HDC-TM60
超解像技術応用のデジタルズーム/新・手ブレ補正/64GBフラッシュメモリーなどを搭載したデジタルハイビジョンビデオカメラ(動画有効画素数211万画素)

このページのスレッド一覧(全109スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2010年3月31日 22:51 |
![]() |
0 | 0 | 2010年3月27日 22:29 |
![]() ![]() |
1 | 12 | 2010年3月26日 09:48 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2010年3月23日 21:44 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2010年3月26日 22:05 |
![]() |
0 | 0 | 2010年3月16日 00:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今回、デジカメを主人が専用で使うために買い替えを検討しています。
子供が1歳なのでいろいろな表情がとれるビデオカメラを買いなおそう(5年前のパナ使用中)と思いこちらを検討しています。
メーカーはパナオンリーです。ビエラリンク希望のため。
そこでご質問でうすが、こちらの静止画500万画素はいかがでしょう?現在は800万画素デジカメ使用ですが機能はほとんど使わず仕舞いでただ撮るだけです。
あからさまに、現在のデジカメと画質が違いますでしょか?
L判プリントするくらいです。
動画は後で見て楽しいのでデジカメよりビデオカメラかと迷ってます・・・。
どうぞお知恵をおかしください。
他にお進め機種や、お安いお店があればぜひぜひ教えてください^^
0点

>静止画500万画素はいかがでしょう?
静止画の有効画素数は200万台なんですが・・・500万とは画像処理によるもので期待すべきではありませんね(たとえ超解像うんぬんであっても)
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=HDC-TM60
>撮像素子 1/4.1型MOS固体撮像素子、
>総画素332万、有効画素 動画211万(16:9)、
>静止画228万(3:2)/211万(16:9)/232万(4:3)
とにかく、店内で試写させてもらって、自宅でよく見てください。
書込番号:11170202
0点



今日、ヤマダ電機の横浜の鶴見店(?)で60000円+ポイント10%で買ってきました。
最初はSONYの370Vを買うつもりだったのですが、パナソニックの人が店に応援で来ていて、話を聞いていたら安くしてくれると言うことだったので交渉しました。
79800円からさらに10%以上現金値引きと店頭表示されていたので、60000円で買えるなら直ぐに買うと言ったら68000円でお願いしますとのこと。
本当はデジカメを買いに来てると言ったら(本当にそうだったので)、ヤマダ電機の人に交渉に言ってくれましたが厳しいとのこと。
デジカメ(SONYのTX7)の方が欲しかったので、デジカメとデジタルビデオカメラの両方合わせて、なおかつ5年保証付き、プラスデジタルビデオカメラのアクセサリーセットを合わせて¥110,000なら即買いますと言ったら、ヤマダ電機の人と15分くらい交渉してくれて
TX7が36,000円(店頭では36,800円)、TM60が60,000円+ポイント10%、アクセサリーセットが13,980円+ポイント10%で5年保証が付いて、114,780円とのこと。これ以上は無理だと思い、この価格で決めました。
実際にはポイントで5年保証を付けたので全部合わせて111,780円で買いました。
買った後からですが、カカクコムで見ても最安値で64000円位なので、ポイントを現金として考えると54,000で買ったのと同じような物です。どこを探してもこれ以上の価格は無いのではないかと思います。
このデジタルビデオカメラの購入を考えている方がいましたら、一度見に行ってみてはどうでしょうか。
0点



TM 60 と VIERA TH-46PZ80 をHDMIケーブルで繋げてみておりますが、日時の表示ができません。日付けは画面表示をテレビ側のリモコンで表示は出来たのですが、時間は表示されませんでした。録画の経過時間は表示されるのですが…
何か方法がありましたら、教えていただけないでしょうか。宜しくお願いします。
0点

カメラ側の撮影日時表示操作では、駄目ですか。
とはいえ、私もHDMIはやったことないんですが...
HDMIは駄目なんですかね?
D端子ではどうでしょう。
Canonのカメラと東芝の液晶の組み合わせで、
D端子ではカメラ側での撮影日時表示は可能でした。
書込番号:11137583
0点

