REGZA 32R1BDP [32インチ]
Blu-rayプレーヤー/超解像技術採用「レゾリューションプラス2」/「おまかせドンピシャ高画質2」などを搭載したハイビジョン液晶TV(32V)

このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2010年9月15日 22:27 |
![]() |
1 | 3 | 2010年9月16日 08:00 |
![]() |
0 | 5 | 2010年8月31日 12:53 |
![]() |
0 | 10 | 2010年8月2日 21:12 |
![]() ![]() |
2 | 9 | 2010年7月13日 19:53 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2010年7月12日 21:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R1BDP [32インチ]
まだ購入して間もないので幾つか質問させてください。
1:字幕がぼやける。
DVDなどの映画を見ている時に、画面が暗くなると字幕の白い文字もぼやけてぼんやりするのですが、これは映像調整等で変更したり出来るのでしょうか?
他にも地デジ放送の番組を見ている時も、画面の背景とかが暗い時にはテロップ等がぼやけてしまったりするんですが、液晶だと画面内テロップや字幕等も一緒に暗くなってしまうものなのでしょうか?
2:映像メニュー「ゲーム」
映像メニューの「ゲーム」というのは、単に明るさや濃さなどの画面映像の調整だけのものなんですか?例えばゲームを快適にする為に動きとか入力のレスポンスを良くするみたいなものも含まれてるんでしょうか?
映像メニューの「ゲーム」を選んでゲームをすると、若干暗かったりするので映像メニューの「あざやか」等でゲームをしたいと思っているのですが。
取り説の「操作編」P25には「ゲームのレスポンスを重視したゲームをするのに適した設定」とあるのですが、やっぱりゲーム用の設定になっているんでしょうか?
又、仮にゲーム用の設定の時に、例えば映像調整で画面の明るさや濃さを「あざやか」等と同じように調整し映像メニューは「ゲーム」のままっていう使い方は出来ますか?
と、映像メニューの例えば「あざやか」とかの明るさや濃さとかの個別の数値って、液晶テレビ内で確認とか出来るんでしたっけ?
0点

烏龍茶小太郎 さん
機種違いですがREGZAを持っています。
今操作できないため記憶で書きますので細かい部分が違っていたらすみません。
> 1:字幕がぼやける。
買ったままの状態で使用されているのなら、「テレビプロ」や「映画プロ」に設定してみてください。これで少しマシになるはずです。それでも、だめなら映像の詳細設定の画面があるはずなので、黒のレベルを問題が気にならなくなるところまで段階的に下げていってください。
改善しないようなら必要に応じてその他の設定も変更してみてください。
> 2:映像メニュー「ゲーム」
> 映像メニューの「ゲーム」というのは、単に明るさや濃さなどの画面映像の調整だけのものなんですか?例えばゲームを快適にする為に動きとか入力のレスポンスを良くするみたいなものも含まれてるんでしょうか?
「ゲームダイレクト」や「ゲームダイレクト2」が搭載されていれば従来機に比べ5分の2程度に遅延時間短縮されているはずですが、REGZA 32R1BDP には搭載されていないようなので、不要な処理をせずその分が時間短縮されているだけかもしれません。
映像の調整は各映像メニュー毎に出来たはずです。詳細設定の画面で数値も確認できます。
設定方法はマニュアルに載っていると思いますので確認してみてください。
書込番号:11915926
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R1BDP [32インチ]
この機種にHDDをUSB接続して録画している番組を
ブルーレイに保存するためにオススメな機器を教えてください。
HDDだと消えるのが怖いのでブルーレイに保存したいと考えています。
このような場合、やはりレコーダーが必要なのでしょうか?
0点

レコーダが必要です。
この機種のBDドライブはプレーヤーなのでBDに記録することはできません。
またレグザリンク・ダビングに非対応なので無劣化でBDにする事もできません。
アナログダビングすることで、ダビング10番組をレコーダにダビングできます。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/faq/pdf/analogdubbing.pdf
しかし、外部入力からのダビングでBDにできるのはソニーとシャープの一部機種です。
東芝レコーダでは出来ません。
書込番号:11907706
0点


かつきさんありがとうございました。
東芝のレコーダーを買えばできるものと思っていました。
ですが高いので他に方法が無いかを探していました。
HDDに保存したものが消えないように大事にしたいと思います。
書込番号:11917605
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 26R1BDP [26インチ]
このTVに付いているのは、BRプレーヤーで、プレーヤーで再生したものは、HDDはテレビ録画だけで、ダビング等は録画出来ないと思いますよ。
書込番号:11838594
0点

TVにかかわらず
プレイヤーってなっていれば再生だけじゃないでしょうか
レコーダーだった場合記録する事が可能なので機器によって編集機能があれば可能かもしれません
書込番号:11838866
0点

>BDに録画したドラマなど、CMカットや、不要なシーンの削除は可能なのか教えてください
本機には、接続したUSB-HDDへの録画機能は有りますが、BDへのダビング機能は有りません。
また、搭載されるBDに関しては、あくまでも再生機能のみで、当然編集機能は有りません。
ちなみにUSB-HDDへの録画した映像に関しても、編集機能は有りません。
書込番号:11838870
0点

