このページのスレッド一覧(全78スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2010年10月25日 20:04 | |
| 0 | 6 | 2010年10月25日 13:04 | |
| 2 | 1 | 2010年10月21日 11:04 | |
| 4 | 11 | 2010年10月19日 09:58 | |
| 0 | 1 | 2010年10月17日 20:29 | |
| 12 | 6 | 2010年10月17日 20:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B1005K
VARDIA の D-1005Kという商品を使っています。
以前も バルディアを使用していたんですが、そのときは 録画先を フォルダ機能で 分けることが出来たんですけど、
今回の D-1005K の機種では 説明書を読んでも
フォルダの機能が見当たらないんです。
海外ドラマは L1から録るため 名前とかが出ないので わかりにくいんですが。
どうか フォルダの機能があるのかどうk 教えてください。
よろしくお願いします
0点
フォルダ機能は無いですが、ユーザー設定でフォルダー代わりになりますよ。。
予約録画時にユーザーマーク設定(7種類くらいある)をすれば、再生時に同じマークのみの表示も可能です。。
書込番号:12114020
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B1005K
初歩的な事かもせれませんが、当方は、よくテレビドラマや、スポーツを録画して、友達に貸しておるのですが、この機種にしてから、パソコンで見る事が出来なくなった、と言われます。
CD-Rへ録画し、ファイナライズはおこなっております。
アドバイスいただきたく思います。
0点
>CD-Rへ録画し、ファイナライズはおこなっております。
だからムリなんじゃね(釣り?)
RをVR初期化してからVR焼きするのが手っ取り早い。
書込番号:12110741
0点
>CD-Rへ録画し、ファイナライズはおこなっております。
DVD-Rですよね。
実際の録画方法は何ですか?
この機種だと、デジタル放送だと
AVCRECとVR記録
アナログ放送だと
VR記録とビデオ記録
が可能です。
問題は、再生のPCが何処まで対応している(出来ている)か?です。
今までの問題の無かった録画との違い(を書けば)で、答えが出るのでは?
書込番号:12110758
0点
前の機種と何が違うのか
それを調べたら何か判るかと、ちょっとそのへん調べてな
書込番号:12110771
0点
CD-Rだから無理(笑)は冗談ですが、AVCREC使ってませんか?
AVCREC見れるようなパソコンならBDでも可能ですし、でなければVR使う必要があります。
以前の機種がアナログでDVD-Video使ってたのなら、別問題の可能性もあります。
書込番号:12110782
0点
ほんと、最近、色々なレコーダーで、頻繁に書き込まれる話題ですね。
DVDに地デジの番組を記録するのですから、
ハイビジョンのままの、AVCREC
DVDレベルに落とした、DVD-VR
この2通り
そして、パソコンやDVDプレーヤで再生できない。と、書き込まれる理由は、
再生側が、これらの規格に対応していないため
CPRMの暗号処理に対応したDVDドライブ(最近の物は、対応している)
と、DVD-VR または AVCREC の再生機能を持ったソフトを買うか?
単体のプレーヤを買うか?
要するに、受ける側が対応しているか?の問題です。
書込番号:12110980
0点
この機種にしてからって言う事は今までアナログにしか対応してない機種でPC側のプレイヤーソフトがCPRMに対応してないと言うオチでは?
書込番号:12112501
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B1005K
いつも皆様のお世話になっております。
また、よろしくお願いいたします。
D-B1005Kで何件か録画するようになりましたが、マニュアルには特に記載がありませんでしたが、録画したファイルをまとめるファルダーのような機能はないのでしょうか?
たとえば同じ番組を毎週とった場合それをまとめておくようなことはできないのでしょうか?
録画一覧で膨大なファイルの羅列から探さなくてはいけないのでしょうか?
何か方法がありましたら、ご教授願います。
0点
タイトル名順に並べたとき
最初の5文字が同じであればまとめられるみたいですが(取説操作編P65)
それ以外は「ユーザー」以外ないようです
書込番号:12092595
![]()
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B1005K
互換性についてクチコミがありましたが、追加として質問させてください。
私はパナソニックのディーガを使用していますが、ディーガは、シングルチューナーなことと、容量が250Gしかなく、またBDに対応していなかったため、このたびVARDIA D-B1005Kを購入しました。
ところが、ディーガで作成したDVDの一部の映像がうまく見れません。
モアレ調になったしまったり、ノイズがひどかったりしてしまいます。
これは、互換性の問題でしょうか?
ちなみに、作成したDVDはディーガではもちろん、PCにおいても問題なく見ることができています。
よろしくお願いいたします。
0点
どう言ったDVDか書かないと、レスが付かないと思います。
つまり、メディアの具体的種類や記録形式です。
メディアが正常なら、レコーダの不良が疑われます。
書込番号:12079756
0点
sstarmacさん、
DVD-RにDVD-Video形式で焼いたものを他機種でうまく再生するためには、たしか通常はファイナライズが必要だったと思います。(もう3〜4年前の記憶ですが。)
ファイナライズについては実施済みのメディアなのでしょうか?
書込番号:12080054
0点
ファイナライズは自動でしてあります。
PCでも、プレステでも問題なく見ることができています。
なぜが、D-B1005Kではうまく見れません。
ちなみに、デジタル放送の1時間番組をDVDにダビングしようとしたところ、高速ダビングされません。
何か設定しないと、高速ダビングされないのでしょうか?
圧縮をかけると、ノーマルダビングできないのはわかりますが圧縮をかけていないのに高速ダビングされない理由がわかりません。
書込番号:12080114
0点
sstarmacさん、
ファイナライズ済みでしたか、失礼しました。
>ちなみに、デジタル放送の1時間番組をDVDにダビングしようとしたところ、高速ダビングされません。
これは、また別の問題ですね。
DVDに焼ける形式(モード)でHDDに録画しましたか?
逆に言えば、HDDにどういう形式で録画したかが気になります。
(使用したDVDメディアがCPRM対応でVRフォーマット済みというのを前提にして。)
書込番号:12080342
0点
>ちなみに、デジタル放送の1時間番組をDVDにダビングしようとしたところ、高速ダビングされません。
おそらくDR(もしくはAF)で録画されたのでは?DRで録画した物はDVDへは高速ダビング出来ません。AFでは42分までです。
録画モードをANかAEで録画してあれば1時間番組をDVDへ高速ダビング出来ます。
DVD-Rにビデオモードでダビングして、それの再生がおかしいとなるとドライブの不良の可能性が高いので購入店に言って交換させた方がいいです。
書込番号:12080388
2点
初心者ですみません。
HDDに録画する形式に関して、よくわかりません。
圧縮をかけてあるかないかの違い以外は知りませんでした。
教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:12080392
0点
DR・AF・AN・AEがHD画質です。DRが無圧縮の放送波そのままで、AF〜AEはDRを圧縮しているモードです。
この中でDRで録画した場合はDVDへの高速ダビングが出来ません。(変換しながらの実時間ダビングのみ)AFの物は42分までです。(ANで1時間5分・AE4倍モードで1時間40分・AE5.5倍モードで2時間10分)
D-B1005Kの仕様だと1度録画した物のHDD内での画質変換は出来ないので、DRで録画した場合DVD化するには実時間ダビングしかありません。
もしAFで録画してある場合はDVD-RDLを使うしかDVD化出来ません。
XP・SP・LP・EPはSD画質です。このモードの場合DVDへの高速ダビングは可能ですが、上記のHD画質に比べて画質が劣ります。
この中の最高画質のXPの場合DVD1枚に1時間記録可能です。
これで分からないんだったらDVD化はあきらめて素直にBD化した方が楽です。
書込番号:12080626
![]()
1点
sstarmacさん、
取扱説明書に、DVDやBDメディア1枚に どのモードで何分(何時間)録画できるか書いてあると思います。
要は、その範囲内のモード(レート)でHDDに録画すれば、DVDまたはBDに高速ダビング(=変換なし)できるということです。
書込番号:12081012
0点
詳細な説明ありがとうございます。
ディーガではHDDに録画したものとDVDにダビングするときには、ほとんど意識せずその容量によって勝手に圧縮をかけて作成してくれました。
D-B1005KではHDDに録画するときに、DVDにダビングする際の圧縮モードを考えなければいかないんですね。
そういえば、ディーガではFRというモードがありますが、D-B1005Kではないですよね。
もしかして、そのためにディーガで作成したDVDの映像に支障があるのでしょうか?
ディーガではいつもFRモードでDVDを作成していました。
これは、BDにダビングするときにも同じように、他社のプレーヤーとの互換性を考える必要があるのでしょうか?
また一つ質問ですが、地上デジタル放送をAF/AN/AEで圧縮をかけて録画するのと、圧縮をかけずに、SPモードで録画するのとどちらの画質が綺麗なのでしょうか?
書込番号:12082771
0点
sstarmacさん、
>また一つ質問ですが、地上デジタル放送をAF/AN/AEで圧縮をかけて録画するのと、圧縮をかけずに、SPモードで録画するのとどちらの画質が綺麗なのでしょうか?
SPモードもmpeg2で圧縮(解像度は、SD画質といって地上アナログ放送と同じ)されてますよ。
一方、AF/AN/AEは、mpeg4-AVCで圧縮(解像度は、ハイビジョン解像度です)しています。
つまり、どちらも圧縮です。(解像度と圧縮方法=エンコーダが違うだけ)
どちらが綺麗かは、sstarmacさんご自身で判断されたほうがいいでしょう。
書込番号:12082889
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B1005K
先日キャノンのiVIS HFM31を購入し、子供の運動会などを撮影したのですが折角なのでBDにて保存したくなりました。
HFM31のクチコミで知ったのですが、ダビング時に機種によっては時間表記やシーン分割などが無くなるとの事でした。
こちらの製品はキャノン製品との互換性はどうでしょうか?
またBDとしてはW録ぐらいで1TBあれば充分ですので、初心者向きの機種がありましたらばご教授頂けますでしょうか。よろしくお願いいたします。
0点
パナとソニーはデジカメやビデオカメラも売ってるから
デジカメやビデオカメラも買いたくなるような機能を付けていますが
そうじゃないメーカーはレコーダーさえ買えばデジカメやビデオカメラは
どうでも良いわけです
取りあえず・・・
HF-M31の撮影日時時刻情報を表示できるのは
パナソニックだけです
書込番号:12075304
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B1005K
この機種を購入しましたが、AC電源を差し込むとスイッチオンしなくても、いきなり冷却ファンが回り始めます。
ずっと廻りぱなしてすが故障ではないでしょうか?どなたか詳しい方、ご回答をお願い致します。
1点
>ずっと廻りぱなしてすが故障ではないでしょうか?どなたか詳しい方、ご回答を
お願い致します。
初期不良っぽい,冗談抜きでそれ理由に返品して他のマシンに買い替えた方が良い
(理由は過去ログみりゃイヤでも分かる)。
書込番号:12069229
3点
おそらく高速起動設定がONになっていると思われます。
この場合は不具合ではありません。内部温度の上昇を防ぐ為にファンが回る場合があります。
せっかく購入したのですから、質問には出鱈目の回答をしてけちだけつける輩は無視して
フルに利用しましょう。
W録可能でHDDも1TBあり、安価に購入できるのですから。
視聴したら基本は削除する。たまにBDにダビング、編集に拘らないといった使い方と
割り切ればリーズナブルな機種だと思います。
書込番号:12071192
4点
ヤン ウェンリーさん
>おそらく高速起動設定がONになっていると思われます。
この場合は不具合ではありません。
いくら高速起動にしててもファンが回りっぱなしって時点で不具合と思わない方が変だろ,
>せっかく購入したのですから、質問には出鱈目の回答をしてけちだけつける輩は無視して
フルに利用しましょう。
三菱スレの常連もそうだがなんで事実(現実)を語らろうとしないのかねぇ?(それが優しさ
だとでも思ってるのか?)
>W録可能でHDDも1TBあり、安価に購入できるのですから。視聴したら基本は削除する。
たまにBDにダビング、編集に拘らないといった使い方と割り切ればリーズナブルな機種だと
思います。
今時 マジチャプ(オートチャプター)すら無い最低限の機能すら無くて極端にコストダウン
しただけ(ビデオデッキよりマシレベル)程度の仕様なのにリーズナブルとは笑わせる
そんな事言ってるからパナ/ソニー信者からバカにされるんだ,事実を隠そうとするな!!。
書込番号:12072088
0点
既に解決済みになっているのですが…
「ずっと廻りぱなし」という表現が微妙ですが、ファンが回ることは仕様ですので
ファンがまったく止まらないのかどうかは本人に確認して頂くしかないですね。
>三菱スレの常連もそうだがなんで事実(現実)を語らろうとしないのかねぇ?(それが優しさ
>だとでも思ってるのか?)
???
>W録可能でHDDも1TBあり、安価に購入できるのですから。
>視聴したら基本は削除する。たまにBDにダビング、編集に拘らないといった使い方と
>割り切ればリーズナブルな機種だと思います。
事実しか書いていないはずですが。
使い方は人それぞれです。録画機能付テレビで満足する人もいるのですから
私の記述した使い方しか想定しない人も多数いるでしょう。
編集なんてしない人の方が多数派だと思いますよ。
そもそも既に購入した人に難癖つけても購入した人にとって益にはなりませんよ。
書込番号:12075265
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






