Everio GZ-HM570 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2010年 2月上旬 発売

Everio GZ-HM570

「Bluetooth無線技術」を搭載し各種対応機器と連携した多彩な撮影を実現するハイビジョンビデオカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:80分 本体重量:260g 撮像素子:CMOS 1/2.3型 動画有効画素数:565万画素 Everio GZ-HM570のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

Everio GZ-HM570 の後に発売された製品Everio GZ-HM570とEverio GZ-HM670を比較する

Everio GZ-HM670
Everio GZ-HM670Everio GZ-HM670Everio GZ-HM670Everio GZ-HM670Everio GZ-HM670

Everio GZ-HM670

最安価格(税込): ¥- 発売日:2010年12月中旬

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:115分 本体重量:195g 撮像素子:CMOS 1/4.1型 動画有効画素数:144万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Everio GZ-HM570の価格比較
  • Everio GZ-HM570のスペック・仕様
  • Everio GZ-HM570の純正オプション
  • Everio GZ-HM570のレビュー
  • Everio GZ-HM570のクチコミ
  • Everio GZ-HM570の画像・動画
  • Everio GZ-HM570のピックアップリスト
  • Everio GZ-HM570のオークション

Everio GZ-HM570JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月上旬

  • Everio GZ-HM570の価格比較
  • Everio GZ-HM570のスペック・仕様
  • Everio GZ-HM570の純正オプション
  • Everio GZ-HM570のレビュー
  • Everio GZ-HM570のクチコミ
  • Everio GZ-HM570の画像・動画
  • Everio GZ-HM570のピックアップリスト
  • Everio GZ-HM570のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM570

Everio GZ-HM570 のクチコミ掲示板

(390件)
RSS

このページのスレッド一覧(全62スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Everio GZ-HM570」のクチコミ掲示板に
Everio GZ-HM570を新規書き込みEverio GZ-HM570をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
62

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 パナTM60との比較

2010/04/22 23:34(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM570

クチコミ投稿数:18件

第一子誕生に伴い、初めてのハイビジョンカメラを購入しようと思っているんですが、本商品とパナのTM60で迷っています。
主な用途としては、
・息子の成長記録
・家族旅行や結婚式、季節行事(主に屋外)の撮影
です。
一番気になるのはディーガでBDへの保存する際の手間や画質なんですが、やはり同社で揃えたほうがいいのでしょうか?
ちなみにパナ好きなので、最初はリンク機能(ビエラ&ディーガ所有)重視で検討していましたが、画質やデザイン、実際店頭で操作した感じやこちらの口コミ、ランキングで本機が急浮上したので、皆さんの意見を参考にさせて頂きたいです。宜しくお願いします。また、その他機種でお薦めなんかがあれば教えて頂けるとありがたいです。

書込番号:11268712

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/04/23 12:59(1年以上前)

カメラをビクター機(…というよりパナ機以外全て)にすると、複数撮影日データをDIGAに一括ダビングすると 全てがまとまった1タイトルとして取り込まれてしまうはずです。ダビング後にDIGAで分割はできますが、タイトル一覧画面で表示される「録画日」は 全て分割する前の冒頭シーンの日付のままになります。対処法がなくはないですが、多少面倒です

パナカメラなら撮影日ごとに別タイトルになりますし、「録画日」には撮影日が表示されますね。

書込番号:11270430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2010/04/23 13:15(1年以上前)

解答ありがとうございます。
やっぱりそうですよねぇ↓その件があるので、パナにしようとしてたのですが、実機や口コミを見て揺らいじゃって(;^_^A

ちなみにディーガやビエラでの再生や保存の方法は同じになるんでしょうか?(SDやHDMIのみをセットするだけ)
また、どちらも撮ったハイビジョン動画は同じ画質でBDに焼く事は出来るのでしょうか??

質問ばかりでスミマセン↓↓

書込番号:11270466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/04/26 12:42(1年以上前)

お持ちのDIGAがUSB付きのモデル(BW770等)なら、カメラをUSB接続すれば無劣化高速ダビングOKです。この際、先の「複数撮影日データ一括…」の問題がでてきます。

SDHCをDIGAのカードスロットに入れてダビングするなら…
記録は内蔵メモリで行い、1日分のデータのみをカメラ内でSDHCにダビングし、そのカードをDIGAに挿してダビングする。…これを撮影日毎に繰り返せば「複合撮影日データ一括ダビング」の問題は回避できますよ。

DIGAに無劣化高速ダビングできるのは USBかカードスロット どちらかです。パナ・SONY・キヤノン・ビクター…メーカー問わずAVCHDなら無劣化でBD化までできますよ。
ちなみにHDMIではダビングできません。カメラをTVに繋いでハイビジョン視聴する時はHDMIケーブル使うと便利かもしれませんが…

書込番号:11282986

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 GZ-HM570で使える赤外線レンズ

2010/04/21 20:04(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM570

クチコミ投稿数:32件

仕事の必要から、GZ-HM570で使える赤外線レンズを探しています
いいレンズがあれば教えて下さい

書込番号:11263338

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/04/22 18:29(1年以上前)

このカメラはレンズ交換できませんが?

書込番号:11267101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2010/04/22 18:33(1年以上前)

回答ありがとうございます。
交換式でなければ無理ということでしょうか[

書込番号:11267110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/04/23 19:02(1年以上前)

そもそも何をしようとしているのでしょうか?

書込番号:11271447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2010/04/23 20:01(1年以上前)

仕事の夜間撮影です

書込番号:11271712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/04/24 03:03(1年以上前)

暗闇の撮影ということですね。
それならば、単に高感度撮影のできるカメラであればよいような気もします。
このカメラ自身でも、1ルクスからの撮影が可能となっていますから、交換するまでもなくこのカメラについているレンズで十分ですよ。

書込番号:11273456

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

価格情報を教えてください

2010/04/22 17:14(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM570

クチコミ投稿数:40件

出産を迎えて、購入を考えています
5月連休に東京に行く予定があるのでその時に購入しようと思っています

やはり秋葉原よりも池袋のほうが安いのでしょうか?
価格情報なども教えて頂けると助かります
よろしくお願いします

書込番号:11266884

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2010/04/22 18:17(1年以上前)

どうでしょう?
自分の目で確かめるのが一番かと。
人と同じ交渉は出来ないでしょ。

書込番号:11267062

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

8年前のVictor

2010/04/16 21:55(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM570

クチコミ投稿数:100件

からの買い換えを検討しています。
ダビング時間ってテープ〜のに比べたら早いんですかね〜?
570と620で悩んでいます〜翌ィ勧めの物や何かありましたら教えてください

書込番号:11241350

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/04/16 22:25(1年以上前)

何にダビングするのでしょうか。
PC?ブルーレイレコ?専用ライター?
ま、テープより速いとは思うけどね。
古いPCで無理やりDVDに焼くとかそういうことをしなければ。

書込番号:11241499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/16 22:47(1年以上前)

570と620でどちらかが良いかと言えば、断然HM570をおススメしますよ!
【理由】内蔵メモリー、SDカード使える、画素が500万画素ぐらいある

620の良いトコロと言えば、ズームが30倍なトコロ・・・

書込番号:11241615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2010/04/17 09:50(1年以上前)

pcでのダビングです。xpですが、容量は十分あると思うので大丈夫だと思います。570がいいか〜!有り難う御座います。ほかにおすすめありますか?

書込番号:11243100

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

GZ-HM570 vs iVIS HF M31

2010/03/20 09:08(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM570

クチコミ投稿数:5件

GZ-HM570とiVIS HF M31で迷っています。主に幼稚園児のことも撮影用にと考えています。HM570は直付けHDD可能が魅了的ですが、手振れが電子式なのが不安。HF-M31は、追尾機能が魅力的です。今回初めてビデオカメラを購入しますのでアドバイスを頂ければ幸いです。

書込番号:11112169

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件 Everio GZ-HM570のオーナーEverio GZ-HM570の満足度5

2010/03/21 21:06(1年以上前)

HM570を買いました!! やっぱり画質は最高でした!! めっちゃ満足しています。色々な機能が付いている機種はありましたが、やはり使わない機構より、小型・軽量・高画質で決めました!!

書込番号:11120199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件 Everio GZ-HM570の満足度5

2010/03/21 22:42(1年以上前)

最近の手振れは精度がいいので特に電子式、光学式と区別しなくても大丈夫です。光学式はレンズで補正、電子式はセンサーで補正します。撮影が自然なのは電子式の方ですね。

書込番号:11120817

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/03/22 00:34(1年以上前)

>撮影が自然なのは電子式の方ですね。

1:ズーム中に手ぶれ補正が効かないのは電子式

2:パンニングなどの加速時に解像力が極端に落ちるのは電子式

3:「動画」としては手振れ補正できているように「見える」けれども、「動画のコマ」はぶれている電子式

 ※動画のコマから静止画を抜き出す可能性があれば、「手持ち撮影で電子式」は【最悪の失敗をするため】の選択になります

4:電子式の利点は主にメーカーにとってのコストダウン、客にとっては「固定撮影時」のブレの少なさ(上記の1と2と表裏一体の関係、逆に言えば撮影中に動かすと不都合)

書込番号:11121557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/03/22 00:40(1年以上前)

HM570って
48.3mm、アクティブモードでは52.6mmスタート。
これだけでも「無いわ」って思うよ。
50mmだと0.7倍のワイコンつけてやっと35mm。
運動会専用カメラだね。
だが、そういう客層向けに以前から似たタイプのものを作っていて
これがまあそこそこ売れるからいいんだろうけど。

あと手ぶれ補正は当然ながら光学式のほうがいいです。

書込番号:11121590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/03/22 20:40(1年以上前)

語弊あるかもしれませんが
電子式はセンサーのみの補正。
光学式はセンサー+レンズの2つの補正です。

電子式の利点はパン時に戻り方が自然な感じで
光学式は少しゆらゆらした感じで巻き戻る感じがします。
ただ、光学式の手振れモードを切り替えれば電子式と同等かと
きりかえれる分、光学式のほうが性能は上です。

ちなみに、手振れが最も現れるのはズーム時であって
ズームが10倍とかなり短いほうなので
同倍率で店頭で光学式のものと比較すれば
差は一目瞭然だとおもいます。

書込番号:11125426

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/03/23 00:05(1年以上前)

>willwillbbさん

複アカ作るヒマがあったら
手ぶれ補正の仕組みをググってこいよ
すぐわかるから

書込番号:11126938

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/03/23 00:09(1年以上前)

>電子式はセンサーのみの補正。
>光学式はセンサー+レンズの2つの補正です。

そのセンサーとは、撮像素子のことでしょうか? それとも角速度センサー(加速度センサー)のことでしょうか?


>電子式の利点はパン時に戻り方が自然な感じで

あんまり失笑させないでください(^^;


電子式でも、
・画面内の変化のみで手振れ補正を行うもの(昔から廉価モデルの定番仕様)
・角速度センサーの情報を加味して手振れ補正を行うもの(SONYやCANONなど)
補正のアルゴリズムにもよりますが、「自然さ」という点では角速度センサータイプのほうが一般に優れています。
※いずれも「コマ毎の手振れ」は補正できません。

※前者の廉価版電子式の場合、撮影位置を少しづつ動かしても画面が変動しなくて、一定限度を超えるとピクッと動いたり、上下左右にランダムに動かすと「時間差」で追従します。
(角速度センサー仕様ではもう少しマシ)


光学式の場合、すべて角速度センサーを用います。ただし、
・角速度センサー+光学式手振れ補正(レンズ駆動またはプリズム駆動)
・上記+電子式手ぶれ補正
最近の「アクティブ手ぶれ補正」というもので光学式を基本とするものは後者の方式が多いと思います。
※「コマ毎の手振れ」は基本的に前者のほうが無難なハズです。後者は電子式手ぶれ補正の要素が入るので(純電子式ほどでもないとしても)。ただし、歩きながらの撮影の場合、動画としては後者のほうが揺れが少なくて確実に有利です。

なお、「動画」としての手振れ補正のデキと「動画のコマ=静止画相当」としての手振れ補正のデキは必ずしも同じになりませんので、「動画のコマ」を重視するか否かで最適な手振れ補正方式は変わってきます。

書込番号:11126963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/04/04 00:16(1年以上前)

>はなまがりさん

少なくともレスする態度じゃないと思いますよ。
まずは敬語の使い方をググってみては??

書込番号:11184165

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM570

クチコミ投稿数:5件

今までCANONのビデオカメラとソニーの三脚を使い、LAC端子で
三脚に付いているスイッチでON-OFFやズームのコントロールをしていました。
LAC端子そのものが古い規格のようで、今の製品にはありません。
今回買い替えを検討し、この機種に絞ったのですが、
今までどおり三脚の手元でコントロールをしたいので、
リモートが出来る三脚があれば、ご紹介ください。
もちろん純正でなくても構いません。
もしくは別の方法などもあれば教えてください。

書込番号:11176494

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2010/04/02 20:23(1年以上前)

キヤノン機のLANC対応機(S21)を買って今まで通りに使えばよいのでは?
おそらく問題ないと思いますけど。

書込番号:11178096

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/04/02 23:23(1年以上前)

私もHF-S21を選べばいいのでは?と思います。

前機種(製造終了)のHF-S11+別売りのLANCアダプタ?という手もありますが、流通在庫が不明ですし、別売りのLANCアダプタ?が割高だったように思います。
(トータルでHF-S21よりも2万円以上安くならないとコストパフォーマンスがいまいちになりますし・・・)


ちなみに、

>LAC端子そのものが古い規格のようで、今の製品にはありません。

「古くからある」わけですが、時代遅れというわけでなく、

・そろそろLANC関連の特許が切れ出す(もう切れ始めている?)ので、最近の新規格のリモコン三脚などは「ポストLANC規格」のデファクトスタンダードを狙っている?か、
・その新規格は単にコストダウンの簡略仕様に過ぎない
のかもしれません(^^;

なお、LANC関連は業務用ではまだまだ現役のようです。


また、古いうんぬんよりも、ご自分が「必要としている」のかどうかを重視するほうがよいと思います。もう数年前からの「一般向けビデオカメラ」は、無能で口先ばかりで無責任なダメ政党が主流になったようなところがあります。つまり、一時的に多数派になったからといって、それが良い結果になるとは限らない、ということです。

書込番号:11179007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/04/03 23:19(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。
早速CANONのS21をチェックしてみました。
予算がオーバーしてしまいますが、
なかなか良さそうですね。
用途を考えるとリモート三脚はどうしても必要です。
カメラ本体+三脚を新調する事を考えれば、
手持ちの三脚分は予算が増えますし、検討をしてみます。

書込番号:11183808

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Everio GZ-HM570」のクチコミ掲示板に
Everio GZ-HM570を新規書き込みEverio GZ-HM570をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Everio GZ-HM570
JVC

Everio GZ-HM570

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月上旬

Everio GZ-HM570をお気に入り製品に追加する <392

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング