REGZA 32R1BDP [32インチ]
Blu-rayプレーヤー/超解像技術採用「レゾリューションプラス2」/「おまかせドンピシャ高画質2」などを搭載したハイビジョン液晶TV(32V)

このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 5 | 2010年11月13日 06:37 |
![]() |
7 | 8 | 2010年11月22日 20:55 |
![]() |
1 | 3 | 2010年11月4日 11:29 |
![]() |
0 | 4 | 2010年11月1日 11:32 |
![]() |
0 | 3 | 2010年11月1日 02:05 |
![]() |
0 | 2 | 2010年11月4日 22:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R1BDP [32インチ]
32R1BDP+外付けHDDの購入を考えてます。
押し入れの肥やしになっているVHS・カメラ(miniDV)は本体とデッキ(カメラ)を接続すれば見れますか!?
新たに接続コードが必要だったりしますか!?
あと、別のスレッドにもありましたが、著作権のあるVHSは別として自分で撮ったビデオはBDやHDDにダビンクする事は出来るのでしょうか!?
併せて教えて下さい!!
0点

>VHS・カメラ(miniDV)は本体とデッキ(カメラ)を接続すれば見れますか!?
>新たに接続コードが必要だったりしますか!?
現テレビとの接続が不明ですが、AV端子(RCAピン端子),S端子も付いているので、接続・視聴は可能です。
>自分で撮ったビデオはBDやHDDにダビンクする事は出来るのでしょうか!?
HDDの方は、外部入力からの映像を録画出来ないので不可です。
BD化の方は、本機のBDは、あくまでも再生”のみ”の機能しか有りませんから、書き込むことは出来ません。
当然、デジタル放送の録画映像もBD化は出来ません。
書込番号:12206655
1点

32R1BDPは世代的には32R9000にBD再生ドライブが搭載されたモデルなので
将来的にUSB HDDに録画した番組をハイビジョンのままダビングができません
32型でREGZAでしたら32R1か、32ZS1とUSB HDDの組み合わせのほうがいいかもしれません
プラスBDプレイヤーを購入するかです
ただ、外部機器からBDにダビングが目的なら、録画機能のないテレビとBDレコーダーを買うのもいいかもしれませんね
書込番号:12206698
0点

>著作権のあるVHSは別として自分で撮ったビデオはBDやHDDにダビンクする事は出来るのでしょうか!?
にじさんが言う様に、私も制約の少ないレコーダー+テレビを勧めますが、記録型BDドライブ一体型+外部入力から録画可能を狙うのなら、
・REAL LCD-32BHR400
・AQUOS LC-32DR3
・VIERA TH-L32R2B
の3機種くらいしか選択は無いと思います。
再生・編集機能を含めた選択で、BHR400を勧めておきます。
(DR3とR2Bは、前後カット等の編集機能すら無し。)
書込番号:12206852
0点

回答ありがとうございました!!
内蔵BDは録画出来ると思っていたので…勉強不足でした。
VHSデッキは壊れていて、DVDプレーヤーは瀕死の状態…。
私の希望はTVが録画出来て、VHS・DVD・miniDVが再生(あわよくばダビンク)でしたので、VHS&DVD一体型プレーヤーとレグサ本体+外付けHDD(かメーカー問わず本体内蔵型)が得策みたいですね…。
一から出直しですm(__)m
書込番号:12206912
0点

>私の希望はTVが録画出来て、VHS・DVD・miniDVが再生(あわよくばダビンク)でしたので
、VHS&DVD一体型プレーヤーとレグサ本体+外付けHDD(かメーカー問わず本体内蔵型)が
得策みたいですね…。
一部間違ってる(ワーストバイ)
VHS&DVD一体型プレーヤーは不用!!(ゼニのムダ,ビデオデッキだけそこら辺の中古屋で捨て値で
程度の良い物を別に買えばよい)
録画機能付きテレビも安易に選ぶと後でDVD(BD)焼きで苦労する事になる
(オールインワンモデルでも同様)のでその辺を熟知していないなら 単機能テレビ+デジレコ
の方が無難,
問題は録画機で,複数使う気が無いなら(気があっても)KDDは最低500ギガ+デジタル
Wチューナー機を買うのがベスト(間違ってもメインにシングル機は買うな!!)
それとカメラうんぬんの話だが 現在ビデオカメラはAVCHDほぼ一色と化していて
AVCHDカメラは対応しているデジレコ以外ではデータ取り込み不可だがそれ以外は
普通にDV端子か外部入力で取り込める
で・ここからが問題なのだがVHSのデータにしろDVカメラにしろそのデータを
取り込んだあとどうしたいのか(ただ焼ければ良いのか 必要な部分だけ拾って保存出来れば
良いのか)で選択肢は変わる,
その辺が分からんとこれ以上コメント出来ん。
書込番号:12207399
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 26R1BDP [26インチ]
もう1つ質問です。
大阪在住ですが26R1BDPを初期設定したところ、神戸のサンテレビが観れません。サンテレビを認識してくれません。アンテナの状況は、ジェイコムのケーブルからです。
解約したけど引込みはそのままなので使ってます。
アナログでは観れてたのに...
どうしたら観れますか?
阪神が観れへん(泣)
1点

サンテレビは031の「3」チャンネルのようですが
リモコンで3を押してもでませんか?
番組表にもでませんか?
ちなみに、11チャンネルでコミュニティーチャンネル、1チャンネルでQVCは見れますか?
書込番号:12163646
0点

おっサンテレビが見れないとは、残念ーーーー!
視聴するためには、UHFアンテナ(当然サンテレビ送信局に向ける)、混合器が必要かと。
J−COMを再契約したほうが早いかも。
書込番号:12163648
0点

>大阪在住
>神戸のサンテレビが観れません。サンテレビを認識してくれません。
>ジェイコムのケーブルからです。
>アナログでは観れてたのに...
大阪のどこに住んでいて、J:COMのどこの局を使っているのか不明ですが、デジタルでは、そのサンテレビの送信をされていないのでは?
CATVの区域外再送信は、過去トラブルになっており、区域外の放送波送信は、アナログ波時代よりデジタル波は厳密になったはずなので。
インターネットで、「サンテレビ 区域」で検索すると、色々な記述が出てきます。
明確な情報は見つけることが出来ませんでしたが、大阪圏も一度再送信が出来なくなったみたいな記述も有ります。
そのJ:COMに聞くのが一番良いと思います。
どう聞くかは工夫が必要ですが。
書込番号:12165133
1点

デジタル放送では免許エリアで無い局のケーブルテレビでの再送信は許可しないルールと
なっています。兵庫県のケーブルテレビでもデジタルでテレビ大阪が映らない局もある
みたいです。
ただし、免許エリア外に漏れる電波を利得の高いUHFアンテナを立てて受信するのは
受信の可否の問題はあるものの、法律では問題ありません。
一戸建てにお住まいならサンテレビ用にUHFアンテナを追加してみましょう。
書込番号:12166488
0点

皆々様、回答ありがとうございます。
色々、勉強になりました。
しかし・・・まだ映りません・・・
テレビの状況ですが、リモコンの3を押しても「設定されてません」と出てきます。
番組表にもサンテレビの欄はありません。
1チャンはNHKで11チャンはジャパネットが延々とやってます。
ジェイコムを契約中は観れてました。
デジタルの契約でした。
でもお金が掛かるのでジェイコムとは再契約したくない。
地デジ用にアンテナを買っているんですが(UAH800だったかな?)
これを3階の部屋内窓側にサンテレビ向けて設置、テレビに直接繋げてみたところ、
これまた、サンテレビだけが映らへん(泣)
電波が全然入って無い。
???只今、お手上げ状態です。???
最後の手段はテレビにケリを入れしか無いですかねぇ・・・
あ〜〜ケリたい!!
どなたか救いの手を・・・
書込番号:12168911
0点

ケーブルのジェイコムの場合はテレビ大阪もサンテレビも手動で設定しないと駄目です。サンテレビは3チャンネルだったと思います。試して見てください。テレビ大阪は7だと思います。
書込番号:12241226
1点

映ったみたいでよかったですね
なにが原因だったのでしょう?
書込番号:12257379
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 26R1BDP [26インチ]
先日、26R1BDPを購入したのですが、ブルーレイが遅い!
ディスクを入れてから画面が観れるまで3〜4分掛かります。
DVDならもっと早く観れるのですが余りにもブルーレイが遅すぎます。
リモコンの反応も極端に悪くなるし〜
これって普通なんですか?
0点

リモコンの反応は横に置いといて
市販BDソフトなら読み込みが遅いっていうのは仕様と思っていいです
この機種に限らず
BDレコの世界でも遅い傾向にあります
書込番号:12149343
0点

こんばんは
BDP1が発売当初に展示品でDVD、BD再生を試しましたが
たしかにDVDに較べ、BDの再生は時間がかかりました
つい、「おっそっ、まだかぁ」と独り言を言ってましたが
時間は測ってないですが3分は微妙ですが1分以上はかかっていたかと思います
ちなみに、古い記事ですがBDプレイヤーの起動時間と読み取り時間の記事ですが
http://ascii.jp/elem/000/000/421/421690/index-7.html
そこそこ時間はかかります
書込番号:12149404
0点

万年睡眠不足王子さん、にじさん、回答ありがとうございます。
初期不良かなと思うぐらい遅いので不安になりまして...
やはり基本「遅い!」のですね。
プチストレスがかかりますが、我慢するしかないですね。
ありがとうございました。
書込番号:12163053
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 26R1BDP [26インチ]
すみません。ちっとも理解できないので、教えて欲しいのですが。
1.外付けHDDで録画したものをRDZ300に移動できますか?
(A)26R1BDPにつないだ外付けHDDの場合
(B)RDZ300につないだ外付けHDDの場合
2.移動できるとすれば外付けHDDからRDZに移動したものをDVDにダビングできますか?
3.RDZで録画したものは、もちろんDVDにダビングはできますか?
全くの無知で東芝のHPをみても理解できません。
大変申し訳ございませんが、以上ご回答よろしくお願いします。
0点

レグザリンクダビング でググれ。
書込番号:12147005
0点

>1.外付けHDDで録画したものをRDZ300に移動できますか?
>(A)26R1BDPにつないだ外付けHDDの場合
>(B)RDZ300につないだ外付けHDDの場合
(A)は、出来ません。
お二人が言う様に、この機種には、レグザリンク・ダビング機能が無いため。
(RD-Z300は、レグザリンク・ダビングを受けるネットdeダビングHD機能有り。)
(B)は、出来ます。
RD-Z300の機能で26R1BDPは関係有りません。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-z00/recording.html#usb
>3.RDZで録画したものは、もちろんDVDにダビングはできますか?
出来ます。
RD-Z300の機能で26R1BDPは関係有りません。
書込番号:12147464
0点

みなさまご回答ありがとうございました。
この機種は東芝HPでレグザリンク対応となっていたので勘違いしてました。
レグザリンクでもいろんなパターンがあるようです。
そして、違う部屋で見ることが不可欠なので(DNLA対応機種が必要なので)
この機種もともと論外でした。
色々な情報をネットで見て混乱していました。
今在庫ない店がほとんどですが、元々みていた
「RE1」か「HE1」で検討します。
おばかな私にお付き合いありがとうございました。
感謝します。
書込番号:12147883
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 26R1BDP [26インチ]
こんにちは。この機種と26RE1との違いはBDドライブの違いでしょうか?
26RE1は店頭でみましたが、画質もよく、同じくらいならとてもいいなと思いました(両親がつかうので)。
それと、新宿、池袋の都内のヤマダ電機で現物みられた方いらっしゃるでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

>この機種と26RE1との違いはBDドライブの違いでしょうか?
差が解るかどうかは別として、R1BDPと「R1」が付いている割には、内部的にR1BDP=前世代機R9000ベースに+BD再生機能です。
対して、RE1は、今年の機能構成になっていて、R1BDPより多機能になっています。
携帯からは見えないかも知れませんが、
仕様比較なら、
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/index_j.htm
機能一覧なら、
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/index_j.htm
で差を見ることが出来ます。
>26RE1は店頭でみましたが、
微妙ですね。
R1BDPは、パネルがVA方式の上、そのVA方式の中では視野角が若干狭い様に感じます。
(RE1は、視野角の広いIPS方式パネル。)
また、R1BDPはCCFL(冷陰極管)バックライト,RE1はLEDバックライトと、色調が違います。
>新宿、池袋の都内のヤマダ電機で現物みられた方
の情報が有れば良いですが、無いとなると現物確認が難しいですね。
かうかうさんの両親の視聴環境が不明ですが、お二人で見る&視聴位置が何箇所か有る等の状況からだと、RE1の方が無難といえば無難です。
書込番号:12142582
0点

m-kamiyaさんありがとうございます。
BDが書き込めるノートPC,37インチTVがあるので、BDが読めるといいなと
思いましたが、(一体型での)故障を考えると
そこまでBDを使わないので、パイオニアのDV220KをDVDプレヤーとして
別途購入することにしました。
26RE1とDV220Kの組み合わせです。
書込番号:12146721
0点

万が一、後からUSB HDDの録画番組をBD、DVDにしたいとき
26RE1はレグザリンクダビングできますが、26BDP1はできません
26RE1の選択のほうがいいと思いますよ
書込番号:12146857
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R1BDP [32インチ]
本日、ヤマダ電機(当方札幌)にて\68800にて購入。
7万切ればいいな、と思っていて、ポイントはないものの、配送してくれ、カード決済できたので、5年保証もあり満足です!
2台目で、DVD鑑賞専用にする予定なので、テレビスタンドを考えていたのですが、専用のものはないとのこと。
どなたか、こちらの機種をテレビスタンドで使用している方がいれば情報をお願いします!!
0点

お勧めですよ!
僕はKF-700
ほとんどのテレビに適応しており安定感抜群です。
15,700円でしたよ!
http://www.hayami.co.jp/hamilex/products/business_av/business_hamilex_411.html
書込番号:12165373
0点

boeing767様
ありがとうございます!
そちらとTF-280と迷って、280を購入しました。
高くつきましたが、我が家にはキャスター付の方がいいかなぁと思い。
週末に組み立てるのが楽しみです。
書込番号:12165753
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





