このページのスレッド一覧(全170スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2010年9月1日 00:29 | |
| 5 | 6 | 2010年8月30日 09:25 | |
| 0 | 1 | 2010年8月26日 23:17 | |
| 5 | 6 | 2010年8月25日 11:39 | |
| 7 | 4 | 2010年8月22日 11:18 | |
| 3 | 2 | 2010年7月29日 21:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM570
いつも参考にさせていただいております
HM570にしようと考えています
子供のラグビーの試合をとりたいのですが
光学ズームが10倍ではやはり物足りないでしょうか?
やはりズームの性能の高いものにしたほうがよいでしょうか?
0点
>子供のラグビーの試合をとりたいのですが
>光学ズームが10倍ではやはり物足りないでしょうか?
「(被写体を)追いかけながら撮影する」ことを想定されていると思いますが、
そのような場合、
・第一に、オートフォーカス(AF)の性能、
・第二に、手ぶれ補正(手持ちの場合、あるいは重く高額な「堅固な三脚」でない場合)
が重要になります。
(それ以前に、頻繁に撮影位置が変わるような動画を大画面で観ると高確率で「船酔い」に近い状態になりかねません)
購入前に誰かから借りるか、レンタルして実際に撮影してみることをお勧めします。
そうすると、10倍(機種により35o判換算でf=300〜500mm程度)であっても、撮影そのものが結構難しいものであり、もっと高倍率であれば後で観づらい撮影結果になることを経験することになると思います。
書込番号:11829191
0点
出来れば三脚を使って撮影の方がいいでしょうね…
手持ちだと興奮して、必ず見てられない映像になってしまうでしょうから…
個人的な感じでは、自分の持ってるソニーのCX170の25倍くらいまでが
自分では限界としておいた方がいいという感じですね…
三脚を使えば変わりますけど…
他にはパナでも25倍くらいのがありますね…
ビクターの36倍ですと完全に三脚が無いと無理ではないでしょうか?
これは自分の場合ですんで、普通に考えれば手持ちは止めた方がいいと思います。
10倍だと、もしかするとお子さんの判別が難しいかもしれませんが
25倍くらいなら判別出来るくらいまでは大きく写せると思います。
もちろん手ぶれを抑えて撮影出来ればですけど…
三脚で左右のパンだけで、あとはズーム操作をするだけでの撮影であれば
それなりの結果になると思います。
三脚もそんなに高いのでなくてもいいと思います。
書込番号:11833184
0点
手持ちの(ズーム)倍率の限界の「目安」は、
・その焦点距離(ただし35o判換算)
・その機種の手ぶれ補正性能
・撮影者
などによって決まりますので一概に言えませんが、少なくとも「解像力」については「倍率の数字さえ大きければいい」わけではありません。
と言いますのも、フルハイビジョンに相応しいと思われる(目安としての)光学的な限界(この場合はドーズ限界)は意外と低くて、一般向け普及機の場合はせいぜいf=700〜900mm相当ぐらいのようです(^^;
(望遠端の有効径が20〜25oぐらい)
これは、広角端が
f=35mm相当として20〜26倍ぐらい、
f=50mm相当として14〜18倍ぐらいになります。
それ以上の場合、記録画素数はフルハイビジョンであっても、光学上の解像力の段階でフルハイビジョンに相応しいと言えなくなっているので、ズーム倍率を上げるほど
「ボケた拡大画像」
になっていきますので、注意が必要です(^^;
書込番号:11833487
0点
ちなみに、
HM570の望遠端では
・(実際の)f=67o
・F4.5
となりますので、
http://www.jvc-victor.co.jp/dvmain/gz-hm570/spec.html
有効径は約15oです。
先のレスに当てはめると、
広角端が
f=35mm相当として14倍ぐらい、
f=50mm相当として10倍ぐらいになります。
書込番号:11833529
0点
丁寧なアドバイスありがとうございます
一概にズームの倍率だけではないのですね
まったくの素人なもので。。。。
もうしばらく悩んでみます
それと
三脚を使って撮影するように心がけます
書込番号:11843764
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM570
HM570を購入いたしました。画素数が1番高いことで、これを選択したしだいです
。
私の撮影目的は、社交ダンスパーティを撮ることです。三脚を使用しますので、手振れ、広角などは無縁です。
