Everio GZ-HM570 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2010年 2月上旬 発売

Everio GZ-HM570

「Bluetooth無線技術」を搭載し各種対応機器と連携した多彩な撮影を実現するハイビジョンビデオカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:80分 本体重量:260g 撮像素子:CMOS 1/2.3型 動画有効画素数:565万画素 Everio GZ-HM570のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

Everio GZ-HM570 の後に発売された製品Everio GZ-HM570とEverio GZ-HM670を比較する

Everio GZ-HM670
Everio GZ-HM670Everio GZ-HM670Everio GZ-HM670Everio GZ-HM670Everio GZ-HM670

Everio GZ-HM670

最安価格(税込): ¥- 発売日:2010年12月中旬

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:115分 本体重量:195g 撮像素子:CMOS 1/4.1型 動画有効画素数:144万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Everio GZ-HM570の価格比較
  • Everio GZ-HM570のスペック・仕様
  • Everio GZ-HM570の純正オプション
  • Everio GZ-HM570のレビュー
  • Everio GZ-HM570のクチコミ
  • Everio GZ-HM570の画像・動画
  • Everio GZ-HM570のピックアップリスト
  • Everio GZ-HM570のオークション

Everio GZ-HM570JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月上旬

  • Everio GZ-HM570の価格比較
  • Everio GZ-HM570のスペック・仕様
  • Everio GZ-HM570の純正オプション
  • Everio GZ-HM570のレビュー
  • Everio GZ-HM570のクチコミ
  • Everio GZ-HM570の画像・動画
  • Everio GZ-HM570のピックアップリスト
  • Everio GZ-HM570のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM570

Everio GZ-HM570 のクチコミ掲示板

(1065件)
RSS

このページのスレッド一覧(全170スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Everio GZ-HM570」のクチコミ掲示板に
Everio GZ-HM570を新規書き込みEverio GZ-HM570をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM570

スレ主 ami0713さん
クチコミ投稿数:65件

レコーダーはパナに決めたのでパナのビデオカメラにしようと思ったのですが、家族がビクターのほうが映りがきれいだといいます。
近くのカメラやさんはビクターはよくこわれるというし・・ソニーの室内撮りのきれいさも少し捨てがたい・・・
何か決め手になるアドバイスがあれば宜しくお願いします
ちなみに子供は小6と中2で運動会、入学、卒業、あと旅行に使うくらい。最近は1年に1時間くらいのペースでしか使ってません。
TvはLEDアクオス、PCはNECのLL550ノートです。相性その他、決め手になるアドバイス宜しくお願いします!!

書込番号:11868735

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/09/06 17:14(1年以上前)

壊れやすいことが心配でしたら条件のなるべく良い店で5年保証でも
付けてやれば良いのではないかと思います。
何にしても電気製品はあまり長い間使わないと壊れやすいです。

自分なら大きさも気にならないのでソニー機を選ぶかもしれませんが、
コンパクトだしレコーダとメーカーが同じだから何かあった時に
対応が良いなどという理由でパナもありだと思います。
DV機からの移行でしたらどれを買っても綺麗に感じるでしょうから
あくまで個人的な印象ではパナにしておけばいいんじゃないかな
という感じはしますけど...

SDカード持参で店頭で試させてもらえるならそうすると良いですね。

書込番号:11869604

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/09/06 17:38(1年以上前)

入学・卒業式って今度の春に撮ったら当分出番は無いですが、
そちらに重きを置くなら、
TM60にしておいた方が無難だと思います。
屋内のズーム撮影って結構カメラにとっては暗くなるので。

運動会は、大抵の機種でもそれなりに撮れますが、
比べるとHM570の解像力は高いと思います。
(手持ち撮影だと手振れ補正能力の影響の方が大きいので何とも、ですが)

室内撮りは今後、あるいは旅行で撮るかも、
ということでしょうか?
広角&ガンガン歩き撮り重視なら、CX370ですね。

何を重視するか、がもう少しはっきりしないと、
決め手に欠けますね。。。

書込番号:11869674

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:42件

2010/09/06 19:18(1年以上前)

広角レンズと室内での強さで、CX370で決まり。
HM570は撮影範囲が小さい(狭い)です。

書込番号:11870044

ナイスクチコミ!0


スレ主 ami0713さん
クチコミ投稿数:65件

2010/09/06 20:24(1年以上前)

返信ありがとうございます。
そうですよね・・・何を重視するかで おのずと機種は決まってくるとは思うのですが、それぞれのいいところが捨てがたくて、なかなか決めれないです。

確かにminiDVテープからの乗換えなので、どれをとってもきっときれいに写ってくれると思います。
ちなみに、DVテープのは5,6年前に買って10本とって、ビデオカメラ買い換えようと思って、テープのがもうないことに気付き、前の機種のを含め、60本ダビングしかけてぶっこわれ、2万円弱かけて修理し、やっとダビングが終わって、買い替えに動いた・・・という現状です。
運動会も多分せいぜい中学ぐらいだろうし、旅行重視ならやっぱり、ズームと手振れ補正のいいtm60でしょうか・・

書込番号:11870338

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/09/06 21:42(1年以上前)

DVテープからの取り込み完了されましたか、
私は未だ道半ば。。。

さて、

CX370は広角スタートの為、
日常室内撮りや、旅行時の歩き撮り等にはいいと思うのですが、
小中学校の運動会ではグラウンドが広いので、
ズーム不足を感じると思います。

御家族の方は多少情報を集めておられるようですが、
HM570は晴天屋外(運動会等)と、屋内撮影時(大切な?卒業/入学式)の
画質のギャップに驚くことになるでしょう。

スレ主さんが想定されている使い方において、
最も無難なのはTM60だと思いますよ?
(勿論上記ギャップはありますが、HM570よりマシだと思います)


別の視点で、

私はDVテープ機からAVCHD機に乗り換えて、
フィルムカメラからデジカメに変えた時のように、
スナップ動画感覚で撮影頻度が増えましたが、
旅行時には携帯性も重要でしょうし。
その辺りのバランス感覚は本人次第ですからね。。。

書込番号:11870852

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/09/06 21:59(1年以上前)

訂正、
TM60とHM570だと、暗い場面の画は似たようなものですね。。。
(HM1とHM570はカメラ部は同じ、12 lux automodeの写真を拡大して比べて下さい)
http://camcorder-test.slashcam.com/compare-4d41e0446ac5146fee33b5bf04e9e88b.html
差があるとすれば手振れ補正程度のようです。

書込番号:11870965

ナイスクチコミ!2


スレ主 ami0713さん
クチコミ投稿数:65件

2010/09/06 23:33(1年以上前)

皆様、ありがとうございました!パナのtm60にしようと思います。

あとはどこで買うかですね〜

ネットは安いし、要らないポイント値引きではないので惹かれますが、信用性と5年保証時、メーカーのが切れたあと、ネットの会社まで送ったりする日数と、送料が気になります。

運動会前の今は買い時なのか?うちの娘の小学校は、本来なら9月末なのですが、校区調整のため、兄弟で違う公立校になった家族がいるため、今年は10月第1週にずれるんですよね・・末まで待ったら、品切れになるかしら?

書込番号:11871633

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/09/06 23:49(1年以上前)

決められましたか。
色々悩んだ上での選択なので、自身も納得されてのことだと思います。

さて、
ネットショップでの延長保証加入ですが、
私のデジカメの場合は、
修理は自分でメーカーに送る等で対応し(量販店を介するより早い)、
保険会社に費用請求しました。
最近ビデオカメラで調べた限りでは同じような感じでしたが。

私は以前はネットショップで購入していましたが、
最近は店頭でも安かったり(ポイント無し)、
必要な時にすぐ欲しかったり、で、
ここ2台は店頭で買っていますね。


在庫を気にするくらいなら早めに確保し、
その分撮ったり練習したり、に充てた方が精神衛生上もいいと思います。
ネットで買う場合、
当然送料も調べることができますし、
送料込で並べ替えて、
安くて、利用者が多く、在庫あり(即発送可)、保険加入可の店で選んでは?
多少不安なのは初期不良時の交換等の対応ですが、
それも見越して早めにしておけばいいと思います。

書込番号:11871720

ナイスクチコミ!1


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2010/09/07 09:00(1年以上前)

自分は店頭でいろいろいじった結果

パナとソニーで迷いました。

画質と操作性ですね。

ビクターの操作性はズームレバーがあまりにも操作しにくい

と思いました。

現在HS300を使っています。HDDタイプで大きな手の自分でも問題ないです。

どんなに画質のいいカメラでも

操作しずらいならば、いい映像は撮れないですからね。

操作性>画質

これが私の基準でした。

書込番号:11872853

ナイスクチコミ!1


スレ主 ami0713さん
クチコミ投稿数:65件

2010/09/07 11:35(1年以上前)

グライテルさん、ありがとうございます。
店頭でもポイントなしでそこそこネットに対抗できる・・少しくらいは高くても、商品も手に入れられるし安心です・・お店ってありますか?
チェーンの量販店だったら教えていただけるとうれしいです。

satoshi.Oさん、ズームレバー、大事ですよね。ビクターへの踏ん切りが、ますますつきました!!ありがとうございます。

書込番号:11873285

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/09/07 12:07(1年以上前)

店頭価格は調べていないのでわかりませんが。

カメラのキタムラ(5.77万)なら、
納期は1週間弱ですが、店舗はあちこちにありますし、
ネットで注文して店頭受け取りもできるようです。
店頭価格の方が安かったら考慮してもらえる、と書き込みがあったような。
ちなみにCX500はキタムラの実店舗で買いました。

ビッグカメラだとweb6.78万ですが、ポイントが1.02万付くので、
ポイントの使い道があれば検討してもいいかも。

書込番号:11873403

ナイスクチコミ!0


スレ主 ami0713さん
クチコミ投稿数:65件

2010/09/07 12:20(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。

先週金曜用事があって梅田のヨドバシカメラ少しだけのぞいたのですが、Tm60は59300円の20%ポイント11860pヨドバシカード使用でさらに1%って、1回きりの修理保証除けば買いだったのでしょうか?

この値段もってビッグいっても無理でしょうか?

やったことはないのですが、あまりに大きいので保証のよいビッグさんならわざわざで行く値打ちもあるかなどと甘い事も考えてたのですが。

先日は娘の塾のお弁当が間に合わなくなりそうで、タグ見ただけで終わってしまったのです・・・
いろんなこと、お伺いしてすみません。

書込番号:11873441

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/09/07 13:08(1年以上前)

大阪ですか。

ヤマダ電機LABI1なんばでも似たような価格で買えた方がいますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000080125/SortID=11871376/

長期保証には加入した上で、
メーカー保証が効く1年以内に点検に出しておいて、
その後2回故障くらい故障したとしてもほぼ同額、
と思えばよいのでは?

あとは、
忙しい時間を犠牲にする程の価格差かを見極めながら、
いいタイミングで安く買えるといいですね。
(私は交渉は苦手です。。。)

書込番号:11873625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/07 15:33(1年以上前)

お店でHDMI接続で比べて来ました。
解像度&画質 TM60とCX370ほぼ同程度、570は1ランク上の上級機と同程度(ソニーCX550かビクターHM1)
手ブレ:CX370有利、TM60、570は歩いて撮らなければOK。個人のスキルレベルでカバー。
望遠:TM60有利、次570が有利、CX370は広角優先で運動会では役不足
BD機との相性:USB接続かSDカードの読みこみで差はなし。AVCHD規格ですから・・
操作感:TM60、570はほぼ互角、CX370は、記録中に液晶を閉じてもなかなかシャッター閉じませんでした。砂やほこりに弱そう・・・・
個人的にPanaのDIGA830を使用していますが、友人の持っていた570で試した限りSDカードもUSB接続もなんら問題ありませんでした。
手ブレはしっかりホールドすればそんなに悪くない。
1ランク上の画質が値段も安くかつ大きさも手ごろ。
起動⇒録画スタートのレスポンスもよい。
ので570がベストチョイスです。
画質は友達どうして集まって見比べるとすぐわかってしまうので”きれいな画質ね!”と言われるカメラを購入したいところですね。

書込番号:11874072

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5件

2010/09/11 23:59(1年以上前)

ネコマーチさんだけですよ。。。正しいことを言っているのは。
『あまりにも使いにくい』とか言いすぎと思いませんか?
あまりにもTM60誘導の思想が感じられるので。。。
皆様も半分半分でお読み下さいね。

実際のところ、F値とかスペックとかで論じている内はガセ情報と言わざるオエマセン(笑)
当てになりませんしね。
カタログ見たっていいことしか書いてないから、見れば見るほど「分からなくなる」んじゃぁありませんか?

是非、同じ画面で比較できるお店で画像を比較してみてください。(最重要です)
【遠くを映す】と本当にビックリするくらい画像が違います。
例えて言うなら「地デジとアナログくらい」です

HM570はワンランク上の映像は同感です。マジで。
もっとも重要なのは心臓部ですから。
何故か捕らえる『目』のサイズが忘れられてます。
(というか話題に上がらないようになっている)

4分の1インチCMOS(2mmの大きさ)のTM60が
2分の1インチCMOS(5mmの大きさ)のHM570より上回る映像が出るなんて
【世界の七不思議】ですよ。
カタログで見てみてください。各社最上級機は
2分の1インチ(5mmの大きさ)を使っていますから。
※CMOSは映像を捉えるもっとも重要な部分です。

いくらデフレで安いカメラしか売れないからといって心臓部をないがしろにして映像を落としている今の時代は本当に残念ですね。
ちなみに10年前のテープタイプで300万画素ありました。CCDどはいえ、今と同じですね。

広角なんて数千円のワイドレンズをつければ直ぐ広がりますし。。。
手ぶれも実際に触ってみると各社大して変わらない。
無理やり歩いて撮影すれば違うかもしれませんけど。。
危険ですよ。大体。

映像のリアル感とか、遠くまで潰れずはっきり写るスッキリ感・・・
テレビカメラに近い映像は現在のコンパクトビデオカメラではHM570しかありません(断言)
使ってますけど、ビックリですよ。夜景も目で見たまま撮れます。
何故『使ってない人の書き込み』があるんでしょうね?不思議です。

このサイズ、価格で考えられない高性能です。
逆に大丈夫ですかね。ビクターさん。やりすぎで利益ないでしょうね。。。
次のモデルにも是非継承していただきたいと思います。


書込番号:11895860

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/09/12 00:28(1年以上前)

>4分の1インチCMOS(2mmの大きさ)

1/4型の有効面全域であれば、対角は4.5oになると思います。


>2分の1インチCMOS(5mmの大きさ)

1/2型の有効面全域であれば、対角は8oになると思います。

   ※1/2型以上と1/2型未満では「元」が違うようです

ということで、どこの寸法なのでしょうか?

あるいは、「実際に使っている有効面」を計算されたのでしょうか?

書込番号:11896031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/09/12 01:11(1年以上前)

はは(汗)
本題と違う方向に進みそうなので。。。
数字の計算はお任せしますよ。
専門家ではありませんから、素人視線で恐縮です。
しかしHM570が綺麗であることの裏づけの大筋には変わりないと思います。

ご丁寧にありがとうございます。

書込番号:11896243

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/09/12 01:13(1年以上前)

真実を語る者さん、

画質や操作を含めて、感想や評価は個人によって異なるので、
一概に「正しい」を判断するのは難しいと思いますが、
十分に明るい場面においては、
先にコメントした通り解像力が高いのはHM570でしょう。
HM1/HM570は触っていませんが、HM400は試しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10239738/
夜景等点光源の撮影も実はそれ程暗くないので、
増感を抑えれば綺麗に撮れるでしょう。

が、私が問題視しているのは、
店舗のように相当明るい場面ではなく、
実際にスレ主さんが想定、私が不満な、入学・卒業式等の場面です。

【遠くを映す】と「地デジとアナログくらい」違うとのこと、
光学ズームとデジタルズームとの比較ではないと思いますが、
CX370とTM35とHM570を所有されているとのことですので、
可能であれば、
「それ程明るくない場合」の比較サンプルを上げて頂けますと幸いです。
動画からの静止画化画像(1024×1024トリミング)添付で十分です。

比較使用されているユーザーさんの声は説得力がありますが、
主観的な感想に過ぎませんので、
より定量的に裏付けして頂けますとありがたいです。

書込番号:11896257

ナイスクチコミ!1


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2010/09/12 15:44(1年以上前)

自分の場合は

スレ主さんの1年と通しての使い方を見てコメントしました。

子供の行事が主な使い方・・・

画質云々も大事だと思いますが、少なくとも古今のデジタルビデオカメラである以上
家庭用ビデオカメラとしては十分すぎる画質を各メーカーとも持っていると思います。

さて問題は・・・

やはり操作性でしょう。
使いにくいとか
持ちにくいとかがあれば
どんなに上質な画質でも使う頻度も減るでしょうし、
たまに使う程度なら、自分で触って使い方をすぐに思い出すほどの
自分の手に馴染みやすい操作ボタンの配置のほうがいいと判断しました。

超高画質でも
ブレブレ&不必要なほどのズーミングだらけの映像なら
若干画質が劣るとも、いいカメラワークの映像のほうが
遥かに綺麗だからです。

画質だけでは比較できないのが、「動画」というものです。

書込番号:11898861

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ami0713さん
クチコミ投稿数:65件

2010/09/12 22:15(1年以上前)

迷いに迷った挙句、高度なことはできないので、パナのレコーダーと一緒にtm60購入しました
・・といっても口コミ情報で見た値段には大阪の近所のヤマダは対応してくれなかったので、単身赴任中・・しかし月1か2で帰ってくる夫に今日池袋店に行ってもらいました。(徒歩15分!!)
ビクターの画質捨てがたいんだけど・・・miniDVからだとパナでも満足できるはずなんで・・・
いろんな口コミありがとうございました。
とっても勉強になりました。

書込番号:11900874

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM570

HM570を3か月程愛用中です。
付属ソフトを使ってPCでDVDを作成する際のリージョンコードについて質問です。
リージョンコードはPCに設定されたコードが自動的に設定されるのでしょうか?

最近アメリカに移住し、アメリカの市販のDVDを見るためリージョンコードを1に変更しようか迷っています。リージョンコードを1にした場合、その後作成したDVDもリージョンコードは1に設定されるのでしょうか?
ソフトの活用ガイドを見てもリージョンコードについての記載が見つかりませんでした。

作成したDVDを日本に住む両親に送ったりしたいと考えています。
リージョンコードの変更は4回までと限りがあるので、DVDを見る度、作成する度に変更するわけにはいかず、困っています。

お知恵を頂けると大変助かります。
宜しくお願い致します。

書込番号:11867942

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:129件

2010/09/06 10:02(1年以上前)

アメリカで外付けのDVDドライブを買って、それでDVDを見るのはどうですか?

書込番号:11868270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2010/09/06 10:15(1年以上前)

ドライブのリージョンと作成するDVDのリージョンは無関係でしょう。
ビデオカメラの添付ソフトに特に設定がなければリージョンフリーを作ると理解しますよ。

書込番号:11868322

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 地方で安く購入するには?

2010/09/05 14:57(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM570

クチコミ投稿数:5件

ヤマダ電機のチラシを見て今回購入しようと思い店頭へ
三脚・バック付64,800円ポイント12%+5%と店員さんに言われてたんですが、交渉しても譲らず、地方だと東京のヤマダ電機ように安くならないだなあとガッカリして帰ってきました。
私の住んでいる新潟市内では限界なんでしょうか。保証や修理を出すことを考えると店頭で購入したいので、安く買うには東京に行って購入した方がいいのでしょうか?
また、有効な交渉方法はないでしょうか。
少しでも安く買いたいので、アドバイス宜しくお願いします。

書込番号:11864430

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/09/05 15:23(1年以上前)

その一店舗だけで頑張っても値段を引き出すのは容易ではないです
他店と競合させてはじめて値段が下がると思いますので、ヤマダの価格を持って他の店でも交渉なされてはどうでしょうか

書込番号:11864529

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/09/05 16:45(1年以上前)

Frank.Flankerさんへ

レスありがとうございます。
早速他の郊外型家電量販店に行きヤマダの価格でどうかと問い合わせたところ、『三脚&カメラケース付きでヤマダさんの価格は…』という返答でした。
時間が無かったので1店舗のみでしたが、新潟駅内の家電量販店2店も回ってみようと思います。
ただ、ヤマダ以上に安いところは新潟にはないような気がしますが…。

書込番号:11864830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:11件

2010/09/05 19:30(1年以上前)

