このページのスレッド一覧(全203スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2013年1月22日 01:18 | |
| 15 | 3 | 2012年11月4日 18:10 | |
| 0 | 3 | 2012年10月18日 15:41 | |
| 4 | 5 | 2012年8月21日 10:32 | |
| 1 | 4 | 2012年5月17日 23:50 | |
| 0 | 1 | 2012年3月18日 11:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM570
スマホ用のポータブル電源から、電力供給したいのですが、コネクタあるでしょうか? ボルト数が5Vなんでいけそうです。純正品でないバッテリーについているという話をきいたので、世の中的にありそうです。
0点
こんにちは。他機種ユーザながら参考で。
多分これ↓の写真の真ん中に映っている、短いケーブルのことですよね。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B005Z87T5Q?ie=UTF8&lc=plm&ref=aw_bottom_links&at=&force-full-site=1
以前同様な質問が寄せられたときにもネット検索掛けてみたのですが、結局単品では発見出来ずじまいでした。
今回もちょっと見た限りは望み薄な感じです。
入手するとしたら、上記のような互換バッテリー一式として買うか、
あるいはAC-V30純正アダプタの中古でも買ってコード部分を切断、標準USB-Aプラグのケーブルを切断したものと芯線を繋ぎ合わせてニコイチ・ケーブルを作るか、位しか手がないような気がします。
ご検討を。
書込番号:15649644 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM570
メニューからではありません。モニターを開けると本体側に「電源・情報ボタン」があります。
ここを押してください。取扱説明書の29ページです。
書込番号:15293327
![]()
3点
ここに聞くよりもまずは取扱説明書見ましょうね!
紛失した場合にはビクターのホームページでもダウンロード出来ますよ。
書込番号:15294579
2点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM570
以前に、いろんな方(特にうめづさん、ありがとうございました)からご指南いただき、パソコン経由で外付けHDDに映像を保存しています。
外付けHDDをテレビに繋いで映像を見るためにPS3を購入し、撮影日がわかるようにしたかったので、保存時には「イベント名か日付」の名前をつけたフォルダを作り、そこにAVCHD以下のファイルを入れています。
PS3での再生も、最初は苦戦したのですが要領がわかり、きれいに見られてうれしいのですが、一つ気になる点があり、今回お伺いします。
同じ日、または同じイベントで映像ファイルがいくつにも分かれていることがありますよね。
たとえば、運動会など・・・
そうすると、ひとつのファイルの再生が終わるたびに、上の階層に戻り「すべて表示する」から辿らなくてはならないのが、微妙に面倒です。
運動会なら運動会、という一つの映像として結合させたいのですが、エブリオ本体でもそれはできないようですね。
最近パソコンを買い替え、動画の編集ソフトが動く環境になったので、何かの編集ソフトで動画の編集(といっても結合だけ)をしてみようかと思ったのですが、そこで疑問が。
エブリオ付属のMedia BROWZER と、デジカメがサイバーショットのため、Play Memories Home が手元にあり、どちらもインストールしてみましたが、そこで、思ったわけです。
「編集すると形式が変わる」と聞いたことがあったようななかったような・・・
AVCHDという記録形式を変えずに保存すること、と重ねて教わり、忠実に(大げさですが)守ってきましたので、それはどうなのだろうと・・・
私の考え違いでしょうか。
PS3で再生した時に、日付の下には一つの映像、となるようにいくつかの映像ファイルを一つにまとめるにはどうしたら良いでしょうか?
それから、少し話がそれますが、PS3専用のソフトがあるようです。
それを使うと動画がカレンダー式に日付ごとに分かれて表示がされるような感じなのですが、それがあると外付けHDDに保存する際に日付ごとにフォルダを作る必要はなくなるのでしょうか?
本当に、いろいろと思い始めると悩ましいです。
何かアドバイスいただけますと、ありがたく存じます<m(__)m>
0点
運用方法の確認ですが
AVCHDフォルダをFAT32でフォーマットしたHDDへ丸ごとコピーし、
そのHDDをPS3と直接接続しての視聴
ということでよかったでしょうか。
書込番号:15193222
0点
過去スレを見ましたが
任意フォルダを作り、その下(中)へAVCHDフォルダを丸ごとコピーしているのですね。
>ひとつのファイルの再生が終わるたびに、上の階層に戻り「すべて表示する」から辿らなくてはならない
その必要はありません。
設定→ビデオ設定→連続再生「入」にしてありますか?
そうすれば同一AVCHDフォルダ内にある動画ファイルが連続再生されます。
ファイル間で一瞬もたつきますがこれはしょうがありません。
あるいはコントローラーのR1ボタンで、次のファイルの再生ができます。
>一つの映像として結合させたい
以上の操作で結合させる意味はなくなると思いますが、
それでも結合させたい、あるいは編集したものを見たいとなった場合ですが
まず、大前提として今の保存方法を変えないことをおすすめします。
つまりAVCHDフォルダ内をいじらないということです。
過去スレで指摘がありましたように、AVCHD丸ごと保存は最善の保存方法です。
編集ソフトで結合、編集させた動画ですが、たいていは動画形式を替えずにm2tsとかAVCHDのまま
出力できるはずです。
これが一番画質劣化が少ないはずです。
この、結合、編集した動画ファイルをHDDなり、USBメモリなりに入れ、
PS3に接続すれば再生出来ます。
書込番号:15196327
![]()
0点
なぜかSDさん、お礼が遅くなり申し訳ありません。
早々に書き込みいただきありがとうございました。
なかなか時間が取れず、PS3をつないで再生の確認ができたのが今日になってしましました<m(__)m>
連続再生という設定ができたのですね。
教えていただけたおかげで、とても快適に再生できるようになりました。
助かりました!!(^^)!
書込番号:15220734
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM570
撮り貯めていた動画が最近フルになり、動画を保存しようと考えております。
先ほどパソコンには無事保存できました。
次に、パソコンから外付けのHDDには保存可能なのでしょうか?
またその場合決められたHDDの種類(IO製?)でないといけないのでしょうか?
パソコンとHDDの2か所に保存しておこうと考えておりますので宜しくお願いします。
ちなみにバファロー製のHDDで、直接は無理でしたのでパソコン経由で考えております。
1点
なかなかレスが付かないようですね。
私は動画は撮らないので、間違っていたらゴメンナサイですが…。
ビデオカメラからPCへ保存できたなら、外付けHDDにも保存(バックアップ)は可能です。
HDDのメーカーや型番は関係有りません。
今なら、容量2TBのHDDが1万円で買える時代です。
IOデータ製でもバッファロー製でも、あるいは他のメーカー製でも問題ないと思います。
お手持ちのHDDはバッファロー製の様子。
残容量が十分なら、それで良いでしょう。
注意点は、映像データファイルだけ出はなく、関連ファイルも一緒に保存(コピー)する事と聞きます。
つまり、映像データが収まっているフォルダー丸ごと、外付けHDDに保存すると言うことです。
複数のファイルが有る場合、不要な(コピーしなくても良い)ファイルが有るかも知れませんが、その辺りの区別は私には分かりません。
この後、詳しい方からレスがあれば、その方の方法に従ってください。
書込番号:14959380
1点
Windowsの場合です。
外付けHDDは、PCでフォーマット(初期化)が出来ていればメーカー等種類は何でもOKです。
まず、外付けHDDをPCに接続(USB)します。
次に、「スタートボタン」から「マイコンピューター」を開くと、
「リムーバブル記憶領域があるデバイス」に接続した外付けHDDがあるので、それを開く。
そこに動画ファイルをコピーペースト。もしくはドラッグすれば複製保存できます。
何時の記録か分かり易くフォルダを作っているなら、フォルダーごと複製保存してください。
書込番号:14959399
1点
まず、
>フルになり、動画を保存しようと
空き容量が足りなくなってからではリスクが高いので、
本体の故障などでデータを救出できないと困るような内容であれば、
定期的なバックアップを推奨します。
次に、
>バファロー製のHDDで、直接は無理でした
とのことですが、
取説p21と同じ手順ではダメだった(外付HDDを認識しなかった?)、ということですね?
ちなみに型番は?
I-O DATAの推奨型番と同等性能であれば、
動作保証がないだけで、動作はする可能性があるのですが。
本題の
>パソコンから外付けのHDDには保存可能なのでしょうか?
ですが、
付属ソフトを用いてPCに保存したのでしょうか?
であれば、
PCのHDDの対象フォルダを、そのまま外付HDDにエクスプローラコピーすればOKです。
「エクスプローラコピー」が理解できなければ、
検索するかこちら等を参照下さい。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/097expcopy/097expcopy.html
但し、
今後の運用は付属ソフトに依存することになるので、
ある程度のスキルと知識があって、今後の運用に汎用性を持たせたいのであれば、
内蔵メモリから(日付別に管理したいなら一旦SDHCカードにHM570にてコピーしてSDHCカードから)、
直接AVCHDフォルダをエクスプローラコピーしておくと、
付属ソフトに頼らずとも運用することが可能です。
書込番号:14959401
![]()
1点
皆様、どうもありがとうございました。
早速、パソコンからHDDへ保存してみます。
書込番号:14960079
0点
こんにちは。解決済みのようですが今後のご参考に。
ムービー本体に直結できる外付けHDDは、特に特定のメーカーや機種でないと全くダメってことはないようです。容量の上限が2TBまで、という制約がある以外は。
今までの類似の書き込みに見られる「HDDを直結しても使えない(バックアップのメニュー画面が出てこない)」事例の多くは、接続に使うケーブルが不適切なのが原因のようです。
しばしば見られる失敗パターンの代表的な例としては、
ムービー本体付属のUSBケーブル(ミニUSB-Bプラグ〜標準USB-Aプラグ)→市販の標準USB-Aジャック〜同ジャックからなる中継アダプタ→外付けドライブ付属ないしは作り付けのUSBケーブル→外付けドライブに接続、
というのがあります。
ひょっとして、このやり方でうまくいかずに挫折されたのではないでしょうか?
ムービー本体に外付けドライブを接続する場合、最低限、ムービー本体に「ミニUSB-Aプラグ」が挿し込まれる必要があります。
従い以下に挙げるような、一端が「ミニUSB-Aプラグ」になっているケーブルを使わなければなりません。
●I-O: USB-MAB/100、USB-MAMB/100
●エレコム: USB-MAEA03
●バッファローコクヨ: AUMA02BK
いずれも近所の量販店とかではあまり扱っていないと思いますが、アマゾンほか通販でしたら700円〜1000円くらいで入手可能です。
もし機会があれば、お試しを。
書込番号:14962743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM570
こんにちは。
他機種HM670ユーザなので、もし違ってたらすみませんが。
各録画データ(.mtsファイル)をWindowsエクスプローラで見ると、
「最終更新日時」の項目に、録画した日の日付+録画終了した時点の時刻、が出ていると思いますが、これではダメですか?
書込番号:14566918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お答えありがとうございます。
現在Windows7を使用していますが、以前xpで同じ作業をした時の各録画データ(.mtsファイル)をWindowsエクスプローラで見るとおっしゃる通り更新日時に録画した日の日付+録画終了した時点の時刻が記録されています。
今回Windows7で全く同じ作業をしたらできませんでした。
サポートに更新日時も作成日時もバックアップした日付になってしまうと問い合わせたところ、OSの種類は言っておりませんが「もともとそういう使用だ」と言われました。
「以前はうまくいったのになぜですか?」というと、不明だということでした。
カメラ側の日時を照らし合わせながらファイルに書き込むしかないかなと考えております。
書込番号:14572690
0点
一応こういうものはあるので、初めは数個のファイルで試してみるといいかも。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/4/ThreadID=4-2/
ファイル名を変えたい場合には、書き換え後の更新日時を元に
Frexible Renamerなどを使用すると一括変更できます。
書込番号:14573400
![]()
1点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM570
ブルーレイディスクに焼いたとき、テレビ画面の下のほうに撮影した日付や時間が入るようにしたいのですが、どうしたらできますか?
データをビデオカメラのSDからDVDレコーダーのHDDへ移して、ブルーレイディスクに書き込む。というデータ保存の仕方をしています。
回答お願いします。
0点
使用しているブルーレイレコの型式は?
対応しているレコーダであれば、設定を変えることで表示ができると思います。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/252/ThreadID=252-26/
書込番号:14307173
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