このビデオで、明るい日中に撮影すると、動画も静止がも、びっくりするほど綺麗に写ります。しかし、暗所(室内)で撮ると、その能力が半減し、照明の十分取れるパーティーでも、まあまあの映りです。家庭用ビデオの限界かなとも思っていますが。
年齢も72歳で大型のビデオカメラを購入して操作する体力もありません。
どなたか、「この機種なら室内でも比較的よく撮れるよ」と知識のある方又愛用している方、教えてください。(願)
0点
小型のビデオカメラの中ではソニーのCX550Vが暗い場所の撮影に断トツで強いです。
室内ではないけど、夜間撮影ではこれだけ撮影できます。
http://www.youtube.com/watch?v=LoaO6omCuIA
あとCX550Vは大きめで、よりコンパクトなCX370Vもあるけど、暗い場所での画質はCX550Vの方が少し明るめです。
書込番号:11824469
0点
愚作でお見苦しいと存知ますが
月桂冠の酒蔵を見学したときの映像ですが、古風な建物
なので、照明はあまり条件がよくありません、
CX550v 1/60で撮影しました。
http://www.youtube.com/watch?v=uzeaPzKBC_w
書込番号:11825732
0点
SONYの裏CMOSモデルは他のメーカーの製品より感度は
高いのですがダイナミックレンジが狭く、白飛び防止の
為に露出を暗めに設定してあり 画面の平均輝度は低く
一目 見て「暗い」画面です。他社と同等にするには
露出を幾分明るめにする必要があります。当然白とびが
発生します。
感度としては高いが画面は暗いのです。どうもSONYの
絵作りの伝統姿勢のようです。裏CMOSモデルは昼間に
撮っても夕方になってしまいます。
書込番号:11825836
2点
REXさん
有意義な情報有難うございます。
改めて、クチコミを拝見してみると、室内撮影では、ソニーの評判はいいですね。
送ってくださった夜景の動画、なめらかです。私も我が町の夜景を撮り、比較して見ます。
有難うございました。
Ishidan1368さん
綺麗な動画を拝見させていただき、感謝いたします。酒造所というと暗いイメージがありますが、問題なく映っていますね。その他の場面もきれいで、手振れが感じられないのに感心いたしました。
W_Melon_2さん
別の面からのご指摘、大変勉強になりました。ダイナミックレンジが狭く、白飛が出やすいとのこと。画素数を増加させると、当然にダイナミックレンジが低く(狭く)なり、レンジが低くなれば、白飛が発生しやすい。ソニーはこれを露出でカバーしているということですね。
結論として、第一候補 ソニー CX550V (F値1.8 f=3.8-38o)
第二候補 キャノン HF S21 (F値1.8 f=6.4-64o)
として、レンタルで試し撮りしてきめます。
書込番号:11830964
1点
メロンさんの指摘はもうちょっと高度な(マニアックな?)話ですね。
裏面系のハンディカムのダイナミックレンジが狭い疑惑は
以前も話題になりました。
気になるひとはとても気になると思いますが
残念なのはキヤノンなりパナソニックなりが
乗り換えたくなるようなカメラを出してくれない
ということです。
それくらい屋内画質が衝撃的だったということです。
晴天屋外はキヤノンに軍配という議論もありました。
書込番号:11831176
2点
はなまがりさん
W_Melon_2さん
無知な私がとんちんかんな書き込みをしたようで、申し訳ありませんでした。
「綺麗に写ってるじゃん、これはだめだじゃん」と感覚的な判断しかできないの人間ですので、意味のあるご返事の内容を理解することができませんでした。いまもスッキリはしていません。
勉強してみます。
書込番号:11835074
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM570
私も最近この機種を購入しDVDライターでいろいろ悩みましたが
I-O DATAのBRD-UH8Sを購入(¥19,834)しました。
選択理由は、
@PCを使わずにエブリオから直接、DVD作成ができる。
(外付なのでPCを使ってもできます)
※ケーブルは別途購入しなければなりません。
Aブルーレイに保存できる。(もちろんDVDもOK)
BDVD作成が非常に簡単です。
C価格は、ビクター純正ライターの方が安いと思います。
参考にしてください。。。
書込番号:11818291
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM570
いつも参考にさせて頂いています。アドバイスをお願い致します。
シャープAQUOSブルーレイ BD-HDS53を使用して、このビデオカメラからブルーレイディスクに録画(書き込み)できるでしょうか?
可能な場合、必要な物は接続するケーブルと空のブルーレイディスクの2点だけでよろしいでしょうか??
初心者ですみませんが宜しくお願い致します。
1点
シャープAQUOSブルーレイのBD-HDS53でダビングとのことですが、
こちらの機種はUSB端子がなく、SDカードスロットもなかったはず。
なので、画質劣化なくブルーレイディスクは出来ないかと思います。
どうしてもこのレコーダーを使うなら、画質劣化に目をつぶって外部入力から
等倍速ダビングでしょうか…
PCにブルーレイディスクドライブがあるならそちらを使った方がいいです。
あとGZ-HM570なら、アイオーデータのから出ているUSB接続の
ブルーレイディスクドライブを使うという手もあるかと
書込番号:11805198
![]()
1点
どうしてもということならAVCHD-DVDをPCで作成して
レコーダへ高速ダビングはできますけども、
もうHDS53は既にお持ちなんでしょうか。
書込番号:11805417
1点
もぐぜーさん、アドバイスありがとうございます。
おっしゃる通りBD-HDS53はUSB端子が付いておりませんでした。私のPCにはブルーレイディスクドライがないので非常に残念です。
もう購入後なので、教えて頂いたIOデータのBRD-UH08LE/KNの検討してみます。
ありがとうございました。
うめづさん、アドバイスありがとうございます。
既にBD-HDS53は購入しました。
>AVCHD-DVDをPCで作成してレコーダへ高速ダビングはできます
ということですが、私のPCのスペックを考えるとブルーレイディスクドライブを購入した方が得策だと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11807413
0点
スレ主さんのPCのスペックが分かりませんけども、
「私のPCのスペックを考えるとブルーレイディスクドライブを購入した方が得策」
というのはPCのスペックが十分な場合に言う言葉ですが大丈夫ですか?
まあ、外付けのBDドライブを持っていて損はないんですけど、
PCのスペックが低いようなら持ち腐れに終わることもあります。
AVCHD-DVD経由の取り込みは今すぐでも試せますからやってみたらどうですか?
なお、書き換え可能なBD-REは一枚でも買っておいて、慣れないうちは
最初それで試験してからBD-Rに焼くようにした方が良いです。
書込番号:11809977
1点
うめづさんの提案された方法
> AVCHD-DVDをPCで作成してレコーダへ高速ダビング
は思いつきませんでした。勉強になりました。この方法が新たにお金をかけずBD-HDS53でブルーレイディスクを作る手段ですので試されるべきです。お金がもったいないですし(^^;
その上で、やはり手間の少ないほうがいいと考えるなら、件のブルーレイディスクドライブの購入です。
私の前の書き込みの最後が投げやりで「PCにブルーレイディスクドライブを増設してPCでブルーレイディスクを作成」という意味に読み取れる文脈になっていて、読まれた方に誤解を招いてしまったかもしれません。申し訳ありません。
私が考えていたことは
・このブルーレイディスクドライブBRD-UH08LE/KNはGZ-HM570に対し、純正DVDライターと同じように使える。
・PCを使わないでブルーレイディスクが作れるので便利かも
※蛇足ですが私の最寄の家電量販店では18000円くらいで価格も純正DVDライターCU-VD3とあまり変わらなかった
という理由でIOデータのブルーレイディスクドライブを挙げました。
あと、このブルーレイディスクドライブとGZ-HM570を接続するUSBケーブルは別売りらしいので、もし購入されるようでしたら注意してください。
書込番号:11810347
1点
ああ、直接接続の話でしたか。
読み違えてましたね。ごめんなさい。
書込番号:11810361
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM570
GZ-HM570を購入しました。動画をハイビジョンで残したいと思っており、ブルーレイレコーダを新規購入しようと思っています。どの機種が適当なのでしょうか。(出来るだけ安価のもので)ちなみに、テレビはレクザZH-8000です。ご教授よろしくお願いします。
2点
SONY RS15 4万2千〜をお薦めします。
書込番号:11793870
1点
グライテルさん、早速のアドバイスありがとうございます。お勧めの機種を購入しようと思いますが、推薦の理由はどのようなものなのでしょうか?もし、教えていただければ・・
書込番号:11796051
1点
AVCHDカメラとの連携で実績・情報の多いのはPana SONY、
最も安くUSB取り込みに対応するのがRS15です。他社機の撮影日別取り込みにも対応しています。
書込番号:11796151
2点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM570
詳しく、とは言い難いかもしれませんが
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20100224_350819.html
後は本家の
http://manual.jvc.co.jp/c0s5/lyt2119-001jp/3730SYoqmoihbn.html
書込番号:11693937
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



