Everio GZ-HM570 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2010年 2月上旬 発売

Everio GZ-HM570

「Bluetooth無線技術」を搭載し各種対応機器と連携した多彩な撮影を実現するハイビジョンビデオカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:80分 本体重量:260g 撮像素子:CMOS 1/2.3型 動画有効画素数:565万画素 Everio GZ-HM570のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

Everio GZ-HM570 の後に発売された製品Everio GZ-HM570とEverio GZ-HM670を比較する

Everio GZ-HM670
Everio GZ-HM670Everio GZ-HM670Everio GZ-HM670Everio GZ-HM670Everio GZ-HM670

Everio GZ-HM670

最安価格(税込): ¥- 発売日:2010年12月中旬

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:115分 本体重量:195g 撮像素子:CMOS 1/4.1型 動画有効画素数:144万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Everio GZ-HM570の価格比較
  • Everio GZ-HM570のスペック・仕様
  • Everio GZ-HM570の純正オプション
  • Everio GZ-HM570のレビュー
  • Everio GZ-HM570のクチコミ
  • Everio GZ-HM570の画像・動画
  • Everio GZ-HM570のピックアップリスト
  • Everio GZ-HM570のオークション

Everio GZ-HM570JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月上旬

  • Everio GZ-HM570の価格比較
  • Everio GZ-HM570のスペック・仕様
  • Everio GZ-HM570の純正オプション
  • Everio GZ-HM570のレビュー
  • Everio GZ-HM570のクチコミ
  • Everio GZ-HM570の画像・動画
  • Everio GZ-HM570のピックアップリスト
  • Everio GZ-HM570のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM570

Everio GZ-HM570 のクチコミ掲示板

(1065件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Everio GZ-HM570」のクチコミ掲示板に
Everio GZ-HM570を新規書き込みEverio GZ-HM570をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

頑張って交渉ですね

2010/09/21 17:10(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM570

クチコミ投稿数:1件

娘や息子の運動会やお遊戯会などを撮るため
やっとビデオカメラを購入しました。
使い慣れてはきましたが、撮影場所の都合上、広角レンズの買うことに決まりました。
初めは純正品を買おうと思っています。
この掲示板の上位から10店舗ほど見ましたが、ビクターの0746Lが売ってないですね。

グーグルとヤフーでHM570とV0746Lのセットで調べたら
V0746LとVG114のセット販売がありましたね。
バリバリ家電?これって店舗名...
先に知っていれば買っていましたね!本体も高くはなかったですから、大失敗です。
探す時間のほうが掛かりすぎて、価格の差から考えれば何でもない。と思ってしまうほど
疲れちゃったので、カメラ本体とご注文下さいって書いてありましたが、一応連絡しようと思います。
ダメもとですが...

撮った後はYOU TUBEでも流そうと思っています。そのときは宜しくお願いします。

書込番号:11945954

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:129件

2010/09/21 19:06(1年以上前)

こんばんは。

普通に、家電販売店で取り寄せ可能と思いますが、Amazonに19,800円で在庫あるようですよ。

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%93%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC-GL-V0746L-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%83%93%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC-0-7%E5%80%8D%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%89%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA/dp/B002ZPJ9GY/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=electronics&qid=1285063364&sr=8-1-catcorr

リンク切れの場合は、ビデオカメラ=>アクセサリーで「0746L」で検索してみてください。

書込番号:11946433

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

画質について

2010/07/17 06:55(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM570

スレ主 Booooraさん
クチコミ投稿数:25件

当機とソニーのCX370と悩んだ一人です。
私の場合は静止画も比較的多く撮る方なので量販店で画質をテレビモニタで見比べた結果、
当機を選びました。
(たまたまあった店内のストライプやドットラインを比較撮影したときソニーはにじんでいたため)

購入後、動画でカメラをターンさせながら撮影後(昼間)、テレビで再生したときにザラツキ
のあるような画質でした。(カメラと被写体の間にザラついた何かがあるような感じ)
色々とモードを変え比較撮影しましたが差はさほどありませんでした。
(カメラモニタだけの判断ではサイズや画素が少ないのでザラツキ感は分からないと思います)
固体特有のものと諦めています。
恐らく、ターン撮影時の残像がザラツキ感を生じさせているかも知れません。

静止画や動きの小さい撮影は良いかもしれませんが動きの激しいものは逆に画質が
落ちるように見えるかもしれません。

書込番号:11638186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

画質はこちらのほうが良さそうです

2010/05/22 12:54(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM570

スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3841件 旅と写真 

この機種と悩んで最後にハンディカムCX370Vを購入しました。
撮影してみた上での感想は画質はEverioの方が良さそうですね(サンプル画像との比較)。
具体的には解像感と透明さ(ノイズか?)がワンランク違います。

370Vの広角と手ぶれ補正に惹かれたのですが、
画質重視の人はJVCにされたのが宜しいと思います。
CMOSのサイズの違いが大きいのでしょうかね・・・

将来買い換えする場合は広角化されたEverioにしたいと思いました。

ご参考になれば。

書込番号:11391959

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/05/22 14:12(1年以上前)

屋外晴天下など十分明るい場面での解像力はHM570でしょうが、
室内など(カメラにとっては)暗めだと逆転するでしょう。

そもそもCX370とHM570は、
画角や手振れ補正も含めて、
メインで想定されている使い方が違うと思いますので、
各々の用途にあったカメラを選ぶことが大切ですね。

書込番号:11392188

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/05/22 14:42(1年以上前)

同意です。

少なくとも、明るいところの画質「だけ」しか気にしない、という前提条件がないと(^^;

書込番号:11392282

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3841件 旅と写真 

2010/05/22 15:20(1年以上前)

コメントありがとうございます。

屋外晴天下での撮影比較でEverioの方が画質が良いと感じました。
ただしEverioの方はネット上からダウンロードしたmpeg2ファイルで、
プロの撮影者のものです。

私のハンディカム(370V)のほうが解像感が低いように感じます。
何というか画像の細部が甘いように見えます。
あと、発色が地味ですね。

ハンディカムでもCMOSサイズの大きい上級機は良いのかも知れませんね。

皆さんのコメントでもEverioの画質の評価が高いですが、
これは頷けるように思えます。

書込番号:11392412

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/05/22 16:40(1年以上前)

>(370V)のほうが解像感が低い
明るい場面での実際の解像力は
HM400/1/570 > XR/CX5*0 > CX370
ですからね。

現行小型家庭用でHMを超える解像力があるのはTM700くらいでしょう。
(HFS21は解像力を上げてきたようですが、HMとの関係は不明、主観ではまだ及ばず)

まぁ、
価格や機動力(大きさ、重さ)等も含めての総合的判断になりますから、
自分なりの配点でよりベターと思われるものを、
納得(妥協)して選ぶしかないですね。

>広角化されたEverio
他社は広角化の流れですし、
ワンタッチワイコンもTM700では対応してきているので、
Victorも独自路線を貫くにせよ、
ワンタッチワイコンくらいは対応してほしいですね。

書込番号:11392680

ナイスクチコミ!1


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3841件 旅と写真 

2010/05/22 17:26(1年以上前)

>グライテルさん

解像度のレベルが分かりました。

やはりHM570の方が高いのですね。
そこまでは分からなかったので
ちょっと残念です。
CMOSサイズの違いは暗いところの感度の差かと思っていました。

ビクターの製品は高性能で安いですね!

書込番号:11392829

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/05/22 17:56(1年以上前)

HM570は手振れと画角、暗所を気にしなければ、
コストパフォーマンスを突き詰めたと言える尖がったモデルですからね。

暗所性能は、
センサの有効面積の他にも、
画素あたりのサイズやレンズの明るさ(Victor機は解像力優先でレンズが暗い)と、
デジタル処理等の総合能力で効いてきます。


一方、
CX370はコンパクトながらに全ての場面を無難にこなす優等生機ですので、
HM570を買い足して用途に応じて使い分ける、が無難かも?

書込番号:11392930

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Everio GZ-HM570」のクチコミ掲示板に
Everio GZ-HM570を新規書き込みEverio GZ-HM570をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Everio GZ-HM570
JVC

Everio GZ-HM570

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月上旬

Everio GZ-HM570をお気に入り製品に追加する <392

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング