HDC-TM60 のクチコミ掲示板

2010年 2月20日 発売

HDC-TM60

超解像技術応用のデジタルズーム/新・手ブレ補正/64GBフラッシュメモリーなどを搭載したデジタルハイビジョンビデオカメラ(動画有効画素数211万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:259g 撮像素子:MOS 1/4.1型 動画有効画素数:211万画素 HDC-TM60のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-TM60の価格比較
  • HDC-TM60のスペック・仕様
  • HDC-TM60のレビュー
  • HDC-TM60のクチコミ
  • HDC-TM60の画像・動画
  • HDC-TM60のピックアップリスト
  • HDC-TM60のオークション

HDC-TM60パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月20日

  • HDC-TM60の価格比較
  • HDC-TM60のスペック・仕様
  • HDC-TM60のレビュー
  • HDC-TM60のクチコミ
  • HDC-TM60の画像・動画
  • HDC-TM60のピックアップリスト
  • HDC-TM60のオークション

HDC-TM60 のクチコミ掲示板

(436件)
RSS

このページのスレッド一覧(全109スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-TM60」のクチコミ掲示板に
HDC-TM60を新規書き込みHDC-TM60をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM60

スレ主 ppp052さん
クチコミ投稿数:19件

子どもの記録用に、きれいに撮れて使いやすいビデオカメラを探しています。
・きれいに撮れる
・手ぶれをおさえる
・ズーム率が高い(運動会などでもOK)
・とっさにすぐ電源が入ってフォーカスされすぐ撮影できる
・保存手軽
・室内撮りは発表会などが行われるホールや園舎内でそこそこきれい

一般家庭ビデオなので上記が購入のポイントです。
保存はsonyさんもパナソニックさんもDVDライターがあるようなのでどちらも良いと思うのですが、そのほかの部分でどちらを買うべきか迷っています。

初心者にもわかりやすいアドバイスをいただけるとうれしいです。

書込番号:10974334

ナイスクチコミ!0


返信する
Travelさん
クチコミ投稿数:7件

2010/02/24 21:56(1年以上前)

同じくです。
TM60とCX170で迷ってます。

現在NV-GS250使用。

希望条件は、
・軽くて小さい
・そこそこの画像
・長持ちする
・安い

です。

同じように迷ってどちらか購入された方いませんか?

書込番号:10993317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/09 00:09(1年以上前)

ppp052さん Travelさんこんにちは

私もTM60とCX170で迷って、結局CX170にしました。
店頭でいろいろ試してみましたが、あまりたいした差は感じられず、若干CX170のほうがきれいに感じ、それとやはり値段とコンパクトで、操作しやすかった。

カメラのキタムラで、50800円でした。シルバーしかなかったのですが、実際は、ブラックがほしかったのですが、店頭で触ってみて、ブラックとブルーは結構指紋がついて汚く感じました。
しかし、買ってみて、バッテリーを付けてみて思ったのですが、バッテリーは黒なので、やはり、黒にすれば良かったと少し思いましたが、そうも後悔はしていません。

CX170に決めた理由
大きさは、CX170のほうが小さかったですね。
そこそこきれに撮れます。
手ぶれもきいている
ズーム25倍
開いたら電源が入る
保存は、SD,もスマートメディアもOK
室内もそこそこ
長持ちは、買ったばかりでわかりませんが、5%で5年保証を付けました。

気に入ったのは、レンズのキャップがなく、スライドでレンズの開閉ができます。(手動)

お二人の条件には、CX170のほうが当てはまるような気がします。

書込番号:11056413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/09 00:13(1年以上前)

すみません、訂正です。

スマートメディアではなく、メモリースティックPRO Duoの間違いです。
お詫びと訂正します。
SDHCカードもOKです。

書込番号:11056441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/03/09 13:10(1年以上前)

私達家族もTM60とCX170で悩み、何回もお店に足を運びCX170に決めました。

一番の決め手は、小ささと重さですね。あとはTM60は色がシルバーしかなかったので。

以前、TM350を使用していましたが大きさが大きく重く、出番がなくスグに手放してしまって。

テレビ、液晶はpanasonicですが問題なく使えますし、画像も綺麗で価格も5万以下で購入出来、大満足です。

CX170、オススメですよ〜!

書込番号:11058253

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SDXC規格に対応しても。。。

2010/02/19 12:52(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM60

スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9090件

SDXC規格に対応するようですが、大容量バッテリーの実撮影時間が
約1時間50分では、HAモードでさえ16GBのSDカード1枚分ぐらいしか
撮れないので、カードの大容量化のメリットが発揮できませんね。
逆に、これだけSDHCカードが安くなったので、CX170のように本体
メモリを32GBに抑えて、安くした機種の方がウケると思いますが。

書込番号:10964936

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/02/19 14:19(1年以上前)

SDHCに制限したところで製造コストが激減するとも思えないので、SDXC対応などで差別化した方が、
戦略的に良い気がします。

書込番号:10965205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42551件Goodアンサー獲得:9366件

2010/02/19 22:39(1年以上前)

バッテリーの撮影時間との対比も観点としてはあるでしょうが、
HDDの容量との比較と云う観点もあると思います。

例えば、旅行などの場合、バッテリーは一日もてば良いですが、
メモリーカードは出来れば期間中、1枚で済ませたい処です。

書込番号:10967139

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SD200とTM60

2010/02/18 23:39(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM60

クチコミ投稿数:6件

年明けにビエラ46G1とディーガBR570を購入しました。それに伴いビデオカメラもS200から、ハイビョンカメラにしたいと思います。 3MOSと1MOSの違い、実際の画質の違い等なんでもいいのでアドバイス下さい。 値段的な問題、軽さを考えて こちらの2機種で悩んでいます。メーカーはパナソニック以外は考えていません。今ならギリギリ2機種とも購入できますので、よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:10963090

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/02/18 23:52(1年以上前)

>3MOSと1MOSの違い、実際の画質の違い等なんでもいいのでアドバイス下さい。

試用して違いが判らなければ、逆に先入観が判断を狂わします。


メーカーはパナソニック以外は考えていないとのことですので、最終的な判断は「格違いを超えることが出来るか否か」に終始する簡単なものになると思いますから、まずは試用してみてください。

書込番号:10963174

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/02/22 23:40(1年以上前)

いつも拝見しております。 当方、正直な話…どちらが格上なのかわかりませんm(_ _)m SD200に関しては、現物の確認が出来ません。スペック的にはSD200の方が綺麗に撮れるのかな?と思いますが、TM60の方が新機種だし…。 おすすめは、どちらでしょうか? もうアドバイスで決めます!

書込番号:10983977

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/02/22 23:55(1年以上前)

SD200、もう売ってないのでは?

SD200は三板ですがMOSの性能がイマイチですので、機能も含めてトータルではTM60のほうが良いかもしれませんね(最適条件であればSD200のほうが有利)。

それでも「室内撮影」をできるだけマシに撮りたいなら、別のメーカーの機種を検討されるほうがよいと思います。

書込番号:10984080

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM60

ビデオカメラの充電池は、買う機種によっては、その都度買い換えなければなりません。
エコやリサイクルの点からして、ビデオカメラのバッテリーは、単三電池四本くらいで
動く共通仕様であれば多くのユーザーが助かると思います。充電地も割りと安く買える時代です。純正ビデオバッテリー一個買うとして計算すると、うーん凄い数が買えてしまいます。
水素・ニッケル充電池は、リチウムよりは劣りますが、経済性からすれば群を抜いているような感じがします。消費電力も以前に比べると少なくなっている?かも。リチウムの希少性からすると値段が今後、高くなっていってしまうかもしれません。
ビデオカメラもエコを考えると、脱リチウムという選択も・・・・。無駄かなぁー。
エボルタ電池は、凄いというコマーシャルをしている割には、メーカーがこれを生かそうと実践していない様な感じがします。

書込番号:10948371

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2010/02/16 01:08(1年以上前)

一部、存在はしますが、、
http://www.exemode.com/product-exe/dvc/dv580hd.html

書込番号:10948492

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/02/16 01:16(1年以上前)

たしかに、エコ、エコと美辞麗句?を伴う宣伝をしながらも、バッテリーの「非互換性による無駄」は目に余りますね。

非互換性による廃棄分については、全量をメーカーに買い取り義務でもあれば、マシになるかもしれません(結局、かなり消費者負担になるでしょうけれど)。

もう技術的に落ち着いてきているので、互換品・模造品・海賊版などの問題がなければ、それこそ「行政指導」で「せめてメーカー内の標準化」をある程度の割合で実施してもらいたいもにです(^^;


昔は単三電池駆動のビデオカメラが(たぶんSONYに)ありましたが、今はありませんし、国内メーカー製で「普通のビデオカメラ」としては販売される可能性はまずないと思います。

※重要な要素の「小型軽量」の大きな邪魔になることも単三電池タイプが出ない原因かも?

※電池の評価に、「体積エネルギー密度」や「重量エネルギー密度」などありますが、少なくともニッケル水素では重量エネルギー密度でリチウムイオンに惨敗です。

※昨年、トヨタが「空気亜鉛二次電池(充電池)」の研究に力を入れるとか報道されていました。これであれば(材料的には)重量エネルギー密度でニッケル水素より遥かに有利に、リチウムイオンに負けるけれども話にならないような対象ではなくなるかもしれません。
しかし、トヨタですから自動車用を目的としているでしょうから、ポータブル機器への波及は判りません。


さて、10倍ズームなど少し大きめのコンデジでは単三電池駆動の製品もあったと思うので、そのようなもので動画機能を持つ製品を探しては如何でしょうか?


なお、外部電源のアダプター端子を利用すれば、有線で単三電池駆動が可能です。
しかし、端子が外れたときに録画内容が飛んだり、メモリ書き込み中ならデータ全滅の可能性もありますし、過電圧などで本体が壊れてもメーカーが相手してくれない可能性もありますから、(ダメだったら潔く捨てる覚悟があれば)単三電池+DCDCコンバータ運用など試してみては・・・書いている途中ですが、私はおやめになったほうが良いと思います(^^;

書込番号:10948529

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/02/16 08:35(1年以上前)

こんにちは。

私はカメラ(静止画)専門で、ビデオ/ムービーは撮りませんが、従来から言い続けていることがあります。

それは、”リチウムイオン充電池にも、標準形状を定めて欲しい。”ということです。
乾電池では、単1〜単5、006Pなど幾つか標準形状があります。
リチウムイオン充電池にも、同様に幾種類か規格を定めて欲しいのです。

現実問題として、同一メーカー内では同じ電池を幾つかの機種で使っていますし、メーカーが違っても、同一形状の電池を使っていることもあります。(メーカーによって、呼称型番は違いますが…。)
決して不可能ではないと思います。

そうすれば、電池メーカーは多品種少量生産から、少品種大量生産になり、価格も安くなるでしょう。
ユーザーは1つの電池が別機種にも使え、機種を変えるたびに、電池の買い替えをしなくてすむようになります。
機器メーカーも電池部分は設計済みなので、電池ケースに対応した設計をするだけで良いことになります。

多くの方が、純正電池は高価だからと言う理由で、安価な互換電池を使っていますが、互換を謳っている電池の中には、安全装置を内蔵しない粗悪製品も有ると聞きます。
規格化されれば、電池自体が安価になり、リスクを冒してまで、超安価な製品を買う人は少なくなると思います。

機器メーカーの中には、安値で仕入れた電池に自社マークを付け(自社マークを付けた製品を作らせ)、高値で売り、大幅な利ざやを稼ぐ事を目的にしている業者があるかも知れません。
その様な業者/メーカーは、この社会から消えて欲しいと思います。

書込番号:10949131

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

迷ってます・・・

2010/02/15 20:53(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM60

クチコミ投稿数:2件

今週末にでも、ビデオカメラを買おうと考え中です。
TM-60,TM-70,TM-30のどれかを買おうかなぁと思ってます。
ソニーも考えたのですが、液晶画面の字が小さくて年配の人には少し使いにくいのかなぁと思いました。
一応、両親が使うという前提で商品選びしてます。
昔と違い、価格も安くなっていて5年ぐらいで買い換える人が多いと聞いてびっくりしました。
そのことを考えるとTM-30でいいのかなぁと思ったり。
TM-60(70)は手ぶれ機能がよくなっているらしいので少しは高くても最新機種を買うべきか悩んだり。
カメラには詳しくないので、アドバイスお願いします。


他のメーカーでもお勧めがありましたら是非教えてください!!

書込番号:10946671

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/02/15 23:29(1年以上前)

>5年ぐらいで買い換える人が多いと聞いてびっくりしました。

昔の機種のように「耐久消費財」的な造りではなくなりましたから・・・安普請というだけでなく、小型軽量化による原因もあります。

ところで、最近のパナは本体の製造終了後?3年ぐらいで、バッテリーの製造をやめてしまうようです。
※以前、別スレで実際にHPを確認しました。いずれ改善されることを祈ります。

ご存知のように機種毎に専用みたいな感じですので、バッテリーがダメになると本体が正常でも使えなくなってしまいます。
※「適度に使用」しないと、本体もバッテリーも早期にダメになります(リチウムイオン電池は過放電が大きな劣化要因)。

というわけで、長く使うならメーカー選びも重要です。

書込番号:10947850

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/02/15 23:35(1年以上前)

書き忘れましたが、

・「保存」「再生」「配布」を考えると、BDレコーダーとの連携が重要ですので、SONY、パナ、CANONあたりから選ぶほうが良いと思います(逆に、SANYOはAVCHD方式ではないので、BDレコーダーに直結できません)。

・「長期保証」を付けられる販売店で購入されることをお勧めします。

・用途、予算(サバ読みしない)、撮影対象(人など)、室内撮影が多いか、屋外しか使わないとか、そのようなことも書いていればレスが付きやすくなります。

書込番号:10947907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/02/17 22:42(1年以上前)

>反対です過度な狭小画素化に(^^;さん

さっそくレスありがとう御座います<m(__)m>

>用途、予算(サバ読みしない)、撮影対象(人など)、室内撮影が多いか、屋外しか使わないとか、そのようなことも書いていればレスが付きやすくなります

用途としては両親が孫を撮影するために使います。なんで、撮影は人が中心になると思います。
色んな行事を撮影していく予定なので、室内もそこそこあると思います。
 

>「保存」「再生」「配布」を考えると、BDレコーダーとの連携が重要ですので、SONY、パナ、CANONあたりから選ぶほうが良いと思います

今はBDレコーダーを持っていないので、とりあえずDVDに保存・再生の予定です。
テレビがパナソニックなので、そのうちBDレコーダーもパナソニックで購入しようかなぉと思っています。

またアドバイスお願いします(*^_^*)

書込番号:10957661

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

価格について

2010/02/14 21:31(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM60

クチコミ投稿数:5件

皆さんに価格のご相談を

本日、店頭に価格調査を行ったところ、未発売なのか

79,800円(税込)の提示を受けました。

現行金額がまだ判らない中、買い得なのでしょうか???

買い替えを検討中なので、できれば安いに越したことがないので・・・

書込番号:10941857

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDC-TM60」のクチコミ掲示板に
HDC-TM60を新規書き込みHDC-TM60をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-TM60
パナソニック

HDC-TM60

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月20日

HDC-TM60をお気に入り製品に追加する <223

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る