このページのスレッド一覧(全62スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2010年3月31日 20:08 | |
| 0 | 5 | 2010年3月26日 14:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM570
Everio GZ-HM570で撮影した動画をPCにバックアップしてそれをレグザZ9000で再生したいのですが再生の仕方がわかりません・・・。そもそもむりなのでしょうか?
Everio GZ-HM570の動画ファイルをMPGに変換してしせい? これは可能でしょうか?
Everio GZ-HM570→PC→レグザではなくてもEverio GZ-HM570→PC→PS3→レグザでもよいので簡単かつきれいなものがあればおしえてください。
0点
直接、外付けHDDへのバックアップは可能なはずです。
外付けHDD→HM570→TV(HDMI接続) であれば画質も落ちる事なくキレイなままです!
外付けHDD→TV は東芝のUSBがAVCHDを認識しない為不可でしょう。
PC経由では、認識しないとビクターホームページにあります!
憶測ですが、直接と同じフォルダーやファイルになっていれば認識するのではないでしょうか?
また、ソニーでは、外付けHDD→PS3→TVで再生できるので、同じようにできる可能性はあります。
動画形式はAVCHDでなければ不可だと思いますよ!
書込番号:11169268
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM570
これまでVictorのDV式(GR-DV3500)をずっと使ってきたのですが、テープの交換やバックアップが面倒で、子供の小学校入学を機に買い替えを考えております。
用途はほとんどが子供撮りです(室内から運動会まで)。
私の重視する仕様は以下の通りです(重要順)。
@望遠側 500mm以上(35mm換算)、A広角 50mm以下、BHDDへの直接保存、C手振れ補正 できれば光学式、D価格 コミコミ10万円以下(重量、サイズは気にしません。)
これらの性能について候補機種を比べると、、
SONY HDR-CX370V:@×298mm、A◎29.8mm、B○、C◎、D○?
CANON HF M31:@○592mm, A○39.5mm、B×、C◎、D◎
VICTOR GZ-HM570:@○797mm、A△52.6mm、B○、C△電子式、D◎
『むー、全部満足するのはないなあ』と、迷っているわけです。
【CX-370V + テレコン】が本当は良さそうだけど多分予算におさまらなさそうだし、、と考えて、広角側が気になりつつも、唯一×がなく、バランスの取れたHM570にしようと考えたのです。
ところが、、、長くなりましたが、ここで質問。
HM570のスペックを良く見てみると、、F値が2.8-4.5で、他の機種より大幅に暗い!ということに気づきました。
(焦点距離といい、F値といい、VICTORのレンズはかなり独自路線ですな。)
これって室内撮影にどの程度支障を来たすものでしょうか。
実際にHM570を使用された方のご感想を教えていただきたく。
できれば、他機種(CX370,M31)との差も教えていただければ、さらに参考になります。
以上、よろしくお願いします。
今まで使っていたDV機がF1.2という明るいものであったので、特に心配でして、、、。
0点
>今まで使っていたDV機がF1.2という明るいものであったので、特に心配でして、、、。
確かに、(開放F値の)レンズの明るさの違いは下記のようになりますから、同じシャッター速度で同じ明るさ(露出≒見た目の画面の明るさ)で撮影するには、F1.2に対してF2.8では感度が5倍以上必要になりますから・・・。
明るさ F 1.2 F 1.8 F 2.8
F 1.2 100% 44% 18%
F 1.8 225% 100% 41%
F 2.8 544% 242% 100%
なお裏面撮像素子による感度アップ※は2倍程度とのことですから、まだ2.7倍以上の感度差があります(^^;
(※正確には小さな受光素子の場合の感度低下の軽減)
電器店内のような明るい室内では判り難いので、試用の際には注意してください。
書込番号:11132892
0点
こんにちは。
最近の家電はむずいのおさんが一番優先されているのは各機器の性能より
予算だと感じました。
予算UPを諦めて2番候補をどれぐらいの期間使われるか解りませんが
5年10年と使っていくのか、小遣いを前払いしてもらってでも一番候補を購入されるか。
むずいといえば、保存も昔とは違い面倒で解りづらいですよね。
書込番号:11137872
0点
ご返信、ありがとうございます。
過度な狭小様>裏面撮像素子による感度アップ※は2倍程度とのことですから、、、
そうなのですか!魔法のような技術ですね。普通にレンズの性能でそれを実現しようとすると価格が跳ね上がるはずですもんね。となると、候補機種のうち裏面でないCANONのは不利ですね。HDD直接保存が出来ないことも考えると、これは候補から脱落ということになりそうです。(リビングで保存〜鑑賞までと考えているので、この機能は結構重視しているのです。)画角はバッチリだし、見た目も一番好きなんですけどね。
電気少年様>一番優先されているのは各機器の性能より予算だと感じました。
むぅ、深い。価格の重要度は一番下の5番目にしていたのに、そういわれてみると確かに『CX370V+運動会用にテレコン』に強く惹かれている自分がいます。よし、これで行こう。仮に、全部価格コムの最安値でそろえれば、アクセサリーキット、テレコン合わせても予算には納まりそうだし。あとは、電器店で現物確認して最終決定したいと思います。
ところで、ついでに1点だけ教えてください。ネットでビデオカメラ買うのってどうなんでしょうか。おそらく、ヤマダなどの量販店で買うよりも安く手に入ると思われますが、それでも価格コムを御覧になっている多くの方々が量販店まで行って買う理由はどこにあるのでしょうか。設置工事が必要なエアコンとかなら理解できるのですが。
書込番号:11141239
0点
>ネット購入
以下の条件が満たされるのであれば、検討されては?
・「販売店・者」として一定の社会的評価が確立している
・長期保証(+4年)が可能(どこで買っても必須)
・初期不良「交換」または「返品=返金」に問題なく応じることができる
(原則修理!の場合は遠慮すべきでしょう)
・宅配便事故に対して、責任をたら回しににしない販売者・店である
・以上について、口先だけでなく、問題ない「実績」がある
書込番号:11141320
0点
家から近い店だと故障の時すぐに持って行けますし
詳しい店員さんがいれば相談事も出来たり便利です。(購入しなくても相談は出来ますが)
いつもここで買っていますとアピールして、安くしてもらったりとか。
顔が相手でないと安心できない昔人間でして^^;
ネットショッピングも安くて凄く魅力なのですが
私はまだ金額の小さいものから徐々にという段階です。
書込番号:11143520
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