キタムラ、ヤマダ、ケーズ、ビック、ヨドバシ、ジョーシンなどはWebサイトも運営しています。ナイトセール等の特売品をWebで注文すれば、近くの店頭で受け取れます。アフターサービスも近くの店舗持ち込みでOKです。

書込番号:11865521

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/09/08 12:30(1年以上前)

山形の素人さん書き込みありがとうございました。
店頭だけでなくWebショップも見て購入を考えたいと思います。

書込番号:11878494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/10 12:28(1年以上前)

私・・・価格.com内の店舗から購入してます
つい最近も友人が同じものが欲しいとのことで、また購入しました
やはり価格の差が違い、その差額で他の物を購入です
量販店のサービスも自分が欲しい物なら良いですね
※故障した時には、ビクターへ修理依頼しなければならないので・・・・
購入は何処でも良いかなって思います。

書込番号:11887760

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ジャパネットとの比較について

2010/09/04 11:04(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM570

クチコミ投稿数:3件

初めまして、皆様のお知恵を貸して頂きたいのです。
我が家では未だにテープのビデオカメラを使用しているので購入を考えています。
色々検討していて、今朝の新聞広告に入っていたヤマダ電気とジャパネットタカタを比較すると圧倒的にジャパネットの方が安いのですが、故障しやすいなどの弊害などあるのでしょうか?ホームセンターのように同じメーカー同じ機種でも内部の部品がホームセンター仕様になっているのであんなに安いのでしょうか?
教えて頂ければ幸いです。

書込番号:11858471

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/09/04 11:18(1年以上前)

今朝の広告ってMG760ですか?
これはジャパネット専用モデルで、ハイビジョンでは撮れないですよ?
しかも49,800円って、HM570より高い。。。
品番や仕様を良く見て比較し、安物買いの銭失いになりませんように。。。

書込番号:11858523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/09/04 11:27(1年以上前)

解答ありがとうございます。ジャパネット専用機種ですか…
番号が大きいので上位機種かと思いました。危なかった…汗

ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:11858550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/09/14 17:24(1年以上前)

ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:11909159

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

はじめて購入を考えてます。

2010/08/30 22:20(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM570

クチコミ投稿数:1件

子供の運動会撮影などで、はじめてビデオカメラを購入選択しようとしているのですが、
予算、初心者向け、あとは40型テレビで見たいので検討しているうちに
TM35とHM570が同じ価格帯なので、どちらかと考えてます。
軽さではTM35なのですが、某電気店で操作したところ、HM570が
簡単に使えそうな気がしました。
手ぶれは、どちらも同じように感じたのですが、後悔しないほうを選びたいのです。
この2機種、画素数とかは差がありテレビで再生するときに違いがありそうですが
いかがなものでしょう。
なにか考えが間違っているようでしたらご指導、ご教示よろしくお願いします。

書込番号:11838186

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:42件

2010/09/01 20:04(1年以上前)

こんにちは、書き込みが無いので、私が書かせていただきます。
私がHM570を購入後に、TM35が発売されました。
HM570については、このクチコミで皆様に、いろいろと教えていただき、またYouTubeの動画を参考に、若干の知識を身に付けました。
   TM35とHM570の比較
TM35  F値1.8  f=35.8-716mm ズーム16.8倍  総画素数 332万
HM570 F値2.8  f=48.3-483o  ズーム10 倍  総画素数1062万
私は、F値1.8に魅力を感じます(暗所の撮影に有利)。
運動会の撮影には、上記数値から、TM35に一票投じます。
ただ、明るい場所での静止画像は、HM570の方がダントツ綺麗だと思います?が。





書込番号:11846787

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/09/01 21:21(1年以上前)

TM35は通常のビデオカメラと同じように明るいレンズですが、撮像素子部分が基本的に旧態依然のタイプです(しかも廉価機)。

逆に、HM570の撮像素子は(SONY製ではないようですが)裏面照射型の(同等画素サイズに対して)感度が倍ほど高くなるタイプですが、レンズがF2.8と暗く(F1.8に対して約4割)、結果として平均的なビデオカメラよりも少々不利になります。
※こんなことをメーカーはごく当然として判っているハズですので、(室内以下の照度の性能を犠牲にしても)暗いレンズを使う意義があるのでしょう。


望遠については、手ブレやオートフォーカス(AF)も含めて総合的に判断されるほうがよいと思いますが、これは「実際に試用」すべきです。

書込番号:11847169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/09/12 00:54(1年以上前)

HM570を使用しているので、書かせていただきます。
比較できるのは同じ様なサイズであり、価格であるからで、基本性能が違いすぎます。

TM35の良いところは
デザイン・軽さ・・・かな。やっぱり。
動画と写真を同時に撮影する機能も付いていません。

実際の映像をご覧になりましたか?
一瞬で決定されると思いますヨ

理屈をこねていらっしゃる皆様にはお詫び申し上げます。

@ビックサイズCMOSA背面照射がHM570には入っています。
@捉える部分のサイズはソニーCX550・キャノンS21と同等(つまりそのクラスの動画画質)
A感度を【2倍】に上げる背面照射は動画撮影(昼・夜)を鮮やかにリアルに捕らえます
残念ながらSONYが開発したこの技術を松下は使っていません。(当然ですかね)

暗いカメラは全体の明るさを上げて暗いところをカバーするプログラムが組まれています。
顔に明るさを合わせると今まで見えていた明るい部分が「白とび」します。

ちなみにF1.8レンズを使用しているカメラも心臓部の性能が低いとその効果はほとんど発揮されません。捕らえる機能が低いとどうにもなりませんから。

HM570は暗いところから明るいところまで表現力が広いのでそういったことが少ないです。。
しかも動画撮影時の有効画素は500万画素を超えています
130万画素で撮影してるTM35と比較するレベルにはありません。
ちなみに僕は夜の撮影で見たまま撮影出来ていますけど。。本当に暗いところに弱いなんで天地がひっくり返っても言えませんね。

デジカメは普通ですけどビデオ撮影と同時に500万画素で静止画記録(デジカメ切り替え時930万画素)が出来ることはあまり知られていませんが『とても便利』です。

いずれにせよ、こうした書き込みも多少参考にされた上で、ご自分の目で見て判断された方がよろしいかと切に思います。

書込番号:11896172

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/09/12 11:26(1年以上前)

少なくとも、レンズの明るさによって、
・暗くなる
・明るくなる
のは屁理屈ではなくて、「物理的必然」です。

ただし、その「後」がどうなるのかは、また問題です。

また、ビデオカメラの性能は、以下の二条件の中間値あたりを「閾(しきい)」として、その評価が様変わりしてきます。
・一般家庭の夜間室内照度(数十ルクス〜二百数十ルクス)
・量販店の照度(数百ルクス〜千数百ルクス)

これは、ゲインアップが不可欠な照度と、(基本的には)全く不要な照度との差異によるものです。
(これも屁理屈ではなくて、そのような性能・仕様になっているだけのこと)

書込番号:11897850

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオ編集ソフトについて

2010/08/29 13:11(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM570

内臓メモリーにある画像を、高画質のまま編集できるソフトは付属しているのでしょうか?
編集したいのは、文字をスクロールしたり、元の音源も残してBGMを流したり、場面転換をするくらいです。
よろしくお願いします。

書込番号:11830916

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:129件

2010/08/30 09:33(1年以上前)

付属ソフト、Everio MediaBrowser HD Editionのサイトを見てみました。

http://www.pixela.co.jp/oem/jvc/mediabrowser/j/mediabrowser_hd/index.html

以下、引用です。
--------------------------------
映像を編集する
不要な場面がある映像、または細切れになってしまった映像などは、パソコンに保存して、編集しましょう。

不要な場面を切り取るトリミング編集と、複数のデータを1つにまとめるファイル結合編集が可能です。

また、映像再生時に便利なチャプターも設定できます。
--------------------------------

> 文字をスクロールしたり、元の音源も残してBGMを流したり、場面転換をするくらいです。

これはできないようですね。

書込番号:11835095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2010/08/30 09:42(1年以上前)

ありがとうございました。やはり限界があるのですね。

書込番号:11835131

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Everio GZ-HM570」のクチコミ掲示板に
Everio GZ-HM570を新規書き込みEverio GZ-HM570をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Everio GZ-HM570
JVC

Everio GZ-HM570

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月上旬

Everio GZ-HM570をお気に入り製品に追加する <392

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング