このページのスレッド一覧(全96スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 8 | 2010年10月19日 00:06 | |
| 3 | 8 | 2010年10月18日 08:07 | |
| 1 | 2 | 2010年10月12日 23:11 | |
| 0 | 3 | 2010年10月12日 22:28 | |
| 1 | 2 | 2010年10月8日 13:31 | |
| 0 | 3 | 2010年9月29日 19:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM570
Everio GZ-HM570を使用していますが、ハードディスク容量がfullになったので、ブルーレイディスクにコピーしたいと思います。三菱REAL ブルーレイ DVR-BZ230との相性はいかがなものでしょうか?この機種は500GBでダブルチューナーですが、この条件を満たす他社の機種になるとかなり高くなるので、この機種の購入(47000円程度)を考えています。何か不具合があるようでしたら教えて頂ければと思います。ブルーレイにおとしてからいろいろ編集も問題なく出来るのでしょうか?また他の良い方法があれば教えて下さい。説明書を見ても今一つピンと来ません。初心者でいろいろ分からないのですが、宜しくお願い致します。
0点
DVR-BZ230、取り込みは可能なようですが、
細かい使い勝手などの相性は、
ユーザーさんからの情報が少ないのでわかりませんね。
(少なくともビデオカメラ板においては)
このモデルは、ブルーレイに焼いた後、
無劣化等速取り込みはできない可能性が高いので、
ビデオカメラの素材の記録としては、
無劣化等速取り込みが可能なSONYモデルが無難ですが。
AVCHD取り込み可能、Wチューナーで500GB以上の条件だと、
さすがにその価格では無理(SONY RX55 6.7万〜)ですね。
が、PanaとSONYの新モデルは
レコーダとして使い勝手がかなり向上していますので、
W録に拘るなら検討したいところです。
(Pana BW690 7.2万〜、三菱モデルの詳細は把握しておりません)
あと、
私がこのタイミングで買うなら、
そう買い替えたり買い足したりするものではないと思うので、
ディスプレイは対応していなくても、3D対応機を検討すると思います。
書込番号:12038233
![]()
1点
有難うございます!このJVCの機種のデーター保存として、実際皆さんはどの用にしているのでしょうか?外付けHDDなどに保存する人が多いのでしょうか?保存したものを後から編集したりも考えているのですが、ブルーレイディスクに保存しておいて後から・・・というのは邪道でしょうか?
書込番号:12041251
0点
私は初期型のブルレイレコ(BW800)は持っていますが、
データの複数分散管理の観点から外付HDD2台が基本で、
ブルレイレコはWOWOW録画専用機、AVCHD再生機としてはPS3、となっています。
普段再生用にはブルレイ、
別メディア複数保存の観点からバックアップ用に外付HDD、でいいのでは?
撮り貯めてしまうと、後で編集、も大変になるので、
随時編集して保存していくのが理想的なのでしょうが。
書込番号:12041279
1点
現行型のパナやソニーは無劣化でHDDに戻せるようですが、ブルーレイに落としてからも、再度HDDやカメラに戻して無劣化編集できるのでしょうか?また、どの機種がそのような事を出来るのか教えて頂ければ幸いです。また、TVがアクオスなのでシャープのブルーレイはどうか?とも思っていますが、シャープは上記のようなBDに落としてから再度HDDへ戻しての無劣化編集は出来ないでしょうか?教えて下さい。
書込番号:12042572
0点
BDにしてから書き戻せるのは現状新型のパナだけ。
編集するのにカメラに戻す???考えられません。
書込番号:12047884
1点
ビデオカメラとの連携がメインの場合、
SONYレコを薦めてきた理由は、
低価格モデルでもUSBを搭載し、
焼いたブルーレイディスクからレコHDDに高速無劣化で書き戻せるからです。
凝った編集ならPCで、
カット編集程度ならレコーダでやるのが無難ですね。
ただしビデオカメラに戻す(実家などに持って行って本体再生の為?)には、
Pana新型で、
ブルーレイからレコHDDに書き戻し、SDHCカードに書き出し、
が可能かもしれません。
店頭で購入前提なら確かめさせてもらえるのでは?
シャープ製レコも情報収集不足で、
店頭で確かめて頂く、
あるいはメーカーに問い合わせて頂くしかないですが、
ブルレイから高速再取り込みはできないと思っています。
書込番号:12049620
1点
私の場合、PanasonicのBW830に取り込んでからBDに焼いています。
HD570の場合、こまめに取り込まないと、日付が古い映像と一緒になってしまいます。
せめて日付別に保存できるといいのですが、そこが凄く残念ですね。
書込番号:12072906
1点
DMR-BWT2000Kとの相性はどうでしょうか?使用されている方いらっしゃれば教えて下さい。GZ-HM570からのダビングおよび編集は全く問題ないでしょうか?
書込番号:12081598
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM570
GZ−HM570の購入を検討していますが、動画を撮っている時に写真を撮ることってできますか?
他メーカーのカタログ(家電に置いてあるやつです)には「写真同時記録できます」って書いているのですが、GZ−HM570のカタログには明記されていません。
機能として当たり前だから、明記してない???
すいませんが、教えて下さい。
0点
回答ありがとうございました。
そうですよね、やっぱり当たり前の機能なんですよね♪
書込番号:12053113
0点
動画撮影中に静止画はとれますが、シャッター音(ガチャ)が録音されてしまいます。画質が若干落ちますが、動画から静止画を取り出したほうがいいです。
動画再生中に、ガチャ、ガチャの音は気になります。
書込番号:12053778
0点
え〜!そうなんですか!!
カメラのシャッター音を消音にはできないのですか?
ちなみに他メーカー品(CANON, SONY)も同様に、シャッター音は入ってしまうのですか?
書込番号:12053830
0点
bass1975さん、ごめんなさい。
このHM570で写して実験しましたが、動画撮影時には静止画シャッター音が消えますね。
安心してください。
書込番号:12053968
1点
できますよ!
ただし,1度フォトボタンを押してから,次を押すまでには,数秒,間があきます。
私の書き込みにあるように,動画を再生しながら,あとからベストショットを
静止画として保存するという方法もあります。
また,フォトボタンを押すと,微妙にカメラが揺れたりする心配がありますし...。
(三脚を使っていればその心配はないでしょうが...)
書込番号:12069641
1点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM570
自分はエブリオGZ−HD620を使っているのですが、HM350と似た機能なのでコメントさせてもらいます。HM350は光学36倍ズ−ムですが、まず運動会で36倍のズ−ムはいりません。自分も先日運動会がありビデオ撮影しましたが、8倍ズ−ムまでしか使いませんでした。(比較的規模の小さい小学校ですが。)ズ−ム倍率が高くなるほど手ブレが目立つので、できるだけ広角で撮る事をお勧めします。HM350はフルハイビジョンですが、フルハイビジョンの中では最低クラスの画質なので、画質にこだわるならばHM570の方が満足すると思います。メモリー容量もHM350の2倍ありますので残り時間を気にせず撮影できると思います。バッテリ−は付属の物では1時間〜1時間20分程度しか持たないので予備は買ったほうが無難です。ちなみに自分は撮った画像のバックアップにBDドライブ(IO−DATA BRD−UH8S)を使っています。参考までに。
書込番号:12048595
1点
NO牧場さんレスありがとうございました。HM570と予備のバッテリーを注文しました。
書込番号:12051241
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM570
現在、4万円台までで初めてのビデオカメラを購入を予定しています。
本機とHDR-CX170で迷っています。
実機を触ってみたところ本機の広角側の手ぶれ補正は容認出来る範囲でしたが、
ズーム側の手ブレ補正には不満でした。
しかし、本機の画質の良さとコストパフォーマンスは魅力です。
ズーム時に一脚を使用して手ブレ補正を補助したらよくなるかな?と思いますが
どうでしょうか?
皆様の意見をお願いします。
乱筆ですみません よろしくお願いします。
0点
ズームしなければよい
そういう「画づくり」で撮影すればよいだけのこと。
もちろん三脚を使うにこしたことはないけど。
書込番号:12046338
0点
>ズーム時に一脚を使用して手ブレ補正を補助したらよくなるかな?と思いますが
もちろん一脚は有効ですし、安物のグラグラ三脚を盲信するよりもずっとマシに使える場合すらあります。
しかし、それ以前に(ズーム倍率ではなく実際の)望遠が大きければ大きいほど、ビデオカメラを少し動かしただけでも「手ブレ補正の補正角(角度)の範囲」すら超えてしまい易くなり、それを超えると補正しようがありません。
「大きく写したい」という要望を持つことは否定しませんが、他社品も含めて「現実的な範囲」は十分に把握しておくほうがよいと思います(^^;
書込番号:12046710
![]()
0点
皆様、早速の返信ありがとうございます。
はなまがりさん
>ズームしなければよい
確かにそれもそうですね〜
反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
>他社品も含めて「現実的な範囲」は十分に把握しておくほうがよいと思います(^^;
確かに他社品も充分に触って検討したいと思います。
皆様ありがとうございます。
書込番号:12050925
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM570
全くの素人です教えて下さい。
ビクターHM570でソニーBDZ―RX105は
動画や静止画をハードディスクに取り込めるのでしょうか?
量販店の方に聞いてもソニーは旧型なら対応していましたが・・・
と、言われてわからず終まい。
お願いします。
0点
機会音痴RXさん はじめまして。
>ビクターHM570でソニーBDZ―RX105は
>動画や静止画をハードディスクに取り込めるのでしょうか?
大丈夫です。不安でしたら、販売店でお試しになられればよろしいかと存じます。
書込番号:12027392
![]()
1点
はじめましてカラメル・クラシックさん
早速の返信有難うごさいます。
大丈夫との事ですが
お店で確認させて貰うのが一番ですよね。
有難うございました。
書込番号:12028148
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM570
前の型式のGZ-HM400を使用しています。パソコンを使ってDVDに保存しています。
作成したDVDには、日付がはいりません。
どなたか、日付の入ったDVDの作成のしかたを、お教えください。
宜しく、お願いいたします。
XP画質で録画をして、DVD-Video(標準画質)として作成しています。
ブルーレイやAVCHD形式対応のレコーダーは、持っていません。
0点
どんな方法でも良いなら、タイトル編集機能のあるソフトウェアで日付を埋め込んでやるとか?
書込番号:11931907
0点
DVD-Videoという事は動画ファイルは一度はAVIなどに変換されているのでしょうか?
もしそうならwindows XP SP2以降?に付属されている『windows movie maker』でもタイトルなどを入れれるので、その際に日付を入れれると思います。
ユーザーではないので、的外れだったらスミマセン。
書込番号:11934008
![]()
0点
皆様、色々な意件、有り難うございます。
時間のある時に、試したいと思います。
書込番号:11987406
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



