REGZA 32R1BDP [32インチ] のクチコミ掲示板

2010年 2月中旬 発売

REGZA 32R1BDP [32インチ]

Blu-rayプレーヤー/超解像技術採用「レゾリューションプラス2」/「おまかせドンピシャ高画質2」などを搭載したハイビジョン液晶TV(32V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:32V型(インチ) 画素数:1366x768 REGZA 32R1BDP [32インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 32R1BDP [32インチ]の価格比較
  • REGZA 32R1BDP [32インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 32R1BDP [32インチ]の純正オプション
  • REGZA 32R1BDP [32インチ]のレビュー
  • REGZA 32R1BDP [32インチ]のクチコミ
  • REGZA 32R1BDP [32インチ]の画像・動画
  • REGZA 32R1BDP [32インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 32R1BDP [32インチ]のオークション

REGZA 32R1BDP [32インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月中旬

  • REGZA 32R1BDP [32インチ]の価格比較
  • REGZA 32R1BDP [32インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 32R1BDP [32インチ]の純正オプション
  • REGZA 32R1BDP [32インチ]のレビュー
  • REGZA 32R1BDP [32インチ]のクチコミ
  • REGZA 32R1BDP [32インチ]の画像・動画
  • REGZA 32R1BDP [32インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 32R1BDP [32インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R1BDP [32インチ]

REGZA 32R1BDP [32インチ] のクチコミ掲示板

(491件)
RSS

このページのスレッド一覧(全72スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 32R1BDP [32インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 32R1BDP [32インチ]を新規書き込みREGZA 32R1BDP [32インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

BDやDVDの再生について

2010/05/09 19:34(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R1BDP [32インチ]

スレ主 todokumaさん
クチコミ投稿数:86件

BDやDVDの再生について2つの質問です。

(1)音楽CDの再生が出来るとありますが、CD-R等に焼いたMP3/WMAのファイルは再生できるでしょうか?

(2)BDやDVD(映画などのコンテンツ)を再生時、プロジェクターなどへ外部出力することはかのうでしょうか?
デジタル出力は不可だと思いますが、480P程度のアナログ出力が可能かどうか(プロジェクターへの出力)知りたいのです。

仕様を見てもわかりませんでした・・・
よろしくお願いします。

書込番号:11340362

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/05/09 19:54(1年以上前)

>CD-R等に焼いたMP3/WMAのファイルは再生できるでしょうか?

出来ないはずです。

取説 操作編P44に「本機で再生できるディスクについて」で詳細が載っていますが、音楽系はCD-DAのみです。


>BDやDVD(映画などのコンテンツ)
>480P程度のアナログ出力が可能かどうか

出来ません。
背面に出力端子(RCAピン端子 黄,赤,白)は有りますが、あくまでも録画映像&内蔵チューナー受信映像のみ。


書込番号:11340436

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 todokumaさん
クチコミ投稿数:86件

2010/05/09 20:06(1年以上前)

ありがとうございます。

すっきりしました。

書込番号:11340481

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

録画機能について教えてください

2010/05/05 01:36(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 26R1BDP [26インチ]

クチコミ投稿数:2件

設置スペースの関係上26v型の購入を考えております。
地デジ、BSともチューナー各2台搭載されていると言うことは
テレビを見ながら裏番組の録画(外付HDD)は可能との解釈でよろしいのでしょうか?
近くの量販店の店員はこの26v型では裏番組の録画は不可能で、同シリーズの32v型の方はWチューナー故、録画可能という説明でした。
自宅であらためてカタログ見ましたが、スペックを比較しても違いが分かりませんので・・・
店員の勘違いでしょうね?

書込番号:11319817

ナイスクチコミ!1


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/05/05 01:42(1年以上前)

>テレビを見ながら裏番組の録画(外付HDD)は可能との解釈でよろしいのでしょうか?

はい、そうです。


>26v型では裏番組の録画は不可能で、

「2つ搭載されているチューナーのもう1つは何に使うのですか?」と聞きたいところです。(笑)


店員の勘違いです。


書込番号:11319832

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:44件

2010/05/05 01:47(1年以上前)

完全に店員さんの勘違いですね。

W録は出来ませんが、録画中に裏番組視聴は可能です。
もちろん録画中に、過去の録画データを視聴する事も可能です。

書込番号:11319846

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/05/05 01:53(1年以上前)

そうですよね!
早速ご回答ありがとうございました。
これで安心して寝れそうです(笑)

書込番号:11319861

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 26R1BDP [26インチ]

スレ主 ji--jiさん
クチコミ投稿数:11件

最近の液晶TVの進化とPCとの融合に付いていけない初心者です。 アドバイスよろしくお願いします。

現在書斎兼ダイニングで、VAIO−Lを使用していますが、CPU性能やメモリ不足などでイライラが多くなり、液晶TV+PC+外付けHDDの組合せに変えたいと思っています。

この組合せのTVとしてこのREGZAを候補として考えていますが、
@このTVとPCとの連動において何か不都合が生じる恐れはないでしょうか? 
APCを選ぶときに注意することは何かあるでしょうか?

ちなみに、TVはCATV(J-COM)を利用しており、番組を内蔵HDDに録画して時間があるときにCMスキップを利用して視聴しています。

アドバイスをいただくには情報が十分でないかもしれませんね。そのときは何でも質問してください。

お手数をおかけいたします。 よろしくお願いいたします。

書込番号:11318767

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/05/04 23:15(1年以上前)

まず先に、

>TVはCATV(J-COM)を利用しており、

REGZAでは、パススルー方式で送信されている地デジ映像は、REGZA内蔵チューナーで受信・録画出来ますが、トランスモジュレーション方式のBS/CSは、専用チューナー経由となるので録画出来ません。
注意してください。


>このTVとPCとの連動において何か不都合が生じる恐れはないでしょうか?

連動というのが、電源連動等のレグザリンクのことを示すのなら、レグザリンク・接続確認済み機器内のPCから選ぶ必要が有ります。

レグザリンク・接続確認済み機器
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/regzalink.htm


単純にPCモニタの代わりに液晶テレビを接続するだけなら、HDMI出力端子付きか、DVI→HDMI変換ケーブルで接続要。

更に、PC側と液晶テレビ側の対応解像度が合う必要が有ります。

PCコネクタ
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09b/function40.htm

本機は画素:1366x768ですから、PCファインモード(Dot by Dot)で使いたい場合、PC側の設定解像度に1360x768が有ることが要。

グラフィックチップは、出来ればNVIDIAは避けた方が安心かな。
希にですが、接続出来ない事例が有るので。

出来れば、AMD(旧ATI)が実績多し。


ちなみに、本機は外付けHDD(USB-HDD)が接続・録画出来ますが、PCとの共用化は出来ないので注意してください。


書込番号:11319172

Goodアンサーナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/05/04 23:22(1年以上前)

書き忘れ。

>CMスキップを利用して視聴しています。

この機種には、CMの境等に自動でチャプター打ちする機能は無いし、そもそもチャプター機能が無いです。

代わりに、「ワンタッチスキップ」,「ワンタッチリプレイ」が有り、設定値(5s,10s,30s,5分に可能)分スキップ,戻しが出来ます。


書込番号:11319209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2010/05/04 23:44(1年以上前)

TypeLをお使いなら、わざわざレグザと連携させずともよいと思いますが・・・
モニタ一体型だからレグザにつながなくともいいと思うし。

BDPはBDはプレイヤーだからBDに録画できないので、Lで録画したいと言うならそれはできないと思います。できたとしてもSD画質になると思うし。

書込番号:11319342

ナイスクチコミ!0


スレ主 ji--jiさん
クチコミ投稿数:11件

2010/05/05 07:19(1年以上前)

ぎるふぉーど♪さん、
現在使用しているTypeLは息子に譲ってPCも新たに買おうと思っています。使用中のTyoeLのCPUはCeleron3.2GH、HDDもパンパン状態、OfficeもXPのままなので、いっそのこと総入れ替えをと考えている次第です。

m-kamiyaさん、
詳細なご説明ありがとうございます。いくつものことを確認しなければ、液晶TVをモニターとして利用してPCを使うことができないことがわかってきました。

今さらなのですが、VAIOなど最新のTV一体型PCを購入したほうが初心者の自分には「安全」なのではと思えてきました。そもそも、TVとPC機能を両立させたいときに、一体型PCを使用しないで液晶TV+外付けHDDにPCをつなげて使用することにどれほどのメリットがあるのでしょうか? 液晶TVの方が動画の残像がないなどというアドバイスを見たことがありますが、自分はゲームなどもやりませんし、せいぜい録画したTV番組を見るぐらいですので、わざわざリスクを冒して液晶TV利用に挑戦しなくても良いのでは、などと思えてきました。

質問内容がずれてきましたが、一体型PCではなく液晶TVとPCをつなげて使用することの利点について教えていただけませんでしょうか?

とりとめのない内容で申し訳ありません。 よろしくお願いします。

書込番号:11320229

ナイスクチコミ!0


スレ主 ji--jiさん
クチコミ投稿数:11件

2010/05/05 07:28(1年以上前)

ひとつ書き忘れしました。
一体型PC利用の不満のひとつはPCを立ち上げないとTVが見れないことです。(今の一体型PCでPCを立ち上げないでTVを見ることができる機種があるのでしょうか??)
ここのスレに記載すべきものではないですね。 すみません、、、。

書込番号:11320246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2010/05/05 08:04(1年以上前)

部屋のレイアウト・スペースの問題もあるのでしょうが、メインで使うTVならPC一体型にしない方が使い勝手は良くなると思っています。
PCとTVの寿命の違いもありますが・・・・
私にはわざわざリスクをおかして一体型PCを使用されているように見えます。

見て消しで編集されないなら、録画機能付TVとノートPCの2台体制の方が使い勝手は良いのではないですか?
ダイニング兼ということはご家族もご覧になるんですよね?

書込番号:11320338

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

DVDの再生について

2010/04/25 20:37(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R1BDP [32インチ]

クチコミ投稿数:5件

先日、寝室用に購入しました。
HDDへの録画の手軽さ、いいですね!

ですが…DVDの再生について質問します。

映画のDVDを途中まで見て、用ができたので停止を押しTV電源を切る→再度TV電源を入れて…
さてDVDの続きを見ようかと思ったら…。
また最初からの再生になりました!!!
いままでのプレーヤーは電源を切ってもDVDの続きからの再生だったのでびっくり!
とても不便です。。

説明書を見てもよくわからなかったので…
何か設定で変えられますでしょうか?

見たところまで早送りするのが面倒です。。

書込番号:11280522

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/04/25 20:49(1年以上前)

>何か設定で変えられますでしょうか?

設定うんぬんより、その映画DVDの仕様の可能性が高いですね。
(操作編 P56の下の「お知らせ」参照)
取説を斜め読みしましたが、プレーヤー等に有る停止後の再生位置を変更する項目は見当たりませんでした。(見落としが無ければ・・・)

操作編 P56に書かれている通り、本機はレジューム再生に対応しています。

再生を止めた時、停止ボタンを2回押していなければ。


他のDVDも試してみてください。


書込番号:11280575

ナイスクチコミ!0


maybexさん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:236件 Let's格付MEMOreal 

2010/04/25 20:50(1年以上前)

一体型とはいえ、昨今レジュームがないというのは珍しいですね。電源をスタンバイではなく完全に切っていたり、DVDを停止させてから再度再生させる間に何かほかのことをして、キャッシュが上書きされてしまったとかはないですかね?

書込番号:11280579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/04/26 11:48(1年以上前)

m-kamiyaさん

返信ありがとうございます!

再生したDVDはレコーダーで焼いたもの、市販のもの共に同じ結果でした…
再生を止めたのも停止ボタン一回押しのみです。
以前のプレーヤーでは、停止ボタン二度押しで最初に戻る。だったので
一回押しなら続きから見られると認識していたのですが…

説明書にあった、
追っかけ再生/レジューム再生→対応(USBハードディスク接続時)
HDDのみかと思ってしまいました


maybexさん

ありがとうございます!

当たり前にできると思っていたので驚きました。。
電源はリモコンで消しただけです。

寝室には手ごろなテレビだと思って購入したのですが
これでは、大昔に買った再生専用のデッキをつなげて見たほうがよさそうですね。。
他は満足なので、、う〜ん残念。

書込番号:11282838

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

USB外付HDDについて

2010/04/24 11:39(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R1BDP [32インチ]

クチコミ投稿数:143件

この商品を先日購入しました。
配達はまだですが、外付けHDDを購入しようと思っています。
メーカーさんで動作確認したもの意外のHDDを取り付けて使用(試)された方
いらっしゃいますか?
あまっているHDDが結構あるので、
パソコンショップで、ケースだけ買ってきて、使えればと思いまして・・
試してみた方いましたら情報提供願います。よろしくお願いいたします。
(他の東芝液晶テレビの製品の情報でもありがたいです。)

書込番号:11274406

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/24 13:52(1年以上前)

外付けUSB-HDDに関して、いろいる試されている方が、居られます。
http://www.the-hikaku.com/review/regza-hdd.html
http://blog.livedoor.jp/remsy/archives/51488281.html
参考にされては如何でしょうか。

書込番号:11274909

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件

2010/05/06 18:06(1年以上前)

あおき@よこはまさん

hpの紹介ありがとうございました。(返信遅くなりすみません)
とりあえず、ほとんど大丈夫そうなので、いろいろ試してみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:11326582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

他器で録画のBDは見れる?

2010/04/19 22:08(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R1BDP [32インチ]

クチコミ投稿数:5件

親父が結構映画好きで、いまだにビデオテープなのですが今回思い切って地デジ録画を進め、Panasonicには、32インチで外部接続ハードディスクの機種がないので、REGZAでと思って探していたこれがよさそうで・・。よく見るとBD再生も可と。でも既存のwowowをPanasonicのDIGAでブルーレイ録画機で圧縮録画したBDは見れるのでしょうか?録画モードは、DRでなく、HDとかXPですが?。

書込番号:11255361

ナイスクチコミ!1


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/04/19 23:20(1年以上前)

>DIGAでブルーレイ録画機で圧縮録画したBDは見れるのでしょうか?録画モードは、DRでなく、HDとかXPですが?

BDAVには対応しているので、再生出来ると思われます。

ただ、心配されている録画モードですが、XPは第2世代BD機初期から有る録画モードですから大丈夫だと思いますが、AVC録画モード(”HD”は無いのですが・・・)に関しては何とも・・・
何倍録画で競い合っていますが、どこまで互換が有るのか・・・・


一応、東芝初のBDレコーダーの録画モードと比較すると、HG=AF,HX=AN,HE=AE(4倍モード),HL=AE(5.5倍モード)までは有りますから、ここまでは再生出来ると可能性が高いと思われます。

D-B1005K/305K
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/bdr/d-b1005k_b305k/function_hd.html


この手の質問をサポートにしても、「他社との互換性は解らない」と言われるパターンが多いので、一番良いのは、その録画したBDを店頭に持っていって、再生させてもらうのが良いと思います。


あと心配なのは、DIGAの型番です。
AVC録画のことを言っているので大丈夫だと思いますが、DIGA BDレコーダー初期に、音声記録において、標準設定だと他社互換性が無い時が有りました。

自分がDIGA使いでは無いので、うろ覚え内容なので詳細説明が出来ないので、心配ならレコーダースレで情報収集してください。


書込番号:11255849

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2010/04/20 21:05(1年以上前)

早速の丁寧な回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

書込番号:11259379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/04/20 21:22(1年以上前)

取説を素直に読むと見れはしますが
DIGAの型番がポイントになります

すでにレスがあるようにBWx00系で
しかもDR以外のAVC録画モード(HG〜HE)で録画したBDは
再生できない可能性が濃厚です

気になるのは…
この機種の取説操作編P49とかP54にある
画面表示例を見るとシャープっぽい?ってカンジです
なので結論としては上の段落の話になります

なのでDIGAの型番がいちばんのポイントになります

書込番号:11259478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/04/21 20:13(1年以上前)

色々とアドバイスありがとうございます。現在使用中のレコーダは、DIGAのDMR-BW800 なのですが。再生できない可能性濃厚でしょうか?

書込番号:11263371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/04/21 20:22(1年以上前)

>BW800

前レスしたように
DR以外のハイビジョン画質
つまりHG〜HEの場合は再生できないかもです

というのもコレには理由がありまして
BWx00系は初期のAVC録画搭載機なんですが
AVC録画における音声互換の問題がありました

BW800の操作一覧→その他の機能へ→初期設定 の
HDD/ディスク にある
HG〜HEモード時の記録時音声 の設定を確認してください

コレが「オート」になってれば
BW800でAVC録画したBDはこの機種では見れないです
未確認だけど三菱BHR300なら見れると思います
(注意:三菱のBDレコはパナのエンジンを使ってるため)

「固定」だとBW800でAVC録画したBDはこの機種で見れますが
HDDからのダビングは実時間ダビングだったはずです

なおBW800の次の世代であるBW830世代からは
この問題は解消されてますし
BW800でDRまたはAVC以外の画質(XP〜EP)で録画したBDならこの機種で見れます

書込番号:11263391

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/04/21 20:25(1年以上前)

録画したBD-Rを店頭に持参して、再生できるか試してみては
いかがですか?

書込番号:11263411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/04/21 21:25(1年以上前)

万年睡眠不足王子 様
懇切丁寧なアドバイスありがとうございます。

早速HG〜HEのディスク記録音声の現状設定を確認しましたところ”固定”になっていました。デフォルトは”オート”です。以前にムーブしたBDがPS3で再生できないことがあって変更していました。よってHDからBDへのムーブは実時間です。サラウンド放送がステレオ音声になってしまいますが・・(-。-)y-゜゜゜。因みにDMR-BW830以降はこの問題は解決されているのでしょうか?

最終的には店にBD持ち込みで確認いたします。
結果も報告いたします。
ありがとうございました。

書込番号:11263716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/04/22 09:27(1年以上前)

音声互換の件はすでに体験されてたんですね?
ならば問題ないと思います

>因みにDMR-BW830以降はこの問題は解決されているのでしょうか?

前レスしたようにBWx30世代からは解消されてます
リアルな話ぼくのBW730にはそのような設定はありません

BZ100/110世代の三菱レコも
同様の音声互換の問題がありましたが
これも現在の三菱レコでは解消されてます

書込番号:11265538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/04/27 19:39(1年以上前)

店頭でBD持ち込みで確認いたしました。
”固定”での録画ディスクは再生できました。
8万円で即購入しました。

家に持ち帰ってみてみたら、母がなんか白っぽいねと・・・。
レグザ(シャープ製液晶?)でも安いほうの(倍速でない)液晶
なのでしょうか。少し斜めから見るだけで色が薄くなります。
パナのISPとは雲泥の差です。

まあ、BDP付きで8万円は安いからいいかと思ってます。

書込番号:11288185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/04/27 20:02(1年以上前)

VIERAが4台さん
ご購入おめでとうございます

>母がなんか白っぽいねと・・・。

東芝は37型以上のZシリーズや新機種のRE1やR1シリーズはIPSパネルを使っていますが
32R1BDPはVA方式のパネルなので斜めからは白っぽくはなります
正面からは逆にコントラストはIPSより高いですから白ピークの高さから白っぽさを感じられるかもしれませんね

リモコンのクイックボタン→映像設定→映像調整
ここで、「黒レベル」をマイナスに、「色の濃さ」を濃くしてみると
印象も変わってくるかもしれませんよ

書込番号:11288281

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 32R1BDP [32インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 32R1BDP [32インチ]を新規書き込みREGZA 32R1BDP [32インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 32R1BDP [32インチ]
東芝

REGZA 32R1BDP [32インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月中旬

REGZA 32R1BDP [32インチ]をお気に入り製品に追加する <200

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング