HDC-TM60 のクチコミ掲示板

2010年 2月20日 発売

HDC-TM60

超解像技術応用のデジタルズーム/新・手ブレ補正/64GBフラッシュメモリーなどを搭載したデジタルハイビジョンビデオカメラ(動画有効画素数211万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:259g 撮像素子:MOS 1/4.1型 動画有効画素数:211万画素 HDC-TM60のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-TM60の価格比較
  • HDC-TM60のスペック・仕様
  • HDC-TM60のレビュー
  • HDC-TM60のクチコミ
  • HDC-TM60の画像・動画
  • HDC-TM60のピックアップリスト
  • HDC-TM60のオークション

HDC-TM60パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月20日

  • HDC-TM60の価格比較
  • HDC-TM60のスペック・仕様
  • HDC-TM60のレビュー
  • HDC-TM60のクチコミ
  • HDC-TM60の画像・動画
  • HDC-TM60のピックアップリスト
  • HDC-TM60のオークション

HDC-TM60 のクチコミ掲示板

(436件)
RSS

このページのスレッド一覧(全109スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-TM60」のクチコミ掲示板に
HDC-TM60を新規書き込みHDC-TM60をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 特価かどうかわかりませんが購入しました

2010/09/06 22:52(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM60

クチコミ投稿数:71件

来月子供の運動会があるので、そろそろ買おうとDVテープからの買い替えを決意。

地元の量販店では希望とかなり差があったので、大阪まで足を伸ばすことにしました。

カメラのキタムラのネットショップででEOS KISS X4を購入し、なんばCITY店に

店舗受け取りするついでに、ヤマダ電機LABI1なんばに寄ったところ


59,800円ポイント21% or ポイントなし50,000円提示

1回目の提示でいきなりポイント無しでも最安値以下だとびっくりしてしまいました。



5万円前半なら購入しようと思っていたので、もう一声と粘らずに即決してしまいました。

予備バッテリーと5年保障を付けたかったので、59,800円ポイント付で購入しました。

パナの説明員さんがいたからかどうかわかりませんが、純正ポーチも粗品でくれました。

今から思うとSDカードくらい頼んどけばよかったと思いました。



TM70とも迷いましたが、コストパフォーマンスが60のほうが良く

64GBで最高画質で8時間撮れれば充分と思い60にしました。


自分の中ではそこそこいい買い物ができたと思います。




書込番号:11871376

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM60

クチコミ投稿数:279件

昨日、TM60の画像を付属のソフトを使ってブルーレイ対応の富士通の2010春モデルでBDに焼きました。我が家にはブルーレイのレコーダーがないので、パソコンとWOOをつないで見ようとした際、パナの付属のソフトで見ると見れるのですが、パソコンの付属ソフトで見ようとするとAVCHD対応なのに見ることが出来ませんでした。パナソニックと富士通に電話し相談していろいろやり取りして(丸々1日かかった)結論としては、お互い見れるはずですが、見れないということは相性が悪いとしか言えないという結末に。
レコーダーはパナを買うつもりなので、付属のソフトで焼くのがいいのかなと思いますが、パソコンの付属ソフトの方が使い勝手が良いような気がします。
ご購入された皆さんどうしてますか。

書込番号:11868664

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2010/09/06 12:27(1年以上前)

パソコンの付属ソフトは、DVDMovieWriterとかでしょうか。
以前にもPCソフトで観れないという書き込みがありました。
これは、HDWriterで焼いたBDMVの管理データで一部特殊?な記述の部分があるためなのかなあと想像していますが、

>レコーダーはパナを買うつもりなので、付属のソフトで焼くのがいいのかなと思います

それが、良さそうです。
PCバンドルソフトでやると、
DIGAに取り込めない、撮影日時字幕が消滅するなどは、ほぼ確実です。
HDWriterであれば、大丈夫だと思います。(バージョンによって違いがある可能性は否めませんが)

書込番号:11868727

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

タイトル挿入

2010/08/31 11:27(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM60

スレ主 higejiさん
クチコミ投稿数:2件

TM60を購入しようと考えています。カタログを見ると、任意のシーンにタイトル挿入可能となっていますが実際に挿入された方がおりましたら、結果を教えてください。

書込番号:11840293

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入しました。(YAMADA.WEB)

2010/08/30 23:56(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM60

スレ主 r_modeさん
クチコミ投稿数:38件

ヤマダ電機のWEBで購入しました。
数日で届くようなので、子供の運動会があるので、活用したいと思います.

価格は
8/26 67800円(ポイント29%)
8/27〜28 67800円(ポイント30%)
8/29 67800円(ポイント31%)
と推移し、67800円(ポイント31%)で購入しました。
TM70は79700円の同ポイントでした。

ポイントは好きではないのですが、まあ安いと思い購入しました。
今日(8/30)は67800円(ポイント15%)に戻ってしまったので、
購入をお考えの方は週末がネライ目かもしれません。

ヤマダの店舗でも聞きましたが、
「そのWeb shopの価格は店舗ではムリ。LABIでもどうかなぁ?」という回答でした。


因みにその店員さんの解説では 一般的に、
Panasonic
 軽い。ズームが大きい。フォーカスが遅い。
Sony
 広角。暗所撮影が得意。手ブレ防止が強い。
Canon
 フォーカスが速い。
とのことです。

コジマ電気では 暗所撮影を実演してもらいましたが(箱の奥の絵を撮影)、
確かにSonyはきれいでしたが、Panaはノイズが目立ちました。
明所での色合いはSonyが淡く、Panaがくっきりな印象です。←この辺は好みでしょうね。
Sony:CX170 Pana:TM60比較。

結局、私がPanaを選んだのは軽さ と TVやBDレコとのメーカ揃えです。
他メーカーでもほとんど問題ないのは価格comで勉強させていただいたのですが、
簡単に日付別に取り込めるかどうかが、重要になりました。









書込番号:11838858

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM60

クチコミ投稿数:110件

TM700かTM60で悩んでいましたが、予算の都合でTM700を諦めざるをえなくなり、現在、TM60かTM35で迷っています。
皆様のアドバイスをいただければ幸いです。

画質は、カタロクデータを見る限りTM60のほうが良さそうですが実際のところはどうなのでしょうか。

TM60は光学ズームが25倍で、TM35が16.8倍なので、子供の運動会などにはTM60のほうがよさそうですが、一方、TM35は手ぶれ補正が優れていると言われます。
ただ、TM35の新手ぶれ補正が優れていると言っても、TM60にも手ぶれ補正がついているわけで、2つの手ぶれ補正能力の差はどれほどのものなのでしょうか。
TM60の解像度の高さや光学ズームの倍率が高いことを考えても、TM35の新手ぶれ補正は魅力なのでしょうか。

TM35は小形軽量をウリにしていますが、持ち歩きには便利かもしれませんが、実際の撮影時にはどうなのでしょうか。
あまり小さかったり軽いと、逆に手に持ったとき安定しなくて撮りにくいのではないかと思いますが如何でしょうか。

ビックカメラで見たら、ポイント分を計算すると両機の価格差はほとんどなくて、かえって迷ってしまいます。
皆さんでしたら、どちらを購入されますか。

本当は実物を見ないとダメなのでしょうが、地方在住のため実物をおいている電気屋まで片道3時間もかかるため簡単には行けません。購入前には一度実物を確認するつもりですが、皆様のご意見をお聞きしてある程度決めておきたいと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:11808438

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/08/24 23:47(1年以上前)

小学生のお子さんの撮影でDVテープ機をお使いで、
20型での鑑賞では画質には不満がなかった、
とのことですが、

大きさや持ちやすさには特に不満はなかったのか、
三脚なしでズームを多用していたのか、
どの程度の大きさなら使いやすいのか、
人それぞれでスレ主さんにしかわかりません。

画質は比べればTM60の方が上でしょうが、
スレ主さんが気になるかどうかもわかりませんし、

TM35にして、
小型軽量で三脚レスでも比較的気軽にズーム撮影可能になったら、
撮影頻度や使い方自体が変わる、という可能性もありますし。
(アクティブ補正のCX500で私の撮影スタイルはガラッと変わりました)
(って、昔のDV機でも見直すと歩き撮りしていましたが。。。)

相談するならより具体的な使用方法や希望を列記すべきですし、
店頭でズームと暗め(棚の下の方の影等)をテレビにつないで比較させてもらい、
あとは持ちやすさと価格等とのバランスで本人が決めるしかないでしょう。

書込番号:11808655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2010/08/25 22:53(1年以上前)

グライテルさん、アドバイス有り難うございます。

デジカメですが、最近の小型のものは撮るときに安定感が悪くてどうも苦手です。(腕も悪いのでしょうが)
TM35のHPを見たら、あまりにも小さくて、女性向きのような書き方がしてあったので、ふと心配になりました。
しかし、デジカメとビデオカメラでは持ち方も使い方も違うので、やはり実際に触ってみないダメですね。
TM35をお使いの方、ホールド感は如何ですか?

ズームは、子供の運動会や野球もあって多用しています。

>画質は比べればTM60の方が上でしょうが、スレ主さんが気になるかどうかもわかりませんし、

お言葉のニュアンスから察しますと、画質の差は2つ並べて見比べれば分かるのかもしれませんが、そうでなければ私のような素人には分からないほど、ほとんど差がないように思います。

画質は機能的にはTM60のほうが上でしょうが、綺麗に(ぶれも少なく)撮影をすることができるのはTM35ということかも知れませんね。
三脚を使わないで手持ちでの撮影がほとんどで、ズームを多用する私には、ホールド感さえ問題なければTM35の方が良いように思えてきました。

書込番号:11812962

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/08/25 23:25(1年以上前)

>最近の小型のものは撮るときに安定感が悪くてどうも苦手
慣れの問題でしょうが、カードタイプはホールドしにくいですね。

>画質の差
これは一旦気になると、目について仕方がなくなるので、
買ったら他とは比べない方が幸せかも知れません。
そうでないと、他機種や新製品が気になって仕方のない私のようになってしまうかも?
http://engawa.kakaku.com/userbbs/281/#281-4

>三脚を使わないで手持ちでの撮影がほとんどで、ズームを多用
小さすぎてかえって手振れが大きくなったらあれですが、
そのあたりは手振れ補正に合わせた持ち方を訓練すれば済むので、
スレ主さんの場合はTM35の方が合っているかも知れませんね。

私はTM60や35の画質は詳細を確認していないので何とも、ですが、
店頭で、できればお使いのテレビに近いもので、
再生確認させてもらえるといいですね。

ただし店頭のテレビは、
強烈な照明に負けない派手な設定になっていると思うので、
その辺りも相談してみて下さい。

書込番号:11813155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM60

クチコミ投稿数:279件

買ってから、まだ数回しか使用していませんので、DVDやBDには焼いていません。
説明書には、こまめに移すようにと書かれていましたが、どのくらいをめどに移せばよいのかなー。移すのにどれくらい時間がかかるのでしょうか。調べてみたけれど解らなかったので。知っている人があれば教えてください。1枚のDVDに120分ぐらい移せるらしいのですが(ハイビジョンで)
希望は、撮影は一番きれいな画質で撮影しているので、DVDにもきれいに移したい。
現在は、DVDプレーヤーしかもっていないのでおそらくフルハイビジョンでは見れないのですよね。パソコンは富士通のブルーレイ対応の2010春モデルを持っているのでDVD化できますし、パソコンとWOOをつなげれば、ハイビジョンで見れると思っています。(本当かな)
ブルーレイのレコーダーも近いうちにパナのBW680を買おうと思っています。

書込番号:11778340

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:15件

2010/08/19 21:54(1年以上前)

DVD1枚にハイビジョンで120分も書き込めるのですか?
BDへの書き込みと勘違いされていませんでしょうか?

書込番号:11784718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件

2010/08/20 12:14(1年以上前)

すみません。ハイビジョンではDVDは何分録画できるのでしょうか。
確かお店の人が120分出来ると言ったような気がするのですが。聞き間違いかもしれません。

書込番号:11787150

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/08/20 17:04(1年以上前)

仕様表から簡単に計算してみる限りでは、
最高画質で30分ちょっと、最低画質で100分ちょっと
という感じでしょうか。

書込番号:11788101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:15件

2010/08/20 17:40(1年以上前)

BDレコーダーも今後、買う予定があるのでしたら、最初からBDへHD画質で書き込むのがお徳だと思うのですが。
BD-R価格も10枚パックで¥2,000前後で店頭に数種あります。

DVD保存とBD保存の相違点や画質の違いなど、店頭へカメラ持参して再度相談されては如何でしょうか。

書込番号:11788221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件

2010/08/23 12:27(1年以上前)

みなさんご意見ありありがとうございます。
お店で聞いてみました。
うめづさんの言うとおりハイビジョンでは約30分から100分ぐらいだそうです。
その時聞けばよかったのですが、HA録画からHXモードでDVDに焼けるのでしょうか。
その時に出た話ですが、BDならどのBDレコーダーでも見れますが、DVDにハイビジョンに焼くとパナのレコーダーしか見れませんよ。と言われました。どういうことなのでしょうか。
ビデオと囲碁さん。店頭見てきました。DVDはたくさん並んでいましたが、BDはDVDに比べると10分の一ぐらいしか種類がありませんでした。2倍速、4倍速と書かれたものがありましたがこれはBW-680を買っても10倍録画はできず、4倍までということでしょうか。幼稚な質問ですみますん。

書込番号:11801234

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/08/23 16:14(1年以上前)

付属ソフトではハイビジョン画質間で変換はできなかったと思うので、
例えばディスク一枚にぴったりダビングなんていう時は
市販ソフトの力を借りないといけませんね。

>DVDにハイビジョンに焼くとパナのレコーダーしか見れませんよ

DVDにハイビジョンで記録する際にはAVCHDとAVCRECという
二つの方式があります。レコーダではAVCRECでしか焼けず、
このディスクはAVCRECに対応していない再生機器では
認識できないか、きちんと再生できません。
少し前まではパナだけでしたけども、AVCRECの対応レコーダは
最近は少し増えました。
しかしこの規格自体はBD移行までのつなぎのようなものと考えて、
極力BDに保存していくようにすることをお勧めします。

もう一つの方式のAVCHDは対応機器も多く、一部の機器を除けば
パナやソニーなどのBDレコーダなら再生・取込に対応しています。
どうしてもDVDにハイビジョン記録したいのであれば、AVCHDで
焼いておけば、BDに移行したい時もレコーダに無劣化で取り込み
BDに焼き直すことができますのでAVCRECよりマシです。
この形式でDVDに焼けるのは実質PCくらいのものなので、
カメラの付属ソフトなどを使える環境とスキルが必要です。

前にも書きましたがDVDにハイビジョン記録できる時間は短いので、
よほど特別な事情がなければBDを使うようにして下さい。
BDのメディア価格もかなり下がってきて、同じ容量当たりでは
そんなに差を気にしなくて済むほどです。

なお、BDのメディアに書いてある「2倍速」などというのは
書き込み速度のことで、ドライブとソフトとメディアがそれぞれ
対応していれば、同じサイズのファイルを焼いた時にかかる時間が
短くて済むという話です。

レコーダで「10倍録画」などというのは同じ容量当たりに
記録できる時間のことで、放送画質そのままを1倍とすると、
10倍録画なら同じ長さの放送をおよそ(自称)10分の1のサイズで記録でき、
その分一枚のメディアに入るタイトル(番組)数が増えるという意味です。
もちろん、より圧縮するわけですから画質は落ちることになります。

ビデオカメラの映像というのは普通は無劣化で残すものですから
レコーダ側が何倍録画できるものであってもあまり関係ありません。
そもそも10倍録画といっても色々な条件がうまい具合に重なり合って
初めて実現できるもので、普通に地デジを録画する限りでは
せいぜい7倍程度、しかもその画質に我慢できなければもっと
圧縮率が下がるということなので、まあ目安程度と考えておいて下さい。

というわけでBW680内蔵のドライブが何倍速で焼けるかは分かりませんが、
例えば2倍速でしか焼けなかった場合、4倍速書き込み対応のメディアを
買っても無駄とは言いませんが、まあ2倍速対応のものでも良いわけです。
レコーダの選択では「あっちは8倍録画でこっちは10倍だからこっちにする」
みたいな選択だけは今後ともやめておいた方が良いです。
ただしBW680に関しては良いレコーダだと思いますし、カメラもパナなので
その選択で良いと思います。

書込番号:11801838

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:279件

2010/08/24 13:05(1年以上前)

うめづさんへ
ありがとうございます。
前のビデオカメラのDVミニをDVDに焼くためにDVDをたくさん買っていたのでそれを使おうと思ったのが間違いのようですね。BDを買ってきます。でも販売店を見るとDVDとBDの扱い量や種類を見てますとまだまだBDは、普及していないようですね。BDの時代がすぐ過ぎて次のものが出たりして。便利になることはよいですが、なかなかお財布が付いていかないです。
結婚して10年を迎え、結婚した時の家電が次から次へと壊れたり、使えなくなったり大変です。

書込番号:11805736

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/08/24 15:16(1年以上前)

うちもBDレコーダを買った時にはカラのDVD-Rがスピンドルで
4つくらいありましたが、全て配布用に使い切ってしまいました。
ちょっと団体旅行に行ってビデオ係になったりすると
無くなるのが早いもので...

電気屋さんでは確かにDVDが多く売られていて、BD大丈夫?
という気持ちになるのは分かりますが、容量の小さいDVDに
こまごまと映像を保存していくと、後から大変ですし、
場所もとるし検索もしにくくなります。
2畳の部屋を5つ使うより10畳の部屋1つの方が良いですし。
せっかくBD対応のPCもお持ちなんですから。

あとは書き換え可能なBD-REは最低でも一枚持っておくと、
それを使ってテストができますから、BD-Rでの焼きミスも
防げるのではないかと思います。
割高に見えるかもしれませんがPanasonic純正が無難です。

書込番号:11806154

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「HDC-TM60」のクチコミ掲示板に
HDC-TM60を新規書き込みHDC-TM60をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-TM60
パナソニック

HDC-TM60

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月20日

HDC-TM60をお気に入り製品に追加する <223

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る