Everio GZ-HM570 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2010年 2月上旬 発売

Everio GZ-HM570

「Bluetooth無線技術」を搭載し各種対応機器と連携した多彩な撮影を実現するハイビジョンビデオカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:80分 本体重量:260g 撮像素子:CMOS 1/2.3型 動画有効画素数:565万画素 Everio GZ-HM570のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

Everio GZ-HM570 の後に発売された製品Everio GZ-HM570とEverio GZ-HM670を比較する

Everio GZ-HM670
Everio GZ-HM670Everio GZ-HM670Everio GZ-HM670Everio GZ-HM670Everio GZ-HM670

Everio GZ-HM670

最安価格(税込): ¥- 発売日:2010年12月中旬

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:115分 本体重量:195g 撮像素子:CMOS 1/4.1型 動画有効画素数:144万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Everio GZ-HM570の価格比較
  • Everio GZ-HM570のスペック・仕様
  • Everio GZ-HM570の純正オプション
  • Everio GZ-HM570のレビュー
  • Everio GZ-HM570のクチコミ
  • Everio GZ-HM570の画像・動画
  • Everio GZ-HM570のピックアップリスト
  • Everio GZ-HM570のオークション

Everio GZ-HM570JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月上旬

  • Everio GZ-HM570の価格比較
  • Everio GZ-HM570のスペック・仕様
  • Everio GZ-HM570の純正オプション
  • Everio GZ-HM570のレビュー
  • Everio GZ-HM570のクチコミ
  • Everio GZ-HM570の画像・動画
  • Everio GZ-HM570のピックアップリスト
  • Everio GZ-HM570のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM570

Everio GZ-HM570 のクチコミ掲示板

(1065件)
RSS

このページのスレッド一覧(全203スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Everio GZ-HM570」のクチコミ掲示板に
Everio GZ-HM570を新規書き込みEverio GZ-HM570をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM570

クチコミ投稿数:159件

みなさん、こんばんわ。
そろそろ本体のメモリが一杯になったので、外付けHDDにバックアップしたのですが、HDDと接続しても取説に書いてある様な画面が出てきません。
(PCに接続するのではなく、直接HDDへバックアップ)

現在、変換ケーブルを使いカメラとHDDをUSBでつないでいます。
専用ケーブルでなくとも大丈夫とのことをメーカ説明員から聞いてきたのですが、
やはり何か専用ケーブルを使う必要があるのでしょうか?

書込番号:14236761

ナイスクチコミ!0


返信する
HT2007さん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:137件

2012/03/04 00:41(1年以上前)

HDDのフォーマットが FAT か NTFS の違いってありませんか?


書込番号:14236864

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21854件Goodアンサー獲得:2974件

2012/03/04 01:33(1年以上前)

本機でフォーマットしてますか?
マニュアルのP93にあると思いますが。。

書込番号:14237035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2012/03/04 15:34(1年以上前)

GZ−HM670を使っています。

HDDのシリーズが違うのか?たまたまIOデータのHDDを買ったら保存出来た。
取り説のHDCN−UAシリーズを使えとあるが、HDCR−U2だった何が違うのか判らない。
2GB以下でないと認識しないらしい、FAT32の関係?

ちなみに、ちょっと古いGZ−HM200でも認識しますカメラ側の問題より、HDDに原因が有るように感じます。
(HM200のデーターをHDDに保存、HM670に書き戻し出来ます、逆もOK)

書込番号:14239273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2012/03/04 16:01(1年以上前)

HDDは何を使っていますか?
IOデータのHPで見るとHDCR−U2は旧モデルでした。

BUFFALOのHPを見に行くと、ハンディカム対応とあるのですが、エブリオの対応表が有りませんでした、きっと仲が悪いのでしょう(無視しているのかな)
レグザやSONYに出来るのだから、エブリオもOKと思いますが・・・


書込番号:14239404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2012/03/04 20:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

