このページのスレッド一覧(全5スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2011年1月14日 17:32 | |
| 0 | 0 | 2010年11月17日 22:19 | |
| 0 | 1 | 2010年9月10日 12:50 | |
| 5 | 2 | 2010年7月12日 02:20 | |
| 0 | 0 | 2010年5月10日 00:25 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電子辞書 > カシオ > エクスワード XD-A7300
梅田のYカメラにA7300を買いに行ったら、この機種の後継の新製品が今月の下旬に発売になると聞きました。
どんな内容になるのか聞いたのですが、全くわからないそうです。
結局、買わないで帰ってきましたが、新製品が出るまで待つか、このA7300を買うか悩んでいます。
何か情報があったら教えてください。
0点
http://casio.jp/exword/products/XD-B7300/
上記サイトに情報が載っていますが、ハード面で液晶がきれいになったなどの進化があるようですが、コンテンツ面ではさほどよくわかりませんでした。
機種の型番はXD-B7300です。
書込番号:12500863
0点
ウェブログさんありがとうございました。
ご指摘のように、中国語のコンテンツはあまり変わってないようですね。
でも、昆虫図鑑と植物図鑑が追加され、液晶もよくなったみたい。
ハイキングにも持って行けそうなので、新製品を待つことにします。
書込番号:12507837
0点
電子辞書 > カシオ > エクスワード XD-A7300
マイクロSD等を使って,マーカー単語帳を増やすことはできますか
エクスワードのお気に入り機能に,マーカー単語帳があり,
標準のもので300×6個=1800単語を収集できるので,
普通はそれで十分だと思いますが,
私は,中国語と英語と両方の勉強用に使いたいので,1800では少し心許ないかな
と思い,マイクロSD等を使って,マーカー単語帳を増やすことをしたいのです。
どうぞ宜しくお願い居ます。
0点
電子辞書 > カシオ > エクスワード XD-A7300
はじめまして。業務で中国語と英語を使用しており、この2ヶ国語が必須の電子辞書さがしています。手書き入力が可能で英文、中国語の文章を作成するのに一番適しているものを教えてください!!!!!
○カメラ行ってきましたが、店頭価格以上に値下げはしないとかなり強気の態度でした・・・まずは機種を決めてお店回りを始めます!!!
0点
先日上海のカシオの電子辞書街頭ブースがあったので立ち止まってみてみました。
中国語系コンテンツが大変充実しています。
今はiTunesの辞書で間に合っているので購入しませんでしたが、次はそれを購入するかもしれません。
製品内容はこちらから
http://www.casio.com.cn/product/dic/2010/EA300/
現地購入で2万5千円日本円ぐらいでしょうか。
書込番号:11887851
0点
電子辞書 > カシオ > エクスワード XD-A7300
ここ数年のうちに旦那が海外赴任(台湾・・3−5年)になりそうです。
そこで、私も4月から中国語を習いに行っているのですが、これを機に電子辞書を購入しようと考えています。この2つの電子辞書でしたらどちら方が使いやすいでしょうか?パンフレットを見比べているのですが、いまいち決めかねてしまって(^^;)
実際使用されている方や知識のある方、、助言いただければと思います。よろしくお願いいたします。
0点
せっちゃん☆さん
私でしたら、カシオ製のほうをオススメしたいですね。
機能的にはまぁ殆ど同じに近い物がありますが、キャノンの場合は、バックライトはついていますが、
カラー対応ではないですね。
カシオは、カラー対応になっているようです。
重さも殆ど同じです。
価格的には、カシオのほうがちょっと高いですが、カラー画面の方が見やすいと思いますよ。
書込番号:11612009
0点
せっちゃん☆さん
Canonの欠点。
Canonは画面が見にくく、キーボードも打ちにくいです。
手に持って使うにはいいのですが、テーブルに置くと押しにくいです。
Casioの欠点
Casioには中国語の複数辞書検索がありません。
中国語のわからない単語があったとき、一つの辞書で見つからなければ、
他の辞書に一つ一つ入力していくしかないのです。
また中国語の例文検索機能がありません。
Canonではその中国語を使った例文を大量を見つけられますが、
Casioではできません。
またCasioの小学館の中日辞典には品詞が記載されませんが、
Canonの講談社中日辞典には品詞が記載されています。
これは作文するときに大きな影響が出ます。
実際にCanonの本体を操作して、気にならなければCanonにし、
見にくくて打ちにくいと感じればCasioにするのがよいと思います。
書込番号:11615581
![]()
5点
電子辞書 > カシオ > エクスワード XD-A7300
再来週より中国に出張で半年間行くことになりました。
その際のお共に電子辞書を購入しようと考えています。
(※・大学の第二外国語で学んだ程度でほぼ初心者レベル。
・中国に行くのは初めて。)
私に向いている電子辞書があれば教えてください。
用途としては、
・日常生活や旅行の際の単語会話(聞きたいことを聞ければいいくらい)
・現地委託社員とのコミュニケーション(基本的に現地の方は日本語を勉強されているので、ビジネス的には必須ではない)
として使用したいと考えています。
中国語ペラペラを目指すつもりはないので、
上級者しか必要としないような機能はいらないので価格を優先したいと考えています。
以下を参考にさせていただいたのですが、
搭載辞書の用途が十分理解できないため、
判断ができませんでした。
http://www.chinesemaster.net/modules/electronic_dictionary/edic_comparison.html
アドバイスをお願いいたします。
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
電子辞書
(最近3年以内の発売・登録)