みなさんありがとうございます
・BDの再生のみである
・外付けHDに保存したデータ(ドラマなど)はBDにコピーやムーブも不可
了解しました
最後に一つ・・・
当然だと思いますが
直接BDに録画もできない
ですよね・・・。
よろしくお願いします
書込番号:11840520
0点

プレーヤーですからディスクへの録画は直接でもダビングでもムーブできないです。
書込番号:11840599
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R1BDP [32インチ]
このTVを買ってから気になったのですが、スロットインディスクドライブのせいでBD、DVDソフトに傷がついた人はいないでしょうか?
PCで焼いたDVDをTVから取り出した時に傷を見つけたのですが、TVに挿入したときなのか、不織布のケースに入れたときに付いた傷なのかわかりません。
お陰で購入したオリジナルのDVDソフトを再生するのが怖いです。
あとDVDを挿入する時に途中で止まってしまい、指で押してアシストすることでDVDが入りきる感じなのですが他の方もそんな感じなのでしょうか?
0点

>DVDを挿入する時に途中で止まってしまい、
>指で押してアシストすることでDVDが入りきる感じなのですが
これは、普通に考えておかしいのでは?
早い内に購入店に相談して、メーカーのサービスを受けた方が良いと思いますm(_ _)m
書込番号:11636602
0点

>>名無しの甚兵衛さん
ご意見ありがとうございます。
とりあえずDVDの視聴、取り出しには問題ないので様子をみようと思います。
ひょっとしたらディスクを押してやって挿入するのが傷の原因かもしれないですね。
書込番号:11639466
0点

>ひょっとしたらディスクを押してやって挿入するのが傷の原因かもしれないですね。
まぁ、そういう可能性も有りますが、
「駆動系」のトラブルは、時間と共に他へも影響します。
<その内「ディスクが出ない」なんてことも..._| ̄|○
書込番号:11647338
0点

それってDVDだけの問題なんですか?
市販BDの場合はどうなのか確認したいです
ただ…
もしかしたらのレベルで
スロットローディング方式だからってことも
ないとはいえないと思います
書込番号:11648599
0点

こんにちは。
うちの実家に当機を購入したのですが、おなじく、ディスクを入れるときに、2,3回に1回は途中でとまってしまいます。
同じようにアシストすれば、問題なしですが・・・
挿入するときの抵抗が大きいような気がします。両面側から不職布かなにかで挟み込んでいるような抵抗です。
わたしも、とりあえず様子見にします。
また、DVDモードにあるときに、チャンネルボタンを押しても、テレビが見られないのですね。これ不便です。ちゃんと地デジボタン、地アナボタンを押さないとテレビモードに移行してくれないのです。
書込番号:11707381
0点

自分の経験だとラベルが印刷されたDVDだと比較的スムーズに入って、DVD-Rのようなラベルが白地のDVDだと途中で止まりやすい傾向があるように感じます。偶然かもしれませんが。
書込番号:11710054
0点

もしかしたら偶然ではないかもしれません
はっきりと断言はできませんが
数年前にたしかバイデザインのHPで
そのような但し書きっていうか注意書きを
見たような記憶があります
書込番号:11710109
0点

>数年前にたしかバイデザインのHPで
そのような但し書きっていうか注意書きを
見たような記憶があります
ありましたね〜
バイデザの10インチのDVDプレーヤー付き液晶テレビの使用上の注意みたいなものでそんな事書いてありましたね。
書込番号:11710117
0点

サイトを調べたら確かにそう書いてありますね。
http://www.bydsign.jp/Form/Product/ProductDetail.aspx?shop=0&cat=402&swrd=&pid=DC-1000AW&vid=
オリジナルのDVDソフトに傷を付けたくないためにDVD-Rに焼いて視聴する僕としては都合の悪い情報です。
スロットインにそんな罠があったとは・・・。
書込番号:11710246
0点

へーそうなんですか?
だんだんと真相が解明されつつありますね。
ここで、東芝の人のご意見を伺いたいところですね・・・
家庭用ビデオの映像などをDVDに焼いて見ることは普通に行われていて法律違反ではありませんし、そのようなDVDを再生しようとすることはきわめて普通のことなので、もしそのよいうなDVDの利用を良しとしない使用ならばその説明がほしいですね。
書込番号:11711501
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R1BDP [32インチ]
32R1BDPを購入予定なんですが、ブルーレイプレイヤーはdtsや5.1chに対応してるんでしょうか?
光デジタル音声出力端子はあるみたいですが、今あるヤマハのホームシアターに接続しても、ちゃんと活用出来るか不安になりまして…。
愚問かも知れませんが教えてください
m(_ _)m
1点

名前も知らないような安い海外メーカー品じゃなく国内メーカーのプレイヤーなら対応してるんじゃないですか?
狙ってる機種があるなら型番調べてみればいいだけです。
書込番号:11622047
0点

今はこれが精一杯さん、コメントありがとうございます。
テレビに付属のプレイヤーなので型番と言われても(^^;)
手持ちのカタログにも、プレイヤーについて詳しいことは書いておらず、出来れば、取説を見たいのですがなかなか見る方法がなく質問してみました。
書込番号:11622110
0点

それは大変失礼しました。本体付属になってるんですね。据え置き型のプレイヤーの事だと思ってました。
本題ですが、この機種の事はよく知らないので分かりません。ごめんなさい。
m(__)m
書込番号:11622157
0点

今はこれが精一杯さん。
こちらの説明不足もあるので気にしないでください(^^)
コメントありがとうございます。
書込番号:11622203
0点

>32R1BDPを購入予定なんですが、ブルーレイプレイヤーはdtsや5.1chに対応してるんでしょうか?
BDのロスレス音声をAVアンプやホームシアターセットに光デジタル音声端子からそのままで出力する内臓テレビは私の知る限り存在しません。
リニアPCMで一度出力する際に2.0chにダウンミックスされるはずです。
収録されたマルチチャンネルのまま映画などを鑑賞されたい場合はテレビとプレイヤーは別々にされたほうがいいですよ。
書込番号:11622228
0点

黒蜜飴玉さん、コメントありがとうございます。
付属プレイヤーでは2chにダウンされちゃうんですか。光デジタル音声出力端子は、5.1ch放送のためにあると思っていたので、ちょっとブルーになりました。
ということはPS3購入のほうが良いのかな(^^;)
参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:11622298
0点

光デジタルですからロスレス音声のままでは出力できませんが、DTSのコアを出力してDTS音声としてなら5.1ch再生できるかもです。
マニュアルに「DTS 2.0 + Digital Out」のロゴマークがあるので、DTS音声のビットストリーム出力とアナログ2ch音声へデコードしての再生には対応していると考えられます。
とはいえ私は実機で試したわけではないので、メーカーに確認した方がいいですよ。
書込番号:11622304
0点

どちらかというと、「光デジタルオーディオ」の仕様として、
利用できない音声フォーマットが有る様に思いますm(_ _)m
<出来るフォーマット、「ドルビーデジタル」「DTS」「AAC」
それ以外の音声フォーマットは、「光」に変換できないので再生もできないのでは?
<出来ない(次世代)フォーマット「DolbyTrueHD」「DTS-HD」等
新しい規格は「HDMI」で対応しているが、テレビからの「HDMI出力」は無いので、
「妥協」する必要が有るかも知れません。
まぁ、「DolbyTrueHD」「DTS-HD」に対応したソフトをお持ちかどうかも
購入の材料になるかも知れないので...
<複数の音声フォーマットを持っているはずなので、
「メニュー」で「出力音声」を選択すれば何とかなりそう...
「全く音声が出せない」というのは、「This is it」くらい?(^_^;
この製品なら「2chでなら音は出る」のかなぁ...
書込番号:11622355
0点

口耳の学さん、名無しの権兵衛さん、コメントありがとうございます。
知識的にちょっと難しいお答えでしたが、おいらの頭の中でなんとか納得できました(^^)
それで、ちょっと考えてみて、20時前だったので「東芝テレビご相談センター」に電話してみました(^^;)
答えは
搭載しているブルーレイプレイヤーはdtsもドルビー5.1chも認識できるので、光デジタル音声出力端子で接続ならばヤマハのホームシアターオーディオシステでdts・ドルビー5.1chで再生できます。
という内容の回答をいただきました。
ちなみにオペレーターのお姉さんとの会話3分、その間、お調べ中の待ち音楽10分。
覚悟はしてたけど、やっぱり長かったです(笑)
とっても丁寧な回答をいただけました^^
ディスイズイットは
今のところ、見る予定がないので、大丈夫です^^;
たぶん、地デジの電波などでシステムのバージョンアップ情報を送ってくるはずなので次期ハイパーメディア情報には気長に待ちます。
そのまえにテレビが壊れるかも…ですが。。。
みなさま、お騒がせしました。
コメントならびに回答ありがとうございました
m(_ _)m
書込番号:11622702
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R1BDP [32インチ]
REGZAの32R1BDPを
ネットで購入したら
同軸ケーブルなどが
ついてきませんでした
なのでDVDしか見れない
状態です
アパートで共同アンテナ
なのですが同軸ケーブル
というのを繋げば
テレビを見れるように
なりますか?
電気屋で売ってますか?
またいくらくらいしますか?
よろしくお願いします
0点

スレ主さんがお住まいのアンテナ(電波)環境が分かりません。
書込番号:11616611
0点

壁のアンテナ端子が同軸になっていればケーブル購入で接続できますが、デジタル放送を受信するかはアンテナ環境次第です。
書込番号:11616615
0点

なるよん。
100円ダイソーで買えるぜよ,
書込番号:11617847
0点

壁側の端子部分の構造により購入されるケーブルを変更した方がいいですよ?
両側にソケット付きと片側だけソケット付きの2種類があります。
ソケット部分はネジ式の製品が緩んだりせず安心なのですが壁側の端子部分がネジ式
だと受付けないタイプもあるので差し込むだけのタイプなら万能です。
できれば4C以上の太さのケーブルをご使用下さい。
書込番号:11618594
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





