このページのスレッド一覧(全170スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 12 | 2011年2月17日 12:14 | |
| 0 | 4 | 2011年2月2日 20:30 | |
| 9 | 9 | 2011年2月2日 00:45 | |
| 3 | 1 | 2011年1月29日 13:16 | |
| 0 | 6 | 2011年1月16日 13:19 | |
| 3 | 4 | 2011年1月16日 03:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM570
撮影した動画の保存についてですが
1.ブルーレイドライブ
2.ハードディスク
IOデータ製の互換性のある製品で比べた場合
どちらがよいのでしょうか?
私の中で、ハードディスクは故障することがあるので心配です。
0点
こんばんは。
>私の中で、ハードディスクは故障することがあるので心配です。
それを言ったらブルーレイドライブだってメディアが読めなくなるというリスクは有ります。
どんな保存方法でも良いと思いますが、基本はバックアップをとることです。
そして、そのバックアップのメディアは必ず別のメディアにしなければ意味がありません。
ハードディスクは確かに壊れやすいですが、2つのハードディスクに保存すれば両方同時に故障する確率は、ブルーレイのメディアが読めなくなる確率よりは低いかも?
書込番号:12611436
1点
HDDもBDも各々メリット/デメリットがありますが、個人的にはHDDに保存しています。
HDDが物理的に故障してしまうとOUTになるリスクは否定できませんが、何重かにして
おけば一度に全てが壊れてしまうなんてことはないかと。
ちなみに私の場合ですが、HDDに3重保存しています。
自宅のメインPCで2台のHDDに保存している他、(自営業なので)仕事場のPCのHDDにも(^^A
書込番号:12611474
![]()
1点
回答有難うございます。
ハードディスクの2個使用はバックアップの時間が倍かかるのできついですね。
容量も限りがありますし。
やはりブルーレイですかね?
書込番号:12611606
0点
>ハードディスクの2個使用はバックアップの時間が倍かかるのできついですね。
何度も書きますが、ブルーレイだって同じファイルを2枚別のディスクに書き込んでおかないとヤバイですよ。
ハードディスク2個とブルーレイ2枚に書くのとでは、どちらが早いでしょうか。
1番良いのはハードディスクとブルーレイの2ヶ所に同じファイルを記録しておくことでしょう。
メディアの種類も違いますから、消失するリスクの種類も違うのでより安全になるはずです。
書込番号:12611677
![]()
1点
回答ありがとうございます。
やはりハードディスクですね。
1T、1.5T、2Tの容量があるのですが、大きければ大きいほうがよいのでしょうか?
立ち上がりに時間がものすごくかかるとかありますか?
書込番号:12612918
0点
基本的には容量の大きい方が良いです。
立ち上がりと大きさは殆ど関係無いですよ。
フォーマットをする場合大変ですが、最近はフォーマット済みで売ってますのでその心配も有りません。
書込番号:12613010
![]()
1点
HDDのRAIDの機能があるものに保存するのが一度の保存で2倍の保障があると思います。
RAIDはHDDの容量を半分にするかわりにデータを2重で保存をしてくれ、片方のデータが駄目になっても2重で保存しているのでもう片方で見ることができます。
書込番号:12631808
0点
RAIDの場合は複数のHDDを束ねて使いますので、1個当たりの故障に遭遇する確率はその分増えます。
同じメーカー、同じディスク、近いロットが採用されている事も多いので、同じくらいの時期に複数故障する可能性もあります。
止まらずに動かし続けると言った用途にはいいですが(RAIDの片方が死んでも読み書きし続けれるので)、そうでない用途には別々のディスクやメディアに個別に保存した方が安上がりですよ〜
書込番号:12639496
0点
IODATA HDJ-U2.0を買おうと思います。
動画の保存以外に使わないので1個で信じてみようと思います。
HDCA-U2.0Kもあるのですがファンがないのって悪そうな気がして・・・。
書込番号:12644303
0点
>1個で信じてみようと思います。
「結果」は運次第というか、単独HDDでは確実に「生き残り確率」が落ちます。
(信じても、それは個人の思いこみに過ぎません)
単品HDD(HDDそのもの)+簡易な外付けUSB-HDD化ケースをセットで買っても1万円ぐらいでで買えると思うので、「大事な記録」であれば再検討してみてください。
※破損したHDDからのサルベージの場合、少なくとも10万円「単位」で、実際には百万円「単位」で費用がかかりますので、仮に2TBのHDDを複数買ってもサルベージ費用に比べれば【誤差】程度で済みます。
書込番号:12644661
0点
保存に関して言えば、現在主流のメディアは昔のテープほど信頼性が高くありません。
たった一瞬で思い出が消え失せるといったことが現実問題として起こっているのですから。
お金をケチらずに、こまめに複数かつ並列的、定期的なバックアップを心掛けていくことをおススメします。
また保管は、火災や盗難に備えて、実家と自宅とか分散的に。
書込番号:12668014
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM570
質問です。
本製品でAVCHD形式で撮影した動画(mtsファイル)は、PS3で再生することはできますか?
どなたか「実際に再生できた」「再生できなかった」という経験を教えてください。
0点
今はHM570かPS3のどちらかをお持ちなんですか?
手持ちのデータは特に問題なく再生できましたけども、
長尺のものでは試していません。
書込番号:12594681
0点
ご回答ありがとうございます。
現在ビデオカメラ購入を検討中でHM570は持っていません。
PS3は持っています。
当面は撮影データをHDDに保存して、DLNA等でPS3で再生しようと考えてます。
本製品かソニーかで迷っており、上記の理由でこの様な質問をさせて頂いてます。
書込番号:12595659
0点
今携帯なのですみませんが
zooma HM570
として検索してみると生MTSデータが見つかりますので
再生実験をしてみてはどうでしょうか。
書込番号:12596084
![]()
0点
早速サンプルのmtsファイルをUSBメモリに入れて、PS3で再生してみました。
まったく問題なく再生できました!
そして映像の綺麗さに感動しました!
どうもありがとうございました。
本製品を購入したいと思います。
書込番号:12596938
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM570
現在GZ-HD30-Bを使用しております。
暗がりでの撮影と手振れにやや不満を持っております。
こちらの機種がかなりお値打ちになってきましたので買い替えを考えております。
スペック的にはかなり上がったような気がしますがどうでしょうか?
パナのHDC-TM35とソニーのHDR-CX170とで悩んでいます。
0点
少なくともHM570は暗所が得意な機種ではありませんが、どの程度の「暗がり」ですか?
また、予算によっては根本的に話にならないかもしれません。
書込番号:12584522
1点
>暗がりでの撮影と手振れにやや不満
>HM570、TM35、CX170
全部ダメじゃないですかね。
今ならCX550、HFS21、TM750/650クラスでないと…多分。
あ、またかぶってしまいましたが、そのまま投稿。
書込番号:12584549
1点
早速のご返事ありがとうございます。
主に室内で子供を撮影することが(発表会など)多いため、体育館等のあかりでも綺麗に撮影できればとおもったのですが。もちろん野外での撮影もありますのでそれだけではないですが。
やはり40000円前後のレベルでは厳しいですか。
過去のスレを調べてもソニーさんのCX370ぐらいは予算は必要ですかね。
書込番号:12584709
0点
(流通末期の)お買い得価格になったCX370を探すか、それとも是が非でも4万円以下にするために、単なる下層機種のCX170(下層機種の中では暗い場所のノイズが一番マシ)を買うか、そんなところかもしれません。
ちなみに、暗いと思っている体育館内でも、夜間の一般家庭の室内照度よりも明るいのですが、ズームを望遠側にするとレンズが暗いので、暗い所でノイズが多くなったり、「数字だけ誤魔化す」ために解像力がガクンと落ちるような機種を買ってしまいかねませんので、「余計な数字に目が眩む」ことにならないよう、ご注意ください(^^;
書込番号:12584839
1点
極端な判断です。
昼間の明るいところでは、ビクターの画像が、一段上。
室内では、ソニーの画像が二段上。
手ぶれ補正は、ソニーが最強、ビクターは無いに等しい。
室内の暗所にもいろいろ有りますが、公民館の全灯点灯では、ビクターの画像は綺麗です。。通常は半分点灯ですから、ビクターの画質が、ドンと落ちます。このときは、ソニーの暗所能力が発揮されます。
結論として、室内撮影が主となるなら、CX-370をお勧めいたします。
書込番号:12584932
![]()
4点
わかりやすい返答ありがとうございます。やはり室内でなソニーですかね。
本日、ヤマダ電機に実機に触れてきましたが手振れはやはりソニーが最強ですね。室内での撮影に関してまではわかりませんでしたが、みなさんのご回答を参考にさせていただきます。
GZ-HM570の価格も非常に魅力的なので迷いますが両機種とも品薄になってきているようですので早々に結論を出したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12587366
0点
GZ-HM570で十分綺麗に撮れます。
安く買えたぶん、他にお金を回した方が得策と思います。
半年たてば、型遅れになるのだから・・・
書込番号:12591490
1点
(重複しますが)
少なくともHM570は暗所が得意な機種ではありません。
書込番号:12593682
1点
ご返信ありがとうございます。この価格は非常に魅力的なのですが、やはりそこまでの機能を求めるのは無理があるみたいですね。
ソニーのHDR-CX370Vがカメラのキタムラで47800円+いろいろ(マリオの撮影券とか)で売っていたのですがすでにどの店舗も在庫なしとのことでした。残念です。
書込番号:12593773
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM570
悩んでます!
ソニーHDR-CX370V 、ビクターEverio GZ-HM570 、キャノンiVIS HF M32 [ブラック] で迷っています。
おもに屋内で子供のバレーボールの試合や、屋外でサッカーの試合を撮るくらいです。今まではソニーのビューカムを使っています。どなたかお勧めありますか??
0点
U J さん
私は GZ-HM570 屋外・室内・動画・静止画像・使用してますが不満はありません
三機種とも難しい事は分かりませんが一長一短はあると思います
UJさんの好みかと思いますが・・・いい加減な返事ですみません
書込番号:12576763
3点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM570
現在、この機種の購入を検討しています。
それにあたり、こんな機能があるか教えていただけますと幸いです。カタログにはそれらしい記述がありませんでしたので。
連続撮影というのでしょうか。他社では(たしかソニー)「ゴルフショット」という言い方をするところもあるようです。
この機種で、連続撮影できますか。子供の野球のスイング、または自分のゴルフのスイングの起動チェックをするのにこの機種を使いたいと思っています。
どなたかご指導くださいませ。
よろしくお願いします。
0点
メーカーのHPから製品特徴を見るとハイスピード撮影ができるのですね。
ただし、4秒とかレートによっては2.4秒ですけど。
http://www.jvc-victor.co.jp/dvmain/gz-hm570/feature01.html
書込番号:12500295
0点
「高速度撮影」または「ハイスピード撮影」ですね。
>・最大600fpsのハイスピード撮影
http://www.jvc-victor.co.jp/dvmain/gz-hm570/index.html
※他のビデオカメラなどでは「スーパースロー」などと表記しています。
上記の機能に関して、ビデオカメラでは一旦バッファメモリに溜めこんでからSDHCや内蔵メモリに記録するようですので、連続撮影ならぬ「数秒」しか一度に撮影できません。
この機種では以下のようになっています。
> 画像サイズ 録画時間
>600fps 640x72 2.4秒
>300fps 480x116 4秒
>120fps 480x270 4秒
http://www.jvc-victor.co.jp/dvmain/gz-hm570/feature01.html
使えるシーンがかなり制限されますので、一打席を撮るとかできませんし、記録が終わるまでにしばらく待たされたと思いますから、要注意です。
また、カシオの高速度撮影可能なデジカメに比べると解像度も劣りますので、「普通の動画撮影」にはビデオカメラを三脚固定し、スポット的にハイスピードカメラを「併用」されることをお薦めします。
(例)カシオ:HIGH SPEED EXILIM EX-FH25
http://kakaku.com/item/K0000068389/
※「通常の試合の撮影」と「ハイスピード撮影」との両立は実質的にできないと思っておくほうがよいかと思います。
書込番号:12500373
0点
コララテさん、反対です過度な狭小画素化に(^^;さん 早速の回答、しかも詳細にありがとうございます。とても参考になりました。価格の問題もありますが、機能面も比較して考えてみたいと思います。本当にありがとうございました。
書込番号:12504842
0点
予算の制限とかあると思いますが、「使い物にならない」とか「買い変える羽目」になると、単なる無駄遣いよりも虚しいですから、Youtubeなどの動画サンプルもいろいろ探してみることをお勧めします。
なお、計測用途(もちろん研究〜業務用)のハイスピードカメラは安いものでも百万円以上、しかも「TV」で再生できるようなフォーマットではありません。
一般家庭用と違って上記のような格違いに高度なものを、あまりにも格安で手に入れようとすることは、いろいろと気付かなかった問題を知っていくことになります。
書込番号:12505567
0点
新機種ですがGZ-HM890 GZ-HM880は時間無制限で最大300fp
sで記録できるそうです。まだ出たばかりで高いですけど。
http://www.jvc-victor.co.jp/dvmain/gz-hm880/feature02.html
時間の制約を受けず、滑らかなハイスピード撮影を実現することに
より、サッカーのゴールや野球のヒットの瞬間など予期できない一
瞬の動きを残さず記録し、確実に撮ることが可能です。
書込番号:12514582
0点
(個人向けというよりも、ROMの誤認防止のため(^^;)
時間無制限ではありません。
「時間の制約を受けず」の部分は広告の記載としては見直ししておくほうがいいでしょうね(^^;
http://www.jvc-victor.co.jp/dvmain/gz-hm880/feature02.html
↑
こちらに、確かに
>時間の制約を受けず、滑らかなハイスピード撮影を実現することにより、サッカーのゴールや野球のヒットの瞬間など予期できない一瞬の動きを残さず記録し、確実に撮ることが可能です。
と書かれていますが、すぐその下の表では下記のようになっています。
> 画像サイズ 録画時間 再生時間
>300fps 720x480 144分 12時間
VGAより少しマシな「720*480」であっても、秒300コマで144分も連続記録できれば、「大写し」できるような被写体であればかなり使い道が広がりますね(^^)
問題は「再生時間が5倍になること」です。
通常の記録は60フィールド/30フレームですが、(時間軸においては)60fps「相当」であることはいうまでもないので、300/60=5と、5倍の再生時間になり、10秒が50秒になるのはよいとしても、1時間が5時間になるのでは耐えられないと思いますし、音声はどうなるのか?とか、メモリー使用量は大丈夫か?などと、いろいろ気になります。
音声付であれば本体再生でもいいので「5倍速で通常の音として再生可能」であれば、少なくとも本体再生では「時間の制約」は何とかなると思いますが、これをソフト上で実現するのは難しいでしょうし、そもそも「音無し」かも?
いろいろ気になるところはありますが、
現状でもテレビ番組でカシオのハイスピードカメラを使っていると思われるようなものを幾つか見たことがあり、それらよりも撮影タイミングが難しくて「長めに撮りたい」場合は、リンク先のビクターの機種が使われるようなことが出てくるかもしれませんね。
※ここ最近のビクターは、なかなか頑張っていることが表(おもて)からもわかるようになってきたと思います(^^)
書込番号:12517372
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM570
ソニーのHDR-SR12を使用していたのですが、
重さに耐えられず小型で性能のよいものをということで
GZ-HM570を購入しました。
ビックカメラにて店員さんに相談し、スペックなどを比較しても
十分だとのことで購入したのですが・・・
実際に撮影した動画を比較してみると、画質が悪すぎる気がします。
全体的に暗い気がします。
ソニーのカメラは広角をうりにもしているので広さの問題は除いても
みなさんのレビューからはかけ離れた印象です・・・
設定などの問題なのでしょうか。
0点
しょうすけパパさん、こんにちは。
せっかく購入して、不満足な画質の悪さ、残念ですね。
設定を工場出荷時にして、2〜3枚画像を投稿して下さい。
1月21日(12250389)にHM570 とCX5501の撮影比較をしていますので、これと比較してください。明るい場面では、CX550に勝るとも劣りません。
書込番号:12501014
2点
投稿日は1月21日でなく11月21日でした。お詫びいたします。
書込番号:12501089
1点
すみません。。。出張などで遅くなってしまいました。
暗所での動画、静止画ともに広角で明るいソニーからの買い替えだったので
余計に悪く感じてしまっているのかもしれないです。
みなさんの言われるとおり、日中屋外ではいいのかもですね!
ソニーと比較できる屋外写真がなかったので写真は別途アップさせていただきます。
申し訳ございません。
書込番号:12515755
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



