このページのスレッド一覧(全62スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2010年6月4日 09:07 | |
| 0 | 5 | 2010年5月20日 23:55 | |
| 0 | 2 | 2010年5月11日 22:09 | |
| 1 | 2 | 2010年5月10日 15:56 | |
| 0 | 1 | 2010年5月7日 20:34 | |
| 0 | 2 | 2010年5月6日 07:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM570
今回、初めてビデオカメラを購入しました。
録画した動画を、パソコン(付属ソフト使用)を使用してDVDに保存をしています。
保存の時にディスクの種類をDVD−Videoとすれば、メディアプレイヤー等で映像が見れます(複数のパソコンで確認済)。
ここまでは初心者の私でも説明書を見れば出来たのですが、問題は、その再生した映像が縦に伸びてしまうのです。(例えるなら長方形の画像を無理矢理、正方形にした感じです。付属ソフトで再生すると縦伸びしません)
どなたかわかる方がいらっしゃったらお聞きしたいのですが、
1.縦伸びしているのは、何が原因でしょうか。
2.縦伸びをしない、付属ソフトを使用した動画保存方法はあるのでしょうか。
3.そもそも付属ソフトを使用せずに、他のパソコンでも見れる動画をDVDに保存することは出来るのでしょうか。
あまりパソコンも詳しくありません。どなたかご存知でしたら、教えてください。
0点
mikan2525さん はじめまして。
パソコン、くわしくはないのですが・・・
>メディアプレイヤー等で映像が見れます
Windows Media Playerでご覧でしょうか?
ビデオ表示のサイズが適正でないのかもしれません。
Windows Media Playerを開いて、「表示」をクリック、
「ビデオのサイズ」で[サイズ変更時にビデオのサイズをプレーヤーに合わせる]
[再生開始時にプレーヤーのサイズをビデオに合わせる] の両方オンにしてみてください。
多分、再生のほうの問題だろうと思います。
付属ソフトによる保存で問題無いと思いますが・・・。
書込番号:11441279
0点
カラメル・クラシックさん回答ありがとうございます。
>Windows Media Playerでご覧でしょうか?
はい、私がメディアプレイヤーと表記していたものはWindows Media Playerです。
>「ビデオのサイズ」で[サイズ変更時にビデオのサイズをプレーヤーに合わせる]
>[再生開始時にプレーヤーのサイズをビデオに合わせる] の両方オンにしてみてください。
回答をいただいて、ビデオ表示サイズについて確認しましたが、
指定の項目は、すでに両方チェックが入っておりました。
その後、チェックをつけたり、はずしたりしてみましたが
映像に変化はありませんでした。
ビデオの表示サイズが変更できることを知りませんでしたし、
パソコンにDVDをセットしたら勝手に再生されるので、それを見てるだけでした(^^;
解決にはなりませんでしたが、勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:11448033
0点
mikan2525さん お役に立てず残念です。
>指定の項目は、すでに両方チェックが入っておりました。
ということで考えられることが一つあります。
DVD−Videoへの書き出しのサイズが4:3になっていませんか?
元々16:9で撮影されているので、16:9で書き出してみてください。
書込番号:11449435
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM570
ご存知の方教えて下さい。
録画するときに撮影者が声を出すと、撮影者の声が一番大きく録音されているようです。被写体の声を大きく拾えるように指向性を調整することって出来ませんか?
よろしくお願いします。
0点
びゅんびゅんまるさん、今日は。
私の持っているビデオもマイク端子が有りません、一番近い人の声が大きく入ります。
対策はしていません諦めています、買い換える時はマイク端子付きにしようと思っています。
買う時にチェックしませんでした、と云うより後継機に付いてきました、おしぃ〜。
いい回答があれば便乗したいので暫く静観させて下さい。
書込番号:11351589
0点
コララテさん
そうですよね。画質が良くて軽くて良いビデオカメラなので、集音がうまく出来れば最高ですよね。どなたか良いアドバイスを頂けると助かります。
書込番号:11351618
0点
レスなしですね、ちょっと残念。
買ってから気付くものって困りますね、大抵の音は拾ってくれますが明瞭度もあげたいし、マイク外すと外部入力になるとか工夫して欲しいね。
書込番号:11364943
0点
JVCの方、是非コメントをお願いします。
我が家では録画するときは、撮影者が声を出さないようにしてます。
それでも、咳払いくらいしちゃいますよね。いい方法はないでしょうか。。。
書込番号:11375541
0点
外部端子が付いてないのですから、簡易型とマニア向け、割り切っているのでしようか?
JVCのお客様相談室に聞くしかないのでしょうね。
私のは、HM200ですがなんだかんだと言いながら毎日持ち歩いています。
これが、HM400ならムリかな。
HM570は内蔵64Gでしょ、凄い!
HM200はSDダブルスロットで8Gが二枚付いていました。
それより、バッテリーの型番が違いますね、買い替える時はバッテリーの流用は出来ないかも知れません、なぜそんな事するかね?HMシリーズじゃん。
書込番号:11386740
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM570
ビクターのGZ-X900は、windows vistaまでしかPCでの使用ができないのでしょうか?
最近 出回りましたWINDOWS、7での使用は、どうなのでしょうか?お詳しい方が居られましたなら、ご教授いただきたく思います。宜しくお願いいたします。
0点
細かな問題はあるけど使えるみたいです。
http://www.pixela.co.jp/oem/jvc/mediabrowser/j/win7_specifications/index.html
書込番号:11348743
0点
REXさん””ご回答戴きまして ありがとうございます。
使えるということですので 安心して購入を決めたいと思います。
書込番号:11348765
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM570
録画したものをPCに取り込み、それをDVDに保存しようとしているのですが、非常に短い時間しか保存できません。AVCHDで保存すると長時間、保存できるのですが、そうするとAVCHD対応の機器でしかみれないので困っております。画質は落としてもよいのでDVDで長時間保存できる方法を教えていただけないでしょうか?
1点
こんばんは。
市販のオーサリングソフトを使うのが一番簡単です。
価格は1万円程度で買えます。
私はコーレルの Ulead DVD MovieWriter ↓ を使っています。
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Product/1173965700889#versionTabview=tab1&tabview=tab2
書込番号:11305922
0点
Corel DVD MovieWriterでも良いのですが、どうせ買うのであれば後数千円を出して、同じく
CorelのVideo Studio X3が良いかと思います。最高画質のUXPでも動画編集が簡単に出来ます。
ただ単にエンコードもできますし、オーサリングもできますから便利だと思います。
もちろんブルーレイにも対応しています。ただ、それ相当のPCを用意する必要があります。
書込番号:11343471
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM570
バッテリーチャージャーをなくしてしまったんですが
PCとビデオカメラ本体をUSBでつないで充電することは可能でしょうか?
つないでみても無反応なのでやはり無理でしょうか。
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM570
外付けハードディスク接続機種について
当機種の購入を検討中です、あわせてHDの購入も検討中です、
推奨のHDCN-U HDCN-UAシリーズ以外のHDでも対応するような書き込みもありますが
推奨機種以外で選別する場合の最低限の対応性能はどのようなものでしょうか?
推奨機種より安いHDC-EU1.0でもいいかと思っていますが対応できないでしょうか?
0点
IODATA のHPにも、
HDC-EUシリーズは載っていないので、無理じゃないですかね。
http://www.iodata.jp/promo/digital/everio/taiou.htm
バッファローにも対応機種はありますよ。
http://buffalo.jp/products/digitalkaden/dvc/everio/list.html#GZ-HM570
1TBでいうと、
HDC-EU1.0が8,980 円、
HDCN-U1.0Aが9,765 円
http://www.bestgate.net/search.phtml?e_dispnum=20&e_sort=Price&e_type=1&word=HDCN-U1.0A&
バッファローのHD-CL1.0TU2が8,760 円なので、
http://www.bestgate.net/search.phtml?e_dispnum=20&e_sort=Price&e_type=1&word=HD-CL1.0TU2&
HDC-EU1.0に拘る事もないと思います。
書込番号:11323027
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