MENUボタンで「セットアップ」→「日時表示」の項目を「日付」ではなくて
「日時」にするとかでしょうかね。
実機を持っていないので説明書を読んだだけで喋ってますけど。
書込番号:11138005
1点

ぐらんぐらんすーさん、うめずさん 返信ありがとうございます。
言われてみれば、テレビ側でしか試していませんでした本体側でもいじってみます。後ほどご報告します。
書込番号:11138279
0点

うめづさん
そういえば、GH1発売時にビエラで、撮影日時表示が出来ないとか注意書きがあったのを思い出しました。
と、いうことは、他の(Pana限定?)ビデオカメラ撮影データならビエラは、再生時にDIGA同様な撮影日時が表示出来るということですよ。。ね?
DIGAのカードスロット再生もPanaカメラだったら出来るんでしたっけ?
この辺りは、さっぱり??なんですが^^;;
>MENUボタンで「セットアップ」→「日時表示」の項目を「日付」ではなくて
「日時」にするとかでしょうかね。
これは、ビエラの設定ですよね。先ずは、ドリドリ ブレーキさん ここをチェックというところでしょうか。
書込番号:11139452
0点

>DIGAのカードスロット再生もPanaカメラだったら出来るんでしたっけ?
DIGAカードスロット再生時の、画面表示による撮影日時表示は、 Panaのビデオカメラ(デジタルカメラ部門じゃなくて)なら、出来る?
あ〜〜〜〜ややこしいな。
書込番号:11139502
0点

ちょっとバタバタしているので他の部分は後回しでここだけ。
>>MENUボタンで「セットアップ」→「日時表示」の項目を「日付」ではなくて
>>「日時」にするとかでしょうかね。
>これは、ビエラの設定ですよね。
これはTM60の説明書に書いてありました。TM60での操作です。
書込番号:11139517
0点

>これはTM60の説明書に書いてありました。TM60での操作です。
あ、そうでしたか。これは、失礼しました。とりあえず、私の方からは、うちではD端子でカメラ側操作で表示可能でしたということで....静観します^^;;(汗
書込番号:11140188
0点

今回の場合はAVCHD非対応みたいなのでカメラ側で出したものを
テレビに映し出すしかなくて、しかも日付だけはもう出ているので
書式を変更するだけなのかなと思います。
AVCHD対応のVIERAなら出るんでしょうけど、TZ10はダメだそうですね。
GPS入りと無しでは別の仕様ということで、GPS入りの方なら
数値で日時が入っているんじゃないかと思っているんですよね。
もしそうならVIERAで出せるのは画像字幕じゃなかろうかと...
書込番号:11140341
0点

試してみました
本体の液晶画面下側に再生中にFと出ている場所を押したら、液晶画面の下側に操作ボタンが表示され、日付けと時間が表示されました。
ありがとうございました。
但し、ディーガ DMR-BW730に取り込んだデータでは、何をやっても表示されません。パナソニック同士でも、古いタイプはダメなんですかね。
書込番号:11140652
0点

あら、私の書いた方法とは別の方法で解決したんですね?
BW730で焼いたBDはPS3かPCの再生ソフトで再生させないと
撮影日時が出てこないんですよね。内蔵HDDからの再生時も出ません。
*50世代以降なら内蔵HDDに取り込んで画面表示ボタンを押せば出てきます。
BW730で焼いたBDを今後買い換えるかもしれない新しいDIGAに入れれば
同じく画面表示ボタンで出すことが出来ます。
書込番号:11140695
0点

早速のご回答ありがとうございます。
なるほど、とりあえずデータ内には日時データが入っているのであれば、後々には見れる可能性があるわけですね。安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:11140723
0点

ドリドリ ブレーキさん
上手くいったみたいで、良かったです。
カメラ再生なら、HDでもテレビ画面にカメラ本体操作で表示可能なようですね。
うめづさん
>今回の場合はAVCHD非対応みたい
そうでしたか^^;;
これは、また失礼致しました。(汗
そういえば、取説見てたら、カードスロット再生に関して、写真だけで動画の記載が見つからなかったような...^^;;
そうすると、わたしは、かなり的外れなレス付けまくっちゃいましたね(笑)
DIGAでSDカードスロットでの再生時には、字幕表示でしたね。なるほど、そりゃ〜、うちでは出ないわけですねぇ(笑
書込番号:11142570
0点





こんばんは。現在使用しているビデオカメラはソニーの6年前くらいに購入したハンディカム?なのでそろそろ買い替えを考えています。
TVとブルーレイがパナソニックなので同じメーカーで選んだほうが良いと言うアドバイスをもとに値段的にもTM60が妥当かな??と思っているのですがこちらの口コミではソニー機の方が室内撮りは優れていると拝見します。(撮影は主に子供の行事や普段の生活です)そこでソニー機の方を覗いてみるとCX170が値段も手頃でSDカードが使えるようで良いのかな〜???と思ったのですがどうでしょう??
やはり同じメーカーのパナソニックで揃えるべきでしょうか?
CX170はSDカードが使えるようなので室内撮りが多いのならそちらが良いでしょうか??電化製品には無知で良く分かりません・・・お店の方に聞いてもパナを勧めてくれる人がいたりソニーを勧めてくれる人がいたりとまちまちなため余計に分からなくなってしまいました(><)ソニーでもSDカードが使えれば不自由はなさそうですか?
どなたかアドバイスお願いします。あと32GBとはどのくらいの時間とれるものでしょうか?お手数おかけいたしますがよろしくお願いいたしますm(__)m
0点

家族が生活できる明るさの室内画質は大満足です。人の目より良く見えます。優劣をつけてる人はオタク系の人です。
HDC-TM60の内蔵メモリー(64GB)に約8時間30分録画できます。(最高画質のHAを選んだ時)
PanasonicのHPに詳しく書いています。取り説もあるのでご覧下さい。
TM60とビエラリンクを強くお薦めします。ビエラを見ながらビエラのリモコンでTM-60を操作できます。
メーカーは他社製品と接続したことに起因する未知の不具合を解決できません。
Panasonicで統一する事が最善です。三脚も買いましょう。ビデオカメラ用を選んでください。滑らかに回転します。
書込番号:11133138
0点

>優劣をつけてる人はオタク系の人です。
果たしてそうでしょうか?
売れ行きNO1には、やはりその理由があります。
お子さんの行事には必ず屋内撮影が付き物です。(先日、卒園式にて撮影しましたよ)
人の目に明るいと感じる照度下でも、カメラは苦手な分野なのでソニー機との差は確実にあります。
とはいえ、ズーム倍率はTM60は魅力ですね。(運動会等の広範囲撮影で差が出ます)
保存(外付けHDD)はダイレクト転送できるソニー機に軍杯が上がりますね。
一長一短ありますので、スレ主さんがもっとも必要な機能(使用用途)で選べば間違いないと思いますよ。
*同一メーカーでなくともリンクしますし、DVDやブルーレイに焼くのに何ら支障ありませんのでご心配なく。
書込番号:11141150
0点

窓辺さん ・ 焼き肉大好きさん こんばんは。
返信ありがとうございました。
やはり、全く素人の私にはさほど違いは分からないのだろうし同機種の方が何かと便利でしょうかね?^^;
それでも焼き肉大好きさんのアドバイスでありましたように気にするほど問題もなければソニー機も魅力・・・と、良く威張りの私は思ってしまいました。。。もう少し調べながら悩んでみます^^;
アドバイスありがとうございました!また何かありましたらよろしくお願いいたしますm(__)m
書込番号:11145247
0点



本日限りの価格と言われ、購入してしまいました。
86,800円 ポイント20% + 非売品のケースです。
ポイントを考えると69,440円でした。
子供の発表会でホールの後ろの方からしか撮影できない
のと、今まではキャノンのTX1を使っていましたが、
そろそろ本格的なハイビジョンビデオが欲しくなったので
衝動買いです。
使ってみるのが楽しみです
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
