REGZA 32R1BDP [32インチ]
Blu-rayプレーヤー/超解像技術採用「レゾリューションプラス2」/「おまかせドンピシャ高画質2」などを搭載したハイビジョン液晶TV(32V)

このページのスレッド一覧(全98スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R1BDP [32インチ]

>なんなんでしょうね....
テレビですけど
>BD搭載しても再生しか出来ないってバカじゃない。
バカではないでしょ、テレビです
4月の進学、就職、新生活向けのエントリー機種なので
抑えてるんでしょうね
安く買えるように
HDMI端子も1個、倍速もなしですし
型番が「R1」ではなく、「R1BDP」なので、BDカキコミモデルは「R1BDR」がでるかも??
わかりませんが
まぁ、BDAに8月に加入したばかりですから、すぐに他社を追い抜いてしまったら
他社も立場がないでしょ
>所詮、東芝のやることはそんなものです。
どんなものなんでしょ?
パナ、SONY、日立にBD搭載テレビはないですよ?
そんなものとは?
超解像も搭載してますよ
他社のBD搭載テレビに超解像搭載機種はないですよ
>正直、笑いものです。
意味不明です
BDにカキコミができたら、笑いものにならないんでしょうか?
パナ、SONY、日立にBD搭載テレビはないですよ?
笑います?
シャープにはHDDがないですよ、録画中にBD再生できませんよ
三菱BHRはレート変換ダビング中に、テレビは見れませんよ
完璧でないものを笑うだけしかできない人は
自分でテレビを作れば?
書込番号:10953696
30点

わざわざ己の偏狭さを晒すようなスレを立てる方が、
余程「笑い物」かと思いますが(笑)
書込番号:10954117
14点

ボーのの1さん
見破ったり!
その正体は、しばうらでんき
ワァ ハッハッハー
書込番号:10955348
5点

ブルーレイのソフトって解像度1920x1080のやつが多いと思うんですけど
このテレビは解像度1366x768ですよね。
なんか中途半端なモデルのような気がします。
書込番号:11013485
1点

ネスティV4さん
32型以下の液晶で1920×1080のフルHDパネルは少ないですよ
各社1機種ぐらいしかありません
書込番号:11020232
2点

手軽にブルーレイが見れるのはいいよね
ヴァルディアと一体化したと思ったけどなんかねホ倍増もないし
これがLEDバックライトなら東芝は頑張った気がするけど
今回はAQUOSが上手ですね枕。後はLEDのテレビが100%近くになると思うからそっちに期待する。ブルーレイはどうでもいい。
内蔵型は壊れたら何かと面倒だし。メーカーに送ってる間テレビないし。
書込番号:11032248
1点

そういえば前テレビを購入するときにLEDアクオス(新型)を見てみたのですが、蛍光管の液晶との画質のちがいがぜんぜんわかりませんでした。どういうところが違うんですか。
すみません。話しがずれてしまいました。
書込番号:11037411
0点

kkkkknnnnnさん
従来の液晶は蛍光灯のような蛍光管が並んでいますので
白がやや黄色い白っぽく見えるかもしれません
ただ、感じるかどうかですが、LEDのほうが白の発色はいいです
横長の蛍光管が縦方向に何本か並んでますから、画面全体が白い映像の際、
バックライトがあたりにくい四隅や左右の端は薄暗く感じるかもしれません
┌────────┐
│ ┌─────┐ │
│ └─────┘ │
│ ┌─────┐ │
│ └─────┘ │
│ ┌─────┐ │
│ └─────┘ │
└────────┘
そのへんはデメリットです
あと、LEDは省エネとか
ただ、画質面ではLEDは画面を分割したエリア制御のほうがいいです
暗い部分はLEDを発光させなくしたり、暗くしたり、明るい部分は発光させたり
そうすることで、コントラストのメリ張りがより出ます
ただ、現在は46型以上になります
エリア制御のないLEDもコストダウンのため背面のLEDの数が少ないと
LEDとLEDの間が暗くなることもなきにしもです(全体が白画面)
BRAVIAのEX700はエッジライト方式で、背面に直下型ではなく
液晶画面の下のスピーカーがあるあたりと、上部にLEDを発光させています
例えるなら、ガラスのステンドグラスの後ろから懐中電灯をあてるのが直下型
ステンドグラスの下部と上部から照らすのがエッジライト方式です
エッジライトはLEDを照らすと光が三角のように拡散して広がりますので、
LEDとLEDの間が逆三角の暗い部分ができやすいです
デメリットばかり書きましたが、実際のテレビの映像の好みで選ばれればいいかと思います
書込番号:11038211
0点

なるほど LEDのほうが細かく分けられているんですね、だからコントラストが高いんだ〜
にしてもいろいろなデメリットもあるんですね 確かにLEDでもLEDの数が少なかったら少々考え物ですね〜 私もこれは好みだと思います。もっと店頭に行って学習してまいります。 私は先月に32H9000を購入したのですが、画質には大変満足しております。
この32R1DBPも、倍速は無いですが、超解像技術を搭載しているので、私にはなかなか魅力に感じますよ。ブルーレイもきれいに見れると思います。
書込番号:11039505
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 26R1BDP [26インチ]
情報を求める場合は、「特価情報」ではなく「質問」のカテになります。
又、スレタイもユーザーのレポートと勘違いされますので、考えた方が良いですね。
書込番号:10845955
2点

もっとしたの22や19まで下げてくれればナイスでしたね。19インチくらいで4万円台位だとプレーヤーとテレビを別々に買うよりお買い得になりそうですね。このくらいだと、セカンドテレビとしては良いラインだし、レンタルのBDが手軽に借りて観られますね。BDデッキがすでにある家庭では、便利でしょう。メーカーも、セカンドテレビ需要の開拓が重要となっているのでしょう。
書込番号:10994740
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





