このページのスレッド一覧(全62スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2010年12月14日 18:36 | |
| 0 | 2 | 2010年12月11日 10:33 | |
| 5 | 8 | 2010年12月2日 19:34 | |
| 2 | 4 | 2010年12月1日 19:15 | |
| 0 | 1 | 2010年11月29日 13:44 | |
| 0 | 1 | 2010年11月27日 00:37 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM570
こんにちは。
Everioに溜まったデータを外部メディアに保存しようと思っています。機能としてバックアップというものがあるので、PCを保存先として実施したところ、元々、EverioのSTREAMフォルダ内にあったMTSファイルが、PCに保存された様です。
そこで質問なのですが、バックアップ機能を起動せず、直接、STREAMフォルダから、PCの任意のフォルダにMTSファイルをコピーしても、バックアップ機能と同等の保存ができているという理解で良いでしょうか?
逆にいうとバックアップ機能を経由しないことによるデメリットはありますでしょうか?
また、デメリットがないとした場合、保存先がPCではなく外付けHDであったとしても、条件は変わらないという理解で良いでしょうか?
細かな質問で恐縮ですが、教えていただけると幸いです。
0点
「丸ごとコピー」とか「MTS」「AVCHD フォルダ構造」などのキーワードで
kakaku.comの掲示板を検索してみるといいですね。
MTS(本当の名前はm2ts)ファイル単体でも編集したり再生したり
することはできますけど、その他の管理ファイルが揃っていないと
レコーダやカメラ本体などのAVCHD対応機器といえども認識できません。
私を含めてMTS/m2tsファイルだけで保存する人は確かにいますが、
後でBD化のためにレコーダを買ったら読み込ませようと思って
認識させることができず困っている人も結構います。
書込番号:12350618
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM570
>光学とデジタルズームではどの程度違うのでしょうか?
光学ズームというのはレンズを動かしますから画質が落ちません。でもデジタルズームは動かさないので画質が悪くなります。
>航空祭を撮りたいのですが、20倍以上の機種を選択した方がいいでしょうか?
ズームが必要ならもちろん20倍ズームを選んだ方がいいです。
書込番号:12350241
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM570
やっとFHDのテレビを買いました。
教えていただきたいのですが、ハイビジョンの画像をテレビに写すのにはやっぱりHDMIケーブルがいるのですか?
USBケーブルじゃ画質が悪いですか?
0点
アホみたいなお答えになって申し訳ないのですが、
お持ちのテレビがUSBでつなげて視聴可能な性能を有していれば可能であり、
そうでなければ不可能です。
HDMIであれば故障でない限り視聴可能です。
とりあえずビデオカメラとテレビをつなげてハイビジョンで見るためには
D端子でもO.K.ですが、ケーブルは付属していないのでしょうか。
画質は製品によりけりだと思いますが、何の根拠もない個人的予想ですが、
ちゃんとしたプレーヤーで再生し、なおかつHDMI接続が一番いいのでは?
書込番号:12304398
1点
なぜかSDさん、返信遅くなってすみません。
ありがとうございます。
テレビはブラビアのHX800です。
USBとHDMIでは画質が違いますか?
書込番号:12307123
0点
HX800ならばUSB接続で再生できるのでしょうね(確かめてはいません)。
自分は一世代前のF5ですが、基本的にHDMI接続です。
プレーヤーはPS3かPCかビデオカメラですが、これらを起動させるのがめんどくさい時に
USB接続で見ることもあります。
HDMIであれUSBであれ各々で画質調整は必須ですが、
多くの場合画質に顕著な差は認識できませんでした。
(同じソースで厳密に比較したわけではありませんけれど)
ただ、たしか24Pソースだと思ったのですが、USB接続だと妙に画質が悪い時がありました。
以上の話はF5でのことですのでHX800でどうかはわかりません。
自分がソニーの技術者であればHDMI接続での画質を一番重要視すると思いますので、
USB接続での画質が良ければラッキーぐらいに思っていた方が良いのではないでしょうか。
HDMIケーブルも1000円しないものがありますので、持っていても悪くないのでは?
書込番号:12307253
1点
私もF5での話になりますが…
テレビにUSB接続して再生する場合は 再生機はテレビです。
テレビのホーム画面(SONYたとクロスメディアバーの画面)からカメラを探し、AVCHD>BDMV>STREAM>とフォルダー階層を潜っていき実データに辿りいた時点で再生できるわけですが、サムネイル(冒頭シーンのキャプチャ画像)が出ないので、見たいシーンを探し出すのが大変かも(笑)
あと シーン間で一瞬停止します。
メリットは…テレビのリモコンで操作できる事位でしょうか?
一方HDMIやD端子で接続した場合は 再生機はカメラです。カメラの液晶画面がそのままテレビに写し出されますから、サムネイルは当然表示されます。操作はカメラ側で行います
どちらが便利か?
…間違いなくHDMIだと思います。D端子ケーブルがカメラに付属してるなら まずはそちらでも良いのでは?赤白の音声ケーブルも繋がなきゃいけないので 多少は手間ですし、厳密に言えば音質も多少落ちるんでしょうけど…
現行BRAVIAとの違いは把握しておりませんが F5ではそんな感じです
所で
カメラ内のデータをPC等でポータブルHDD等に保存し、そのHDDをテレビにUSB接続すると…実はBRAVIAで再生できるんです。これ、私はBRAVIAの大きなメリットだと思います。現行BRAVIAでシーン間一瞬停止がなくなってたり、サムネイル表示ができるように改良されてるといいんですけどね
書込番号:12307617
2点
なぜかSDさん、たびたびの返信ありがとうございます。
やっぱりHDMIケーブルは必要ですね。
テレビはもうすぐ来るのでそれまでには揃えたいと思います。
ご親切にどうもありがとうございました。
書込番号:12307736
1点
カタコリ夫さん、詳しいご説明ありがとうございます。
外付けHDDも見れるんですね。
いずれ試してみたいと思います。
結果はHDMIケーブルで繋いで快適に過ごしたいと思います。
書込番号:12307759
0点
三洋のビデオカメラは< 再生機はカメラです。カメラの液晶画面がそのままテレビに写し出されます>ということは本当ですか?。
panasonicの製品は<映像のみ出力>することが出来ます。
遅れていますネ。
そんなビデオカメラが最近の製造においても存在することにびっくりしました。
書込番号:12309334
0点
>三洋のビデオカメラは< 再生機はカメラです。カメラの液晶画面がそのままテレビに写し出されます>ということは本当ですか?。
あ〜すみません。これはシーン選択画面(サムネイル一覧画面)の事がいいたかったのです。
任意のシーンを探す時、カメラのシーン選択画面で探すのか、テレビのホーム画面で探すのか…の違いです。
実際の映像再生中は余分な画面表示は出ないと思いますよ(カメラの設定次第でしょうけど)。ビクター機ユーザーじゃないので確証はありませんが
書込番号:12310225
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM570
GZ-HM570・購入して6っヶ月になります
映像保存はDVDレコーダーで保存しています
パソコンは5年前のを使用していますので対応出来ませんので!
今回新しいのを購入したいと思ってます
パソコンの性能はどれ位のものを選べば良いのでしょうか?
教えて頂きたいです 宜しくお願い致します。
0点
こんにちは。
パソコンの利用法次第でしょう。
単純に保存(DVDやBDも含めて)だけなら、現在のパソコンなら何でも大丈夫だと思います。
一度パソコンに取り込んでからDVDビデオに焼き直すくらいならさほどCPUパワーは必要ありませんが、
AVCHDやブルーレイビデオで焼くとなるとそれなりのパワーが有った方が楽ですね。
因みに私はつい最近パソコンを買い替えました。
以前のはCore 2 Duoの2GHzで4分のハイビジョン動画をAVCHDに焼き直すのに3時間程度はかかりました。
現在のパソコンはCORE i7の1.73GHz(以前のも現在のもノートパソコン)だと16分のハイビジョン動画をAVCHDに焼き直すのに40分程度です。
焼き直しを考えていらっしゃるなら出来るだけCORE i7を選んだ方が良いと思います。
書込番号:12304351
1点
補足です。
以前のパソコンのOSはVISTAの32bitでメモリーは2Gで、現在のは7の64bitでメモリーは4Gです。
その辺の違いもあるかもしれません。
書込番号:12304396
0点
F2→10Dさん 早速有難うございます
ノートパソコンを希望してます
まだまだ勉強不足なのですが ブルーレイ内臓の方が良いでしょうか?
それからハードディスクの容量はどの位が良いですか?
よろしくお願いします
書込番号:12305257
0点
私は、今回のパソコンはブルーレイ内蔵を選びました。
やはりこれからの時代はブルーレイだと思います。
DVDでも、AVCHDで焼けばハイビジョン動画になりますが容量的には不満がでます。
予算さえあればブルーレイが良いでしょう。
予算的に苦しい場合、ブルーレイに投資するか、CPUに投資するかは悩むところですね。
HDDの容量は当然多いほど良いのですが、ノートですと今のところ640GBが最高でしょう。
最近750GBが出始めていますがまだ一般的では無いと思います。
私のは500GBです。
以前のは120GBでしたので今のところ十分です。
足りなくなれば外付けがありますから。
書込番号:12305417
1点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM570
はじめましてです。買って半年が経とうとしてます。コンパクトな割に、動画も静止画も良くてとても重宝してます。最近、やっとブルーレイライターでメディア化にも成功しました。価格も安い割に良くていい選択をしたと自分なりに満足をしてるのですが、モニターの視野角の悪さは我慢出来ないんですが、皆さんのは大丈夫ですか?改善作は無いですよね?別ですが、本体のスピーカーのボリューム調整方法が分かりません、どなたか教えてください。よろしくお願い致します。
0点
確かに狭いですよね。まあズ−ム倍率を低めにして少しでも広めに撮るようにしてますが。スピーカーの音量は本体上部にあるズ−ムレバーで調整できますよ。
書込番号:12294534
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM570
海外アーティストのコンサートの撮影用に、こちらの機種の購入を検討しております。
今までは数年前に購入したXacti DMX-HD1000を使用し撮影していたのですが、画質としては満足なのですが手ぶれ補正がまったく役に立たず・・
三脚を使用すれば良いのでしょうが、2台で撮影することも考えていますので新しくビデオカメラを購入することに決めました。
(このアーティストのコンサートの撮影自体は中華圏ではほとんど許可されてます。)
こちらの機種を使ってコンサート撮影をされたことがある方がいらっしゃいましたらぜひ使用感など教えていただけばと思います。
ダンスグループなので激しい動きも追いきれて、暗所でズームをしても画質の劣化が少ないものを探しています。
この機種以外に思い当たる商品がございましたら教えていただけると幸いです。
ぜひ皆様よろしくお願い致します。
0点
ズームしての画質ですが、この機種は望遠側でレンズが結構暗くなりますので
動きが激しいシーンだと、シャッタースピードが遅くなって、コマ送りなどで
見るとブレてしまってる状態という事になると思います。
激しい動きだという表現が出来ますが、それでも良ければこのカメラでもいいかも…
同じような予算でレンズが明るいのを探すと、パナのTM35が望遠側でも明るいですね。
レンズが明るければ画質がいいという訳ではないですが、今回の場合は有利と思います。
あとズームも倍率が16.8倍となってますし、少しだけ広角にも撮影出来ますし…
まあ画質的には似たり寄ったりではないでしょうか?
実際に比較出来てませんので、これだけは自分は分かりかねます…
書込番号:12281139
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