左が昨年購入 右が先週届いた代替

みなさま、こんばんわ。
色々とお知恵を拝借できてとてもありがたいです。
この場をお借りしてお礼申し上げます。

さて、当初購入したHDD(HD-LEM2.0TU2)では、HDDの電源が入りませんでした。
箱には写真でお分かりいただけるとおり、”everio”と書いてあるのですが、
バッファローに問い合わせたら対応機種がないとか。orz
(明らかな不正表示ですね。事実誤認を招く・・・・・)
去年11月に購入してからバッファローとやりとりをしていましたが、
代替を送ってきたのが先週でした。
実にお粗末な対応に呆れています。

代替はHD-EB2.0TU2Jですが、こちらでも上手くいきません。
PCにつなげてみたらFAT32でフォーマットされていることが分かりました。

昨日、秋葉のヤマダ電機でVICTORのウインドブレーカを来た人に色々聞きましたが、特に特殊なことはしておらず専用ケーブルである必要は無いといわれました。
困りました・・・・・

書込番号:14240906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2012/03/04 20:55(1年以上前)

別機種

これが事実誤認(だまされたあ〜orz)の表示です。

書込番号:14240956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2012/03/04 21:29(1年以上前)

今日一緒に写真を撮りに行く予定だった友達もエブリオです。
バッファローのHDDを買いましたが、何の反応も無いといっていました。
対応品を買わないといけないよ、とアドバイスしておきましたが、箱にEVERIOと書いてあるなら騙されますね。

私の場合たまたま買ったHDDが認識して、欲しくて買った人たちが認識しないのは申し訳なく思います。
箱にはソニーのビデオも無いようですが、何が違うのか?メーカーも検証してないなら表記してはいけませんね。


書込番号:14241152

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21854件Goodアンサー獲得:2974件

2012/03/04 22:00(1年以上前)

レグザと外付けケースでも相性ありますよ。

マニュアルでioを指定してるようなので、従った方がいいです。

あとは2chとかぐぐって成功した型番を指名買いする。

かな


家電と記憶装置は相性ありますよ。

書込番号:14241346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2012/03/04 23:03(1年以上前)

一応確認ですが、USBケーブルは本体側がミニA(オス)のものをお使いですよね。

書込番号:14241729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2012/03/05 00:37(1年以上前)

MA★RSさん様、こんばんわ。
色々とありがとうございます。

本来相性云々というのは規格で決められている以上無いはずのことだと思います。
がしかし・・・・・
なかなかそう杓子定規には行かないんですよね。
そういうところが困るところです。


なぜかSDさん様

カメラ本体側はUSB MINI-Aで、HDD側はUSB Bになるようにしています。
そうしないと繋がらないですよね〜

書込番号:14242213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8659件Goodアンサー獲得:1605件

2012/03/06 14:37(1年以上前)

こんにちは。
とりあえずケーブルをメーカー推奨品(アイオー製USB-MAB/100)に換えてみませんか?
アマゾンで確か900円くらい、
今から注文出しても、早ければ明日くらいには届きますよ。
# Mini-BとMini-Aって微妙な形状違いなので・・・。

書込番号:14249149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8659件Goodアンサー獲得:1605件

2012/03/06 17:22(1年以上前)

一応補足で。
何でケーブルを疑っているかというと、上の書き込みでHDDに電源すら入らなかった、メニューも出てこない、とあるのと、
Everio側はMini-AもBも物理的には普通に挿せてしまう一方で、刺さったのがAかBかで内部的に全く正反対な動きをすること、
の二点からです。
EverioもB、HDDもBとしてお互いが繋がってたら、ホスト役が不在、どっちもまともな動きをしないって状況になってしまいます。
あくまで推測、ハズしてたらごめんなさいね。

書込番号:14249658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2012/03/06 18:45(1年以上前)

みーくん5963さんに同意です。
単純にケーブル不良ということもありますし。
すでに確認済みでしたらすみません。

うまく動作しない時って、全部メーカー推奨品を揃えないといけないのでやっかいですよね。
自分の場合そういう時には一番安いものから手をつけていって、原因の切り分けをしています。
今回ですと、ケーブル、HDD、ビデオカメラ本体、の順でしょうか。

早く解決するといいですね。

書込番号:14249917

ナイスクチコミ!0


YOKINさん
クチコミ投稿数:1件

2015/11/24 19:58(1年以上前)

遅くなりました。もう解決したでしょうか? 
正に同じ症状になって、ここにたどり着きました。
ビデオカメラは周辺機器、さらに外付けHDDも周辺機器です。
だから単純に変換コネクタで形状を合わせて接続しただけでは、だめなのです。
IOデータから売り出している専用のコネクタを使うことで、万事うまくいきます。

このコネクターをご利用下さい。
USB-MAB/100
または、
QAM0852-001
ちょっと高いと思われるかも知れませんが、お勧めします。

書込番号:19348223

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

SDXCカードは利用可能でしょうか?

2012/01/15 07:49(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM570

クチコミ投稿数:303件

仕様上はSDHCまでとなってますが、どなたかこの機種にSDXC64GBを試された方はおりますか?SDHCとSDXCが電気的に相違があるか否か解らないもので恐縮です。どなたかご教授御願いします。

書込番号:14024285

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/15 08:00(1年以上前)

http://sandisk-support.jp/

こちらで確認できますが、対応してないようです。

書込番号:14024302

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/01/15 08:17(1年以上前)

SDXCは2009年3月に発表された新規格でフォーマットが違いますし、仕様表にSDXCは書かれていないので使用できないですね
http://www3.jvckenwood.com/dvmain/gz-hm570/spec.html

http://www.sophia-it.com/content/SDXC
>SDXC対応の機器では、SDHCやSDメモリーカードを使用することができるようになっている。逆に、SDHCやSDメモリーカードにのみ対応した旧来の機器でSDXCを扱うことはできない。

書込番号:14024333

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件

2012/01/15 11:57(1年以上前)

皆さん、ご教授有難うございました。使用できないこと解りました。
楽天で5000円台でSDXCの64GBが販売されていたものです
から、質問させていただいた次第です。
本当に有難うございました。

書込番号:14025037

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 DVDに焼くには

2011/07/29 17:16(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM570

クチコミ投稿数:47件

購入して一年程たちます 子供の映像が大分たまってきたのでDVDに保存したいのですが恥ずかしながら何をどうやったらいいかまったくわかりません パソコンはウィンドウズXPです バッファローの外付けハードディスクがあります。必要なソフトや焼き方を教えて頂けないでしょうか?

書込番号:13310187

ナイスクチコミ!0


返信する
ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件Goodアンサー獲得:52件

2011/07/29 17:37(1年以上前)

了解、まず、PCとカメラをつなぎ、コンピュータ、お使いのカメラからデータをPCへ(デスクっトップ)コピーします。(ドラッグ)、デスクトップのデータを右クリック、送る、DVDドライブ、いろいろな設定、書き込み開始です。どうですか?

書込番号:13310260

ナイスクチコミ!0


ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件Goodアンサー獲得:52件

2011/07/29 17:37(1年以上前)


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2011/07/29 17:39(1年以上前)

ビデオカメラ GZ-HM570Web ユーザーガイド
http://manual.jvc.co.jp/c0s5/lyt2119-001jp/ 要参照…。

付属ソフトでは、静止画をディスクに記録できません。と注釈あります。

付属ソフトをインストール・パソコンと接続して、映像をバックアップ・パソコンにバックアップしたファイルを整理 後はPCのライティングソフトでDVDに焼くと思います。

書込番号:13310266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2011/07/29 18:39(1年以上前)

皆さん早い回答を有り難う御座います まとまった時間がとれずまだ出来そうにないので次の休みにやってみます もしかするとまた質問するかもしれませんが宜しくお願いします。

書込番号:13310498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2011/08/20 02:53(1年以上前)

遅くなりましてスミマセン 恥ずかしながらパソコンのスペックがカメラの説明書に書いてあるものより低いみたいです 一応付属ソフトインストールしてパソコンとカメラつないでみたんですが説明書通りの画面が出ません 無理なんでしょうか?

書込番号:13395046

ナイスクチコミ!0


Booooraさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/14 09:30(1年以上前)

PCで焼けない場合は、テレビ番組を録画するレコーダーに取り込んで
DVDに焼けます。
USBで取り込むことをお勧めしますが、レコーダーの性能次第では
ピンジャック(赤白黄)で普通にダビングするように取り込んで見てください。
(但し、画質は落ちます)



書込番号:13498065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 画素数が高いほうが?

2011/06/09 08:21(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM570

クチコミ投稿数:22件

この機種とパナソニックHDC-TM60と迷ってます!やはり画素数が高いほうがきれいに撮れるのですか?教えて下さい

書込番号:13109553

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5169件Goodアンサー獲得:337件

2011/06/09 09:38(1年以上前)

違う観点で比較したら悩みも解消するかも?

書込番号:13109743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:65件

2011/06/09 09:47(1年以上前)

カメラ関係全般に言えることですが、【キレイ】を作り出す要素は、画素数(精細感)だけではありません。そのほかDレンジ(階調性)や色のり?(コントラスト、WBの傾向)等々あり、それらを数字や表で表してあっても経験がなければ、理解も難しいです。(^^ゞ

特にビデオカメラは、画像が動く分、手ぶれ補正の強さや、AFの速さも重要になります。
じゃあどうすれば?
一番簡単なのは、量販店等で【同じ条件で映して見比べる】です。
この時、所有のモノと同じ型番のTVなら、言うこと無しですが、流石にそこまでは無理だと思うので、出来たら37型以上のモニターで、同じケーブルを使って、同じ被写体(明暗)で比べる事をお薦めします。(^^)d

フルハイビジョンのTVは、最高で207万画素までしか、表示出来ません。(^_^;)
その関係でビデオカメラは、動画有効画素数が400万画素でも、記録は207万画素です。

なので、写真にしたい場合、動画からの切り出しだと207万画素になります。
気をつけましょう。(^^)d

書込番号:13109759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/06/09 09:51(1年以上前)

>やはり画素数が高いほうがきれいに撮れるのですか?

画素数が高ければいいというものではありません
フィルムに相当する撮像素子(センサー)の大きさが一定で画素数が大きくなると、当然1画素当たりのサイズが小さくなり、1画素の光を受け取る量もへりますから解像力ではプラスに作用しても暗所性能やダイナミックレンジはマイナスに作用します
キヤノンS95のようなハイエンドコンデジが1000万画素とわざと画素数を抑えているのはそういった理由によります

書込番号:13109766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2011/06/09 09:57(1年以上前)

コニカミノルタHDレンズは、期待が持てます。
画素数もフルハイビジョンに必要な200万画素*3(RGB)の600万サブピクセルに届きませんが、十分な画素数です。
数字は、どんぶり感情です。笑
画素数=画質でないことは、当然です。実写サンプルを確認してください。
ただし、画素数が画質を決定する大きな因子であることも否定できません。

書込番号:13109780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5169件Goodアンサー獲得:337件

2011/06/09 10:27(1年以上前)

>画素数もフルハイビジョンに必要な200万画素*3(RGB)の600万サブピクセル

液晶じゃないのでこの考え方を改めた方がいいですよ。
ベイヤー配列とかググってみてください。

書込番号:13109850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2011/06/09 10:37(1年以上前)

>みちゃ夫さん
ベイヤー配列だからカメラの600万画素がTVの200万画素に相当するんです。(どんぶりです。)
ただし、ハイビジョンのビデオ信号規格、画素数不一致のデータサンプリングなど複雑にからみますので、単純に画素数がいくつが一番高画質といえません。
ダイナミックレンジを無視すれば、画素数が多いほど高解像度になります。

書込番号:13109881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/06/09 10:57(1年以上前)

あー、2行目以外はダメ。
もう一度確認したら?

書込番号:13109927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2011/06/09 11:04(1年以上前)

>はなまがりさん
意味不明です。スレ主にもわかるように書いてください。

書込番号:13109947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/06/09 11:07(1年以上前)

携帯だから手短に。

ガラスの目さんのベイヤー配列の理解は間違っている、あるいは理解が中途半端(に読める)。

だから確認せよ

書込番号:13109955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/06/09 12:25(1年以上前)

『やはり画素数が高いほうがきれいに撮れるのですか?』

難しいことを抜きにして、結論だけ言えば、ほとんど関係ありません。
気になさるのなら、店頭で実際に撮った画像を見て判断したほうがよいでしょう。

書込番号:13110171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2011/06/09 12:54(1年以上前)

先日、ヤマダ電機で聞きました。
結局、綺麗だというのです、べイヤー配列(大雑把にRGB)等色の分多くなるので207万画素だけではない・・・・、頭が痛くなるので解ったふりして帰ってきました。

CANONは違った配列で、画素数より面積を稼いでダイナミックレンジを広く取れるようにしているとか。
画素=高画質ではなく、配列、画素サイズ等複雑に絡むとの事。
見て解りますか?の質問に対し、見る人が見れば解るとの返事、凡人には関係ないと受け取りました。

UXPで撮ってBDに焼いています、DVDは見劣りします。

書込番号:13110296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2011/06/09 13:04(1年以上前)

>はなまがりさん
またまた意味不明の発言です。日本語でわかりやすく書いて下さい。

書込番号:13110328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5169件Goodアンサー獲得:337件

2011/06/09 13:21(1年以上前)

色の分解能と解像度は異なる話です。
その辺理解された方が良いかと。

書込番号:13110378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5169件Goodアンサー獲得:337件

2011/06/09 13:37(1年以上前)

http://p-net.jp1.nu/knowledge/05/index.html

http://www.kansmemo.com/photo/camera/principles/entry-193.html

こちらの前半にベイヤーの原理について説明があります。

書込番号:13110415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2011/06/09 13:57(1年以上前)

>みちゃ夫さん
そんなことは理解しています。
輝度の分解能と色の分解能の違いも理解しています。
で、どこが間違っているか理由を説明して下さい。

書込番号:13110465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5169件Goodアンサー獲得:337件

2011/06/09 14:04(1年以上前)

3倍の画素数が必要というところです。
液晶TVが3分割されているからといってセンサー側が3倍必要の理論がわかりません。教えてくれますか?

書込番号:13110483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2011/06/09 14:22(1年以上前)

そういうことですか。
まず、地上波デジタルTVの仕様を満たす画素配列で作られていれば、3倍の画素は、必要ありません。
しかし、ベイヤー配列は、デジタルカメラの仕様に合わせて作られています。
また、画素は、間隔を置いて配置されていますが、現実は、連続した光源、反射物の集まりです。
従って、画素と位置の合わない所は、画像処理エンジンで推定しなければなりません。
白黒白黒の縞模様の場合、白だけとれば白壁に黒だけとれば黒壁になります。
高画素で白黒のデータを得られれば、画像処理で灰色とかピッチの違う白黒の縞模様のデータが作れます。
さらに、星のような小さな一個の光源を生かす画像処理が可能です。
すなわち、カメラが現実のデータを沢山得られれば、画像処理の精度が向上します。

書込番号:13110525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2011/06/09 14:44(1年以上前)

様々な意見大変ありがたいのですが、かなり難しくてだんだん分からなくなってきました!結論から言うとGZ-HM570のほうがHDC-TM60より優れているということですか?

書込番号:13110569

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2011/06/09 14:59(1年以上前)

>るかよしさん
その考えで正しいです。おそらく一目で違いがわかるほどの画質差があります。

書込番号:13110601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:65件

2011/06/09 16:01(1年以上前)

あの〜、一般消費者にとっては、原理なんてどうでもいいんでは?(^_^;)

実際に購入者が、こっちのがキレイと思えば、画素数を含むスペックなんて只の数字です。(一部、数字を含めて満足される方もいらっしゃるので一概には言えませんが.....)

上にも書きましたが、【特に】動画は、スペックばかりに囚われすぎると、本質を見落としがちになるので気を付けて下さい。(^^)d

実際に使用、視聴するスレ主様御自身の眼、感覚を信じた方が良いと思います。(^^)d
スレ主様が見比べて(同じ条件で)みて、HM570がキレイならそれが正解です。(^^)d

注意点は、本体液晶での見比べはしないこと。本体液晶の映像は記録されている画質、色、明るさと異なると言うか、本体液晶の性能に左右される事が多いので、必ずモニターにて要確認です。(^^ゞ

書込番号:13110729

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM570

クチコミ投稿数:37件

これからブルーレイレコーダーを購入しようとしています(パナかソニーあたり)
現在、XPモードでためているものをブルーレイにダビングできるのでしょうか?
またはDVDにダビングできるのでしょうか?(出来るだけ劣化なしで)
取り説にはRCA(赤黄白)の線でつなぐと書いてあるのですが、画質が劣化するので、HDMI線かUSBでダビングしたいのです。
これが出来るレコーダーの機種や方法などを教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:13087500

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2011/06/03 22:08(1年以上前)

USB入力付きのレコーダーなら出来るんじゃないかな。
何処のレコーダーが欲しいか、メーカーのHPから取り説をDLして、USB端子とAVCHDビデオカメラが繋がるかを調べて行けば良い。

今度、BDレコーダ買いますがあまり心配はしていません、いまどきのBDレコーダーは出来るはず、一度HDDに取り込んでBDやDVDにする。

書込番号:13087716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2011/06/03 22:21(1年以上前)

返事ありがとうございます。
昨日パナとソニーにきいたのですが、ブルーレイでダビングできるのは、UXPモード(AVCHD)だけで、XPモードではブルーレイにUSBで取り込めません。って言われましたので、質問しました。
今はXPモードでカメラに保存してあるので困ってます。。。

書込番号:13087792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/06/03 22:34(1年以上前)

レコーダのHDMI端子は出力端子なので、それを使ってカメラからレコーダにダビングする事はできません。

XPなら17Mbpsなので、DVDにも焼けると思います。
しかし、ハイビジョンDVDの場合は従来のDVDレコーダ(プレーヤ)で再生できない事があります。

と・・・
ここまで書いたところで、スレ主さんの書き込みが・・・
仕様表を見るとXPもAVCHDと書かれていますけど???

もしUSBがダメでも、AVCHDならディーガのSDカードスロットからHDDに取り込めるハズなんですがねぇ・・・

書込番号:13087852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2011/06/03 22:42(1年以上前)

回答ありがとうございます。
えっ、XPもAVCHDでしたか・・・
それは失礼しました(^_^;)
それならUSBで取り込めますね。

書込番号:13087895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2011/06/04 00:24(1年以上前)

>DVDにダビングできるのでしょうか?(出来るだけ劣化なしで)

SONYレコーダーではハイビジョン画質のDVDは作成できません。DIGAなら可能ですが、その場合AVCRECという規格となり、他社互換性の低いディスクになります。レコーダーでディスク化するなら、やはりBDのほうがいいですね。もちろんSONYでもパナでも無劣化BD化は可能です。

カメラがビクターなら、レコーダーはSONYにしたほうが便利ですよ。DIGAだと複数撮影日のデータを一括ダビングする際、撮影日別にタイトルが振り分けられず、全てがまとめられた1タイトルとして取り込まれます

書込番号:13088402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2011/06/04 12:42(1年以上前)

PCではBDとDVD作っていますが、画質ではDVDは見劣りしますね。
EverioのHM200についていたソフトでUXPからDVDへ変換するのがダメという訳ではないと思うのですが、BDの方が画面が断然良いです。

別件ですが
EverioのHM200からUSBのHDDにバックアップを取ったものを、後日HM670の内蔵メモリーにコピーしなおしたり出来るので、今後は電源付きの外付けHDDも活用してみようかと思っています。
(直接HDDにバックアップ、接続機器から取り込むこの機能です、ビデオは2台持っています)

レコーダーによってはタイトルが一括になってしまうなら、時間が掛かってもPCで編集BD化する方がいいのかも知れませんね。
レグザのレコーダーに、このEverioのバックアップHDD繋いでも読み取れないかな?
ビデオカメラ経由で読み込むのと外付けUSBのHDDからデーターを読むのでは違いが有るのか?(ファイルの管理が違うのか)試して見たくなりました。

書込番号:13089852

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/06/04 15:22(1年以上前)

コララテさん

>EverioのHM200からUSBのHDDにバックアップを取ったものを、
>後日HM670の内蔵メモリーにコピーしなおしたり出来るので

HM200からダイレクトバックアップしたものを
PCを使わずにHM200の操作だけでHM200自身に書き戻せますか?
また、HM670についてはどうでしょうか。

書込番号:13090289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2011/06/04 22:09(1年以上前)

この間、HM200とHM670でHDDにダイレクトにコピーを取って、今日書き戻しをしたのですが、HM670に書き戻したのはHM200で撮った方の画像でした。
外付けHDDは仮の預かり場みたいで、PCに繋いでも再生する様子はありませんので、付録のMedia Browser HD Editionとは別の保存方法のようですが、Evrioの接続には読み出し書き戻しが自在です、あいにくEvrioが二台なのでSONYは試せませんが、一次預かりが出来ることが判ったので、32GBモデルでも気が楽になりました。

ファイルは保存した日付で管理されます、同じものでも時間が変われば複数保存するようです。
実験に使ったHDDは写真用に使っている2TBのHDDで、勝手にフォルダーができて行きます。

ダイレクトバックアップは「ACアダプターを接続してください」の警告が出ますが、HDDを認識すると簡単にバックアップをしてくれますね。
2.5インチのHDDやSSDはバスパワーが必要なので使えませんが、ケースを改造して5Vを供給してやれば旅行先でも困らないですね(そんなに撮ったら編集が大変ですが)

後は何処のBDレコーダーを買うかですね。
書き戻しはSDスロットも使えるようです(選択画面が出る)レグザを試しに買って外付けHDDを読むかやってみたいと思っています、だめでも家内がディーガを買う事とPCで編集書き込みが出来るので後悔はしない選択と思っています。
パナ機は一括タイトルみたいな事が引っかかりますが、家内専用レコーダーですから文句は言えません。

周りに写真を撮る奴は居ますがビデオを持っているのが居なくて、M41とか誰かに買わせたいくらいです、メーカー間の互換はどうなのでしょうね?
明日店で聞いてみますが店員知らないかも、レコーダーは買いますが在庫があるか不明です。

書込番号:13091583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2011/06/05 21:47(1年以上前)

レグザの外付けHDDはNo登録をして使うので、レグザ同士でもテレビに付けるHDDも同様で互換が無いとの事。

ビクターのビデオはIOデータの決められた機種でダイレクトダビングが可能との事、PCのHDDはたまたま該当していた。
店で説明を受けるたび思惑違いの内容に頭の中で考えていた使い方は絶望的となり迷ったが、ディーガは家内が買ったから、とりあえずテレビと同じアクオスを買ってきた。

SONYはWチューナー機はパットせず、とっつき難かったので外した。
使ってみて長所短所に気づけばどこかでレスするかも知れません、その時は声掛けてください。

書込番号:13095853

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/06/05 21:59(1年以上前)

ダイレクトバックアップしたものからの書き戻しを
パソコンを全く使わずにカメラの操作だけで行えるんですね?

書込番号:13095924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2011/06/05 23:15(1年以上前)

対応機種のHDDに一旦コピーして、書き戻しできました。
HDDからPCには認識できない形式で入っているので、ビデオカメラに対する外付けメモリーの役をしているようです。

対応機種の話を聞き、2.5インチのHDDに電源供給して使うのは諦めました。
やってみる価値はあるかと思いますが、手持ちの2.5インチはPCで認識しなくなっていました、そのうち部品をそろえて実験してみたいと思います。
メーカーが試していないだけなのか、IOデータのHDDって何が違うのでしょうね?

書込番号:13096376

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/06/05 23:19(1年以上前)

書き戻しにPCを使ったか使わなかったかをお尋ねしています。
もちろんダイレクトバックアップしたHDDはPCで読めます。

書込番号:13096401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2011/06/06 11:01(1年以上前)

書き戻しにPCは使っていません。
ダイレクトのバックアップは、ダイレクト接続で書き戻しです。
HDDの対応機種だけは気をつけてください(自分が知らなかっただけですが)

ダイレクトバックアップがPCで使えるかを確認するため接続しなおしてみたのですが再生できなかったのです。
PCに直接バックアップすれば、PC側のソフトで管理しますから再生はOKですが、PCを通すと書き戻し出来ないと思います???けど。


書込番号:13097692

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/06/06 11:06(1年以上前)

>書き戻しにPCは使っていません。
>ダイレクトのバックアップは、ダイレクト接続で書き戻しです。

分かりました。
カメラの液晶画面のメニューから、USB-HDDからカメラへの
書き戻しを行えるようになっているんですね。

>ダイレクトバックアップがPCで使えるかを確認するため
>接続しなおしてみたのですが再生できなかったのです。

でもエクスプローラでファイルやフォルダは見えるんですよね?
見えさえすれば後はやり方次第です。

書込番号:13097699

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ウィンドカット、手振れについて

2011/05/15 07:04(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM570

スレ主 kukakuさん
クチコミ投稿数:78件

1.ウィンドカット
常時 ONだと何か支障はありますか?(工場出荷値は OFFですよね)
例えば、特定の周波数の音が録音されなくなるとか、採音範囲が狭まるとか…何かあるのでしょうか?
2.手振れのアクティブモード
常時このモードではまずいでしょうか。試した感じではこの手振れ防止モードが一番ぶれない感じなのですが。通常はもう一つの白い手のモードが推奨されているのですよね(?)
アクティブモードにしてしまうと確かに広角が弱くなる様ですが、それ以外にも何か犠牲になる物があるのでしょうか?
以上、ご存知な方おられましたら宜しくお願い致します。
#「メーカに聞けよ」な内容かもしれませんが…^^;

書込番号:13010007

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38435件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2011/05/15 07:31(1年以上前)

お早うございます。

1についてのみ。
風で直に振動板が振られるためのゴソゴソ低音カット(多分100Hz以下を6-12db/octで)。
また、風切りのシャーシャー高音カット(多分3-5kHz以上を6db/octで)。
情報伝達の中心帯域は300-3000Hz(人声の主帯域)ですから、
そこの欠落がないようにしているはずです。

書込番号:13010053

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38435件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2011/05/15 07:33(1年以上前)

追伸

自動帯域調整とか装備されているのかなどは、メーカへ聞いてください。

書込番号:13010061

ナイスクチコミ!1


スレ主 kukakuさん
クチコミ投稿数:78件

2011/05/22 09:41(1年以上前)

ありがとうございます。
内容が内容だけに、結局メーカに問い合わせてみました。
いまいち良く解からない説明でしたが^^;
まぁ色々試してみて自分で判断してみます。

書込番号:13037277

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Everio GZ-HM570」のクチコミ掲示板に
Everio GZ-HM570を新規書き込みEverio GZ-HM570をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Everio GZ-HM570
JVC

Everio GZ-HM570

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月上旬

Everio GZ-HM570をお気に入り製品に追加する <392

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング