『教えてください「日付の表示」』のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2010年 2月上旬 発売

Everio GZ-HM570

「Bluetooth無線技術」を搭載し各種対応機器と連携した多彩な撮影を実現するハイビジョンビデオカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:80分 本体重量:260g 撮像素子:CMOS 1/2.3型 動画有効画素数:565万画素 Everio GZ-HM570のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

Everio GZ-HM570 の後に発売された製品Everio GZ-HM570とEverio GZ-HM670を比較する

Everio GZ-HM670
Everio GZ-HM670Everio GZ-HM670Everio GZ-HM670Everio GZ-HM670Everio GZ-HM670

Everio GZ-HM670

最安価格(税込): ¥- 発売日:2010年12月中旬

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:115分 本体重量:195g 撮像素子:CMOS 1/4.1型 動画有効画素数:144万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Everio GZ-HM570の価格比較
  • Everio GZ-HM570のスペック・仕様
  • Everio GZ-HM570の純正オプション
  • Everio GZ-HM570のレビュー
  • Everio GZ-HM570のクチコミ
  • Everio GZ-HM570の画像・動画
  • Everio GZ-HM570のピックアップリスト
  • Everio GZ-HM570のオークション

Everio GZ-HM570JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月上旬

  • Everio GZ-HM570の価格比較
  • Everio GZ-HM570のスペック・仕様
  • Everio GZ-HM570の純正オプション
  • Everio GZ-HM570のレビュー
  • Everio GZ-HM570のクチコミ
  • Everio GZ-HM570の画像・動画
  • Everio GZ-HM570のピックアップリスト
  • Everio GZ-HM570のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM570

『教えてください「日付の表示」』 のクチコミ掲示板

RSS


「Everio GZ-HM570」のクチコミ掲示板に
Everio GZ-HM570を新規書き込みEverio GZ-HM570をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

教えてください「日付の表示」

2010/06/13 22:01(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM570

クチコミ投稿数:5件

みなさま教えてください。

この機種の購入を検討しています。
データの取り込み手順として、
PCにデータ保存→DVDに書き込み
という使い方を想定しています。
この場合、DVDの再生画面に、常に
撮影日の日付を表示させた状態で
書き込む事ができますか?

現状、DVテープメディアのビデオカメラを
使用していますが、奥さんが、
「日付が見えないといや」との事で、
しぶしぶRCA経由でHDDレコーダーに
保存し、DVDに書き込みという手順を
とっています。

メモリータイプで同じ事をするハメに
なるのはメリット半減です・・・

どうぞ宜しくご教示ください。

書込番号:11492338

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/06/14 12:28(1年以上前)

スレ主さん、いくつか教えて下さい。

(1)
今はどのソフトでDVDを作成していますか?
そのソフトはテロップを入れられますか?

(2)
ハイビジョン撮影すると、次のようなDVDを作成できます。
・ハイビジョンのAVCHD-DVD(対応のプレーヤでのみ再生可能)
・標準画質のDVD-Video(一般的なプレーヤで再生可能)
どちらがご希望ですか?
AVCHD対応のプレーヤかレコーダはお持ちですか?

(3)
表示させたいのは「日付」ですか?「日時」ですか?
再生中にリアルタイムで分単位に刻々と動くのが「日時」です。

(4)
編集は必要ですか?
それとも撮ったままのシーンをただディスク化するだけですか?

書込番号:11494408

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/06/14 14:27(1年以上前)

あ、(1)はレコーダで作成しているんでしたね。これは結構です。
今大事なのは標準画質でいいかハイビジョンじゃないとダメか
というあたりです。

書込番号:11494764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/06/14 21:39(1年以上前)

うめづさん
レスありがとうございます。

(2)
AVCHD対応のHDDレコーダーを所持しています。
せっかくなのでハイビジョンのAVCHD-DVDでの
作成が希望です。

(3)
希望は「日時」ですが「日付」でも奥さんの
許可は得られると思います。(^_^;)

(4)
編集は余分なシーンのカットくらいはする事に
なると思います。作業はできればPC上がいいです。

購入説得の突破口が見えてきました。
最新事情に疎くお手数をおかけしますがご教示
宜しくお願いします。

書込番号:11496538

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/06/14 23:25(1年以上前)

なるほど、そういう条件でしたらハイビジョン再生中に
撮影「日時」を表示することもできますね。
要はそれを簡単にできるかどうかです。

ソニーは秒単位ですが、ビクターやパナは分単位で表示されます。
テープ機と違ってON/OFFが可能です。
パナやソニー機と違ってビクター機は特に撮影日時に関しては
あまりノウハウが蓄積されていません。
(詳しい人があまりビクター機を買わないというのもあります)

まずは付属ソフトで簡単に編集後、AVCHD-DVDを作成して
字幕が保持されるかどうかを試してから、ダメなら無編集、
それでもだめなら別のソフトを試すという感じになります。
最悪カメラの中身をリネームしてそのまま焼くだけで表示できます。
(DVDに収まるサイズに限ります。)

ハイビジョン編集できるソフトをお持ちならその名称、
レコーダの型番も分かれば書いて下さい。

書込番号:11497208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/06/15 01:11(1年以上前)

うめづさん
お世話になります。

・編集ソフトは持ち合わせていませんので、
付属ソフト使用が前提です。
・レコーダーはパナのDMR-XW120という機種です。
が、レコーダー(再生機)での制約は想定してません。
(最悪標準画質の保存でも構いません)

目的を整理しますと、
・今さらRCA(アナログ)経由は勘弁して下さい・・・
・取り込みに再生時間分ボ〜っと待つのは勘弁して下さい・・・
・且つ、「日時」をDVDに書き込みたい。
です。

今も十数本のDVテープが取り込み待ちで憂鬱です(*_*)
基本、子供の成長記録ですので、手間を惜しむつもりは
ないのですが、アナログ的な作業にうんざりです。

どうか助けてください。

書込番号:11497647

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/06/15 01:52(1年以上前)

ちなみにDV機でもデジタルな作業だけで日時を表示することはできます。
もちろん実時間はかかりますが、赤白黄のケーブルで劣化させながら
というわけではなく、i.Link(DV)ケーブルで映像を転送することで
画像に焼きこまれはしませんが撮影日時が保持されます。
それを市販ソフトなどでON/OFFできる字幕にして合成します。
ただ、市販ソフトを買いたくないということでしたら厳しいですね。

ハイビジョン画質の映像を標準画質に変更するということは、
撮影実時間以上かけて行うことになりますから、
ハイビジョン画質はそのままで処理した方が画質も時間も有利です。
しかし、やはり目に見えない状態で埋め込まれている撮影日時の字幕を
消さないように編集などの処理をしないと表示できません。
付属ソフトしか使うつもりがなければ、ディスク化した時に
付属ソフトがその字幕を消してしまわないことを祈るしかありません。

なお、最近のブルーレイDIGAなら取り込んで再生するだけで出ますし、
ソニーのレコーダでも思い出ディスクダビングすれば表示できます。
ソニーやパナのビデオカメラでは付属ソフトでの出し方も
ある程度は確立されています。

HM570でしたら
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20100224_350819.html
よりMTSデータをダウンロードしてmultiAVCHDでオーサリングすれば
XW120でもどういう撮影日時の字幕が出てくるのかを体験できます。
やり方は
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11128337/#11128702
に書いてあります。

MTSファイルはCドライブのルートなどに置いてからやってみて下さい。
デスクトップに置くと警告が出ます。
これが面倒で、しかもどうしてもビクター機でないとダメなら
とりあえず買ってみて付属ソフトに賭けるしかありません。

書込番号:11497763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/06/15 22:55(1年以上前)

うめづさん
お世話になります。遅い時間にもかかわらず
レスありがとうございます。

そうですか、付属ソフトに賭ける!となると、
奥さんの説得は難しくなりそうです・・・
multiAVCHDなるソフトでひと手間かけるという
のも敬遠したいところです。

パナ機では日付の表示が可能との事ですが、
これは再生機の機能に依存せず、画像上に常に
日付が表示される状態でDVDへの書き込みができる
(付属ソフトの機能?)という事でしょうか?
ビクター機が絶対条件ではないのでパナ機も検討
対象にしようかと考えています。優柔不断・・・


教えてばかりで申し訳ありません。

書込番号:11501169

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/06/15 23:41(1年以上前)

HM570の映像にも十分すぎるほどの撮影日時のデータが
入っているんですけど、付属ソフトがそれをしっかり生かせるかは
ちょっと分からないのではっきりお勧めできません。
カメラ自体の性能についての話ではないのでご理解下さい。

パナのビデオカメラにはHD Writerというソフトが付属していて、
ハイビジョンDVDや(ドライブがあれば)BDが焼けますし、
それで焼いたAVCHD-DVDディスクはXW120でも撮影日時が出ます。
ただし、シーン間は一瞬停止することがあります。

ソニーのビデオカメラでは同じく付属ソフトのPMBで同様のことができ、
AVCHD-DVDに焼いても撮影日時はON/OFFできますが、編集すると消えますし
やはりシーン間が一瞬停止します。
これを解消しようとシーン間をスムーズに繋げる設定にすると
PCのスペック次第では時間がかなりかかる上に撮影日時が消えます。

ハイビジョンの映像を撮影日時のデータを消さずに扱うというのは
実はとても大変なことなので、そこまでしてどうしてもリアルタイムの
撮影日時が必要でしたら従来のように実時間ダビングで標準画質にするか
EDIUSのような市販の編集ソフトを買うようなことでもしないといけません。

XW120で再生することが決まっているのでしたら、ディスク化した時に
タイトルに日付を手動で入れておけば、画面表示で日付は確認できますね。
多くの場合はそれで事足りると個人的には思っています。
スレ主さんの場合は付属ソフト限定なので、パナが良いかなという気がしますが、
それだけでカメラを決めてしまうのはもったいないなとも思いますね。

他に簡単な方法としては、ビデオカメラは特に何でもいいのでブルーレイDIGAを
買うことです。それを使い続ける限り自由に撮影日時をON/OFFできます。
ただ、基本的に編集はレコーダで行うことになります。

書込番号:11501432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/06/16 01:18(1年以上前)

うめづさん
大変お世話になります。
素人のたわごとにお付き合い下さり感謝いたします。

私も何年何月何日何時が分からなくとも、せいぜい年月
くらいが分かればええやろ〜と思うのですが・・・

XW120はしばらくは使い続けることになると思います。
この先、陳腐化し買い換えるとしても再生機の機能に
依存せず日付表示ができる。せめて日付が分かる。という
目的に置き換えると、タイトルに手動で日付を入力する
というのが落としどころの様な気がしてきました。

もう少し目的を整理し検討を進めます。

書込番号:11501852

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「JVC > Everio GZ-HM570」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
画面が真っ暗。FPC断線→修理でにんまり。 1 2023/02/23 19:37:07
バックアップ 10 2016/12/27 7:47:35
まとめてDVDへの保存 4 2014/08/25 9:22:49
頭出しについて。 0 2013/11/28 19:20:29
ブルーレイディスクレコーダーへの保存 10 2013/09/01 14:50:49
液晶モニターについて 5 2017/09/24 22:38:45
USBから電源供給 2 2013/01/22 1:18:51
メモリ残量確認方法 3 2012/11/04 18:10:44
外付けHDDに保存し、PS3で再生していますが・・・ 3 2012/10/18 15:41:26
動画の保存方法 5 2012/08/21 10:32:03

「JVC > Everio GZ-HM570」のクチコミを見る(全 1065件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Everio GZ-HM570
JVC

Everio GZ-HM570

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月上旬

Everio GZ-HM570をお気に入り製品に追加する <392

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング