけど、これは手ぶれ補正が電子式のなんで余計に
きつかったんで…
上空ではどうしてもラジコンの大きさでは無理がありますから、諦めた方がいいかと…
出来ればM32くらいの方が安定していいかと…

いや〜、いいですね。
自分も一時期、F15,F14のダクテッドを手に入れたいと思ってましたが、価格と作る時間を考え
諦めてしまいましたんで…
あと推力の関係で滑走距離も必要だという事で、飛ばせる場所も自分の地区では無いというのも
原因でしたが…
ジェットが出てきてどうなんだろうって思ってたら、すごい短距離で離陸するんですね。
機体も結構小さく見えますが…(1300mmくらい?)
自分が検討してた時は1600mm以上はあったんですけど…
ジェットだから小型化できてるんですかね?
久しぶりにラジコン関係の雑誌でも立ち読みしてみます。

書込番号:12527968

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2011/01/18 21:23(1年以上前)

ビデオ拝見しました。
面白そうですね。私もやってみたくなりました。
さて・・・

>手ブレに関しては(中略)、ビデオカメラが補正するのか画像が少しスライドするのがきになりました。

これは、手振れ補正ONでカメラを動かしながらの撮影中、カメラの動きを止めたときになるのだと思いますが、
工夫すれば、気にならない程度に画像のスライド(揺り戻し)を抑えることができます。
カメラの動きを止める際に、急停止ではなく、ゆっくりと停止(つまりソフトランディング)するといいのです。

ところで、こちらをご覧ください。ABOKさんの書き込みが参考になるかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11597391/

書込番号:12528497

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuririoさん
クチコミ投稿数:33件

2011/01/21 00:05(1年以上前)

Victoryさん

これは、液晶画面を見ながら撮影したものです。
ファインダーをのぞくという概念は全くありませんでした。
ファインダーの方が上手に撮れるのでしょうか?
ちなみにこの機体(F−15)はSkymaster社製のもので全長が約2m10cm ウィングスパンが約1m50cmです。
ジェットの中でも少し小型でロープライスな機体です。
ダクト機も数台ありますが、最近の機体は軽くてモーターもパワーがありますので
1m前後の機体でしたら手投げでも簡単に離陸します。

カラメル・クラシックさん

リンクありがとうございました。
やはり同じように航空機を撮影したいかたはいらっしゃるんですね〜
とても参考になりました。
手ブレのスライド現象についてはもう一度電気店に行って実験してみたいと思います。

書込番号:12538366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2011/01/21 18:02(1年以上前)

あれま…
動画だと比較対象がなかったんで小さく見えましたが、やはりそれくらいあるんですね。
自分が見てたのでは2500mmくらいのもありましたが、価格も大きかったですね…^^;

ビデオですが、やはりファインダーを覗いての撮影は、顔でも支える事が出来ますので
その分、安定します。
いわゆる「シューティングスタイル」って言いますが、目標を追いかける撮影で安定した
画面になると思います。
自然と腰を使ったパンニングになりますしね…
とにかく液晶を見ての撮影でも腕を動かして目標を追うという撮影をしなければ、画面が
安定しますので、お試しあれ。

う〜〜。
お金と時間があればF14が欲しい…(今もあるんかな…)

書込番号:12540892

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

HDC-HS60と比較して

2011/01/03 19:59(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM60

クチコミ投稿数:11件

パナのビデオカメラを購入しようとしていますが・・・

HDC-TM60とHDC-HS60で迷っています。

HDC-HS60のほうが安価で、容量が160GBと多いため良いと思いますが
なぜHDC-TM60のほうが満足度(価格コム)が高いのでしょうか?

双方の長所・短所を教えてください。

書込番号:12456074

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/03 21:20(1年以上前)

◆ザスパLOVEさん、今晩は。私はTM60を検討しているうち、ネットショップでの価格差が5,000円程度であるのでTM70に傾いている一人です。
ご質問の答えとは違うかも知れませんが、SDカードの容量がこれだけ大きくなってくると、あえてHDDディスクを使う意味が少なくなってきたのではないかと思います。言わば過渡期なのかも知れません。
◆HS60の疑問の点は私なりの意見ですが、HDDディスクは「衝撃でクラッシュに弱い」「モータードライブを使うのでSDカードより重量が重くなる」等の点から、他メーカーもHDDの採用離れがあることからかも知れません。実際、バッテリーを搭載すると更に重くなります。
また、ハードディスクを使っているノートパソコンを誤って落下させ、ハードティスクがダメになりパソコンが使えなくなった事例も聞いたことがあります。ビデオカメラも同様に誤って落としたりしたらパーになるのかなぁっていう心配もあります。でも、相当な衝撃を加えないと…ですがね。
◆いずれにしても買う以上は、永く使いたいもの。多面的に研究することが大切ですね。
ご参考まで。

書込番号:12456508

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2011/01/03 21:20(1年以上前)

容量だけでなく、その記録媒体もチェックして下さい。
一方はHDDで、もう一方は内蔵メモリーです。
内蔵メモリーはSDカードみたいな物と思ってくれればいいです。
ですので消費電力も違ってきますし、故障を考えるとメカニカルな点で差が出て来る「かも」
しれませんし…
そういう事です。

書込番号:12456510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2011/01/04 21:48(1年以上前)

家電が大好き!さん 
Victoryさん

早速のご返答ありがとうございます。


十分に理解する事ができました!!

自分も保存方法は、SDカードにしようと考えているため
「HDC-TM60」を購入しようと思います。


丁寧なご返答に感謝致します、ありがとうございました!!

書込番号:12461552

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイのダビング

2010/12/21 18:39(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM60

クチコミ投稿数:85件

ブルーレイへのダビングで質問させていただきます。ビデオカメラの購入に関しTM-60又はTM-70を候補に挙げています。ブルーレイはSONYのRS10ですがハイビジョン画質のままでダビング出来るか教えて下さい。他のビデオカメラでお勧めのビデオカメラが有りましたら教えて下さい。

書込番号:12399943

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/12/22 00:38(1年以上前)

どちらの機種でも 無劣化保存可能ですよ
メニュー付きで思い出ディスクを作成すれば、再生中の撮影日時字幕表示も可能です

書込番号:12401771

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/12/22 21:00(1年以上前)

横からすみません。私も購入検討中です。この機種で撮影後パソコン(VALUESTAR VW500)に付属のUSBケーブルで取りこみ、付属のソフトで編集後、ブルーレイレコーダー(DIGA BW680)でブルーレイ作成となると、VALUESTAR VW500ではスペック厳しいでしょうか?また、ブルーレイドライブがないので、編集後の動画をDIGA BW680に移動の際、SDカードが必要でしょうか?

書込番号:12404866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

相性どうでしょう

2010/12/12 18:37(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM60

クチコミ投稿数:1件

TM60とアスオスのテレビとの相性はどうでしょうか?簡単に接続して映像を見ることはできますか?

書込番号:12357218

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2010/12/16 14:29(1年以上前)

付属のAVマルチケーブルか別売のHDMIケーブルで接続すれば視聴可能です。

書込番号:12375072

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

大阪の・・・

2010/12/02 12:13(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM60

東京の価格情報はよくお見かけするのですが
大阪のLABIなんばやヨドバシ等の
価格を知っている方
情報を頂きたいのですが・・・

宜しくお願いします

書込番号:12308698

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/02 20:20(1年以上前)

大阪ではありませんが、神戸のLABI三宮で店頭表示価格59400円のP20%でした。

書込番号:12310459

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2010/12/03 12:39(1年以上前)

おおきいよっちゃんさん
ありがとうございます
検討致します

書込番号:12313604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/12/03 14:56(1年以上前)

キタムラなんばCITY店で10-12にミナピタカードの「10%OFFセール」が
実施されますので、チェックしてみてもいいと思います。

書込番号:12314059

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2010/12/03 19:48(1年以上前)

じじかめさん
ありがとうございます

来年、卒業式があるので思案していますが
これはズームが遅いですね(こんなものなんですかね)
いろいろ見ているうちに
sonyのCX370VやcanonのM32等が候補にも挙がってきました
ソニーは広角とお聞きしましたが、M32との差は
結構あるものなんですかね

ここでお伺いするのは場違いですかね

書込番号:12315084

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

気軽なバックアップは?

2010/11/22 23:17(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM60

スレ主 i-raさん
クチコミ投稿数:102件

8ミリDVカメラの充電の調子が悪くなり、TM60を購入しました。

現在、まだカメラの内蔵メモリで足りているのですが
何かあっては困るので、バックアップをとろうと思っております。

つないでポンぐらいの保管がよいのですが
【編集をしない】で8ミリDVテープを保管していくような方法で
おすすめはどれになるでしょうか?
⇒外して消去防止の爪をあけてしまうだけが8ミリDVテープの保管
(手間とお金がかからないのが助かります。)

この板の下の方でDVDはおすすめでなさそうな話しでしたので
自分が今思っているのはこの3つです。

@ブルーレイのレコーダ(パナソニックが良いのでしょうか?)
A外付けのハードディスク(現在1TBの内蔵の追加ドライブはあります。)
Bブルーレイのパソコン用ドライブ
・それ以外でもおすすめがあればよろしくお願いします。
 +8ミリDVテープも機械が動くうちに媒体を変えなくてはと思っております。

パソコンはwindows7-32bitですDELL Studio。
現在ついているドライブはDVDのいろいろな種類を焼けるモノです。

書込番号:12258527

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/11/23 01:25(1年以上前)

ハードディスク(HDD)の直結はできません。

また、@とBのどちらが良いか?といえば、PCスキルやメカ好きかどうかによりますが、いかがでしょうか?

書込番号:12259320

ナイスクチコミ!0


スレ主 i-raさん
クチコミ投稿数:102件

2010/11/23 20:05(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
反対です過度な狭小画素化に(^^; さん

オーディオ類がオープンリールの頃からメカは好きです。
パソコンも好きでWindows3.1の頃やMacOS9.1の頃から使っています。

しかしながら、最近は電化品にお金をさくことができず
どのようなモノがちまたにあり
どのような規格で保存がされて、機器がそれぞれつなげるのかが
さっぱり分からないという状況です。

Aの表現が言葉足らずでした。申し訳ありません。
パソコンを介して
NASハードディスクや外付けHDDとして使用する
というつもりで書いております。

データを移行する作業の時間が短く、
将来でも使える汎用性のあるデータとして保管するというのが希望です。

書込番号:12263624

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/11/23 23:40(1年以上前)

Aの件、了解しました。

PC利用の件はスキルよりも費用の充当次第かと思います。

「人」に深く関わる意味での汎用性、となれば、何だかんだといってもBDレコーダーになると思いますが、その他についても以下に記しましたので気になればご覧ください(^^;


さて、動画といっても「取り扱いの基本はデジカメの静止画データと同様」で、
差異としては、ご存知のように下記が挙げられます。

・データサイズが桁違いに大きいこと(1時間で数GB以上)

・(いずれ)家電のBDレコーダーと「スムーズな連携」をとりたいならば、【フォルダ構成を維持すること】 ※もちろん同じフォルダ名で同じ位置におけないので適時フォルダ名の変更は必須

少々古いPCでも(動画のデータが大きくても)保存ぐらいはできるわけですが、そのままPCで再生するには力不足は大問題ですので、1万円ほどで
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000067332/

こういうものを買ってしまえば、いずれ何年か先に安価なPCでもそれなりに再生できるようになるまでの間、半家電感覚で運用ですきます。
※内容についてはリンク先をご覧ください。おそらくi-raさんならば理解容易かと主ますので紹介させていただきます(^^;

上記紹介の汎用の動画再生機器を活用されることができれば、
>将来でも使える汎用性のあるデータとして保管するというのが希望です。

世間並み少し上のPC関連スキルがあれば、PC経由で外付けHDDに保存した動画データは、実質的に汎用性のあるデータとして利用可能になります。


ただし、老若男女を問わず【世間一般的な汎用性】となれば、現時点〜近未来においてもブルーレイ(BD)が筆頭となり、また同等と言えるものが当面は登場しないでしょうから、「取り扱いの容易さや総合的なコストや利便性」を考慮すると、数万円でBDレコーダーを買うほうが結果的にはお得かと思います。

ただし、

>データを移行する作業の時間が短く、

これについては、下記のような条件次第によって大幅に選択肢が変わってくると思いますので、具体的に複数パターンを検討してみてください。

・いつ : 1〜2年内? 4〜5年内? 数年以上? 十年以上?
・どこで : 自宅で? 知人宅で? 業者?
・だれが : ご自分? ご家族や親族? 知人? 業者?
・何に : 外付けHDD? PC用BDドライブ? 家電機器(レコーダー)?
・どのようにして(何を使って) : PCで? 家電機器(レコーダー)で?

※ところで、
8ミリDVカムとは、8mmビデオテープを使ったSONY独自のデジタルビデオのことでしょうか? これらのDVDへのダビングならば、S端子を使えばデジタルダビングとの画質差は実質的になく、むしろ「ビットレート」を出来る限り(数値が)大きなものに設定すべきです。
もし、デジタル記録状態を劣化させず、ということであれば、少々昔のPCでもDV端子付きのレコーダーでも取り込み可能ですが、これらは手段の問題よりも【対応機器が売っているかどうか】のほうが重要で、レコーダーの場合でもPC用アダプターでも早急に購入されることをお勧めします(消滅の一途ですので)。

※BDが大容量であっても2TBに至るHDDに比べれば、メディアの劣化前の「コピー(ダビング)」の容易さは別次元になります。TB単位に相当するBDのコピー(ダビング)は面倒であり、もしDVDであったならば、一種の精神修行に近い苦行の一種に相当するかもしれません(^^;

※HDDを含め「あらゆる保存メディアへの記録」は【複数並列】で保存し、【メディアの劣化前にコピー(ダビング)】してください(※消えてもいい内容以外は)。

これについては、「維持管理コスト(劣化前のメディア更新)」と維持管理の手間暇を惜しまなかった人だけ(あるいは業者任せで金で解決)が、将来に渡って記録物を観続けることができます。特に、メディアの劣化による再生不能について、いかなる理由も泣き言も一切無意味になってしまいます。

※カネも技術もあるから高度なインフラ工事を行える国と、カネも技術も無いから人力主体のインフラ工事しかできないような国との差異に匹敵します。「ある段階」を越えることができるかどうかで、その後の様相が全く変わってしまうわけです。

書込番号:12265325

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 i-raさん
クチコミ投稿数:102件

2010/11/24 20:26(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
反対です過度な狭小画素化に(^^; さん

詳細な文章ありがとうございます。

最初はミラーリングタイプのNASのHDDを店頭へ見に行ったのですが
BDのドライブも価格差がそれほど無いので
詳しい方のご意見を頂ければと伺った次第です。

HDDのミラータイプのものは概ね「遅い」というご意見が
多かったのでBDがよいのかなぁと迷ってしまいました。

以前、デジタルチューナーをパソコンの中に取り付けて
録画予約をしようとして頑張ったのですが
さんざん苦労したあげく、まともに録画できず
安いHDD内蔵DVDレコーダを買ってとても楽になりました。

今回の場合、
パソコンに機器を介してビデオカメラから接続し
各種媒体へ保存作業をするより
BDレコーダにビデオカメラを接続して
すぐBDへダビングができるのかとも思い
そのような環境を模索しておりました。。

8ミリDVカメラはソニーのDCR-PC3です
(言及して頂いたビデオカメラの種類は理解できませんでした。)
以前MacにDV出力をつないで
iMovieへ転送したときにとても早かったのが気に入っていました。
iMacも現在は容量不足でお蔵入りです。

お墓までデータを持って行く気はないので
子供達が家を離れる15年ぐらいビデオデータを残し
渡してあげられれば良いなと思っています。
そのため、渡せるように整理して人数分はコピーしておくのが良さそうです。

HDDに一旦保存して、適時BDに複数枚保存していくことになりそうです。
いろいろとご教授ありがとうございました。

年末商戦で良さそうなモノを試してみます。

書込番号:12269132

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/11/25 00:56(1年以上前)

こちらこそ、ご丁寧にどうも(^^)

以下は気付き事項ですが、特にレスなどの必要はありませんので、よかったらご覧ください。

さて、

>HDDのミラータイプのものは概ね「遅い」というご意見が
>多かったのでBDがよいのかなぁと迷ってしまいました。

BDのほうが遅いですし、BDに記録するためには、一旦PCに入れることになります。
そのようなことを含めて、総合的に検討されるほうがよいかと思います。


>今回の場合、
>パソコンに機器を介してビデオカメラから接続し
>各種媒体へ保存作業をするより
>BDレコーダにビデオカメラを接続して
>すぐBDへダビングができるのかとも思い

その通りです。
凝った編集をしない、あるいはそんな時間を取れないのであれば、結果的にBDレコーダーを買うほうが【実用的】です。


>8ミリDVカメラはソニーのDCR-PC3です

http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/199905/99-010/index.html

これですね。
これは「DVカム」もしくは「DVカメラ」であって、
「8ミリDVカメラ」ではありませんし、「8ミリDVカメラ」との呼称自体が存在しません。
今後、誤解から要らぬ失敗を招く恐れがありますので、商品の規格についてはできるだけ正確に記載することをお勧めします。

ちなみに、「8ミリビデオテープを使用するデジタルビデオカメラ」とは、下例のような「Digital8」で、PC3よりもずっと大きなもので、PC3のように小型軽量にはできません。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200001/00-0120B/


>HDDに一旦保存して、適時BDに複数枚保存していくことになりそうです。

もしHDD「1台だけ」でしたら、頻発するHDDトラブルに対抗策がないので、もしBDレコーダーを購入するのであれば、HDDに入れた内容をBD−REにでも続けて記録されることを「強くお勧め」します。

今までにデータ消失や画像消失の絶望感を味わったことがないと、「何を神経質に(^^;」と思われるでしょうが、いままでが「たまたま幸運であっただけ」と思って、「複数並列保存」することをお勧めします。

※「何年持つか?」は運次第のところがあります。
 VHSのような30年を超える保存実績を今後は期待すべきではありませんし、ご希望の「15年」も、「メディアの劣化前のコピー(ダビング)」をせずに放置であれば全滅していても全く不思議ではありません。

書込番号:12271034

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDC-TM60」のクチコミ掲示板に
HDC-TM60を新規書き込みHDC-TM60をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-TM60
パナソニック

HDC-TM60

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月20日

HDC-TM60をお気に入り製品に追加する <223

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング