このページのスレッド一覧(全203スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2010年7月17日 06:55 | |
| 4 | 2 | 2010年7月14日 02:10 | |
| 2 | 2 | 2010年7月8日 16:06 | |
| 0 | 2 | 2010年7月27日 15:17 | |
| 1 | 2 | 2010年7月4日 07:12 | |
| 2 | 3 | 2010年7月13日 22:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM570
当機とソニーのCX370と悩んだ一人です。
私の場合は静止画も比較的多く撮る方なので量販店で画質をテレビモニタで見比べた結果、
当機を選びました。
(たまたまあった店内のストライプやドットラインを比較撮影したときソニーはにじんでいたため)
購入後、動画でカメラをターンさせながら撮影後(昼間)、テレビで再生したときにザラツキ
のあるような画質でした。(カメラと被写体の間にザラついた何かがあるような感じ)
色々とモードを変え比較撮影しましたが差はさほどありませんでした。
(カメラモニタだけの判断ではサイズや画素が少ないのでザラツキ感は分からないと思います)
固体特有のものと諦めています。
恐らく、ターン撮影時の残像がザラツキ感を生じさせているかも知れません。
静止画や動きの小さい撮影は良いかもしれませんが動きの激しいものは逆に画質が
落ちるように見えるかもしれません。
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM570
池袋の2社を回りました。
A社 初回:62000 + P20
B社 初回:62000 + P13
1) ネットではすでに5万切ってる。
2) 幹線道路沿いのヤマダ電機でも60500位。P無し。
との情報を出して交渉開始。
A社 2回目 61000 + 20
B社 give up
A社にて、最後に、6万切ってほしいな。と交渉。
販促品いらないから、電池つけて。
電池だめならHDMIミニ変換ケーブルつけて。と交渉。
交渉の結果、HDMIは無料には出来ませんでしたが、
SONY 純正 ver.1.3a CAT2 のケーブル約\4500を2500で。
且つ、本体 61000 + 20 か、現金特価 58000となりました。
ここで一度考えて、レグザ購入時のポイントを
使わせてくれと頼んだら、あっさりOK。
で、61000+20のうち、30000分をポイント充当させ購入。
驚いたのは会計の際、
1) HDMIを入れて 61000にしますね。
2) カードの場合のポイント減はなしにします。
との事。これには少し感動しました。
まあ、もとからこのレベルでもOKなんでしょうかね。
初回の対応は社員さんで、非常に無愛想でばっさり。融通きかず。
2回目は、SONYのストラップをつけていた応援の人で
大変丁寧且つ、何度も社員に掛け合ってくれて、
その誠意に負けて購入しました。
勿論、現金支払い分はカードで購入し、カードの
ポイントをつけることが出来ました。
ネットレベルには達成できませんでしたが、
編集ソフトを購入する予定でしたので、
その分、ポイントを残せてよかったかなと。
尚、16GBのSDHC class6 が 5980でした。ご参考。
ただいま充電中なので、はやく触りたいですww
2点
情報ありがとうございます。
ただ、このサイトで店舗情報を出して頂けないと、情報の信憑性や意味が無いと思われます。
せっかくの情報提供なのですから、共有化をお願いします。
A店やB店はどちらの店舗なのでしょうか?
書込番号:11619053
1点
一応店員さんにネット書き込みNGとの条件だったので・・・。
AはLAVIです。
書込番号:11624746
1点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM570
皆様の書き込みを参考にさせて頂き、Everio GZ-HM570購入しました
今までDVカメラでしたので、映り方にビックリしました!
それでレンズフィルターを購入したのですが、サイズ間違いしてしました
取説は見たのですが・・・?
申し訳ありません教えてください m(_ _)m
1点
http://www.jvc-victor.co.jp/dvmain/gz-hm570/spec.html
では
フィルター径 37mm(0.75mmピッチ) となっていますね。
書込番号:11599127
![]()
1点
天国の花火さん
早速の返事有難うございました
間違えて購入したのを戻しまして、改めて購入します m(_ _)m
書込番号:11599728
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM570
無知で申し訳ありません。
いまこのカメラを愛用しているのですが保存したあとのバックアップにハードディスクを使おうと思ってます。
そこで質問なのですが、どなたか教えて下さい。
外付けハードディスクに保存した映像はパソコンなどで観たりすることは可能でしょうか???
よろしくお願いします(;_;)
0点
Core2Duo以上のCPUを搭載したパソコンかAVCHDの再生支援機構のついたビデオカードのついたパソコンなら見ることができますよ。
書込番号:11636099
![]()
0点
ご返事遅くなってしまい申し訳ありませんでした。
昨日、IOデータのハードディスク購入し使用してます(^O^)
ありがとうございました
書込番号:11684199
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM570
今更の質問ですみません。教えてください。
本日購入し、早速撮影、テレビで見てみようとHDMIケーブルで接続したところ
まったく映りません。
テレビは入力切り替えをHDMIにし、
本機の接続設定もいろいろと試してみましたが、
ビデオの液晶は映ったまま、おそらくテレビは無入力状態になっています。
テレビは三菱のやや古いもの(4年ほど前)です。
テレビ、ビデオの電源の入消、ケーブルの抜き差しはしてみましたが、
まったく映りません。
何かわかることがありましたらアドバイスをお願いいたします。
1点
はじめまして!
私は本機を持っています。
接続設定を弄られたとのことですが、HDMI設定の三種類は試されましたか?
あと、HDMIケーブルはしっかり挿さっていますでしょうか?
先日、私も映らないことがありましたが、カメラ側でしっかりと挿さっていないことが原因でした。
ちゃんと映るといいですね!
書込番号:11579831
0点
ありがとうございます。
HDMI出力は3種類とも試してみました。
テレビの取説に
「PCからのHDMI出力は対応していない、
PCからの信号はPC入力で」とありました。
よくわかりませんが、このへん探ってみようと思いいます。
返信、ありがとうございました。
書込番号:11580475
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM570
息子の野球の試合を今のところメインに撮影しているため、もちろん屋外になりますので砂ぼこりが襲ってきます。そのためレンズカバーの開閉がうまくいかなくなり購入後3カ月の間に2回サービスのお世話になりました。
そこでプロテクターフィルターを購入し装着しました。
同じような方はいらっしゃいますか?
0点
別の機種ですが、(一般論としても)レンズバリアは砂ホコリで一気に壊れやすくなることを(銀塩カメラ時代の昔から)知っているので、早々にレンズフィルタを付けるようにしました。
もし、レンズフィルタを持参し忘れたとか割れた場合、応急措置として「サランラップ+輪ゴム」で対処可能です。表面反射がありますが、それよりも壊さないことを優先させるとき、非常に有効かと思います。
書込番号:11565769
![]()
1点
ご返答ありがとうございました。
貴重な応急処置の話もお聞かせいただきありがとうございます。
書込番号:11572221
0点
私も買って間もなくレンズカバーが開かなくなりました。修理に出すのも面倒だったし、
指の爪先で少しこじ開けてやると(この操作自体が異常ですが…)まあ何とか開くので
我慢しました。 結局HM570は娘にくれてやり、私は現在HM1を所有しています。
HM570の電動レンズカバーは見るからにチャッチく、薄っぺらでヒラヒラしており
すぐに壊れてもおかしくない感じは元々ありましたがその通りになってしまいました。
HM1のレンズカバーで不具合は現在のところありません。似たような構造ですが、HM1の
方が手で触れた感じもしっかりしており、開閉板の数もHM570より少なかったように
思います(HM570が今手元にないので確認できません)
余談になりますが、価格差があるにも関わらずHM570とHM1との差はあまり実感でき
ませんね^^; HM570も画質はとても良かったし…
専用DVDライターを使用していますが、HM570では出来たDVD-VIDEOの作成がHM1では
出来ないのでかえって不便してます。ブルーレイやAVCHD対応再生機を持っていない人
にディスクをあげるときに困ります。しかたがないのでDVDレコーダにコンポーネント接続
してダビングしたりすることありますが、画質が酷く見られたものではありません。
書込番号:11623826
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


