REGZA 32R1BDP [32インチ]
Blu-rayプレーヤー/超解像技術採用「レゾリューションプラス2」/「おまかせドンピシャ高画質2」などを搭載したハイビジョン液晶TV(32V)

このページのスレッド一覧(全98スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2010年5月14日 12:36 |
![]() |
0 | 2 | 2010年5月9日 20:06 |
![]() |
3 | 3 | 2010年5月5日 01:53 |
![]() |
2 | 6 | 2010年5月5日 08:04 |
![]() |
0 | 2 | 2010年5月2日 10:10 |
![]() |
2 | 0 | 2010年4月26日 09:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R1BDP [32インチ]
続けての質問ですがよろしくお願いします。
東芝TVの機能でこの機種に搭載されている「超解像技術」についての質問です。
「超解像技術」はDVDコンテンツなどハイビジョンに満たないソースの場合、アップコンバートして綺麗な画像にする機能なのですが、
この「超解像技術」についての質問です。
(1)一般的なDVD映画ソフトなどを再生した場合、
「超解像技術」機能付きのこの機種と「超解像技術」無しのTVと画質はかなり違うものなのでしょうか?
(2)他メーカーのTVでは東芝の「超解像技術」のようなアップコンバート機能はあるのでしょうか?
0点

(1)超解像技術の効果の程は?
これは見るDVDによってまちまちです。
効果が良く感じられるものもあれば、ほとんど効果の無いものもあります。
(たとえば、アニメにはあまり効果が無いなど)
が、超解像技術の無いTVで見るDVDは総じて「うわぁ…」なボケ具合なので、無いよりかはあった方が良い機能であるとは思います。
(2)他社では?
日立も同じく「超解像技術」を搭載している機種があります。
他のメーカーではSONYのハイエンド機種の「DRC-MF」くらいでしょうか。
書込番号:11356009
0点

>他メーカーのTVでは東芝の「超解像技術」のようなアップコンバート機能はあるのでしょうか?
三菱のREALにも搭載機が有りますね。
書込番号:11356537
0点

テレビでは有りませんが、
最近では、レコーダーにも搭載されているようです。
書込番号:11357900
0点

皆さんレスありがとうございます。
手持ちにDVD映画ソフトを多数有しているので、
液晶TVで出来るだけきれいに映像を楽しみたいと思っています。
「超解像」のようなアップコンバート機能付き機種でないと、
やはり、DVD映像は綺麗に見ることができないとわかり納得しました。
BD内臓のアクオスなどでは、アップコンバート機能がないので、
DVD映像はきれに見られなかったのですね・・・
購入機種選定に役に立つ情報をありがとうございました。
書込番号:11358889
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R1BDP [32インチ]
BDやDVDの再生について2つの質問です。
(1)音楽CDの再生が出来るとありますが、CD-R等に焼いたMP3/WMAのファイルは再生できるでしょうか?
(2)BDやDVD(映画などのコンテンツ)を再生時、プロジェクターなどへ外部出力することはかのうでしょうか?
デジタル出力は不可だと思いますが、480P程度のアナログ出力が可能かどうか(プロジェクターへの出力)知りたいのです。
仕様を見てもわかりませんでした・・・
よろしくお願いします。
0点

>CD-R等に焼いたMP3/WMAのファイルは再生できるでしょうか?
出来ないはずです。
取説 操作編P44に「本機で再生できるディスクについて」で詳細が載っていますが、音楽系はCD-DAのみです。
>BDやDVD(映画などのコンテンツ)
>480P程度のアナログ出力が可能かどうか
出来ません。
背面に出力端子(RCAピン端子 黄,赤,白)は有りますが、あくまでも録画映像&内蔵チューナー受信映像のみ。
書込番号:11340436
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 26R1BDP [26インチ]
設置スペースの関係上26v型の購入を考えております。
地デジ、BSともチューナー各2台搭載されていると言うことは
テレビを見ながら裏番組の録画(外付HDD)は可能との解釈でよろしいのでしょうか?
近くの量販店の店員はこの26v型では裏番組の録画は不可能で、同シリーズの32v型の方はWチューナー故、録画可能という説明でした。
自宅であらためてカタログ見ましたが、スペックを比較しても違いが分かりませんので・・・
店員の勘違いでしょうね?
1点

>テレビを見ながら裏番組の録画(外付HDD)は可能との解釈でよろしいのでしょうか?
はい、そうです。
>26v型では裏番組の録画は不可能で、
「2つ搭載されているチューナーのもう1つは何に使うのですか?」と聞きたいところです。(笑)
店員の勘違いです。
書込番号:11319832
1点

完全に店員さんの勘違いですね。
W録は出来ませんが、録画中に裏番組視聴は可能です。
もちろん録画中に、過去の録画データを視聴する事も可能です。
書込番号:11319846
1点

そうですよね!
早速ご回答ありがとうございました。
これで安心して寝れそうです(笑)
書込番号:11319861
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 26R1BDP [26インチ]
最近の液晶TVの進化とPCとの融合に付いていけない初心者です。 アドバイスよろしくお願いします。
現在書斎兼ダイニングで、VAIO−Lを使用していますが、CPU性能やメモリ不足などでイライラが多くなり、液晶TV+PC+外付けHDDの組合せに変えたいと思っています。
この組合せのTVとしてこのREGZAを候補として考えていますが、
@このTVとPCとの連動において何か不都合が生じる恐れはないでしょうか?
APCを選ぶときに注意することは何かあるでしょうか?
ちなみに、TVはCATV(J-COM)を利用しており、番組を内蔵HDDに録画して時間があるときにCMスキップを利用して視聴しています。
アドバイスをいただくには情報が十分でないかもしれませんね。そのときは何でも質問してください。
お手数をおかけいたします。 よろしくお願いいたします。
0点

まず先に、
>TVはCATV(J-COM)を利用しており、
REGZAでは、パススルー方式で送信されている地デジ映像は、REGZA内蔵チューナーで受信・録画出来ますが、トランスモジュレーション方式のBS/CSは、専用チューナー経由となるので録画出来ません。
注意してください。
>このTVとPCとの連動において何か不都合が生じる恐れはないでしょうか?
連動というのが、電源連動等のレグザリンクのことを示すのなら、レグザリンク・接続確認済み機器内のPCから選ぶ必要が有ります。
レグザリンク・接続確認済み機器
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/regzalink.htm
単純にPCモニタの代わりに液晶テレビを接続するだけなら、HDMI出力端子付きか、DVI→HDMI変換ケーブルで接続要。
更に、PC側と液晶テレビ側の対応解像度が合う必要が有ります。
PCコネクタ
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09b/function40.htm
本機は画素:1366x768ですから、PCファインモード(Dot by Dot)で使いたい場合、PC側の設定解像度に1360x768が有ることが要。
グラフィックチップは、出来ればNVIDIAは避けた方が安心かな。
希にですが、接続出来ない事例が有るので。
出来れば、AMD(旧ATI)が実績多し。
ちなみに、本機は外付けHDD(USB-HDD)が接続・録画出来ますが、PCとの共用化は出来ないので注意してください。
書込番号:11319172
0点

書き忘れ。
>CMスキップを利用して視聴しています。
この機種には、CMの境等に自動でチャプター打ちする機能は無いし、そもそもチャプター機能が無いです。
代わりに、「ワンタッチスキップ」,「ワンタッチリプレイ」が有り、設定値(5s,10s,30s,5分に可能)分スキップ,戻しが出来ます。
書込番号:11319209
0点

TypeLをお使いなら、わざわざレグザと連携させずともよいと思いますが・・・
モニタ一体型だからレグザにつながなくともいいと思うし。
BDPはBDはプレイヤーだからBDに録画できないので、Lで録画したいと言うならそれはできないと思います。できたとしてもSD画質になると思うし。
書込番号:11319342
0点

ぎるふぉーど♪さん、
現在使用しているTypeLは息子に譲ってPCも新たに買おうと思っています。使用中のTyoeLのCPUはCeleron3.2GH、HDDもパンパン状態、OfficeもXPのままなので、いっそのこと総入れ替えをと考えている次第です。
m-kamiyaさん、
詳細なご説明ありがとうございます。いくつものことを確認しなければ、液晶TVをモニターとして利用してPCを使うことができないことがわかってきました。
今さらなのですが、VAIOなど最新のTV一体型PCを購入したほうが初心者の自分には「安全」なのではと思えてきました。そもそも、TVとPC機能を両立させたいときに、一体型PCを使用しないで液晶TV+外付けHDDにPCをつなげて使用することにどれほどのメリットがあるのでしょうか? 液晶TVの方が動画の残像がないなどというアドバイスを見たことがありますが、自分はゲームなどもやりませんし、せいぜい録画したTV番組を見るぐらいですので、わざわざリスクを冒して液晶TV利用に挑戦しなくても良いのでは、などと思えてきました。
質問内容がずれてきましたが、一体型PCではなく液晶TVとPCをつなげて使用することの利点について教えていただけませんでしょうか?
とりとめのない内容で申し訳ありません。 よろしくお願いします。
書込番号:11320229
0点

ひとつ書き忘れしました。
一体型PC利用の不満のひとつはPCを立ち上げないとTVが見れないことです。(今の一体型PCでPCを立ち上げないでTVを見ることができる機種があるのでしょうか??)
ここのスレに記載すべきものではないですね。 すみません、、、。
書込番号:11320246
0点

部屋のレイアウト・スペースの問題もあるのでしょうが、メインで使うTVならPC一体型にしない方が使い勝手は良くなると思っています。
PCとTVの寿命の違いもありますが・・・・
私にはわざわざリスクをおかして一体型PCを使用されているように見えます。
見て消しで編集されないなら、録画機能付TVとノートPCの2台体制の方が使い勝手は良いのではないですか?
ダイニング兼ということはご家族もご覧になるんですよね?
書込番号:11320338
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R1BDP [32インチ]
特価かは微妙ですが、84000円ポイント10%でした。
いくらになります?と聞いただけです。
価格交渉苦手&ここの最安値より安かったので買っちゃいました。ただ、配送は最短15日でした。70過ぎの両親が見る(HDに録画)だけので、これで十分。エコポイント申請代行も年寄りにはグッドです。
0点

HDDは別途購入されてますよね?
内蔵ではないし、ブルレイも再生だけだから、購入してあげないと録画はできません。
余計な心配してすみませんが・・・
書込番号:11305128
0点

ご心配頂き、ありがとうございます。
HDDは15日までに購入するorうちの外付けを転用しようかと思っています。
PCデポに出物がないかと。。。
書込番号:11307730
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R1BDP [32インチ]
BDのアバターが正常に再生出来ない不具合があります。
バージョンアップディスクの申し込みが必要です。
http://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/20100422.htm
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100423_363408.html
購入した方は27日以降になっても観られると思いますが、レンタルされる方はご注意ください。
ディスクの到着がGW以降になる可能性があります。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





