このページのスレッド一覧(全8スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2011年3月9日 12:34 | |
| 2 | 0 | 2011年2月1日 20:44 | |
| 1 | 0 | 2011年1月15日 11:11 | |
| 2 | 3 | 2010年11月2日 22:28 | |
| 4 | 3 | 2010年10月17日 10:24 | |
| 0 | 0 | 2010年4月5日 23:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM570
最近購入しました。
今のところ大変満足しています。
新しく出た上位(後継機?)の GZ−HM890 と比較検討したので
すが機能・性能的には甲乙つけがたく、コストパフォーマンス
の点でも優れています。
特に解像力の高さは抜群です。小型で軽量な点、デジカメとし
ても十分使える点も高く評価できます。
是非この良さを残した後継機を製造してほしいと思います。
まだ使いこなしてはいませんが、次の点は改良を希望します。
1.モニターの解像力をもう少し高くしてほしい。
2.レーザータッチのスライド方式は、液晶面を汚さないので
大変良いが、狭い領域なので撮影中は注意が行き届かず、
つい隣の機能に指がかかってしまう。むしろ必要な3〜4点
に個別の独立したスイッチを並べてもらった方が扱いやすい。
3.電池の使用時間(本体の省電力化)の改良を進めてほしい。
4.たまたま購入した製品は時計の誤差が大きく、1日で2秒
ほど狂う。電波時計の機能を持たせられると有難い。
等々です。
1点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM570
スマートフォンIS02とのBluetooth接続が出来て、モニタリング、リモコン操作も可能でしたので、報告します。
方法は、素直に取扱説明書の通り操作することです。
http://www.jvc-victor.co.jp/dvmain/support/download/bluetooth/dl.html
ただ、ペアリングに手間取りました。PINコードを入力するのにIS02のソフトウェアキーボードでは何度やってもダメ。キーボードから数字を入力すると無事、ペアリングできました。
ペアリングできた後は、Everio Controllerで静止画によるモニタリング、録画のオンオフ、ズーム操作が出来ることを確認しました。
ちなみに、GPSロガー Holux M-241とのペアリングは難なく出来ました。
ただ、スマートフォンとの同時使用は無理でした。片方を接続すると片方が自動的にオフになってしまいます。
1点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM570
コンバージョンレンズを付け、遊園地の遊具を写して見ました。
レンズ2倍と0.6倍はセットで、送料込み、4980円で、鞄本トラストテクノロジー様より購入。レンズ0.45は、ヤフーオークションの八宝屋様から、送料込み、3540円で購入いたしました。レンズ0.45の値段は高いですが、品物は他のものより一回り大きいです。
レンズ2倍のケラレは、3倍ほどズームすると消えます。
1点
率直に言ってこのコンバージョンレンズは
縮小画像でも盛大に流れており、
解像力がウリ(?)のHM570の長所を完全にかき消していると思う。
書込番号:12105666
0点
室内での子どもの撮影が多いので、ワイドコンバーションレンズの購入を検討しています。
まったくの素人で何もわからないのですが、37mmのものならどれでも取り付け可能なのでしょうか?
>イツモダメオ様
0.45倍のはどこのメーカーのものでしょうか?
>はなまがり様
コンバーションレンズをつけると画質が落ちるということでしょうか?
書込番号:12153959
0点
ゆっきーのんサン、今晩は
0.45のレンズは中国産だと思います。
レンズには、Fujiyama Japann とありますので、レンズのみ日本製で製造が中国かも知れません。詳しいことは、ヤフーオークションの八宝屋さんで確認してください。
レンズの性能結果は、撮影する場所と使用によると思います。
私が、使用しているダンス練習場は100坪あり、HM-570では練習場の半分しか写りませんので、この0.45を付けています。ほぼ全域写り、私には、必要十分です(プリントアウトはしない)。
画像は投稿した、ドラエモンを見ていただくと、空の写りなど良くないですね。
ただ、純正のレンズですと、1万数千円ですから、遊びで、これを購入するか、あくまで画像にこだわって、純正品を購入するかです。
私見ですが、コンバージョン・レンズを付ければ、画像はかならず落ちますから、十分な資金が有れば純正品を、無ければ、これでいいと思います。
プリントアウト(2L)して見ましたが、画質は落ちますが、人様に差し上げても失礼にならない画像と思います。
書込番号:12155470
1点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM570
いままで持っていたムービーに不具合や不満があったわけではありませんが,
今回,娘の運動会と妻の仕事がぶつかってしまいまして,一人で動画も静止画も
撮りたいということで,新しいムービーを探していました。
そういう方にお勧めです。
ひたすらムービーでお子様を撮りまくってください。
後から,再生しながら「ここ!」という場面で,一時停止をしてフォトボタンを
おすだけで,500万画素程度の静止画ができあがり!
アルバム用であれば,500万画素は十分かと思います。
(今までのムービーでは,100万画素程度でした。)
しかも,本体だけなら,現在4万円台ですね。
ちなみに,私は,ベスト電器にて「本体(5年保証付)」「SDHC(4GB)」「バッグ・三脚」
「外付HD(1.5TB)」で,ジャスト7万円で買いました。
2点
>再生しながら「ここ!」という場面で,一時停止をしてフォトボタンを
>おすだけで,500万画素程度の静止画ができあがり!
>アルバム用であれば,500万画素は十分かと思います。
それは、500万画素に「ふさわしい」解像力があるのでしょうか?
多くの場合、ちょっと前の500万画素デジカメの画像を期待するような書き方と「思われてしまう」ため、記録画素数207万画素のフルハイビジョン動画からの切り出しであれば、期待と実態との差が大きくなって、かえって不信を招いてしまう危険性があると思います。
ところで、
>(今までのムービーでは,100万画素程度でした。)
↑
その100万画素程度の根拠または裏付けは何ですか?
書込番号:12071655
0点
SD時代、動画からの切り出しでは約34万画素で、プリントする場合、カードサイズがギリギリの許容範囲と言えましたねぇ(プリクラ風シールサイズでは結構いける…)。
あのころはホント「動画からの切り出し」って丸分かりのような画質でした。
書込番号:12072595
0点
HM570では、動画撮影時に静止画撮影ができます。HM570の映像エンジンは動画の場合、565万画素
(手ぶれ補正時は477万画素)からハイビジョン画質の207万画素にリサイズして記録しています。
そのため、動画撮影時にシャーッターを押せば、約500万画素の静止画撮影ができますが、動画として
記録されてしまった映像を、後から再生、ポーズし、静止画を切り出す場合はハイビジョン画質の
207万画素(1920×1080画素)にしかならなかったと記憶しています。
書込番号:12072804
2点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM570
唐突ですが…
マニュアルでは、BlackBerryやTouchPro/TouchDiamondのみしか動作確認されていないとのことでしたが、Toshiba T-01Aでも上記アプリを用いて動作できることが確認できました。
接続方法は、TouchPro/TouchDiamondでの接続と同じです。少々面倒でしたが…
一応、スマートフォン上から録画/停止やZoomIn/Outなどの操作もできました。GPS情報も取得できるようです。
スマートフォン上のモニタリングはコマ送り…でしたが、まぁそんなもんなんでしょうか。
あとはこの機能をどう応用するかですが…。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)







