REGZA 32R1BDP [32インチ]
Blu-rayプレーヤー/超解像技術採用「レゾリューションプラス2」/「おまかせドンピシャ高画質2」などを搭載したハイビジョン液晶TV(32V)

このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2010年7月11日 16:21 |
![]() |
0 | 4 | 2010年7月2日 14:57 |
![]() |
0 | 3 | 2010年7月1日 19:58 |
![]() |
10 | 2 | 2010年6月29日 21:47 |
![]() |
0 | 4 | 2010年7月1日 20:48 |
![]() |
0 | 5 | 2010年6月19日 21:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R1BDP [32インチ]
自室(6畳)用に、ブラウン管から買い換えを検討してマス。テレビの知識はほとんどありません。
レンタルDVDを見ることがたまにあり、レコーダーを買うほどでもなぃため、内臓型のものが欲しいと思ってます
録画できる物も魅力ですが、店頭では3万程度の差があったので、値段を考えると再生で十分かな?と思います。
ちなみに店頭では7万8千円でした。
このテレビの良し悪しや、、他にブルーレイ再生のみの機種を知ってる方がいたらゼヒ教えてくださぃ(〇>_<)
0点

外付けUSBハードディスクに録画もできますよ。
音もまあまあだし、良いのではないでしょうか?
書込番号:11598928
0点

BD再生のみっていうと他にはありませんが
BD録画・再生対応となるとシャープDX3シリーズとかが選択肢にあがります
書込番号:11600376
0点

再生はレグザしかなぃんですね
とぅるばやーサン、万年睡眠不足王子サンありがとうございます。
書込番号:11612827
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 26R1BDP [26インチ]
はじめまして。
早速質問なのですが、
このテレビに接続したハードディスクに録画した番組を
そのままデジタル転送出来るレコーダーってあるのでしょうか?
VARDIAの中には無かったような?
このテレビがその機能を備えていないということでしょうか?
0点

>このテレビがその機能を備えていないということでしょうか?
その通りです
レグザリンク・ダビングに対応しているのは
ZまたはZXシリーズのみです
書込番号:11571750
0点

以前より少し機種が増えてZシリーズ以外にRE1やR1もREGZAリンクダビングを対応し始めたみたいなのですがこの機種までは対応していないのです(>_<)
ダビング先のレコーダーはバルディアのSシリーズやX9が対応しています。
書込番号:11572015
0点

HE1とH1、それとX1(セルレグザ)も対応していますね。
書込番号:11572037
0点

皆さん返信ありがとうございます。
基本的に無理なんですね・・
アナログダビングで我慢するかな。
もしくはアップデートで対応!
なんてことはないですよね・・
書込番号:11572703
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R1BDP [32インチ]
ここに書くのは適当ではないかもしれませんがよろしくお願いします。
下記条件に当てはまるモデルを捜しています。詳しい方教えて下さい。
32型以上、録画機能付、DVDも見れる(BDは不要)、エコポイント対象。
録画は内臓、外付け問いませんが簡単に予約・視聴が出来ること。
番組表(録画一覧)から決定ボタンを押すだけ等、1動作で予約・視聴が
できるものが望ましいです。
以上のような条件で出来るだけ安価なモデルをお知らせ下さい。
メーカーは問いません。又、価格はここの値段でも近隣のお店の情報
でも構いません。よろしくお願いします。
0点

>ここに書くのは適当ではないかもしれませんが
本来なら、「液晶テレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に書き込む内容です。
>録画機能付、DVDも見れる(BDは不要)
光学ドライブ内蔵は、数機種のみ。
国内大手では、三菱電機のBHR300/400シリーズ,パナのR2Bシリーズ,東芝のR1BDPシリーズが有ります。
>録画は内臓、外付け問いません
HDDでは無く、BD-REで良ければ、SHARPのDX3シリーズが入りますが。
国内大手ではないけど、ホームセンター等で販売しているモデルにDVDドライブ付きが有ったと記憶しているけど、32インチ以下モデルのみと思ったけど・・・・
例として、
http://www.unitech-web.com/pc/index.html
録画機能は有りません。
書込番号:11569442
0点

液晶テレビなんでも掲示板←知りませんでした。書き直します。有難うございました。
書込番号:11569616
0点

ダイナコネクティブに32V型があるけど
DVDプレーヤーは内蔵してますが録画機能はありません
http://www.dynaconnective.co.jp/products/products03_006.html
素直に三菱・パナ・シャープ・東芝の4択が望ましいと思います
とりわけ三菱のBHR300シリーズは底値に近いでしょうね
書込番号:11569688
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R1BDP [32インチ]

操作編18ページに、登録した番組をすべて取り消した場合、「今すぐニュース」で録画した内容は削除されます。
と記載されています。
書込番号:11561728
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R1BDP [32インチ]
アナログダビングができるようなのでHDDに録画した画像をパソコンに移せたらなと考えてるのですが、安物のビデオキャプチャでできるものなのでしょうか?
もしできるのならオススメのビデオキャプチャも教えてください。
0点

アナログダビングでもコピワン信号は残りますから、キャプチャできるカードもできないカードもあるみたいですよ。
ただコピワンがない頃の昔のキャプチャカードだと、逆にコピワン信号を無視して録画できてしまうそうです。
書込番号:11561257
0点

>安物のビデオキャプチャでできるものなのでしょうか?
口耳の学さんが言う様に、著作権保護信号(CGMS-A)が入っているので、基本はその信号に対応していないと不可です。
例えば、
GV-MDVD3
http://www.iodata.jp/product/tv/capture/gv-mdvd3/feature.htm
<引用>
デジタル放送チューナーやDVD等、著作権保護信号が含まれた映像は録画できません。
>ビデオキャプチャも教えてください。
一例では、
GV-MVP/RX3
http://www.iodata.jp/product/tv/analog/gv-mvprx3/
書込番号:11561750
0点

お二人とも返信をありがとうございます。
m-kamiyaさんには調べてもらって悪いのですが地デジチューナーまで付いたビデオキャプチャは欲しくないのですよね。USB接続でキャプチャできるものがあればいいんですけどね。
テレビがアナログからデジタルに移行するのはいいですが、コピーや編集が自由にできないのは残念です。
書込番号:11569573
0点

>地デジチューナーまで付いたビデオキャプチャは欲しくないのですよね。
>USB接続でキャプチャできるものがあればいいんですけどね。
付いているのは、地アナチューナーですし、それこそ要らないだと思いますが、USB接続を含め、自分が知っている普通?の製品の範囲では、”チューナー無し”は知らないです。
>コピーや編集が自由にできないのは残念です。
ちなみに、CGMS-A対応のビデオキャプチャで取り込んでも、制約は付きまといます。
書込番号:11569888
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 26R1BDP [26インチ]
現在使用しているTV兼ディスプレイからの買い替えを検討しております。
現在使用しているPC↓です。
http://prius.hitachi.co.jp/prius/pc/2004may/deck/spec_ds37j.html
DVI−Dコネクタがあるみたいですが、HDMI−DVI変換ケーブルで
接続は可能でしょうか?
お分かりになる方がいらしたら、ぜひ教えてください。
よろしくお願い致します。
0点

接続はできるでしょうけど対応解像度がREGZAの解像度に満たないのが心配です、DotbyDotでの画面いっぱいで表示できないかもしれません。
ただもしかしたらドライバのアップデートで対応できるかもしれません。
書込番号:11513466
0点

口耳の学さん、早々にご回答いただきまして、ありがとうございます。
インターネットとメールができれば十分ですので、画面いっぱいで
表示できなくても構いません。
さらに質問させていただきたいのですが、Dot BY Dot表示
でなければ、インターネットやメールの文字を読むのにも苦労する
くらい画像が荒くなってしまうものなのでしょうか?
書込番号:11513585
0点

>画面いっぱいで表示できなくても構いません。
1280×768,1024×768ドットが出来るみたいですから、Dot by Dotモードで左右に黒帯(表示されない領域),上下はいっぱいになると思います。
REGZA側の対応解像度は下記。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09b/function40.htm
>Dot BY Dot表示でなければ、インターネットやメールの文字を読むのにも苦労するくらい画像が荒くなってしまうものなのでしょうか?
PC側の解像度次第で程度の差が出ます。
800x600だとフォント自体は大きく表示されますが、粗く(ギザギザ)には見えると思います。
まあ、1280×768,1024×768ドットが出来そうですから、仮にDot by Dotで無くても、ノーマル(縦横比維持)でも差は少なそうですが、この2つの解像度が使えるなら敢えて、Dot by Dot以外を選択する必要は無いと思います。
縦横比を無視してまで全画面表示をしたい場面も無いと思うし。
書込番号:11514301
0点

画面いっぱいに表示できないだけでDotbyDotモードにすればテキスト表示もストレス無く読み取れるかと思いますよ。
書込番号:11514968
0点

口耳の学さん、m-kamiyaさん、分かりやすく回答してくださって
どうもありがとうございました。
おかげさまで安心して、買い換え換えることができます。
PCの買い換を先延ばしにしたかったので、大変助かりました。
書込番号:11517932
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





