このページのスレッド一覧(全78スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2011年3月27日 17:42 | |
| 2 | 4 | 2011年1月8日 22:02 | |
| 3 | 4 | 2011年1月2日 11:55 | |
| 4 | 2 | 2010年12月2日 21:57 | |
| 8 | 7 | 2011年1月2日 21:19 | |
| 0 | 4 | 2010年10月30日 16:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B1005K
おせわになっております。
題名の件について質問です。
VHS(ビデオテープ)からVARDIA(D-B1005K)へのHDコピーそしてDVDへのコピーの方法を教えて頂けないでしょうか。
できているところまで説明いたします。
まず、VARDIA側から外部入力をアナログに設定しVHSを再生し、録画ボタンを押します。
ここまでで、HDへのコピーができました。
しかし、このあとDVDへのコピーを行おうとしたところ、「ディスクへコピー」が選択できず困っております。
どのようにしたらDVDへのコピーが行えるのでしょうか。
それとも、できないのでしょうかご存知の方がいらっしゃいましたらご教授お願い致します。
0点
>「ディスクへコピー」が選択できず困っております。
「ディスクへコピー」ってどんな操作ですか?
取説で「ディスクへコピー」って探しましたが
該当する操作が見当たらないようです
あまりユーザーがいない機種だから
取説P○のどの操作をしたけど
説明にある△△の操作が見当たらないって
もっと具体的にレスしないと解決は遠いかも
書込番号:12828532
![]()
0点
HDDへの録画は取説操作編P103の方法でしたんですよね?
そのあとの方法はどのページのやり方でしました?
もしかして…
取説操作編P96手順2で
再生ナビから再生を始めようとしました?
(再生ナビ→決定ボタンを押せば「ディスクへダビング」が選択肢にでます)
おそらくこのときは
そのままだとディスク1枚に入りきらないから
選択できないのだと思います
キーとなるのは録画モードとその時間です
書込番号:12828572
![]()
0点
ユニマトリックス01の第三万年睡眠不足王子さん
付属物さん
ご回答ありがとうございました。
「ディスクへコピー」ではなく「ディスクにダビング」でした・・・
失礼いたしました。
また、容量の問題のようでした。。。失礼いたしました解決しました。
お忙しい中ありがとうございました。
書込番号:12828595
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B1005K
VARDIA D-B1005KとREGZAブルーレイ RD-BZ800の二つで迷ってます
どちらも他社よりも安く売られてて^^
どなたか性能の違い・使いやすさなどありましたら
教えて下さい、お願いします
0点
>どなたか性能の違い・使いやすさなどありましたら
>教えて下さい、お願いします
それぞれの違いは先ずHPでご自分で確認して下さい。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/arc/products/bdr/d-b1005k_b305k/index.html
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-b00/index_j.htm
その二択なら迷わずBZ800ですが、出来ればパナソニックやSONYを選択する事をお勧めします。
書込番号:12480632
2点
D-B1005はフナイからの調達品。中身は三菱と同じだけど、機能は最低限しかない(便利機能がほとんど無い)レコです。超初心者向け
RD-BZ800は、東芝の純正機。プレイリスト編集を軸としたマニア志向のレコ。増設のUSB-HDD使用可能。
どっちもどっち、使いやすさより、割り切って使うレコです。安さには、それなりの理由があります。
使いやすさを軸に考えるなら、素直にパナかソニーの方が良いと思います。
実際のところ、どう言った使い方をしたいのですか?
書込番号:12480660
0点
RD-BZ800は東芝初の自社製BD機種、他社にない長所と多くの欠点持ち合わせてます。
D-B1005KはOEM調達(フナイ製)で、同類三菱より機能は低いけど、先祖がパナなので
安定感はあるかもです。
無条件で勧めるには、どちらも?ですが、価格以外で東芝に拘る理由ありますか?
既にレス付いてるように、パナやSONYの方が無難だとは思います。
書込番号:12480690
0点
B1005KはBDレコーダーとしては基本機能のみの
ほとんど何も便利機能が無い最低機能のレコーダーです
BZ800は基本的な安定動作が怪しいというか
レコーダーでは不具合報告が多目のレコーダーです
一部のマニア好みの機能だけは抜きん出ていますが
他の機能はそれなりで他社よりは低めです
パナとかソニーが無難だと思います
書込番号:12480697
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B1005K
テレビは37Z1000を使用しています。今まではRD連動での予約ができていたのですが、この機種はそういった予約の仕方はできないのでしょうか?できない場合はテレビの番組表からの予約は諦めなければなりませんか?
1点
>テレビは37Z1000を使用しています。今まではRD連動での予約ができていたのですが、この機種はそういった予約の仕方はできないのでしょうか?できない場合はテレビの番組表からの予約は諦めなければなりませんか?
それは「テレビdeナビ」機能での予約ではありませんか?であればこれは東芝純正レコーダーではありませんので出来ないです。
レコーダーの番組表から録画するだけで、そんなに面倒な作業では無いと思います。
書込番号:12448562
0点
OEMだからレグザリンクには期待しない方が良い。
書込番号:12448916
0点
最強さん
それ以前にZ1000はレグザリンク非対応だってばさ…_| ̄|○
書込番号:12449340
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B1005K
デジタル放送を一般のDVDプレーヤーで見るためにDVDにダビングしたいのですがDVDvideoフォーマットはできません。
こんな場合、皆さんはどうしてますか?
教えてください。
0点
VIDEOモードはアナログ放送や著作権保護がないビデオ映像などしか出来ません。。
互換性を考えると本機でのデジタル放送の場合は、CPRM対応DVDにVRモード(標準画質になります)でダビングして、CPRM-VR対応の再生機でしか再生できません。。
ですので、別のDVD再生機で録画番組を見たい場合は、その再生機も対応機種に買い替える必要があります。。
書込番号:12310907
2点
CPRM対応DVDプレーヤって\1,980-で売ってるし、国内メジャーメーカでも\5,00-位からです。
PCだとソフト付きのDVDマルチドライブが\3,000-位から、カーナビだと安くは済まないので、
ポータブルプレーヤがいいでしょう。
東芝社員が捕まった法外手段もありますが、そんな面倒なことする価格ではないです。
書込番号:12311049
![]()
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B1005K
安いときは4万円台だったのに今は6万円台突入しています。後継機がでたからD-B1005Kはもっと値段が落ちるだろうと待っていたらミルミル上がっていきます。なぜでしょう?またそのうち下がっていくものなのでしょうか?2011年の地デジ化まで価格は上がっていくのでしょうか?買い時を悩んでいます。どなたか参考意見をいただけたらと思います。
1点
時期を逃したのなら売れ残り機種でよくある正月特化を狙ってみては?
>後継機がでたからD-B1005Kはもっと値段が落ちるだろうと待っていた
出る前に以前の機器を売り切らないと不良在庫となるだろうと値下げしていたが
出たら不具合連発、今までのほうがまだ評価ましと考えられて
せっかく待望の新製品だったのに大量購入した販売店も困っているだろうね
書込番号:12163240
1点
コジマにとぼけて東芝のレコーダーの評判を聞いたら、「自分も東芝製を使っているが使いにくい。特に番組表がダメ、
キーワードを自分で設定できない。」って変なことを言ったので確かめてみたら、この機種だった。フナイ製ということ
を知らずRDが皆、これと同じ操作性だと思ってたみたいで驚いた。
少なくとも、この機種はやめた方がいいんでは。
書込番号:12163583
3点
安い店から順に売り切って、高い店だけが残ってるという普通の例でしょう。
RD大ファンさん
本当に買おうと思ってるときに、バカな店員に当たるとイラツキますね(笑)。
並ぶのも嫌いだし、少々安くても休日の池袋なんか行く気しません。
機種選定はここで済ませておいて、価格交渉だけに向かうのが今の量販店かな。
書込番号:12163894
0点
こんなもん買うくらいなら同じ1TでもS1004でも買って使った方が遥かにマシ
(保存はHDD,BD再生はプレイヤーでやればBD録再生出来なくてもカバー出来る)
それでもB系が欲しいと言うなら三菱にした方が利口(東芝B系+三菱はフナイOEMで
ほぼ仕様は共通)ただしオートカットがある分三菱がこの中では一番高性能(イランけど)。
書込番号:12164785
3点
本日の最安値は¥94,248ですよ。
上がりましたね〜
(´・ω・`)
書込番号:12196497
0点
48,000円で夏頃に購入しましたが、
予約画面のテレビ表の表示や編集機能に不満があって
ヤフオクに出品しました。
55,000円で売却できたので、レグザRD-Z800へ
買い替えできました。
書込番号:12451568
0点
>48,000円で夏頃に購入しましたが、
>55,000円で売却できたので、
わらしべ長者ですね、おめでとうございます。
書込番号:12451585
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B1005K
同機種を購入して1ケ月がたちますが、ほぼ一日中「DETA」の表示が消えず、冷却ファンが回りっぱなしです。これは正常なのでしょうか。説明書ではデータ取得は数十分で終了すると記載されています。寝室に置いているため、動作音が気になります。初歩的な質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。
0点
メーカーは違いますがシャープだと高速起動をオンの設定で
使用するとファンの音が気になる事もあります。
只、今回はDETA表示が出っ放しという状態なら他のメーカー
でも同じだと思いますがまず強制リセットを試されてはいかが
ですか?
メーカーによっては強制リセットが無ければ電源オフ状態で
コンセント抜き10分位が代用にになるみたいです。
書込番号:12129470
0点
OEM機なので詳しい仕様を知りませんが、「DETA」?「DATA」表示中ということは、
HDDに書き込んでる可能性あるので、コンセント抜くことは危険です。
故障が疑われるので、サポートに相談した方がいいと思います。
書込番号:12129616
![]()
0点
皆さん回答ありがとうございます。
東芝サポートへ連絡しましたが、原因は分からない、番組表を正常に
見られるのであれば異常はないはずとの回答でした。
もう少し様子をみてみます。
書込番号:12137854
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






